カセットテープダビング機能付きオーディオで安定走行できない問題について

このQ&Aのポイント
  • 中古品販売店で購入したPanasonicのCDステレオシステムにはテープダビング機能があります。
  • しかし、テープを再生する際にヨタつきや安定しない走行が発生する問題があります。
  • どうすれば安定した走行を実現できるのか、詳しい方にアドバイスを頂きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

カセットテープダビング機能付きオーディオで質問です

 中古品販売店で買ったCDステレオシステム 『(Panasonic テープ ⇒ テープへ ダビング機能付き CD演奏機能付き、2000年6月製 SC-AK18』なのですが、テープによっては再生時にヨタついたり、左周りと右回りでヨタつき程度が違ったり、スッキリ安定した走行にならないのが多いのです。  機械がテープに負けているのか、テープが機械に負けているのか、散々試しましたが解りません。     操作の仕方は面倒くさいのですが、スグレモノだと感じています。捨てるには惜しいです。安定走行するにはどうすればいいのでしょうか? すみませんが、詳しい方、どうぞよろしくお願いします。 (取説ダウンロード添付して説明しようとしたのですが、操作ミスばかりでできません。)

  • qazaq
  • お礼率75% (330/440)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6620/9383)
回答No.5

>『内部で一本のベルトを同時共有、同時作動しているのでしょうか??』と質問すべきでした。 >なぜなら私の疑問は >【片方のデッキを再生させると同時に、もう一方のデッキでも、シャフトが回転している】からなのです。 ど、どうでしょう……透視能力は持っていませんので…(汗 やっぱり、開けてみないことにはわかりません… でもまあ、1つのモーターから両方の回転力を取り出している、ということはあり得ます。 カセットテープで、テープ送り速度を決めるのは、テープが見える面の端に当たっているキャプスタンです。 ピンチローラーがテープをキャプスタンに押し付け、キャプスタンが一定速度で回ることにより、テープの始めでも終わりでも、一定速度で送られます。 http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-6150sd.html (下の方にキャプスタン&ピンチローラーの図あり) シャフトは、送られてくるテープを十分に巻き取れるよう、適当に回っていればいいものなのです。 巻きが小さいときには早く回っていて、テープが進んでいくにつれだんだん遅くなりますが、この時、軸の速度はきちんと制御されているのではなく、単に『滑っています』。 そのように、軸は適当に回っていればいいものなので、1巻のみの再生時でも、2巻目を止めるような機構を入れていない、というパターンも考えられます。

qazaq
質問者

お礼

 さっそくの解説頂きました。とても詳しく解説して下さいまして有り難うございます。 なにせ、回顧趣味というか、昔のものにはまっています。  失くしていた演奏テープが出てきました。 サイモンとガー、エンゲベルト、ベンチャーズ、スプートニクス、きれいに再現できていま癒されています。[ラッチャチャチャ]も今聴いています。  ネジでとめたテープのカセットテープは微妙で、奥が深くて、いいかげんでもあり、音は良くて、気に入っています。本当に有り難うございました。同様の質問投稿したら、恐縮ですが宜しくお願いします  ヤッパリネジ止めのテープですよね。

その他の回答 (4)

  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.4
qazaq
質問者

お礼

こんなもの売っているんかー。有りがとうございます。リーズナブル試してみたいです

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6620/9383)
回答No.3

>デッキごとにゴムベルトが独立 (つまり2本) 使いなのでしょうか ?? ベルトが内部で何本使われてるのか、実際開けてみないとわかりません。径もいろいろだと思います。 また、角ベルト・丸ベルトだけならいいんですが、平ベルトやゴムローラーがあったりすると、合うものを探すか、やはり何とかして作らないといけません…。 あと、回転軸自体のグリス劣化・グリス切れで回りが悪くなっているというパターンもあるので、そういう所には追加してやった方がいいかもしれません。 グリスがゴムベルトやプーリー(回転円盤)の接触面についてしまうと、またスリップの原因になるので、お互いに付かないように注意してください。

qazaq
質問者

お礼

ご丁寧な解説ありがとうございました。

qazaq
質問者

補足

申し訳アリマセンでした。私の質問がヘタでした。  <『デッキごとにゴムベルトが独立 (つまり2本) 使いなのでしょうか ??』と言うより、  『内部で一本のベルトを同時共有、同時作動しているのでしょうか??』と質問すべきでした。 なぜなら私の疑問は   【片方のデッキを再生させると同時に、もう一方のデッキでも、シャフトが回転している】からなのです。  と言うことで、お手間をとらせてしまい、お許し下さい。またこの疑問に答えて頂ければ感謝です。 m(vv;)m

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6620/9383)
回答No.2

テープデッキの一番の弱点は、ゴム部品、その中でも特に駆動ベルトの劣化です。 経年劣化による伸びや硬化により、滑ってしまって、軸の抵抗が高いと負けてしまったりするようになるわけです…。 しかし、もう何年も前に製造終了されたものでは、部品取り寄せすらできません。 そこで、ゴムベルトを自作してしまう、という手があります。 >カセットデッキのベルトを作ろう(1) >http://tanoshiib.web.fc2.com/newpage21.htm >カセットデッキのベルトを作ろう(2) >http://tanoshiib.web.fc2.com/newpage36.htm (2)の記事が書かれた当時は「バンコード」の小売りがなかなか無くて苦労されたようですが、今検索してみると取扱業者もあるようですね? >http://egaos.net/gaosnet/7.1/k04-0001-01http://ihc.monotaro.com/p/12551/ 必要なサイズは、今のデッキを開けてみないとわかりません^^; まさに「現物合わせ」デス。

qazaq
質問者

お礼

ありがとうございました。重ねて質問させて頂きました。宜しくお願いします。

qazaq
質問者

補足

 ご回答有り難うございました。大変参考になりました。ますます今の “ヤツ” を働かせてやろうという思いがつのりました。  補足で質問をさせて下さい。 例の「Pana SC-AK18」オーディオの動きを見ていると、片方のデッキを再生させたまま、もう片方のデッキを見ると、テープ無しにもかかわらず、2本のシャフトが回転しているのです。  デッキごとにゴムベルトが独立 (つまり2本) 使いなのでしょうか ??

  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.1

たしか、カセットテープは、昔デッキの中を見た時にゴムバンド的な物が使われてた記憶がありますので、たぶんそれが伸びているのかもね。

qazaq
質問者

お礼

有難うございました。参考になります

関連するQ&A

  • カセットテープの白い部分は何のためのもの? そして

     しばらく使わなかった音曲カセットテープを最近また使うようになり、レコードをダビングしたり、とり溜めた語学練習などで楽しく使っています。  そこで気になった疑問です。よろしくお願いします。  (1) カセットテープの白い部分は何のためにあるのでしょうか? 緩衝のためですか。     もしも高速巻き戻しなどしないで使うなら、白い部分だけを切除して茶色の部分     だけをはめ込んでも     機能に問題ないでしょうか? いちいち白の部分が見えなくなるまで巻き戻すのは     面倒臭いです。 (昔、切れてしまったテープをはめ込み使用した経験はあります。でも今のカセットテープは上下のカバーをつなぐネジ穴が無く、はめ込みなのか一体成型なのか、取り出せません。外国で作らせた粗悪品なのか、SONY製品でもそうです。ヨタつきやネジレ跡などあります) 昔の古いネジ止めの製品は120分以外はテープ再生の音程もトラブルも無かったような気がします。ちなみに今問題ありながら使用しているのはノーマル60分と90分です。SONYとMAXELです。ネジ穴つきのもの、今は売っていないでしょうか。  (2)これと関連ですが、中古品販売店で買ったCDステレオシステム (PANASONIC テープ ⇒ テープへ ダビング機能付き 2000年6月製 SC-AK18) がテープによって再生時にヨタついたり、左周りと右回りでヨタつき程度が違ったり、  この(2)については、長くなりますので、改めて別質問 (取説ダウンロード付きで)しますので、どうぞよろしくお願いします

  • カセットテープからCDへのダビング

    先日、車を買い替えましたが、この車はCDは使えますがカセット機能が付いていません。そこで、今まで使っていたカセットテープあるいはレコードからCDにダビングをしたいのですが、家にあるコンポでは機能がついていません。そもそもこんなことが出来るのでしょうか、出来るとすれば、何かよい方法はありませんか。

  • カセットテープをCDにダビングする機械・・

    カセットテープをCDにダビングする機械って、ありますか?   http://www.teac.co.jp/audio/teac/lpr550usb/index.html    ↑    これです。 ただ、レコードが不要なのです。   レコードが付いていないタイプのものを探していますが、見つかりません。    よろしくお願いします。

  • カセットテープを聞く機械

    うまく説明できなくてすみません。 カセットラジカセというのでしょうか?カセットテープを聞く機械なのですが、オールリピートというかテープが最後まで再生されたら自動的に反転されて裏面のテープに変わって音が出る、もしくはボタン操作1つで反転できる機能のついた機械って、昔ありましたよね。今でも売っているのでしょうか。また。このような機械や機能の名前って何でしたっけ。(カセットラジカセとリピート機能で合ってますか?) 知り合いに聞かれたのですが、知り合いも自分もどうもうまく説明できないのです。言いたいことはお互いにわかるのですが。

  • カセットテープの録音物をMDにダビングできるラジカセを探しています。

    一台で、カセットテープ・MD・CDが使用でき、ラジオ放送の録音もできるものを探しています。 特に、カセットテープの録音物をMDにダビングできる機能がついているもので、コンポなどの据え置き型ではなく、持ち運びができるタイプのラジカセをご存知ないでしょうか? メーカーとだいたいの価格、分かりましたら型番なども教えていただけると助かります。 お店に見に行ったのですが、「カセットテープの録音物をMDにダビングできるかどうか」というのが、展示品を見るだけではよく分かりません。 お店の店員さんもあまりよく知らない感じで、購入してから、「できなかった」ということになりたくないので、お尋ねいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • PCからカセットテープに高音質録音

    PCにMP3やOGG、MIDIなどの曲を入れているのですが、これを外出先や移動中にウォークマンで聴くためにカセットテープにダビングしたいと思います。普通にLINEで接続しても良いのですが、もっと高音質で録音する方法がないかと思って質問しました。非常に初歩的な質問なのですが、ステレオ用のLINEケーブルを使用すればPCからステレオで録音できるのでしょうか。また、光端子のついたサウンドカードとコンポを使用すればさらに高音質で録音できるのでしょうか。そのほかにFMトランスミッタで飛ばすとかCDに焼いてダビングするとか考えているうちに分からなくなってしまったので、できるだけ高音質に録音できる方法を教えてください。

  • ミニコンポからカセットテープを取り出せません

    しばらく使っていなかったミニコンポなのですが、数ヶ月ぶりに使おうと思って、コンセントを差込み、電源を入れ、CDからテープへダビングしようとして、録音ボタンを押したところ、キューと音がして、その後動かなくなりました。 カセットのフタを軽く押すと、フタがゆっくり開くはずなのですが、フタも開かず、カセットを取り出すことができません。 電源を入れなおしたり、ストップボタン・録音ボタンなど各種ボタンを押したり、リモコンで設定をリセットしたりしてみましたが、直りません。 電源を入れると、機械の中で、カチャ、カチャ、カチャと5~6回音がしてとまります。カセットは動きませんが、それ以外のCDやチューナーの作動に問題はありません。 自分で直す方法はありますか?

  • カセットダビングのニーズが無かったのは?

    http://okwave.jp/qa/q8365567.html と http://okwave.jp/qa/q8373104.html で質問しましたが、どうしても理解できない為、大変失礼であるのを承知でもう一度質問します。 約30の回答をいただきましたが、次の2点については当時を知らないため、全く理解できませんでした。 イ:レコードは傷つきやすいため、テープにダビングしておこうという考え方が高かったのではないか? レコードは聴くたびに盤と針の双方が消耗していくため、レコードはめったにターンテーブルにはかけず、普段はカセットにダビングして聞くというスタイルを取っていた方が多かったと聞きました。 どこかの質問でも「レコードはそうそうターンテーブルにかけるものではなかった」と聞いたことがあります。再生機器も、少なくとも録音したカセットデッキがあるので、ウォークマンやカーステレオが無かったことがダビングニーズが低かったという理由にはならないと思います。 ロ:昔のカセットデッキは、今のよりずっと性能が良かったのでは? オーディオブームと言われた1970年代後半をピークに、カセットデッキの出荷台数は減り続けており、10年余りで約1/10にまで落ち込んだという資料もあります。この為、1970年代終盤が最もカセットに勢いがあった時代と思われます。実際、CDになってからはカセットダビングが減ったという資料もあります。 1970年代後半のカセットデッキは、少なくともバブル崩壊後のCDラジカセよりはまともだったと思いますが、カセットデッキの性能向上はそこまで遅かったのでしょうか??

  • カセットテープからCD-Rへの編集方法

    カセットテープを250本程、所有しています。 何とか残したい曲だけを編集して、CD-Rに編集したいのですが、なにぶんにも所有のミニコンポの型が古く(約20年前に購入)ダビング?の方法がわからなく困っています。いつまでも、カセットを持っていてもこの先、世の中から消えて行くと思いますので早く何とかしたいです。編集するには、何を準備(購入)して・どのような操作をすれば効率よく保存できるかを是非教えて下さい。

  • 最近のオーディオ

    私は10年ほど前にコンポーネントステレオを購入しました。CD、MD、カセットテープに対応し録音できる機能を持ち、別売りのターンテーブルも接続していました。 ただこの2~3年全く聴かなくなり、カセットデッキ部分は埃だらけとなり、MD部分も同様になってしまいました。 かと言ってせっかく録りだめたMDやテープ、そして買い集めたCDを全く聴けなくなるのも嫌で、新しいコンポーネントステレオを購入しようと、家電量販店に出向きました。 ところが、最近のそれは、最早MD再生・録音機能はなく、アイポッドを肯定しているものが殆どになっていました。 CD録音機能、あるいはMD対応のものを探せば、プロ仕様の機材みたいな高額なものになりそうで、大変驚くとともに、困っています。 CD再生もMD再生・録音もでき、カセットテープも利用可能な、廉価のコンポーネントステレオセットはもう出回っていないのでしょうか? また、私がこれまで録りだめてきたMDの中身を、例えばUSBやアイポッドに入れ直して楽しむことは可能でしょうか? そして何より、音楽が好きな皆さんは、昔の楽曲をどのようにして楽しんでいらっしゃるのでしょうか? 時代についていけていない中年に、どうか教えてください。

専門家に質問してみよう