• ベストアンサー

町内会の役員の仕事

今年、町内会の役員の順番が回って来ました。 我が家は現在、息子一家が仕事などのため、離れて暮らしているので、高齢者と障害者の世帯で、心配していましたが、やはり負担は大きいです。 町内会の仕事を手伝ってくれたり、サポートしてくれる制度や方法はないものでしょうか。

  • L_P
  • お礼率98% (76/77)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.6

町内会は任意の団体ですから、それをサポートする所や制度はありません。 高齢だからと言うのは理由になりませんが、障害を患っているのでしたら、 町内会の役員の任務を断る事は可能です。負担が大きいのですから、無理を するのは良くないと思います。事情を話せば役員から外して貰えると思いま す。そんな不人情な町内会は全国にはありませんから。

L_P
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.5

 町内会は市町村が世帯数に応じて人件費を支給するが、普通は足りないし、しなくても良いことをするので費用がかかるので高額な会費も徴収し、役員報酬を高額にしてもなり手が少ない自治会のことだと思いますが、 高齢化で減少し、国民の半数くらいしか入会していないはず。  昔と状況が変わっているのですから、スリムにして効率化をしないとつまらない回覧板だけでも負担になります。清掃などは普段からしていれば良く、祭りは好きな人だけですれば済むことです。 私は事情があり、自治会を止めましたが、なにも変化ありませんし、問題も無く精神的負担もなくなりました。 町内会の退会をお勧めします。

L_P
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • masatsan
  • ベストアンサー率15% (179/1159)
回答No.4

そういう制度は聞いたことはありませんねー。 町内会で役員の負担をどうするかを検討する必要があります。 いやおうなしに高齢化が進みますから。 またできないことはできないとはっきり言うことですよ。 世間体を気になさるなら私には解決策はありません。 自治体も変わっていく必要があります。誰かが提案しない限り従来通りになってしまいます。 私が所属する自治体はすごく変わりましたよ。

L_P
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • pupupu
  • ベストアンサー率22% (111/495)
回答No.3

こんにちは。 お気持ちよくわかります。 うちは子供はもう高校生ですが、休日返上して、会費集めやお祭りの役員など負担は大きかったです。 それに主人が全く協力してくれなくて・・・母子家庭同然で仕事もしているので、大変でした。 それに耐えられない家庭は辞めてしまっていますが、それも出来なかったので・・・ 体調不良でどうしても参加できない時は、上の役員さんに事情を説明して休んだこともあります。 そしたら、できる家庭の人で何とか回していたみたいなので、無理して出る必要もないと思いました。 逆に無理をして、怪我などをしてもあとで困るのは自分なので・・・ そのあたりの判断が難しいとも思いました。 参考になれば嬉しいです。

L_P
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.2

町内会の役員さんって、なんだかんだで大変ですよね。 ウチは少し田舎の方なので都会の場合とはまた勝手が違うかもしれませんが、サポートしてくれたりする制度などはあまり聞いたことが無いです。 ウチの場合だと毎年やる内容はあまり変らないので、分からない事などは前の役員さんや古くから経験されている人などに聞けば教えてくれます。あとはご近所の方や町内の他の役員の人に手伝ってもらうとかじゃないでしょうか。参考になるか分かりませんが、困ったらご相談されるのがいいと思います。 大変だと思いますが、頑張ってください。

L_P
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

町内会は住民自治のために住民が自ら設置している自治組織ですから、その中で動くことについての公的なサポートはありません。(自治会との連携はほとんどの場合市区町村が行っていますが) 役員の選任についても特に市区町村で定まっているものではありませんので、そうしたサポートについての取り決めが町内会にないなら、町内会へ「要請や要望」するしかないということになります。 ですので、高齢者・障がい者世帯であって、業務に支障があるということであれば、町内会長あたりへこういうところでサポートをしてもらえないかと相談するしかありませんね。 例えば会計を任されている、ということであれば町内会の許可をもらって「自費で」会計事務所にそれを代行してもらうとかはありでしょう。許可をしないとかで期限内にできないことが明らかであれば、それをどうにかしなきゃいけないのはやっぱり組織の問題ですから、別の人を補助につけるとか、会計の役職を変わってもらうとかは町内会で解決するべきことです。

L_P
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 町内会の役員の強制選出のことで

    私の町内会の役員は順番に巡って来て、断わることが出来ません。来年度、私に回ってくるのですが、仕事や生活の状況からして、引き受けると負担が大きいです。現役員の一人からは、「断わるなら脱会するしかないです。」と言われたのですが、高齢の親が老人会で世話になっており、悩んでいます。 また、役員を断りたい理由を尋ねられたら、自分の仕事や生活の状況を詳しく説明する必要があるのでしょうか。

  • 町内会の役員

    順番だからと強制的に役員を押し付ける町内会は辞めた方が良いでしょうかね? いつもこのやり方に疑問をもちます。

  • 町内会の役員が出来ない

    マンション入居時に強制的に町内会に入会させられました。 子供の居ない夫婦で、全く町内会の行事には関わっていませんが 会費は年間1万以下くらいだったので色々と面倒くさいのも嫌だし 管理費と一緒に引き落とされています。 面倒くさいのがいやで入会していた町内会ですが どうやら輪番制で役員がまわってくるようなのです。 仕事をしていますし、役員の仕事はできそうにありません。 (無理して仕事を休んで時間を作る気は全くありません。) 働いてる方も多いと思うのですが、みなさん町内会の役員はどうなさっていますか? 役員になりたくない場合退会しか無いでしょうか? マンション購入時の重要事項説明書で町内会に入ることと記載がある場合でも退会は出来るのでしょうか?

  • 町内会 規約

    30世帯程の町内会です。30世帯内で会長を決め会計をもっています。女性高齢者が多く役員できそうな男は5人程です。 規約がありません。総会もしたことありませんが、任意団体である以上規約の必要性も感じます。 総会する事はなくても総会要件等も定め規約を作るべきでしょうか? 又、町内会の上に区という1000世帯ほどの自治組織があり町内会長は区役員となります。 町内会費と区費両方納めなくてはなりません。区費は町内会にはいってなくてもほぼ強制です。こちらは規約もあると思いますが、30世帯内の規約とは関係ないと考えるべきでしょうか?

  • 町内会の役員。皆、やりたくない。対策は?

    町内会に加入しています。 引っ越してきた時、加入は任意だと聞きましたが 隣組数軒のうち加入していない世帯はなかったこと ごみ出しは町会ルールにのっとって・・・ということだったので ごみを出す以上加入せざるをえないかと思いました。 当初、 毎月の会費の徴収以外は 年数回、隣組単位で回ってくるごみ当番・清掃当番 隣組の組長を1年交代持ち回りでやっていること程度しか 会員役務はないと伺いました。 その他イベントへの参加は強制でないと聞いています。 ところが今年になって 町内会のボランティア役員を数名選出する必要が発生、 立候補する方がいなかったそうで 隣組の組長が寄り合ってくじを引き、 うちの組も当たったそうです。 隣組内は高齢世帯が多く 「若いんだから~」 という理由で、我が家を含む数件に声がかかりました。 しかし私にしてみれば、 妻は育児中、 夫は平日朝から晩まで働いて疲れているので休日くらい家でゆっくりさせてほしい・・・。 若いから面倒を引き受けるべき、と言われるのは納得いきません。 同じ町会費をおさめているのに、 若い世帯ばかり面倒を押し付けられてはたまったものではありません。 また、 ちなみにその役員の仕事内容は不明で、 他の組からは比較的高齢の方も出ているようです。 町内全体で高齢世帯のほうが格段に多いという実情もあります。 そもそもボランティアって本来、 自主的に行うものであって 強制してさせるようなものではないと思います。 考えついた対策は、下記3つの提案です。 ・名義上、その年の組長が引き受けた形にして 役員の仕事があるたびに1軒ごとの持ち回りとする。 ・皆でお金を出し合って便利屋さんに頼む。 ・「くじに当たったものの、うちの組からはどうしても引き受け手がいない」と会長さんに話し、 他の組を当たってもらう。 他に良い対策があれば是非アドバイスいただけませんでしょうか? 他の隣組では そういった面倒が嫌になって脱会した世帯もあるようです。 ごみ当番・清掃当番だけ残して 町会制度をなくせばいいのに・・・と思います。 高齢の方でも 「町会なんていらない。そんな役員押し付けるなんて言うなら、皆引っ越しちゃうよ!」 とおっしゃる方も。 この世には皆が「要らない、おかしい」と思いながらも 長く続いているシステムってたくさんありますよね・・・。 似たような状況がよくあると思います。 皆さんはどうしていますか? 経験談などもお聞かせください。 よろしくお願いいたします!

  • 町内会役員を断るには

    東日本大震災で被災をして5年前に実家へ帰ってきました。 結婚してから実家には25年住んでいませんでした。 以前、母が元気な時は町内会長などをやっていたそうです。 今朝、隣人から「今年は町内会長もしくは役員をやってほしい」と来られました。 立ち話で話せなかったのですが… 私はパニック障害があり、とくに震災以降は症状が酷くなりました。 具合が悪い時は自宅に引きこもっていることも多いです。 町内会長は人前で話をしなければならない… この話を聞いた時点で不安と恐怖で暫く涙が止まりませんでした パニック障害のことを話したくないのですが、やはり伝えた方が良いでしょうか? 伝えてお断りは出来るのでしょうか?

  • 不公平だと分かっていても町内会の組長・役員は引き受けるべき?

    不公平だと分かっていても町内会の組長・役員は引き受けるべき? 今年度の町内会の組長さんから、来年度の組長・役員をして欲しいと言われました。 私は順番ならしょうがないと思っていたのですが、 さきほど世帯主(私の母)と話していたら、 全20世帯ある町内会で、この10年に役員2回、組長1回(4~5年前) をやっていることに気づいて、組長さんに連絡したら、 組長・役員を断る(拒否する)人が多く、順番ではないがうちに頼んだとのこと。 それを聞いた私の母は激怒して、「不公平だ」と組長・役員を拒否しました。 私的には、近所づきあいのため、どうしてもというなら引き受けてもいいのではないかと 思ったのですが、母的には、私と母は会社員、妻も生後4ヶ月の子の面倒をみているので忙しく、他の人がやるべきと考えているようです。 母の言うことは最もなのですが、組長さんもなんだかかわいそうで・・・ 不公平と分かっていても近所づきあいのため、組長・役員を引き受けたほうがいいでしょうか?

  • 町内会役員に押されています

    町内会の役員をするように勧められています。 現在の会長に問題が多く何とかしないといけないと 考えている方たちから役員になってくれと頼まれています。 会員規模は約350世帯 年齢はかなり高齢化しています 加入率4割を切っています 現状を見て今何とかしないと町が崩壊しかねない状況と感じています ただし私が入ったところで一番下っ端 になります 何ができるかというと多分しばらくは何もできないでしょう 個人的にはマンション世帯の加入者を管理会社経由で勧誘して増やす努力と自主防災組織を立ち上げたいと考えています。 風水害の被災経験がある地域で必要性は言われているのですが 町会長が面倒くさいとの理由で設立が見送りになってしまいました 組織内でどのように動いて行けばいいのか皆目わかりません アドバイスをお願いいたします

  • 町内会について

    貸家です。大家さんには 町内会入ってもはいらなくてもいいという感じで借りてますが。回覧板が月何回かまわってくるだけで 役員はしてませんが。今度新しくその町内の役員になった方が 家に突然きて「回覧板の順番かえるから」 「町内会費は5月に集めるから」って 威圧的な 話をして 命令口調でいうことだけ 帰っていきました。 前の役員の方は 回す順番はそっちでまかせるといって やさしかったのですが。 あんまり かかわりたくないので その新しい役員さんには 何も言わず 見送りましたが なんか 貸家の住民に対して冷たいでしょうかね?? なんか 町内会 やめたくなりましたけど どう思います??2年ぐらい 町内会はいってましたが 脱退しても だいじょぶかな?大家さんは はいらなくても いいよって電話で確認しました。家賃だけ 払ってくれたら いいみたいな 感じですね^^;

  • 町内の高齢者役員について

    町内の高齢者役員について 町内会の会長をしています(輪番制でクジで選任された) 現在47世帯あり高齢化しています。 来期役員に当たる方から 役を外して欲しいと言われています。 その方は一人暮らしの85歳、実務的にもムリがあるし外してあげたいのだけど 反対する人がいます。 規約では何も記載はなく、新しく条件や年齢設定し臨時総会で決議するか賛助会員(会費だけ払い何もしない)になるか の方法しか思いつきません。 何かよいアドバイスをおねがいします。 今、<案>として考えているのは  ○○歳以上の一人暮らしである事、または○○歳以上の夫婦のみの世帯、 特別な事情がある場合組内で話し合う ※問題なのは 70歳以上になると約半数の世帯が対象になってしまう 75歳以上だと 5件程度 80歳以上になると2件が対象になる。 年齢の設定枠は 皆さんの町内ではどのようにされてるのか? 私の町内では 子供会は無い、特に大きな行事もない 敬老会やバザーなど市や福祉関係の行事、赤十字などの寄付金はある。 脱退している世帯は1件、役を受けるのが嫌で脱退したいという家庭も増えつつあり これは避けようがない事かもしれません(強制ではないので) 年々高齢化するので自然に 会員数も減ってくるのは事実で みな役員の時に この高齢者役員の問題を ずっと先送りした結果、今があるのだと思います。 反対意見の人は その85歳の方に 総会に出て自分の意見を述べよ!と強調します。 できるだけ お互いが助け合える町内会でありたいのに 無理矢理引っ張り出すことが 良いのだろうかとも悩んでいます。今までは 高齢の方は優先的に副会長になってもらってたけど どこで線を引くのがよいのか・・・・ みなさんの町内のケースも参考にしたいので どうか宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう