• 締切済み

国民年金、国民健康保険から主人の扶養への切替

今年の5月前半に結婚して実家を出て他県に引っ越しました。 それまで国民年金と国民健康保険をかけておりましたので転出届を出しその場で保険証を返却しました。 引っ越した先ですぐ主人の扶養に入る予定でし たので引っ越し先で国民健康保険の手続きせずにいたのですか主人の会社の手続きが遅れ6月からということになり現在保険証を所持しておりません。 国民年金は5月分まで支払い済みで、保険料は父親の分と一緒に引き落としという形になっております。 転入時、国民健康保険の手続きをしておりませんがこの場合主人の会社に年金番号等の提出以外にもなにか市役所などでの手続きが必要でしょうか? 国民年金の催促がとどいたりしてしまうでしょうか? 一度保険証を返却しておりますのでこれから父親の口座から国民健康保険料が引き落とされる事はないですよね? 質問が多くなり申し訳ございませんが宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.2

>…手続きが遅れ6月から…転入時、国民健康保険の手続きをしておりません…市役所などでの手続きが必要でしょうか? はい、「その市に転入した日」から「旦那さんが加入している健康保険から被扶養者(ひ・ふようしゃ)に認定された日(被扶養者の資格を取得した日)」までが、「その市が運営している国民健康保険の被保険者期間(加入期間)」になります。 つまり、市役所で「その市が運営している国民健康保険」の加入と脱退の手続きが必要になるということです。 ちなみに、現在の制度では「(意図的に)市町村に届け出をしない→市町村もそのことに気がつかない→市町村国保の保険料を払わない」ということができてしまいますので、「国保は任意加入の制度である(加入してもしなくてもよい)」と誤解している人も多いです。 (参考) 『国民健康保険への加入など、届け出について|河内長野市』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkoutyoujyu/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html >>国保に加入するとき >>・市内に転入した日(職場の健康保険などに加入していない場合)…… --- >>国保を脱退するとき >>……・職場の健康保険などの扶養になった日の翌日…… ----- 『国民健康保険料>保険料の納付義務者は、世帯主です|川崎市』 http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/16-4-5-4-0-0-0-0-0-0.html 『世帯、世帯主|元市民課職員の危ない話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html ※「市町村国保」は「各市町村の条例によるルールの違い」【も】ありますのでご留意ください。 >国民年金の催促がとどいたりしてしまうでしょうか? 「国民年金」と「国民健康保険」は根拠となる法律も運営者(保険者)も異なる社会保険制度ですから直接の関連はありません。 つまり、【市町村国保の資格の有無とは関係なく】(転居しても、結婚しても)「国民年金の第1号被保険者」であれば国民年金保険料の納付義務はなくなりません。 なお、「健康保険(や共済組合など)の被扶養者の資格を取得した国民年金の第2号被保険者の配偶者」は、特に審査などなく「国民年金の第3号被保険者」に認定されます(資格を取得できます。)。 ※「国民年金の第3号被保険者」は「国民年金保険料」の納付義務がなくなります。 「国民年金の第3号被保険者(の資格)」の認定のタイミングは原則として「健康保険(や共済組合など)の被扶養者の認定日と同じ」ですが、個々の事情もあるため必ず同じになるわけではありません。 詳しくは「日本年金機構」にご確認ください。 (参考) 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 --- 『国民年金第2号被保険者が、配偶者を扶養にするときの手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1795 『Q. 結婚して氏名や住所が変わったときの手続きは、どうすればいいですか。|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=71&faq_genre=002 >…保険証を返却しておりますのでこれから父親の口座から国民健康保険料が引き落とされる事はないですよね? 保険証(の有無)自体は市町村国保の保険料と直接の関係はありません。 あくまでも「資格取得日(加入日)と資格喪失日(脱退日)がいつなのか?」によって保険料が(再)計算されます。(「転出」の場合は、同時に国保の資格も喪失します。) なお、「市町村国保」は、「被保険者(加入者)一人ひとりの保険料」【ではなく】「住民票上の世帯ごとの保険料」を「住民票上の世帯主が」納めるルールになっています。 つまり、世帯主が納める(その世帯の)国保保険料は「その世帯の国保の被保険者(加入者)」が多ければ多く、少なければ少なく計算されるということです。 詳しくは「その国保を運営している市町村(の国保担当課)」にご確認ください。 (参考) 『脱退時の国民健康保険料の精算|河内長野市』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kurashi/nenkin_hoken/dattai_seisan.html 『保険証の使い方―保険証がない場合|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2012/08/_1_234.html ***** (その他参考リンク) 『社会保険|コトバンク』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html --- 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『リンク集>健保組合|けんぽれん』 http://www.kenporen.com/kumiai_list/kumiai_list.shtml ※「健康保険組合」は1,400以上ありますので、すべて掲載されているわけではありません。 --- 『国民健康保険|コトバンク』 https://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA-180606#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89 --- 『各種相談窓口|全国社会保険労務士会連合会』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ ※私の回答も含め、このサイトで得た情報を元に行動して損害を被っても一切補償は受けられません。必ず、ご自身で各窓口にご確認ください。

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.1

来月も年金の引き落としや催促がされていたら、 年金事務所に連絡して、確認してもらえばいい。 国保も同じ。 国保は、保険証を発行を最優先します。 (自治体によっては郵送もあるけど) 手元に保険証がないので請求はきません。 所得確認後、国保の支払い金額の計算した用紙が 送付されてくるので、心配ないでしょう。

関連するQ&A

  • 国民健康保険からの切り替えについて

    7月22日に引っ越しをしました。 その時に市役所で転出届けをもらいに行った際、「国民健康保険の手続もして下さい」と言われました。 8月より、会社の社会保険が整うことが決まっており、8月からは会社の保険となるため、国民健康保険はいらなくなる旨を伝えたところ、 7月22日に転出するため、7月分の保険料は払い戻しになり、6月末で切れてしまうと言われた上で、「本当は空白期間は駄目ですが、転入手続をするまで14日間猶予があります。」としきりに言われました。 これは、8月に入ってから引っ越し先の市役所に転入届を出せば、7月分の保険料を払わなくていいと言われているのでしょうか? 気になっている点は、 (1)7月中に病院に通っていた医療費について、3割負担だったものが、6月末で切れたことにより、残り7割を負担することになり再度請求されるのか。 (2)8月より会社の保険となるけれど、実際保険証が手元に届くのが8月10日くらいになり、その間に病院にいく予定がある場合は、「手続中」ということで対処できるのか。 (3)会社の保険に8月から入っているという旨を引っ越し先の役所に報告し、国民健康保険がもう必要ないことを伝えることが必要なのか。 以上のようなことが気になってます。 よろしくお願いします。

  • 引っ越し後の国民年金の支払いについて

    こんにちは。 30代自営業です。 11月末に、他県に引っ越し、引っ越し前後に、 国民年金と国民健康保険の手続きをいたしました。 転出届・転入届もしました。 ここで質問なのですが、 国民健康保険は、引っ越し先の新たな県で「入り直す」ということで、 市役所に行き、手続きをしましたので、払い込み用紙をいただき、 あとは支払うだけなのですが、 国民年金については、転出・転入届と連動しているということで、 特に何もしなかったような覚えがあるのですが、 これからは、「国民健康保険は払い込み用紙」、 「国民年金は今まで通りの口座から引き落としされ続ける」と、 考えていても宜しいのでしょうか? 市役所がもう閉まっている時間になって気付いたので、 ここでお世話になりたく、投稿させていただきました。

  • 国民年金と国民健康保険

    私は今年の5月に退職をしました。 そこから国民年金、国民健康保険の手続きをしていません。 とても払う余裕がなく、国民年金に関しては全額免除の申請を8月にしました。国民健康保険に関しては相変わらず何もしていません。 11月から海外での就職が決まっており、そこからは海外の会社で保険証をいただけるみたいなのです。 会社出発半月前に国外転出届を出してくださいと役所からは言われていますが、その際全額免除中の国民年金と手続きをしていない国民健康保険はどうなるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 退職後、入籍後の国民年金と健康保険の加入について

    こんばんは。 国民年金と健康保険の加入につき、教えてください。 1/31に結婚の為会社を退職し、2/2に入籍をしました。 同居はまだしておらず、転出届も未提出です。 健康保険なのですが、退職後であり入籍前日である2/1のみ未加入となっているので、加入の手続きをとるべきでしょうか。 友達からは、一日くらいだったら加入しなくても大丈夫だと言われています。 その一方で、夫が勤務する会社の人事総務部からは「最悪の場合、同居開始日から社会保険の資格が発生するかもしれず、期間は保険組合が決めることなのではっきりしたことは言えない」と言われたとのこと。 そうすると、2/1~転出届を提出した日が国保加入期間になりますよね? なので、即日転出及び転入の手続きをしてしまおうかとも考えておりますが、その場合の健康保険の手続きは転出した先の役所でするのか、転入した先の役所でするのかわからず悩んでおります。 また、国民年金の手続きについても同様に、転出した役所でするのか、転入した役所でするのかわかりません。 御教示いただけたらと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 引っ越し後の国民健康保険手続きについて

    現在、大阪府に住んでいて3月に結婚のため他県に引っ越し予定です。 昨年退職後4月から国民健康保険に加入していて、保険料は平成24年度分はすべて支払い済みです。 3月に引っ越し、入籍予定でその後、彼の扶養に入る予定です。 手続きの順番で悩んでいます。 例えば3月14日に転出届け→国民健康保険喪失手続きし   3月15日に引っ越し、入籍と転入届という場合  彼の扶養に入るまでのあいだ引っ越し先の役所で国民健康保険に加入する必要がありますか?   あるいは、3月15日に引っ越し、入籍して3月28日ごろ転出届けと国民健康喪失手続きをし  3月29日に転入届して彼の扶養には4月1日から入るほうがいいでしょうか? わかりにくい質問かもしれませんが、ご回答お願いいたします。

  • 国民年金と国民健康保険について

    数年間、国民年金と国民健康保険に加入していましたが 主人の扶養に入ることになり、 主人に会社で手続きを行ってもらいました。 健康保険証の扶養認定日が7月になっており 役所で国民健康保険の脱退手続きを行いました。 ところが先日、国民年金保険料過誤納額の連絡が来て そこには2月から第3号被保険者に該当するため 保険料を還付するとありました。 国民年金と国民健康保険の脱退時期 (=主人の会社での扶養認定の開始時期)が異なっているように感じるのですが これはこのまま放置しておいて後々問題ないのでしょうか。 それとも主人の会社に申し出るべきなのでしょうか。

  • 国民健康保険の世帯主への請求について

    宜しくお願いいたします。 AからBへ引っ越してから半年くらいたちました。(AとBは異なる都道府県です) 仕事等いろいろありまして転出・転入・国民健康保険の手続きを行っておりませんでした。(Bでも社会保険ではなく国民健康保険に加入予定です) 現在Aでの未納分が世帯主である父親宛に請求がきております。 この場合、AからBへ転出・転入手続きを行っても、Aでの未納分はクリアされずに引き続き世帯主である父親に請求がくるのでしょうか?

  • 国民健康保険料て戻ってくることはありますか?

    昨年9月末に退職し、A市で国民健康保険の手続きをしました。 その後、11月に結婚してB市に転居し、そこでも国民健康保険の手続きをしました。さらにその後、ダンナさまの社会保険の第3号被保険者としてダンナさまの会社で手続きをしてもらいました。 今回、社会保険事務所から「国民年金第3号被保険者資格該当通知書」が、届き、その資格取得日がB市に転居してくる前になっているのですが、健康保険についてはどうなるのでしょうか? ちなみに、 ・11月中旬にA市転出の手続&国保保険証返却(転出日:11/5) ・11月下旬にB市転入手続&国保手続&年金手帳再交付手続(紛失) ・12月中旬に年金手帳が届き、ダンナさまの会社に年金手帳を提出 という流れです。 A市からは更正決定通知書と、第6期分(¥23,700)と第7期分(¥8,500)の納付書が届き、これは全額払いました。 B市からは第7期分(¥20,810)以降の納付書が届き、とりあえず第7期分のみ払いました(先月)。 第3号被保険者資格取得日は11/1になっています。 年金手帳を再交付してもらっていたため、ダンナさまの会社で第3号被保険者の手続きが遅れた、この場合は (1)B市の国保・第7期分納付は妥当 (2)B市の国保・第7期分は払わなくて良かった(戻ってくる) (3)むしろ第7期分のみの納付では不足(第8期分以降も払わないといけない) のどれに該当するのでしょうか?? ちなみに国民年金は払いすぎていた場合、戻ってきますよね?? 通帳を未確認(記帳しにいく時間がない)ですが、引き落としです。 長文ですみません。よろしくお願いします。

  • 国民健康保険、国民年金について

    12月31日で会社を退職し、国民健康保険と国民年金へ加入しました。2月の中旬から新しい職場で仕事が決まっております。2月1日から引越しをし、区が変わりました。まだ手続き(住民票等)はしていないのですが、この場合、新しい区で国民健康保険と国民年金の手続きは必要でしょうか?また、2月中旬から社会保険と厚生年金に入るのですが、2月分は、国民年金、国民健康保険は支払わなくていいのでしょうか?

  • 国民健康保険と雇用保険

    父が自営業のため、国民健康保険に加入しています。 4月から就職で県外へ引っ越します。 父の扶養から抜け、世帯主が自分になります。 転出届を出した際、国民健康保険が転出日に失効するよう手続きをしていただきました。 4月からは会社の雇用保険に加入すると思うのですが、転出日から3月末までの数日間の保険はどのようになりますか? 転入届を出した際に、引っ越し先の市で4月1日まで国民健康保険に加入することになるのでしょうか? もしそうだった場合、就職後に国民健康保険を失効する手続きが必要なのか、自動的?に国民健康保険から雇用保険に切り替わるのかも教えていただけると幸いです。 引っ越し前に知っておきたかったため質問させていただきました。