• 締切済み

商標権についてです

実際の中国での商標権の扱いがわかりません。 今回化粧品を中国市場に販売する計画を立てています。 ただ、メーカーの商標はすでに中国では商標登録になっておりました。 この場合の対処方法にはどのようなことが考えられますでしょうか? また、インターネットでの販売は商標権の侵害にならないのでしょうか? どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え願います。

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

以前は、中華人民共和国で、勝手に日本の有名な地名や物産名をとにかく商標登録しまくって、商標権を高く転売して儲けてやろう、という輩がたくさんおりました。 さすがに、都道府県や国もそれによって農産物などが輸出できないことに業を煮やして、全く提携もしていない赤の他人が勝手に商標登録しているものには、中華人民共和国も赤の他人による商標登録を無効とする法整備・運用をしはじめています。 産業財産権侵害対策相談 事例 QA集(商標)- 外国産業財産権侵害対策等支援事業 (特許庁委託事業) http://www.iprsupport-jpo.go.jp/kensaku/apic_html/singai/data/13.html 外国産業財産権侵害対策等支援事業 http://www.iprsupport-jpo.go.jp/ 中国 商標 JETRO - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%AD%E5%9B%BD+%E5%95%86%E6%A8%99+JETRO

mugenexe
質問者

お礼

有難うございました。 助かりました、重複してしまいました。

mugenexe
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 こんなに早くご丁寧に教えていただきまして嬉しく思います。 お教えいただいた資料に基づいて調べてみました。 弊社の場合特に地名や物産名ではなく、商品に使用している商標です。 ですから、馳名商標には該当しないでしょうね。 相手方が3年間継続して不使用の場合は取り消し裁定を請求することが出来るのですね。 その場合、裁定を勝ち取る確率はどの程度でしょうか? お忙しいところをいろいろ質問いたしまして、すみません。 もしご存知でしたら重ね重ねお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 商標権侵害にあたりますでしょうか?

    商標権侵害についての質問になります。 海外のメーカーが製造している商品Aに関して 日本国内のとある会社が商標登録をしています。 これから海外で販売されているAを輸入して 販売しようと思うのですが、 販売にあたり広告やホームページで商品告知をした場合 商標権侵害にあたることはありますでしょうか。 少しでも詳しい方がいらっしゃいましたら 教えていただければと存じます。

  • 中国での商標登録について

    化粧品のブランド名について、中国で商標登録するにはどうすればよいでしょうか?また、いくらぐらいかかるのでしょうか?  小さな化粧品会社のブランドで、現在、日本、オーストラリアなどで販売をしています。今のところは中国で販売する予定はありません。  ただし、将来的にはその可能性もあり、また最近いろいろな商標の問題(クレヨンしんちゃんや無印良品など)が起きているので、商標を登録しておいたほうがいいのではないか、という話になっています。  以上のようなケース(中国の会社でなく、販売予定もない)で、中国での商標登録が可能でしょうか?また、そのブランドで数十種類の商品を出しているのですが、ブランド名だけを登録すればよいのでしょうか(or商品ごとか)?  質問は以上です。よろしくお願いいたします。

  • 商標登録でのリスティング

    ある商標登録された会社名を使ってアドワースなどのリスティング広告を出すことは商標登録の侵害になるのでしょうか? 例えば、自社の化粧品を売りたくて  「○△×社の化粧品のように美しくなります」みたいな広告です。 もし侵害している場合、即罰金などありますか、それとも忠告があるまでほったらかしにしていてもいいものなのでしょうか?

  • 有名商標と明らかに類似する商標の商標出願

    プログラミング言語「Python(パイソン)」が商標登録されていたことが話題になっています。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47713850U9A720C1000000/ これも問題ですが、中国はもちろん、日本でも、ディズニーや有名メーカーが既に商標登録している有名商標と明らかに類似する商標が特許庁に出願される(場合によっては登録される)ことは、多いようです。 このような、ディズニーや有名メーカーが既に商標登録している有名商標と明らかに類似の商標について商標出願することは、刑事的には違法にはならないのでしょうか?

  • 商標について

    10年前に「イロハ」(例です)という商品を販売していました。「イロハ」は商標出願しませんでした。 その商品は現在は販売していませんが、ユーザーは、その「イロハ」という製品を使用して、現在も営業を行っています。2年前、同業他社が「イロハーニホヘト」という商品を販売し、また商標登録されました。 当社は「イロハ」という商品名を使って別製品を考えています。 この場合、相手の商標権を侵害することになるのでしょうか?また、「イロハ」の使用権は当社側にはないのでしょうか?教えて下さい。

  • 商標権の疑問

    先日、とある登録商標(と記載された物)を特許電子図書館で検索した所、 アルファベット・カナでも該当する物は見付からず、元々登録番号も 書かれていなかったため『登録』自体が嘘だったのかと思いました。 (検索方法が悪かっただけかもしれませんが) しかし案外こういった物は、探せば世の中にポツポツあるのではないかと。 そこで、例えば以下のような場合は何らかの法的な問題となるのでしょうか? ・商標登録をしていない または存続期間を過ぎたが更新していない ・にも関わらず登録商標であると説明し(R)マークを付けるなどして販売 ・他社(他者)の商標権を侵害するものではなく、全くのオリジナルである また、もし上記が問題となる場合なのですが ・商標登録表示を止め、記載していない物のみ販売 ・または、すぐに商標登録出願をする いずれかを行なえば過去までは問題にならないのでしょうか? 個人的には、問題となったとしても『オイタしちゃだめでしょ!メッ!』と 叱られる程度かと思うのですが、厳密に言えば詐欺行為に当たるのだろうか、 など疑問に感じ、こちらでしたら専門的な知識を持った方を含め皆様からの 御意見を広く頂戴する事ができるのではと思い質問をさせて頂きました。 よろしければ御回答お願い致します。

  • 商標権を侵害するとどうなりますか?

    私が作った商品に命名しようと思って商標申請したら、 某大手企業の既登録商標に抵触するとのことで、拒絶 されました。 このまま強行突破したいんですが、商標侵害の場合に 請求される金額というのはどのように決まるのですか? ちなみに、相手の商標は取ってあるだけで、実際には 使用していないようです。

  • iPad商標のこと

    中国で裁判中ですが、作為的な事前登録ってどこの国でもどんなメーカーでもしてると思うんです。 日本でもインターフォンの商標だったり、POS端末の商標だったりしましたよね。 実際商品として以前から売られていたり、作為的に登録されていたり、そんな話はありうることじゃないですか。 で、素人ながらに思うのですが、 Apple iPhone Apple iPad じゃだめなの??と思うんですよ。 まさかレノボやサムスンがそういう商標登録をするわけもないわけで、もちろん商品にそう書いてあっても違和感がないわけでしょう。 ブランド価値を著しく損なうなんてこともないし。 スペースがあってはダメとか、なんか決まりがあるのでしょうか。

  • 商標について?

    インターネットでアフリエイトを始めようと思っております。(まだ、運営しておりません) 「通販○○○(ツウハン▲▲▲)」という名称を考えて、ロゴを作りました。○○○は英語表記です。 しかし、商標検索をしてみたら1件、同区分で同じ呼称(ツウハン▲▲▲)」が登録されておりました。 ロゴマークは違うのですがロゴの中に同じ「通販○○○」という言葉は入っています。 (質問1)  ロゴマークが違っていても呼称が一致していたら商標権侵害にあたるのでしょうか? (質問2)  「通販■■■」と■をカタカナにかえたらいいのでしょうか? (質問3) また、その呼称を使うことは、登録者に許可をいただければ使えるのでしょうか?   どうぞよろしくお願いします。

  • 出願中の商標

    ・中国に商標を出願中(まだ登録になってません)ですが、この時点で侵害者に警告できるのでしょうか。 ・警告して効果はありますか。無視されることも多いと聞きますが。 ・差し止めや損害賠償請求は登録になってからと思いますが、金額は警告時に遡って請求できるのでしょうか。 ・以上のことはタイに出願した場合でも同様でしょうか。 

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品 MFCJ837DNのアップデートができないという問題が発生しています。
  • お使いの環境や接続方法によるトラブルが原因の可能性があります。
  • 関連するソフトや電話回線の情報を提供していただくことで、より具体的な解決策を提案できます。
回答を見る

専門家に質問してみよう