• ベストアンサー

~つかいの漢字

~つかいの漢字の決まりですが、辞書によって違うのでよく分かりません。何か規則があるのでしょうか?小遣いは決まっているようですが。 (色遣い・色使い、筆遣い・筆使い、指遣い・指使い等)

  • kijiya
  • お礼率92% (108/117)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cmr4
  • ベストアンサー率47% (87/182)
回答No.3

手元の辞書を調べてみました。 「使」は広く使う。「遣」は心をあれこれ働かせる意味合いに使うほか、「使」の美的な表記として、技や術を巧みに使う意味合いで好まれる。 例「刀を使って切る」「刀を遣って舞う」 場合によって、書き手のセンス・考え方にもよるということですね。 広辞苑第5版も同じような説明で、動詞形では「気遣う」以外は「使」が普通ともしています。 色々な辞書を見ると「遣」は主として名詞に、「使」は主として動詞ということでしょう。 例外もありますが、「づかい」とするものは「遣」になります。 質問にある「色づかい」が例外で「色使い」が適切となります。 ある辞書で「色遣い」は、「遊興で金銭を使う遊里での色遣い」としています。 これは「色」の使い分けの問題ですね。「人使い」「小間使い」も例外です。 また、動詞形でも「気を遣う」としているものは多いと思います。 迷ったときは、仮名書きです。 例を挙げるときりがないので、三省堂の「現代国語表記辞典」などを参考にされると良いと思います。 昔は、「遣」に「つか・う」の訓が当てられていなかった時期もあるそうです。 辞書によって違うというのは、これも一つの要因かも知れません。

kijiya
質問者

お礼

動詞と名詞の使い方ですね。でも、例外もあるのですね。分からないときは仮名書きがいいのでしょうが、何しろあまり難しくない漢字なので使いたくなるのです。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • jj3desu
  • ベストアンサー率34% (291/849)
回答No.4

#1の補足です こづかいは以下のようになっていました。 小遣い:小遣い銭の略 小使い:用務員(小使いさん) 国語辞典によっては使うで統一しているものもあったりするようです・・・。 gooの辞典でも 使う/遣うと同意に扱っていますね。

kijiya
質問者

お礼

私はお金のこづかいのつもりだったのですが、単独で使うと意味の違いがはっきりしますね。再度ありがとうございました。

  • actaeon
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.2

こととひとのちがい? 方法とそのもの のちがいでしょうか。 使い「彼が○○つかいです」といって、○○を使うひとを指す。 遣い「彼の○○つかいはXXです」といって、○○を使うこと、その方法などを指す。 photoshopを駆使する人のことをphotoshop使い。「カレはphotoshop使いなんだ」 photoshopを駆使することをphotoshop遣い。「カレのphotoshop遣いは効率がいい」 たとえば魔法も、 魔法使いは、魔法を使う人そのもの。 ハリーの魔法遣いは乱暴だ、とつかうと、魔法を使う方法のこと。 kijimaさんの遣い・使いの例は、どれも本来は「遣」を使うものなんですが、現在ではどちらを書いてもOKである、と言うことになってるのだと思います。 「使い」を使うのは、魔法使い、小使いさん。です。 筆を使って何かをする人を筆使い。←弘法様でしょうか(^_^) 筆のはこびを言うときに筆遣い。 つかうことに関しては「使」「遣」どちらをつかってもいけそうですが、人を指すときは、「使」のみのようです。 使うが巾を利かせているのは、小学校とかで教えるのに便利だから「使」だけで良いよ、と便宜的にOKをだしたのかなと。円周率が3でOKみたいなものかな。と個人的には考えていますけど。「ず」と「づ」も、小学校ではもう区別がないようですし(TT)

kijiya
質問者

お礼

なるほど使う人と方法で区別するのですね。何かにそのような観点が記述されているのでしょうか?ありがとうございました。

  • jj3desu
  • ベストアンサー率34% (291/849)
回答No.1

一般的には 使う:物や人を使う場合 遣う:気や心を使う場合 となっていますが、同じように使っているケースもあります。 お尋ねの例を辞書で調べると 指遣い(指の運び)  筆遣い(筆の使い方) 色使い(色の使い方) となっていますが、ちょっとあいまいな感じもしますね。

kijiya
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 書こうとするたびにどっちだったか辞書を 引いていましたので。

kijiya
質問者

補足

この分類では小遣いはお金(物)なので小使いとなりそうなものですね。?

関連するQ&A

  • 子供(男の子)のランドセルの色(二色使い)について

    子供(男の子)のランドセルの色(二色使い)について 来年入学の子供のランドセルを考えています。 男の子は黒系が多いと思いますが、 最近二色使いもありますよね?! たとえばランドセルの本体とフチというかヘリの部分の色を変えられる感じで。 子供本人が、フチの色をどうしても変えたいと言っているので迷ってます(ーー;) 地域柄、黒系は多いと思います。 でも入学してみて周りが黒一色で、 自分だけ二色使いだったとしても大丈夫!と言っていて(^_^;) 本体は黒でフチを青にしたいそうなので、 際立って目立つわけでは無いと思うのですが、 親としてはやはり心配なので皆様の意見を聞きたくて質問しました。 男の子で二色使いのランドセルって増えてきてるんでしょうか・・・。 参考に色々、お話を聞かせてください、お願いしますm(__)m

  • おすすめの漢字辞典(漢和辞典)を教えてください

    以前から、忘れた漢字を辞書で引くときに、漢字辞典が欲しいなぁと思っていました。 国語辞典は家にあるのですが、漢字を調べるときに、読み方が分からない字だったりすると、少し不便でした。 又、漢字辞典と漢和辞典の違いがよく分からないのですが、どのように違うのでしょうか?(大人になってこのような質問をするのも恥ずかしい話なのですが。。) 今日、書店でパラパラと見てみたのですが、違いがイマイチ分からず・・・ できれば、書き順が載っているものがいいです。 皆さんは、どのようなものをお使いですか?

  • 旧仮名使い,旧漢字での入力について

    こんにちは。 Word2003を普段使っているものですが,現代仮名使いや現代漢字を,旧仮名使いとか旧漢字(例えば「大學」)とかに自動的に変換するような方法はないでしょうか? 例えば,「~している」を「~してゐる」と入力するには,「ゐ」の部分をわざわざ「うぃ」と入力して変換しなくてはいけません。これを通常のように「~している」と入力して自動的に「~してゐる」と表示されるとか。 旧漢字でも,変換して出てくるものもあればわざわざ辞書で一語ずつ入力しなくてはいけないものもあります。 完全に旧字体モードで入力することは出来ないんでしょうか? ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  • 常用漢字でも、仮名書きにする基準は?

    こんにちは。 パソコンのおかげで、自分でも読めない・書けない漢字まで変換できる今日このごろです。 常用外漢字は、仮名書きが望ましいのは分かりますが、常用漢字でも仮名書きが奨励されるものがありますよね。 例えば、「中々」「させて頂きます」、場合によっては、「事」「時」などです。 これらは、表記辞典を見れば教えてくれますが、特定の辞書や新聞社の統一表記ではなく、一般に共通する基準となるものはあるのでしょうか? 以前の国語審議会が奨励しているものがある、あるいは教科書で教えているなどです。 それとも、特別な決まりはなく個人の考え方次第ということでしょうか。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 週1回の書道を始めて3ヶ月目に入りました

     始めたばかりですが、先生は達筆で素晴らしい筆使いです。週1回の書道を始めて3ヶ月目に入りましたが、思うことがあります。 1、筆で漢字を書く前に、基本的なルール(規則)を習得する必要がある。 2、美しく書く、ルール(規則)がある。 3、ホームページで上記の内容が分かるサイトをご紹介下さい。 4、漢字の形・へん・つくり・配置と大きさ、基本的に決まっている。 5、習字をする前に、これだけは頭の中に入れておかなければいけない基本的な決め事。 6、毎回、その都度新しい漢字で覚えて行く方法もあろうかと思いますが時間がかかる。 7、なんとか、ポイントを先に覚えて上達の早道にしたいのですが方法を教えて下さい。

  • 漢字で書く場合と平仮名の場合の区別が載っている本

    例『○○の為』『○○のため』『言う』『いう』『事』『こと』など 「文の前後の構成などから、漢字にする場合と平仮名にする場合などの決まりがある」 と、高校時代に国語の教師が言っていました。 その基準がわからないのですが、そういった基準が載っている本や辞書、参考文献はありますか? えーっと、今回は1行目に書いた例に対する解説は結構です。

  • URLやアドレスの青色の下線付きが、漢字交じりでうまくいかにのは何故ですか?

    URLやアドレスのリンク先が、青色で下線表示されるとき、2バイト文字の漢字等があると、そこから後が青くならない時があるのですが、、、、 ウィンドウズ98SEで、IE Ver6でWEBを見ようとすると、メールに添付されてきたURLの漢字部分が黒いときがあります どのような場合になるのか規則性が解からないので、どなたか助けてください

  • 韓国語と漢字とアルファベットとハングル文字

    韓国Lim Hyun Juの声が美しかったので興味が湧き「漢字名」が知りたく"林□□"--名前を教えて下さい。韓国の人に無理矢理漢字名を書かせる"日本政府規則"は人権侵害と抗議する人々もいたり,発音記号的ハングルでは"平仮名"同様,homonym,homophoneで困る為、これまでは漢字使用を禁じた韓国政府も若干の漢字教育を許した等々複雑な歴史背景があるようですが、中国語発音と類似発音が散見される韓国語を同じ漢字で書いたらという単純な興味からです。日本語/中国語(漢字+アルファベット)/韓国語(ハングル+漢字+アルファベット)で比較した辞書は存在しますか?

  • 電子辞書の機能について一点質問

    本など読んでいてわからない漢字が出てきたとは、パソコンの手書き機能を使って表示し、それを再変換して読みを調べています。ネットなら辞書サイトにいって、わからない漢字をコピー貼りつけで簡単に調べれますね。 電子辞書にもこのような機能がありますか? 本など読んでいるときに、この漢字なんて読むのか簡単に調べることは可能でしょうか? 読みはわかっていて、意味がわからないのは簡単調べられそうですが。 お使いの方よろしくお願いします。

  • クイズに答えてください

    クイズの解答がわかりません。 どなたか教えてください。 漢字がある規則で「恋・色・白・嫁・池」と並んでいます。 では最後の「池」の次にはどんな漢字が並ぶでしょう