• 締切済み

葉緑体の脱色方法

葉緑体の脱色の方法が知りいんです。出来れば、葉緑体…てか植物を殺さずに脱色出来る方法を知っていたら、教えてください。なるべく多く知りたいので、お願いします。こんな面倒な質問してゴメンナサイ。

  • nass
  • お礼率80% (4/5)

みんなの回答

回答No.5

ひとつ思い出しました。たしか、シロイヌナズナを完全栄養液の暗所中で、無菌培養すると全く緑色にならなかったと思います。あるいは、シロイヌナズナには変異種が多く研究材料として広く使われているようなので何かあるような気がします。

nass
質問者

お礼

新しい情報ありがとうございます。 参考にしてみます。いや~こんな質問の気にかけてもらえてうれしです。 ご協力に本当に感謝!!

noname#29428
noname#29428
回答No.4

「面倒な質問」その通りですね。 クロロフィルは案外不安定な物質です。金属イオンや阻害剤でクロロフィル合成は阻害されます。 肝心なことは,クロロフィル合成阻害剤は,除草剤になります。そのことから,ご質問のうまい解決法が見つかるでしょうか? 何か手はあるかもしれません。うまい解決法をご存じの方の回答を待っていてください。

nass
質問者

お礼

本当にすいません…。 参考になりました。除草剤か~…。その辺は自分でも調べて見ます。貴重な回答ありがとうございます。ご協力に感謝!!

回答No.3

漂白剤やエタノールでは、細胞は死ぬと思います。 脱色の代替えとして、Feを欠乏させるとクロロフィルのような葉緑素は合成阻害が起こり葉が白くなるようです。Nの欠乏症でもN化合物が新しい葉に移動し、比較的古い葉が褪色してくるようです。オオカナダモなどでも窒素欠乏ですぐ葉に透明感が出てきます。ただ、細胞がどれくらい活性?を失っているかはわかりません。

nass
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。薬品で脱色する事ばかり考えていたので、よい知恵を授かりました。ご協力に感謝!!

  • yuyu2003
  • ベストアンサー率29% (23/79)
回答No.2

回答にはなりませんが、とりあえず。 暗所において見るというのはどうでしょうか? 完全に脱色とはならないと思いますが、薄くはなりそうな気がします。光に当たった方が葉っぱの色は濃いから、そんな気がします。ただ、葉緑体の色が抜けるのか葉緑体そのものが少なくなるのかわかりません。

nass
質問者

お礼

ありがとうございます。この方法は試してみようと思います。ご協力に感謝!!

回答No.1

小学校の時に習ったエタノール??じゃだめなんですかね・・ 葉緑体がなくなるのに植物を殺さないって難しいのでは・・・とりあえず一時・・ってことですか? ずっとですか? 全然回答になってなくてすみません。^^;

nass
質問者

補足

残念ながら、エタノールを使うと植物は死んでしまうんですと…。葉緑体の色を抜いて、その色が再生するかを調べたいのですよ…。nenshoukeiさんの言う通りかなり難しいこといってます。 お返事ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 葉緑体は植物のどこに一番多いんですか

    1.緑色植物でしたら、葉っぱにも、茎にも同じ割合で存在するのでしょうか。 2.葉緑素は定量できますが、葉緑体も定量できますか。 3.パプリカなど、緑色ではないものでは葉緑体はどうなっているのでしょう。 分からないもの多くて恥ずかしいですが、ご存じの方教えてください。

  • 葉緑体の色について

    植物は日光を使って光合成をしています。そのときに活躍するのが葉緑体です。葉緑体では日光のうちの、主に赤色を吸収するものと、青色を吸収するものがあると聞きました。 そこで疑問なんですが、日光の波長のピークは緑です。なぜ植物は緑を捨てているのでしょうか?長い進化の過程で、緑を吸収して光合成をする種があってもいいような気がするのです。 専門的になってもかまいませんので回答をお願いします。

  • 葉緑体について

    葉緑体は葉だけにあるのでしょうか。茎や花びら、根にはないのでしょうか。 また、葉緑体のある動物はいるのですか。教えてください。

  • 葉緑素と葉緑体の違いについて

    葉緑素と葉緑体の違いが分かりません。 小学生レベルで教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 葉緑体をもった動物は可能?

    素人の考えですみません。 クローンの作成には、確か核を別の核を抜いた細胞に入れると思ったのですが、このとき、動物細胞ではなく植物細胞入れたとしたら、葉緑体をもった生物ができたりするんでしょうか?

  • きのこって植物ですが葉緑素がないのでしょうか?

    こども(小5)と話していて わからず 困っています。教えてください。 光合成の話をしてて、「葉緑素ってあるけど、これがないと地球には酸素は無かったんだよ。」(NHKの番組から得た知識)と説明していたら「きのこは植物だけど緑色でないから、たぶん葉緑素が無いのではないか?」と質問されてしまいました。 確か きのこって 種でなくて胞子ですよね。原始的な植物なのでしょうか?また、葉緑素は元々は単独の生き物だったのが植物細胞に取り込まれた(取り込んだ?)とも聞いたことがあるので きのこは それ以前の植物の生き残り(生きた化石?)なのでしょうか? それとも 葉緑素を持たない植物はたくさんあるのでしょうか?逆に 葉緑素を持つ 動物(バクテリアを越えたレベルで)はいるのでしょうか?(SF小説にありましたが 葉緑素を持つ人間の話がありました。太陽にあたるだけで お腹が一杯になるって・・。小松か星だったような) いろいろと書いてしまいましたが 葉緑素と葉緑体の違いもわからない状況です。 よろしくお願いします。

  • 葉緑体の原形質流動について.

    こんにちは, 先日,生物を勉強していたとき ”葉緑体の原形質流動”について ふと疑問をもちました. なぜ,葉緑体は細胞のなかで動くのでしょうか? よく,血液の流れるヘモグロビンのように動くことを 高校では教えますが, この”動かすための原動力”はなんでしょうか? 血液は,心臓がポンプの役割をして,動かすことができますが, 植物はどのようにして,葉緑体を動かすのでしょうか? 濃度勾配?浸透圧関係?それとも… 知っている限り教えてください. 自分は化学を教えている身ですが,最近生物に興味をもって 勉強しています.

  • 葉の脱色について

    実は同様の質問が検索した結果あるにはあったのですが、もっと詳しく知りたいと思い質問します。 さて、葉緑体を脱色する際、熱したエタノールで行いますが、なぜアルコールで脱色ができるのでしょうか。 「アルコールには脱色作用がある」ではなく、なぜそのような作用があるのかを知りたいのです。 わざわざ加熱する理由も分かりません。 わずかながら極性を示すことが関係しているのでしょか? でもそれなら、水でもできることになりますし・・・ 御手数ですが、なるべく化学的な解説をお願いします(専門的な内容でも、多少なら話についていけますので・・・)。

  • 葉緑体を動物細胞の中に?

    環境問題について友人がこんな提案をしてました。 『植物細胞にある葉緑体を動物細胞に入れることができれば  二酸化炭素を減らせるし、地球温暖化防止にも役立つのでは?』 面白い意見だと思ったのですが、実際にこんなことは できないですよね? 葉緑体を動物細胞にいれることができないのは具体的になぜなんですか? どなたか教えてください!!

  • 葉緑体について

    葉緑体の構造と機能について「しらええはみたのですがどれが1番重要な構造と機能なのかがよくわからないので教えてください