• ベストアンサー

MS-DOS Ver3.3に於いて

CONFIG.SYS(108バイト) を追加して書き換えたら158バイトにサイズになりました。 ところが、この状態でbootさせると サイズが大きすぎますとエラーメッセージが出て フリーズします。 もとのサイズに戻すとちゃんとbootします。 たった158バイトが大きすぎますとはなにかの間違いではないでしょうか? よくわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.11

私は質問の環境を再現するためのハードウェアもMS-DOS Ver 3.3も持ち合わせていません。 従って、古い記憶とインターネットからの検索情報のみでアドバイスさせて頂きました。 CONFIG.SYSはテキスト形式のファイルなのでエディターで編集します。 「必要最低限の記述でMS-DOS Ver 3.3が動作する状態にしてから、搭載メモリ(640Kbyte)の範囲で常駐プログラムを組み込むようにすれば良いのと言う考え方です。 否応なしに必要なMSDOS.SYSやCOMMAND.COMはメディアのフォーマットでシステム転送すると組み込まれますので日本語辞書やプリンターのドライバー等を後から順次追加すれば良いことになります。 システム起動用のメディアをどのように作成するかはあなた自身で工夫する必要があります。 最低の機能で起動できればラインエディターでCONFIG.SYSを編集できるはずです。 アドバイスのみで解決できませんか?

Water_5
質問者

補足

#5殿 >補足ですが、このQ&Aに答えても最初から意味が >無いことに気づきました >MS-DOS Ver3.3なんていうものは、 >すでに終わってしまった過去の産物に過ぎません >たとえば、いまさらOS2をインストールして動かし>たからといって何の意味があるのでしょうか? >単に、自己満足に過ぎません >さっさと、暇つぶしは終わらして、閉じてくださ>い<m(__)m> ----------------------------------------- こんにちは。 ご意見ありがとうございます。 今、アマチュア無線がそのような状況にあります。 スマホやがらけーが発達した今の世の中。 アマチュア無線なんてすでに終わってしまった過去の産物に過ぎないからです。(因みに、私は3文アマチュア無線家でもあります。グッスン((;一_一) 用もないのにCQ,CQとやって何の意味があるのでしょうか?(身に染みるお言葉です。トホホ) 暇つぶしは終わらせてさっさとアンテナをたたんで ください。--と言われてるようです。 が、しかし、アマチュア無線家人口は激減したのですがただちに0になることはないようです。 ところで、 MS-DOS Ver3.3Dは好きです。 AUTOEXEC.BAT CONFIG.SYS とユーザーが触るところがあるので。 その当時は、最大で、最高のOSであったわけだし。 これしかなかった時期があるので。 MS-DOS Ver3.3DはPC-9801VM21用OSと思っていたが EMM386.SYSがあるところを見るとi386用であったのですね。 こんなところにもPC-98シリーズが国民機と呼ばれる 理由があるようです。 NECのやる気満々がうかがえました。

その他の回答 (10)

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.10

>CONFIG.SYS(108バイト)を追加して書き換えたら158バイトにサイズになりました。 文字列を追加してCONFIG.SYSのファイルサイズが僅かに大きくなっただけですよね。 >ところが、この状態でbootさせるとサイズが大きすぎますとエラーメッセージが出てフリーズします。 >コンベンショナルメモリーって何でしょうか? http://www.geocities.jp/michi_kou/memory.htm 「サイズが大きすぎる」のはCONFIG.SYSのファイルサイズではなくデバイスドライバーが占有するRAMのサイズのはずです。 コンベンショナルメモリーは640Kbyteなので常駐するプログラムがその範囲に収まらなければなりません。 但し、拡張メモリーを組み込むと最大で1Mbyte(1000Kbyte)まで使えます。 他の回答者でコンベンショナルメモリーの範囲の単位を間違えている方もいますので正しい値を提示するよう心掛けたいものです。 >たった158バイトが大きすぎますとはなにかの間違いではないでしょうか? CONFIG.SYSのファイルサイズと関係が無いので、常駐プログラム(デバイスドライバーも含む)の組込み内容を再確認してください。 下記のDEVICEはRAMの消費量が大きいので原因究明のためにコメントアウトしてみると良いでしょう。 DEVICE=NECAIK1.DRV DEVICE=NECAIK2.DRV B:NECAI.SYS >いまはPC-9801VM21(主メモリ:640KB、CPU:i8086) >OS:MS-DOS Ver3.3での話ですので。 ハードウェアで非対応のEMM386.SYSは削除すべきかと思います。 非対応の常駐プログラムはすべて削除してください。

Water_5
質問者

補足

PC-9801VM21詳細スペック ・CPU: V30 (8MHz/10MHz) V30(μPD70116)はNEC製で,Intel i8086の上位互換機で、16bitCPU。 NECは1980年代のこのころ以降もVシリーズを続々と生産しており、この当時、Intelなんか相手にしていなかった。 ・内蔵FDD:5インチx2台(2HD、2DD自動切り替え)      電源は入るものの故障して使えない。 ・搭載メモリ:640KB 、フルRAM ・拡張スロット Cバス スロット×4 SCSIカード(Cバスx1枚) これにHDD(型番NEC PC-HF103、SCSIタイプ、100MB)を接続。 1MBカード(Cバスx1枚) 2HDの3.5インチFDD接続。5インチ2HDのFDD接続。切り替えて使用。 ・PC-HF103(SCSIタイプHDD) 領域確保 [1]BASIC 1 1~9セクター  1MB(PC-8001用) [2]BASIC 2 10~54セクター 5MB(PC-8801用) [3]BASIC 3 55~414セクター 40MB(PC-9801VM21用) [4]MS-DOS Ver3.3D      54MB 今回の質問はこの領域のCONFIG.SYS設定に関連しての質問である。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.9

#7です。 >”DEVICE=A:\DOS\EMM386.SYS”の項目は削除した。 >MS-DOS Ver5.0のファイルEMM386.SYSが紛れ込んでいたことが分かったからだ。 MS-DOS 5.0に付属してるのは EMM386.SYS ではなく EMM386.EXE かと思います。 http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=011389 の補足によると EMM386.SYS は MS-DOS 3.3D に付属してたようです(使用されているMS-DOSは3.3ではなく3.3Dなのではないでしょうか)。 ですので「MS-DOS 5.0のEMM386.SYSが紛れ込んでいた」のが原因ではなく「V30では使用できないEMM386.SYSを組み込んでいた」ことが原因かと。

Water_5
質問者

補足

こんにちは。 コメントありがとうございます。 どうもそのようです。 MS-DOS Ver3.3Dです。わかってはいたのですが、ほとんど 同じだろうとVer3.3と言ってました。 削除したEMM386.SYSはまたインストールしておきます。 CONFIG.SYSに登録しなければ影響なしと思えるので。 その当時は一太郎(ATOK5)を使っていたのですが 辞書登録はまだできていない。 一筋縄ではいかないMS-DOS Ver3.3Dが、私は 好きです。(ガキ大将を手なずける感じかな。)

  • nabe3desu
  • ベストアンサー率46% (253/550)
回答No.8

No.3です。 >DEVICE=PRINT.SYS >   ↓ > DEVICE=A:\DOS\PRINT.SYS > とやったら、プリンターが使えます。 わかりました。ファイルの場所を指定する必要がありますね。この場合、”PRINT.SYS”ファイルは、Aドライブのルートディレクトリでは無く、「DOS」と言う名のディレクトリ(Windows風に言うとフォルダ)の下に配置されているので、他のファイルも全てファイルが配置されているディレクトリ名から記述する必要があります。恐らく同じディレクトリにあると思いますので、 DEVICE=A:\DOS\EMM386.SYS DEVICE=A:\DOS\PRINT.SYS DEVICE=A:\DOS\RSDRV.SYS DEVICE=A:\DOS\NECAIK1.DRV DEVICE=A:\DOS\NECAIK2.DRV B:NECAI.SYS とする必要がありますね。ファイルの場所はご確認ください。それと、”EMM386.SYS”をみて思い出しました。拡張メモリ領域を利用するために、この前に DEVICE=A:\DOS\HIMEM.SYS を指定する必要があります。私のPC環境はPC-DOS(IBM-PC)なので多少記述方式やファイル名は異なりますが、EMM386.SYSがあるということは、拡張メモリが利用可能なDOSだと思われます。 ちなみに、コンベンショナルメモリとは、DOSで利用できる640MBの基本メモリのことで、640MB~1KBまでの領域を拡張メモリと呼びます。

Water_5
質問者

補足

今のCONFIG.SYSの状態は --------------------------------- DEVICE=A:\DOS\PRINT.SYS DEVICE=A:\DOS\RSDRV.SYS DEVICE=A:\JISYO\NECAIK1.DRV DEVICE=A:\JISYO\NECAIK2.DRV B:NECAI.SYS ---------------------------------------- のようになっている。 ”DEVICE=A:\DOS\EMM386.SYS”の項目は削除した。 MS-DOS Ver5.0のファイルEMM386.SYSが紛れ込んでいたこ とが分かったからだ。 DEVICE=A:\DOS\HIMEM.SYSのHIMEN.SYSファイルはなかっ た。当然のことだ。MS-DOS Ver3.3での話なので。 エラーが出てフリーズすることはない。しかし、これでベストとは 思えない。 特に、辞書関係ではまだ完了していない。 >AIかな漢字変換が使用可能です。 >辞書は、ドライブ B:のNECAI.SYS とメッセージが出る。ところがこのファイルはない。 B:ドライブとは内蔵5インチドライブのNo1ドライブのことだが 故障で使っていない。 なぜこんなのが出るかと言うと ”DEVICE=A:\JISYO\NECAIK2.DRV B:NECAI.SYS” があるためだ。このNECAI.SYSを探してみたがない。 どうもVer5.0のファイル名が紛れ込んだようだ。 代わりに探してみたらA:\DOSのなかにNECDIC.DRVがあった。 のでこれを登録するとOKと思われる。 >コンベンショナルメモリとは、DOSで利用できる640MBの >基本メモリのことで、640MB~1KBまでの領域を拡張メモリ >と呼びます。 ----------------------------------------- いまはPC-9801VM21(主メモリ:640KB、CPU:i8086) OS:MS-DOS Ver3.3での話ですので。 しかし、次のi386以上では基本メモリー:640MBでしょうか。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.7

>DEVICE=EMM386.SYS このEMM386.SYSは、どこから入手したものですか? MS-DOS 3.3にはEMM386.SYSは標準装備されてなかったと思いますが。 また名称からするとCPUが80386およびその互換品が対象だと思うのですが、その条件は満たされてるのでしょうか。 http://okwave.jp/qa/q8977983.html のPC-9801VM21のCPUはV30で80386互換ではありませんから使用できないと思いますが。

Water_5
質問者

補足

いいところ突きますね。 PC-9801DA/5(CPU:i386)上でMS-DOS Ver3.3の #1の複製版を作りました。 この作業をやると最後にCONFIG.SYSを自動作成 しますよね。その複製版を使ったために CONFIG.SYSに混乱が生じた。 ”DEVICE=EMM386.SYS”を削除すればよいのでは。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4843/10252)
回答No.6

CONFIG.SYS 自体のサイズの問題では無いです。 追加した内容に問題がある。

Water_5
質問者

補足

こんにちは。 どうもそのようです。 いまのWindowsユーザーでも、エラーメッセージは つきものですが、その字面だけのエラーではないことが多い。 MS-DOS Ver3.3のときからその傾向を持っていたことがわかる。 MS-DOS Ver3.3を知ることはいまのWindows8.1を 知ることに通じる。 今の自分を知るために、ご先祖の曾爺さんを 調べることに等しい。

noname#212067
noname#212067
回答No.5

補足ですが、このQ&Aに答えても最初から意味が無いことに気づきました MS-DOS Ver3.3なんていうものは、すでに終わってしまった過去の産物に過ぎません たとえば、いまさらOS2をインストールして動かしたからといって 何の意味があるのでしょうか? 単に、自己満足に過ぎません さっさと、暇つぶしは終わらして、閉じてください<m(__)m>

Water_5
質問者

補足

MS-DOS Ver3.3はその当時、私メは結構いい加減に使っていました。 しかし、 このバージョンはその当時は、最大で最高のOSであったので。それを過去の産物に過ぎないとか、 意味がないとか言い放つのは誤り。 反省されたし。

noname#212067
noname#212067
回答No.4

出来ればキャラクタデバイスはconfig.sysではなくADDDRVを使って組み組むようにして config.sysの行数を減らしてみてはいかがでしょうか? エディタは何を使われているのでしょうか? 補足 DOS=HIGH,UMBは、MS-DOSバージョン5.0以降

Water_5
質問者

補足

そうですね。 辞書デバイスはADDDRVで組み込んだがよいですね。 なんせ辞書デバイスはサイズがでかいので。 「config.sysが大きすぎます。」とは登録している 辞書デバイスが大きいのでメモリーを オーバーして困ります。と言ってるようです。 ”CONFIG.SYS”のサイズが大きいと言っているのではないような気がします。 マイクロソフトは遠慮深く遠回しな言い方が 好きなのよ。とは言ってもこれはNEC版なので NECの翻訳の仕方が悪いのだが。 コンベンショナルメモリーはVer5.0以降ですか。

  • nabe3desu
  • ベストアンサー率46% (253/550)
回答No.3

元のconfig.sysと修正後のconfig.sysを記載されると話は早いかと思いますが、気のついて点をいくつか。 ・DOS=HIGH,UMB コンベンショナルメモリを広く使うためのおまじないみないなもので、最初に記載しますが入っていますでしょうか。 ・DEVICEHIGH= 指定したデバイスをUMB領域に読み込む。但し、UMB領域は比較的小さいので、容量の小さいデバイスドライバしか指定できませんし、記載する順番によっても、UMBを利用できたり/できなかったりするので、施行錯誤するしかないです。

Water_5
質問者

補足

コンベンショナルメモリーって何でしょうか? --------------------------- DEVICE=EMM386.SYS DEVICE=PRINT.SYS DEVICE=RSDRV.SYS DEVICE=NECAIK1.DRV DEVICE=NECAIK2.DRV B:NECAI.SYS  ---------------------------------- これやると、あれがない。これがないとぼやくので 例えば DEVICE=PRINT.SYS    ↓ DEVICE=A:\DOS\PRINT.SYS とやったら、プリンターが使えます。とメッセージが出るようになり、やれやれと思っていると さいごは 「サイズが大きすぎます。」と言ってフリーズします。 UMB領域のメモリー管理ができていないような気がします。 それで、フリーズするのだろう。 なるほど。少しわかってきたぞ。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.2

「サイズが大きすぎます」のエラーメッセージを見て安直にCONFIG.SYSのファイルサイズが問題のように思われてるようですけど、CONFIG.SYSに何を追加したんですか?

Water_5
質問者

補足

#2殿 いいところ突きますね。 そうなのよ。ありふれた数行を追加しただけだが 「サイズが大きすぎます」のエラーメッセージが あやしい。「その登録は無効です。」と言ってるような気がする。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

128バイトを越えたからでしょうね。おそらく。

Water_5
質問者

補足

どうもそのようです。 しかし、たった128文字しか使えないというのは おかしいような気がしますが。 例えば DEVAICE=A:\DOS\NECAIK2.DRVとかやってたら (これだけでも20文字)なので5行で終わりとなる。 やっぱりこれはなにかのまちがいだろうね。

関連するQ&A

  • LanManager MS-DOS ver 6.2

    LanManager MS-DOS ver 6.2 (NEC) NET /? NET [ ACCESS | ADMIN | CONFIG | CONTINUE | COPY | HELP | HELPMSG | LOG | LOGOFF | LOGON | MOVE | NAME | PASSWORD 以前は設定可能でした。 ␣ はスペースとします。 net␣use␣N:␣\\マシン名␣/USER:ユーザー名␣ パスワード スペースは入れましたか? またできない、エラーとなるメッセージもあると 切り分けが楽です。 net use n: \\orinchan /user:umiboz umiboz の結果は、NET3506 /user:umiboz を認識できないか、不正に使用されています。 net use コマンドでは、 サーバー上に設定した「共有フォルダ」を、「あるドライブ」として扱う、「ドライブ文字」を決めます。 NET■USE■X:■\\共有マシン名\共有名 で、 「サーバー上の共有フォルダ」を、「Xドライブ」として扱う。 と言うことになります。 共有マシン名は、 NET VIEW で確認しておきます。 共有フォルダは、 NET VIEW \\[サーバー名] で確認しておきます。 サーバーがWindowsXPなら、フォルダのプロパティの、「共有タブ」から、「共有名」を確認しておきましょう。 http://homepage2.nifty.com/cken/hmake/note/doslan3.html#tukai 回答日時:2012/7/12 18:39:00 NET USE X: \\ORINCHAN\XYZ MS-DOS エラー 53 が発生しました。 SYS0053: ネットワークのパス名が見つかりません。 質問した人からのコメント net view の結果は? <----- リスト内にエントリがありません。 net view \\orinchan <----- MS-DOS エラー 53 が発生しました。 net view \\192.168.1.5 <---- MS-DOS エラー 53 が発生しました。 コメント日時:2012/7/13 12:30:29 C:\Documents and Settings\orinchan > net view サーバー名 注釈 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー \\KAZUKI \\MARINE marine server \\ORINCHAN コマンドは、正常に終了しました。 \\CHACHA機 は、登場しません。 実は、これをやって頂いたのは、XPマシンのネットワーク名がまちがっているのではないか、確認したかったのです。間違っていないですね。 あと思いつくのは、「LMアナウンス」の有効化、だけです。 XPマシンのWindowsで、「Microsoftネットワーク共有サービス」を追加して、LMアナウンスを「はい」にしてみて下さい。 コントロールパネル>ネットワーク接続(プロパティ)>追加>サービス>Microsoftネットワーク共有サービス>LMアナウンスの「値」を「はい」に 編集日時:2012/7/14 00:08:41回答日時:2012/7/13 14:19:48 「LM アナウンス」を有効にするのであるならば、レジストリの変更を迫られますし、実際、レジストリの変更はしました。

  • PC-9801VM21と

    PC-HF103(SCSIタイプHDD)のシステムに於いて 領域確保 [1]BASIC 1 1~9セクター  1MB(PC-8001用) [2]BASIC 2 10~54セクター 5MB(PC-8801用) [3]BASIC 3 55~414セクター 40MB(PC-9801VM21用) [4]MS-DOS Ver3.30D      54MB [4]における CONFIG.SYSの記述で ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー SHELL=A:\COMMAND.COM・・・・・・・・(1) DEVICE=A:\DOS\PRINT.SYS DEVICE=A:\DOS\RSDRV.SYS DEVICE=A:\DOS\NECAIK1.DRV DEVICE=A:\DOS\NECAIK2.DRV B:NECAI.SYS ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (1)行を追加するとインタープリターがないとか言って フリーズしてbootしません。 削除すると正常にbootします。 どうしてでしょうか?

  • MS-DOS6.22(英語版)でdefragできない

    MS-DOS6.22というバージョンでdefragができません。 具体的には、「コンベンショナルメモリが足りない」といったメッセージで 実行できていません。 defragを行うために、それ専用のconfig.sys と autoexec.bat を作成して 出来る限りシェイプアップしました。 memで見てみるとフリーな領域を594kbyteまでは確保できているのですが... コンベンショナルメモリのフリー確保では解決できないのでしょうか?

  • CONFIG.SYSの値をふやす??

    どうしてもバージョンアップしないといけないと使えないソフトウエアがあり アップロードをしようとしてもフリーズしたようになってしまい 最後には「16ビットプログラムを使いすぎです CONFIG.SYS・・・(忘れました・・・すみません) またはファイルの値を増やして下さい」とメッセージが出ました。 これはどのように対処したらいいのでしょうか? この時はどのプログラムも起動していませんでした。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • config.sysのエラーについて(No.589356の続き)

    お読みいただきありがとうございます。  No.589356でconfig.sysの内容確認方法について質問した者です。Windows98のパソコンをMS-DOSで立ち上げると、以下のメッセージが表示されます。 The following file is missing or corrupted:c:\REALMODE\OAKCDROM.SYS There is an error in your CONFIG.SYS file on line 12  typeコマンドで内容を確認すると、12行目には DeviceHigh=c:REALMODE\OAKCDROM.SYS  と記述されています。この行を削除してconfig.sysを保存しなおせばよいのでしょうか?  また、Windowsを立ち上げた状態でMS-DOSプロンプトのウインドを開き、ここでc:>type config.sysと打ち込むと、MS-DOSで立ち上げたときとは違う内容が表示されるのですが、そういうものなんでしょうか?

  • MS-DOSのイニシャルプログラムローダについて

    MS-DOS(Ver7.1)のイニシャルプログラムローダを解析すると、 BIOSから制御が移された直後に 割り込み1EHの設定を変更しているくだりがあるのですが、 これは一体何をやっているのでしょうか? 以下に詳細を書きます。 ・0000:0078からの4バイト(すなわちINT 1Eに対する割り込みベクタテーブル)を スタックに保存し、新たに0000:0522というポインタを設定する。 ・旧ジャンプ先の先頭から11バイトを新ジャンプ先にコピーする。 5バイト目(0000:0526)にディスクのトラックあたりのセクタ数を上書きし、 10バイト目(0000:052B)に即値0FHを格納する。 最終的には下のようなバイト列になる。 DF 02 25 02 12 1B FF 54 F6 0F 08 (トラックあたり18(=12H)セクタの場合) これをディスアセンブルしても意味のある命令列にならない。 ・この後、IO.SYSの探索に入る。スタックに積まれた旧ポインタは エラーメッセージのあとのキー入力待ちを経て復元される。 御存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • UMBが利用できない!

    WIN98SEを利用しています。 最近頻繁に「メモリリソースの不足」メッセージが出るために、恐らくコンベンショナルメモリの不足かと思いmem/cコマンドにてチェックをしました。 上位メモリがまったく利用されていませんでしたので、C:\CONFIG.SYSでDOS=HIGH,UMBを追加しました。 ところが何度起動しても上位メモリが使われている様子はありません。STEP-BY-STEPにて確認すると、どうやらc:\config.sys以外が実行されているようなのです。c:\config.sysで記述した順序以外で実行されていたからです。 そこで質問です。 1.DOS=HIGH,UMBは正しいですか?また、CONFIG.SYS上でどの場所に置くのが適当ですか? 2.WIN98の場合CONFIG.SYSがなくても動くといいますが、実際は? とても困っています。どなたか助言を頂けると幸いです! よろしくお願いします。 ※c:\config.sys※ dos=high,umb device=c:\windows\himem.sys device=c:\windows\EMM386.EXE Rem TShoot: device=c:\windows\EMM386.EXE RAM NOEMS rem - By Windows Setup - For 1st Boot - device=c:\windows\EMM386.EXE RAM devicehigh=c:\windows\biling.sys devicehigh=c:\windows\jfont.sys /p=c:\windows devicehigh=c:\windows\jdisp.sys /HS=OFF devicehigh=c:\windows\jkeyb.sys /106 c:\windows\jkeybrd.sys devicehigh=c:\windows\kkcfunc.sys

  • ブートローダーなどについて教えてください。

    OSを入れたり消したりしながら3年近く使ってきました。 デュアルブート環境で、HDDは2つ。パーティションの数や容量はその都度変えてきました。 OSのクリーンインストールをする際にも、HDD2台ともフォーマットするようなことはなく、常にOSが一つは残っている状態でやってきました。 その繰り返しの中で、ほとんど何も入っていないけどOSのブートに必要そうなファイルが入っているパーティションがあって、パーティションの整理をしたいけれど、どうすれば良いのか悩んでいます。 C: メインOSの入っているパーティション。 以下のファイルがルートディレクトリにあります。 [.rnd] [AUTOEXEC.BAT] [CONFIG.SYS] [IO.SYS] [MSDOS.SYS] E: 出来れば消してしまいたいパーティションです。 以下のファイルだけがあります。 [AUTOEXEC.BAT] [boot.ini] [bootfont.bin] [CONFIG.SYS] [IO.SYS] [MSDOS.SYS] [NTDETECT.COM] [ntldr] <質問> [E:]のほうにだけあるファイルを[C:]に移して、BIOSでファーストブートデバイスを[C:]にすれば、[E:]は消しても問題ないのでしょうか?

  • MS-DOS起動ディスクで起動した場合、「:」が入力できない

    質問させていただきます。 ノートPCが起動しなくなり、別のPC(WinXp)でMS-DOSの起動ディスク(FD)を作成しました。それを使ってノートPCを起動し、HDD(Cドライブ)の内容を見ようとしたのですが、キーボードの「:」コロンが打てません。ちなみにConfig.sysは0バイトで何も記述されていないようです。 どうすれば「:」コロンが打てるでしょうか?

  • 起動時エラーメッセージが出現します

    The following file is missing or corrupted:C\REALEMODE\ASPDOS.SYS There is an error in your CONFIG.SYS file on line 23 The following file is missing or corrupted:C\REALEMODE\ASPDOS.SYS There is an error in your CONFIG.SYS file on line 24 The following file is missing or corrupted:C\REALEMODE\ASPDOS.SYS There is an error in your CONFIG.SYS file on line 25 このような、メッセージが出現するのですが、原因はわかるでしょうか?また、HDDの中身は残っているのでしょうか?対処法がわかれば教えてください?ヨロシクお願いします。