• ベストアンサー

私の会社は違反してますか?

私は4月にサービス業の株式会社に入社したのですが、うちの会社は、基本給14万、交通費などの手当ては一切支給されません。 仕事も自分の車で移動することが多いのですが、ガソリン代は支給されません。 この先、給料があがることもありません。(先輩に聞きました) 福利厚生、保険関係も社長の判断により加入が認められるため、適用されるのが3ヶ月後か1年後かわかりません。 もちろん今は国民健康保険に入っており、年金も個人で支払っていますし、失業保険は加入できておりません。 会社の負担になることなので、「当たり前のようにしてもらえると思うな」と上司に言われました。 基本出勤時間は9時~18時ですが、定時に終わることはほとんどなく、1日の労働時間が12時間を越える事も多々あり、最長16時間働いた事もありますが、残業手当は一切ありません。(先輩は最長18時間働いたことがあります。もちろん、次の日も出勤です。) 月の休みが5~6日、年間72日しか休みがありません。 ボーナスも昨年は年間2万と寸志程度です。法的に、労働基準法に違反してるか、また、改善策はあるか詳しく教えてください。無知な私ですが、よろしくお願いします★☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p-22
  • ベストアンサー率21% (69/320)
回答No.4

労働基準法がどうのと法律論をかざしたところで、 また監督署に相談したところで 正直なところ無意味です いわゆるサービス残業は世の中日常茶飯事ですし (これを本気で取り締まればおそらく経済がおかしく なるかというレベルのハナシになるでしょうね) ある意味それで世の中成り立っている部分もあります 質問者よりももっと過酷な条件で働く人間は多く 居るであろう事実もあります で、本件の場合、監督署になきついたところで 監督署とは何もしてくれないところと断言しましょう 今までの無賃労働に対する支払いを求める事は 可能ですが、これから先のことについては 実質的な改善の強制力はどこも持ってはいません 今までの分について回収する場合、 裁判というレベルのハナシになるので 現職場を退職するようになってしまうでしょうし、 (居ずらくなるでしょうからね) この先の事を考えれば転職するのが良いかと 思います(改善するとは思えませんからね) このテの請求訴訟に関しては 労働の事実さえ証明できれば ほぼ間違いなくアナタ側の勝訴になります しかしその後の支払いについては 強制執行をかけないと素直に払ってくれるとも 思えませんのである程度ハラをくくって 戦う事になるかと思います だいたい1~2年ほどの戦いになるものと思います (通常そんなもの:相手が素直でない場合)

matimatiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (7)

  • trasama
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.8

はじめまして 私も相談者さんと同じ様な条件の会社に勤めていますので、あくまで~こんな人もいるんだなぁ・・・位の気持ちで参考にしてもらえば幸いです。 現在新卒採用で5年目です。 入社4年間は「契約社員」として毎年1年契約で働いていました。そして、5年目の今年の4月に正社員になりました。 私の経験した「契約社員」と「正社員」の差ですが、 以下のような感じです。参考になれば・・・(^^) (1)まず 基本給ですが、契約社員と正社員で差はあり ませんでした。  ちなみに私の基本給は最初3年は17万 次年度から20 万・・・それからは変動無しです。  但し、正社員になったら「資格手当て」というもの が出ました。(1万円)ですが、手当てが出た分基本 給が19万に落ちました。 (会社的にはプラスマイナス0としたかったのでしょ  う。) (2)次に保証等の問題ですが、契約社員の時から健康保 険の加入はありました。  ただ、交通費はありません。  私は遠方から通っていた為、定期代(3ヶ月で約5  万)は自己負担です。    (3)賞与(ボーナス)は  契約社員時は3~5万・・・お茶 代程度。  正社員で25万~30万・・・給与の1ヶ月分+α  決して高いとは言えませんが・・・。 (4)勤務時間・勤務内容  契約社員も正社員も変わりません。  私の場合も超過勤務だと思います。  9:30~18:30 が勤務時間に対し、  9:00~23:30 が通常です。早くなることは稀にし かなく、休日(土日)も出社しますが、手当ては出 ません。  徹夜の日もあります。次の日も引続き仕事です。 羅列するとこんな感じです。 私の場合は契約社員も正社員も大きな違いはなかったのが正直なところです。 私も労働基準監督署に相談しようか悩んだこともありますが、まず、このご時世サービス残業は当たり前となってしまっており、よほど大企業で監査が入るなどしない限りは難しそうです。でも、相談者さんは、こんな不満を話せる先輩社員さんがいるようなので、「足元固め」ではないけれど、周りの意識で、少しでも労働条件を改善することは無理ですか? 私は、自分の仕事は「今日はここまで」と決めて、目標が達成できれば帰る様に心がけています。 今年、中途採用で入った社員も労働時間など不満は多かったようですが、私の様に一日の作業目標を作って定時に近い時間には帰っています。 それを見た周りの社員たちも少し早く帰れるようになりました。「遅く残るのが当たり前」みたいな空気だけでも良くなったと思っています。 給与も上がる見込みはなく、連日のサービス残業できっと貴方も「自分の時間」が無いのでしょうね。 「仕事」にやりがいはありますか? 法的な措置も、とれるでしょう。 会社を辞めるのはもっと簡単ですね。 でも貴方の様な方はいっぱいいるってことを伝えたくて書き込みさせていただきました。

noname#58431
noname#58431
回答No.7

A確認事項 質問者さんは雇用契約による労働者ですか、#6の回答のように業務委託による契約社員ですか #6ご指摘の業務委託契約は労働者でないので労基法等の対象外です(最近は多いです) B労働基準法など違法性の検証 1基本給が最低賃金(都道府県・職種別に設定)以上であれば交通費を別途支給義務はナシです。 2昇給させる義務ナシです。 3社会保険(社会保険事務所)・労働保険(労災=労働基準監督署、雇用保険=ハローワーク)は法人であれば強制加入です。 4.ボランティア残業は他の回答にもあるように黙認の実態は否定できません。 5.事業場外の裁量労働制だと、みなし労働時間としての設定方法による部分があります。 6労基法上の法定休日は週1日(月4日)を満たしていれば違法ではないです。 7ボーナスの支払義務はありません。 C具体的対処法の検証 1不満を持ちながら、現勤務先にしがみつき、会社の違法性を各役所に訴え出て付保を迫る。→ B-3につき各役所の相談窓口に、雇用契約書・賃金明細・タイムカード(コピー)を持込んで 加入相談し、夫々役所が事実調査を実施のうえ加入手続き指導等を待つ。 2社会保険労働保険の完備した企業に転職する。但し、ボランティア残業ゼロは皆無との実態は認識が必要でしょう。 3現勤務先にとどまるか、辞めるかは質問者さんが判断するしか無いです。

matimatiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • nhktbs
  • ベストアンサー率54% (189/348)
回答No.6

もしかして、雇用契約ではなく、業務委託契約になっていませんか?個人請負の形式で・・・歩合があるとか。 生命保険の外務員や教材のセールスとかに多いのですが・・・。

matimatiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.5

残念ですが、法律は味方にはなってくれないでしょう。 運用する人間がやる気ないですから。 あきらめて新しい道を探したほうが進歩的だとおもいます。 そんな会社ほっておきましょう。 そのうち誰にも相手にされなくなりますよ。

matimatiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • tonamoni
  • ベストアンサー率20% (91/434)
回答No.3

明らかに違法な状態なので、労働基準監督署の申し出て指導を受けるべきです。 そのことで営業ができなくなるということはあり得ません。恐れずに申し出るべきです。 あなたが受け取るはずの賃金を社長が掠め取っているのと同じです。

matimatiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • kikiki99jp
  • ベストアンサー率12% (132/1021)
回答No.2

労働基準監督署に相談されるのが、一番だとおもいます。

matimatiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • murachan
  • ベストアンサー率26% (49/186)
回答No.1

少なくとも常用雇用で、その勤務時間なら雇用保険に入っていないと違法ですね。 しかし、下手に労働基準局・監督署に訴え出れば、会社自体が営業できなくなってしまうかもしれませんので。。。 給与形態にもよりますが、残業代を払わない時点でも違法ですし、さらに36協定の月間法定残業時間上限にも抵触していると思われます。 年間72日の休み自体は違法ではないと思いますが、割り振り方によってはやはり法的に問題が出てきます。

参考URL:
http://www.rivo.mediatti.net/~izumi-s/izumijimusho_008.htm
matimatiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 労基法違反??

    転職した会社で先日初めての給与を貰いました。給与計算期間は1月21日から2月20日です。繁忙期のため、この期間中に土曜日の出勤が2回と祝日出勤が1回あり、給与計算期間中の総労働時間は183時間でした。しかし、割増賃金は一切無く、基本給のみが支給されました。どうやらこの会社では年当初に予め『土曜日出勤日』なるものを決め、また、年間出勤日数を公表し、年間トータルでは週休2日以上の休みを与えているため、問題無いという考え方のようです。ちなみに超零細企業なので就業規則も労基署に届け出ている物は無く、労働契約書も交わしていないので(口頭のみ)いつを休業日としているか分かりませんが、基本的には土日祝日が休みのようです。ただ、祝日は本来は休業日では無く、まずは代休として与えて、残りのみを休業日と考えているような感じです…。しかし、いつとも分からぬ祝日を代休として与えることで週40時間をクリアしていると言えるのでしょうか?予め土曜日出勤日は分かっていますが、どの祝日が代休なのかは一切通知されていません。これは違法でしょうか?週40時間を超えた分の賃金を支給してもらえるでしょうか?

  • 労働基準法について 休みがない会社

    主人の勤務先の会社の就業規則についてどうしても納得がいきません。 1年で休みが日曜日だけで土曜日と祭日は出勤でお盆休みなし。正月だけ日曜日を含んで3日のみ休み。ということは年間50日だけです。ちなみに私の会社は年間126日休みがあります。 残業はほとんどないですが残業しても残業手当は出ませんでした。主人は正社員でパートのみ残業手当が支給されるということです。有給休暇はないです。 賞与は正社員になって1年たってからとのこと。主人は今年の1/11にパート社員で採用されて5月から正社員になりました。夏期賞与は寸志もなかったです。 仕事内容は主に病院などのリネンを大きな洗濯機、乾燥機を使って洗濯する汚くて(高齢者などの汚物がついたおしめやシーツを洗う)暑くてかなりの重労働です。 病院が主に得意先なので休みが少ないのは仕方がないかもしれませんが、交代制にして隔週土曜日を休めるようにするとか、せめて有給休暇があればいいのですが全くありません。体調がわるくて休んだときは減額にはなっていませんでしたが、ひんぱんには休めません。 週に48時間労働で有給休暇なし。休みが日曜日のみ。この就業規則は労働基準法に違反しているのではないですか?それとも会社がこのような規則を作っているから法律は関係ないのですか?法律のことはよくわからないので回答をお願いします。

  • 変形労働時間制における休日出勤手当てとは?

    1ヶ月の変形労働時間制を採用している会社で働いています。基本土日休みですが、時々は日曜日出勤しています。しかし、休日出勤手当てを支給されたことがありません。確かに、契約書にも就業規則にも休みがいつとは記入されていませんが、1ヶ月の総枠の労働時間を下回ることはほとんどない状態で働いています。忙しくて、月から金曜日の間は振り替えも代休も取れない状態です。どなたか専門的な立場から教えていただけると助かります。宜しくお願いいたします。

  • 今勤めている会社の事なんですけど

    私が今勤めている会社の事なんですけど、24時間勤務という特殊な勤務体制なため労働基準法から見て基準違反ではないかと思ってお聞きしたいのです。 1.勤務時間が24時間であること 1ヶ月の勤務時間の平均が約250時間前後です。 これは労働基準法として違反しているのでしょうか? 2.1ヶ月の勤務時間の割りに給料がとても少ないということ 1ヶ月の勤務時間は上に書かれたとおり約250時間前後なのですが、それを給料全支給額(税金控除額を含めない)で割って見ると1時間640円を下回る計算になるんですか これは基準法としては認められているのでしょうか? (そもそも、正社員が勤務時間で給与を割るといった計算自体が間違いだとは思うのですが、あまりにも低すぎるため) 3.給与明細を見ても残業代のようなものが書かれていないこと 明細に書かれているのは、基本給・調整給ということだけです。 4.有休などが一切無い 大抵の人が聞くといつも驚かれるんですが、今勤めている所では一切有休や正月休み盆休みといったものが無いこと 正月休みや盆休みというのは企業それぞれだと思うのでいいのですが、有休が一切無いというのは違反ではないのでしょうか? 実際、過去に一度も使ったことが無いのに給与明細に有休残が0と書かれています。 5.休みの日に出勤を命じられて出ても給与が増えない 公休出勤や明け出勤を命じられて出ても給与明細で一切給与が増えていないということ また、その代わりに出勤日が休みになるということもありません これは労働基準法として認められているのでしょうか? 2は私的な部分が多いのですがこれらのことは労働基準法として認められている件なのでしょうか? かなりの長文になってしまったのですが、今本当に疑問に思っていることなので皆さんのご意見等をお寄せください

  • 残業、休日出勤手当てについて

    私の働いている会社は、休日出勤が多く、更に残業も多いです しかし、休みに出ても手当ては支給されません、残業代も一切出ません 上司に相談したところ、職種が営業なので手当て類は出ないとのことでした また、成績が悪いので土曜日等、出勤させているのにその上手当てなんてもらえるわけが無いだろうとのことでした だけど、どう考えても、休みの日に出勤しているのに、休日出勤手当てが支給されないのはおかしいのではないかと思います。 休日出勤する時は、前の日に休日出勤申請書なるものを提出させられ、平日と同じ就業時間一杯に働かされます。 成績が悪いからだといわれれば、返す言葉がありませんが、会社が定めている休みの日に出勤しているのですから、何らかの措置が 有ってもおかしくは無いのではないかと思います。 営業以外の部署の人が出勤した時は、ちゃんと手当ては支給しています。 また、営業の人には手当て類は無く、営業成績に応じた報奨金があるだけです これも、成績が悪ければもらえず、むしろ給料を下げられてしまいます。 どこの会社でも営業は残業(休日出勤)手当は支給されないのでしょうか? 友達に聞いたところ、その友達の会社も同じように残業手当は支給されないとのことですが 一定の時間(夜8時以降だったかな)が過ぎれば残業手当はつくとのことで、また、休日出勤は当然手当てがつくとのことでしたので 私の会社だけが特別にこのようにしているのかなとも思えてしまいます。 監督署などに相談してみても良いものなでしょうか? また、改善される可能性はあるものなのでしょうか? もう、うんざりして辞めたくなってきました。 どなたか、良いお知恵を貸してください。 PS このような質問は過去にも何度かあったと思いますが、履歴を探せなかったため、このように質問させていただきました

  • 労働基準法違反?

    わたしは建築部材などを塗装する小さな町工場に働いてます これって違反ちゃうん?って思うことがあるので教えてください 1、有給が1年たたないともらえない。もらえても5日 2、ボーナスが冬にしかないのですが、その計算はおそらく   勤続手当+有給を使わなかったら7万(1回使うと5万に減る) 3、会社の都合で休みにされる日があれば基本給÷その月の出勤日数で   出せる日給が引かれる。 4、8:30~5:30が定時ですが残業があれば3で出した   (日給÷8時間)×残業時間×1倍 な具合です 1、半年で10日もらえるんじゃ?? 2、俗に言う有給の買取じゃ?違法って聞いたことがあるけど・・・   私はまだ1年たってませんのでノロウィルスですらやすめません   ちなみに給料は基本給(恐ろしく安い)+住宅手当2万+皆勤手当   1.5万+交通費5千円です。   だから一回でも休むと皆勤も消え、日給分もひかれます 3、会社都合での休みなら6割支給されるって聞いたけど・・・ 4、普通1.25倍じゃ?? これってやっぱり違反ですよね・・・

  • 労働、これは違反ですか??

    短大卒で、4月から小さな会社に正社員として入社しました。職種はダンス講師です。 週1休み、週43h拘束 給与16万円 健康保険・年金は各自 (給与の1万は年金補助) 有給・賞与は2年目から (お盆に6日の特別休暇はありました。賞与は数万円程度?) 形態は上記の通りです。 拘束時間内に移動が入るので、実労は少なくなります。 「レッスン→(移動)→本部で事務→(移動)→レッスン」というような形です。 たまに休日出勤がありますが、休日出勤で8時間労働→5時間労働の日に代休。 もちろん、手当てはありませんし、労働時間の増減は関係なしです。タイムカード等もありません。 代休が上手く合わないと、13連勤とかもありです… 勤務申請表には、延長・欠勤の欄があり、±1000円/hです。 先輩に聞きましたが、5時間→8時間とか、逆の場合があっても給料引かれないでしょ?ということでした。 また、募集要項には、初任給16万2千円~でしたが、実際は16万円です。同僚も16万円でした。 昨年の11月から研修をしており、「研修はバイト代として賃金を支給する」と面接で言われたにも関わらず、全くでした。 3月は引継ぎなどがあり、一部頂きました。 また、面接では、「保険はちゃんとあるし、人間ドックもやってるから、そこらへんの中小企業よりもしっかりしている。安心していいよ!」と言われましたが、年間で数百円のスポーツ保険でした。 私がきちんと確認しなかったのもいけませんでしたが、雇用の面では、口に出せない不満がいっぱいです。 非常勤の者を合わせても、25人程度の小さな会社です。 父の仕事を思うと、私は楽なんだな、と思いますが、納得はいきません。 会社に対しての不満を上げてもキリがないですし、このまま続けていくつもりです。 でも、実際に、会社としてこのようなことは、違法ではないのですか? 調べ方も分からず長々と書いてしまいましたが、詳しい方、是非教えてください!!

  • 休日出勤が多い会社

     知人が転職したのですが、そこの会社に勤めてから休日になかなか連絡が取れなくなりました。ある日電話が通じたのでどうしたのか聞いたところ、休日出勤が多いという事でした。  詳しい話を聞くと、会社カレンダー上はほぼ週休2日制で休日が多い会社だと喜んでいたのに、入社して2ヶ月休みを取れない状況らしいのです。新入社員だから会社から言われるままだそうで気の毒です。  知人の会社は1年単位の変形労働時間制をとっているらしいのですが、連続で働ける日数って特定期間であっても12日だと思うのです。1ヶ月も休みを取れないって労基法に違反してるんじゃないのか?って思います。  私の勤務している会社も変形労働時間制をとっています。週休1日の週では、出勤すると連続労働日数が6日を超えるから、絶対出勤してはいけないって会社から強く言われています。連続労働日数が6日を超えてはいけないって法律で定められているのに、こんなに簡単に違反しても何のお咎めも無いのでしょうか?  知人は休みが取れないのは辛いけど、40歳過ぎて正社員で雇ってくれる会社なんて、他ではもう無いかもしれないし、残業代や休日出勤手当はきっちり払ってくれるから、と休みが無いことについてはほぼ諦めているようです。    この会社が違反しているって何とか知らせることは出来ないでしょうか?  

  • うちの会社って変ですよね???

    26歳OLです。 うちの会社はおかしいと思うんですが、井の中の蛙で皆さんの意見をお聞かせいただきたいと思います。 ★月の休日が7日である。(年間休日90日・8月と1月のみ月10日) 有給は基本的に使えません。 でもよっぽどの理由(結婚・病気)があれば2・3日はとれる。 ↑でも就業規則では月の休日は10日になっていて、給与に3日分の休日出勤手当てがついている。(強制) ★残業代がつかない。(私の職務は経理・総務) どれだけ残業をしても1円もつかない。 私の残業時間は月15時間から30時間。 ★給与授与式・大掃除(年4回)がある日は休日でも出勤する 年中無休の会社のため、休みはローテーション。25日の給与授与式には休みであろうが必ず出社。もちろん、それに対しての手当ては一切なし。 ★男女の給与に3万くらいの差がある。 ちなみに女性は30歳から昇給がない。 以上うちの会社の変かなーと思えるところです。 これは、法的にどうなんでしょう? 教えてください

  • 会社の給料計算方法に不満があります

    会社自体の休日は土日祝(会社カレンダー)年間120日強です。給料は毎月 基本給+諸手当+残業代になります。これは一般的だと思いますが、残業時間の算出に不満があります。 一ヶ月で会社カレンダーの休みの日を引いた日数*8時間が通常勤務時間でこれを超えた分が残業時間になります。 例えば会社カレンダーで出勤するべき日が20日の場合20日*8時間=160時間で一ヶ月間の勤務時間が170時間だったとすると10時間の残業ということになります。 この考え方で行くと1日8時間を越えて働いてもその時点では残業になるか確定せず又休日についても1日出勤しても1日休めば通常勤務になってしまいます。休日出勤手当てが支給されたことはありません。 会社は月単位のフレックス制といっています。 私としては入社時にこの説明がないことや就業規則に休日は会社カレンダーに依るとあるので残業時間はまだしも休日出勤手当ては必要だと考えますがどうでしょうか? あと月単位のフレックス制というのは合法なのでしょうか? 仕事時間は顧客の都合に合わせるので自分の裁量はありません。 よろしくお願いします。