• ベストアンサー

イチロ-の大リ-グ オ-ルスタ-について

今日、ニュ-スを見てたらイチロ-がオ-ルスタ-の 中間発表で両リ-グトップにたったとのことでした。 そこで質問なんですが、確か今年から日本からでも 投票が出来たと思うんですが、それって今回の投票に 反映しているんでしょうか? それからもう一つ、されているとしたら全体の何%ぐらい にあたるのでしょうか? ご存知のかたがいらしたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • nao-to
  • お礼率26% (217/805)
  • 野球
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • telereg
  • ベストアンサー率33% (39/117)
回答No.2

投票には反映されているはずです。 これは私の意見なので、まじめに聞かないでほしいのですが、 日本人が投票する場合、たぶんイチローにいれ、 新庄にも一緒にいれる可能性が高いですよね。 つまり2人の、日本人からの票数はそれほど違いがないと考える。 そしてイチローは両リーグトップ得票、新庄はランク外…となると、イチローは 日本人の票のおかげでたくさんの票を得た、というよりは、 彼の人気は全米でも本物なのではないでしょうか。 これは余談ですが、私はメジャーリーグのホームページから投票してみました。 (結構めんどくさい手順をふまされます) すると、そこには、1人25回まで投票できます、と書いてありました。 投票後、確認のメールが届き、そこにもご丁寧に1人最高25回まで投票できるので また投票してくださいと書いてありました。 やっぱアメリカっておおらかというかなんというか…

その他の回答 (1)

  • igmp
  • ベストアンサー率28% (156/546)
回答No.1

投票には反映されているようです。 何%に当たるかは申し訳ありませんが分かりません。 ただ、ご存じかも知れませんがすごい事実が判明されたようです。 それは、イチローのマリナーズ入団の際に、オールスター出場に 関する以下の契約が交わされていたそうです。ご参考まで。 1.監督推薦なら2万5000ドル(約305万円)のボーナス 2.ファン選出の場合は5万ドル(約610万円)に倍増 3.さらにア・リーグ最多得票なら2万5000ドル 4.両リーグを通じて最多得票なら7万5000ドル(約915万円)が加算 つまり、このまま両リーグ最多の得票でオールスター戦に選出され れば、なんと約1830万円のボーナスをゲット出来ることになります。

関連するQ&A

  • ス★ク★リ★★ー★★ン★ウォ★★ー★★ル

    皆様、またまた宜しくお願いします。 松↓DKのス★ク★リ★★ー★★ン★ウォ★★ー★★ルを、引き戸に使いたいと思いましたが、上下サイズが1800以上からとなっており、今回の企画には難しいといわれています。因みに、1780なのですが、似たような商品で使用できそうなものをご存知ありませんか?尚、今回使いたかった商品は、すりガラス調の面に、アルミの枠が入っているものです。 どなたかお詳しいかた、宜しくお願いします。

  • 野茂投手が渡米の際に・・。

    昨日、野茂投手が通算200勝を達成し大変おめでたい限りだと思います。 さて、彼が近鉄を退団する際にモメたことは有名で、その後のご活躍は存じています。 今朝、TV特ダネ!で小倉氏が退団の際に色々と悪く言っていた(無理、と笑っていた?)評論家が何人もいたといっていました。具体的にはどんな評論家が、そのような事を発言していたのかご存知ある方、実名をあげていただけると助かります。セ・リ-グの野球は20年来みているので、名前だけ教えていただけると分かります。その頃は忙しくて、ニュ-スをあまり見ていませんでした。。。

  • メジャ-リ-グ

    いよいよ今季からアメリカ・メジャ-リ-グで際どい判定などの時にビテド判定(VTR判定)が導入されました。 すでに何試合か一度審判が下した判定だ覆えったりしてっるようですが 最近ではテニスもビデオ判定が認められました。 そこでズバリ聞きます。 プロ野球においてビデオ判定は賛成、反対どちらですか?

  • Jリ-グ  秋・春 2リ-グ制

    開幕当初にもどるのでしょうか? 外国選手・国内選手の移籍はしやすくなります。 また、カップ戦はしやすい。 試合数の問題。 ほか、考えられることはなんでしょう。

  • 小選挙区制は死票が多くていいの?

    日本の首相指名選挙では、決選投票が行われるので、落選候補者に投じられた死票は、最悪でも全体の半分程度の数です。なので、この決選投票の実施に、意義があることは認められていると思います。 しかし、日本の小選挙区制では、首相指名選挙とは矛盾し、相対多数により決められるので、たとえ、得票が過半数に達しなくても当選します。つまり、候補者が多ければ多いほど、落選候補者に投じられた死票が多くなり、全体の2/3とか、死票の方が当選候補の獲得票よりも多くなったりします。これでは民意が反映されていると言えるのか、大きな疑問です。 諸外国では、同じ小選挙区制でも様子が違います。オーストラリアでは、優先順位付連記投票、フランスでは決選投票を行い、死票を減らし、民意を選挙結果に反映する工夫をしているそうです。 日本の小選挙区制、民意を反映するには、このままでいいとはとても思えないのですが、どうして死票が多いままで良しとしているのでしょうか?

  • 戦略的互恵関係 の疑問

    戦略的互恵関係 の疑問 最近ニュ^ス等で中国と日本の「戦略的互恵関係」と云う単語が頻繁に出て来ます。 互恵関係とはお互いに利が有る事だと思いますが・・・・。どうも「戦略的」と云う単語が気に成ります。 そこで質問です。 「戦略的互恵関係」とはどのような関係なのでしょうか???。

  • 松井の評価(オールスターファン投票など)

    2001年のイチロー選手の投票の内訳は、 全体337万3035票に対し日本からは68万2815票で、 日本からは約20%だったそうですね。 今年の内訳はどのようになっているのでしょうか? イチロー選手に関しては今年も文句なしでしょうが、 松井選手の投票数130万1118票に対し、日本からの 投票数を差し引いた場合、本当に出場できたのでしょうか?(日本からの投票を否定する訳でなく、目安にしたいだけです) 選手・監督票もイチロー選手がトップだったそうですが、 松井選手はどうだったのでしょうか? どうも野茂やイチローの1年目の時と同じように、 日本のマスコミが騒ぎすぎて実際の評価が見えてきません。 イチローの場合内訳を知ることで自分の中での疑惑が 晴れたのですが、今回もファン投票がひとつの目安に なると思ってます。 チームメイトのコメントなど、松井選手を悪く言うはずも なく、当たり障りの無いコメントでは実際のところが まったく見えてきません。 NYのファンの声も良く言って当たり前。 実際の評価はどのようになってるのでしょうか?

  • 日本の国民投票法案可決・成立 海外の反応は?

    日本国憲法改正手続きを定めた国民投票法案が日本の国会において可決・成立しましたが、今回の国民投票法案の可決・成立について、海外メディアではどのように報じているでしょうか? また、海外の市民団体などからも声明は発表されているでしょうか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • らべリnグについての質問です

    数字が書かれた画像を2値化し、ラベリングして数字だけを抜き出して出力したいのですが、どうも上手くいきません。 色々試しても見たのですが、数字だけを取り出すことはできませんでした。 以下のプログラムのどこを直せば、ラベリングされた画像を抜き出すことができるのでしょうか? 一週間やってもできませんでした… 何方か教えて下さると大変助かります #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #include <math.h> #define Y_SIZE 512 //縦の最大画素数 #define X_SIZE 512 //横の最大画素数 #define HIGH 255 //最大階調値 #define LOW 0 //最小階調値 #define Level 256 #define FileName 256 #define MaxBufferSize 640 #define L_BASE 100 #define Black 1 #define White 2 unsigned char image[Y_SIZE][X_SIZE]; //入力画像用配列 unsigned char label_image[Y_SIZE][X_SIZE]; unsigned char image_h[Y_SIZE][X_SIZE]; int x_size, y_size; int Label=200; long hist[256]; void set(unsigned char image[Y_SIZE][X_SIZE], int xs, int ys, int label); void save(unsigned char output_img[Y_SIZE][X_SIZE],int output_ysize,int output_xsize); void load(void) { 入力画像 } void hist1(unsigned char image_in[Y_SIZE][X_SIZE], int x, int y, long hist[256]) { ヒストグラム処理 } void hist2(long hist[256], unsigned char image_h[Y_SIZE][X_SIZE]) { ヒストグラムを画像化 } void thr(unsigned char image_in[Y_SIZE][X_SIZE], unsigned char image_out[Y_SIZE][X_SIZE], int thresh, int type) { 閾値処理 閾値180 タイプ白 } 画像のラベリング処理 int labeling(unsigned char image_in[Y_SIZE][X_SIZE], unsigned char image_label[Y_SIZE][X_SIZE]) { int i, j, label; for (i = 0; i < Y_SIZE; i++) for (j = 0; j < X_SIZE; j++) image_label[i][j] = image_in[i][j]; label = L_BASE; for (i = 0; i < Y_SIZE; i++) for (j = 0; j < X_SIZE; j++) { if (image_label[i][j] == HIGH) { if (label >= HIGH) return -1; set(image_label, j, i, label); label++; }} return label - L_BASE; } 連結している画素すべてにラベル付け void set(unsigned char image[Y_SIZE][X_SIZE], int xs, int ys, int label) { int i, j, cnt, im, ip, jm, jp; image[ys][xs] = label; while(1) { cnt = 0; for (i = 0; i < Y_SIZE; i++) for (j = 0; j < X_SIZE; j++) if (image[i][j] == label) { im = i-1; ip = i+1; jm = j-1; jp = j+1; if (im < 0) im = 0; if (ip >= Y_SIZE) ip = Y_SIZE-1; if (jm < 0) jm = 0; if (jp >= X_SIZE) jp = X_SIZE-1; if (image[i ][jp] == HIGH) { image[i ][jp] = label; cnt++; } if (image[im][jp] == HIGH) { image[im][jp] = label; cnt++; } if (image[im][j ] == HIGH) { image[im][j ] = label; cnt++; } if (image[im][jm] == HIGH) { image[im][jm] = label; cnt++; } if (image[i ][jm] == HIGH) { image[i ][jm] = label; cnt++; } if (image[ip][jm] == HIGH) { image[ip][jm] = label; cnt++; } if (image[ip][j ] == HIGH) { image[ip][j ] = label; cnt++; } if (image[ip][jp] == HIGH) { image[ip][jp] = label; cnt++; } } if (cnt == 0) break; } save(image,ys,xs); } //ラベリング画像の出力 void save(unsigned char output_img[Y_SIZE][X_SIZE],int output_ysize,int output_xsize) { char f_name[FileName]; FILE *fp; int i, j,n; printf("Output File (*.pgm) : "); scanf("%s",f_name); fp = fopen(f_name, "wb"); fputs( "P5\n", fp ); fputs( "# Created by Image Processing\n", fp ); fprintf( fp, "%d %d\n", output_xsize, output_ysize ); fprintf( fp, "%d\n", HIGH); 画像データの出力 for (i=0; i<output_ysize; i++) for (j=0; j<output_xsize; j++) fputc(output_img[i][j], fp); fclose(fp); } int main(void){ int thresh=180, type=White; 入力画像 load(); ヒストグラム処理 hist1(image, x_size, y_size, hist); ヒストグラム画像化 hist2(hist,image_h); 閾値処理 thr(image, image_h, thresh, type); labeling(image_h, label_image); return 0; }

  • 株の損失による現金の行方

    極めて基礎的で素朴で笑われそうな疑問、質問です。 株をやっていて今回の大幅な株価下落に限らず、損きり他で損害を 被った人は過去も現在もそして将来も沢山おられることと思います。 金額は小さいですが私もその一人です。 100万円で買った株が60万まで下がって売却したら40万円の 損害になる訳ですが、さて、この40万円の現金はどこに行った のでしょう。 株(に限りませんが)はゼロサムゲームと言われます。 誰かが損をすれば誰かが得をしていると。 日本の個人資産はこの1年で約50兆円減少したとか、先日のニュ ースでやっていたように思います。 この50兆円の現金はどこに行ったのでしょう。 換金されて海外に行ったのでしょうか。 よくわかりません。 どなたかご指導いただければ幸甚です。

専門家に質問してみよう