• ベストアンサー
  • 暇なときにでも

昔のSFっぽい洋画

40年くらい前にテレビで見た洋画です 実際の製作は更に前だと思います タイトルを教えてください ・男性主人公 偶然(?)特殊な放射線かなにかを浴びて超能力を身につける ・その能力は、あらゆる物体を通り抜けられるもの ・その能力を悪用して、泥棒などして私利私欲を行う ・その能力を使うと、年を取ってしまう副作用 ・人間(主に女性)の身体に腕を侵入させ、相手の若さを吸いとって自分の若さにして復活 ・若さを吸いとられた女性は、お婆さんになって老衰(たぶん)で死ぬ ・なんだかんだで警察(?)に追い詰められる ・最期は自滅した気がします 邦題には、吸血鬼という言葉が含まれていたかもしれません おわかりの方、よろしくお願いします

共感・応援の気持ちを伝えよう!

  • 洋画
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.1
  • M_Sato
  • ベストアンサー率54% (550/1003)

『4Dマン』でしょう。TV放送時のタイトルは『SF・4次元のドラキュラ』だったようです。DVDで入手可能です。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/dp/B003MCIEF6/

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

まさにそれです! かなりのB級だったみたいですね さっそくAmazonに注文しました 届くのが楽しみです ご回答ほんとうにありがとうございました

関連するQ&A

  • 映画のタイトル

    映画のタイトル 昔(30年以上前)、TVで観たSF映画ですが、タイトルをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 ・主人公は放射線研究者(あるいは技師?!)の男性 ・ある日、誤って放射線を浴びてしまって、特殊能力を身に付ける ・能力は、壁でも何でも、物体をすり抜けることができる。 ・他人の身体に、手をすり抜けさせて突き刺すと、相手はみるみる老化して老衰で死ぬ ・この方法で生体エネルギーみたいなものを吸い取る ・最期はろくでもないことでくたばる 覚えているのは以上です よろしくお願いします

  • 昔の洋画SFが知りたい

    昔、子どもの頃父に連れて行ってもらった洋画のSF映画が 何の作品だったのか知りたいです。見たのは1960年代でした。 覚えているのは、宇宙飛行士が相棒とどこかの惑星で宇宙人?からの攻撃から逃げていました。主人公は途中で,天然の露天風呂に入り、,水中に生えていた植物か何かを食べてました。飲まないと生きられない錠剤を主人公の為に,飲んだ振りをしていました。作品名が分かればとご質問致します。宜しく御願い致します。

  • 洋画サスペンス(ホラー?)映画に詳しい方、教えて下さい。

    3、4年前にスカパー!のチャンネルNECOで放送された映画で、どうしても題名が思い出せません。 洋画で、登場人物は女性一人(髪が長くて美人です)と男性二人(セールスマンと泥棒?)です。 ストーリーは、大きな一軒家に女の人が一人で留守番しています。外は大雨で、夜だったかと思います。一人の男の人が、その家に来て、『○○さんのお宅ですか?』と聞くのですが、女の人は違うと言います。でも、外は雨風で荒れていて、その男性はなんとかして雨をしのぎに家の中に入ろうとします。が、女の人は拒絶。(この男性はずぶぬれで、いかにも怪しいからです。)しかしながら、結局この男性は力ずくで家に入ります。 その後、女性の猫がキッチンで死亡していて、この女性は犯人が、男性だと思い込みます。そして、また一人別の男性が家に入ってきます。この人は強盗かなにかだったと思います。 ここから話が飛び、曖昧になりますが、最初に侵入した男性が、家の二階で死体につまずき、第三者が、家のどこかにいると思い込みます。そして女性に危険を警告しにいきます。が、実は犯人はこの女性で、始めから家主を殺して自分が居座っていた、という話です。 最後、男性はこの女性に殺され、女性は笑っていたと思います。 飛び飛びで申し訳ないですが、ご存知の方、情報を下さい。よろしくお願いします。

  • 昔の映画(洋画・SF)のタイトルが思い出せない…

    10年前後以前のSF映画だと思うのですが、いつ見たかははっきり覚えていません。 内容はよく覚えていませんが人間で言う膝が逆関節のエイリアンが出てきました。 一番印象に残っているのは、三角錐だったか球体だったかアヤフヤですが何でも吸い込む物体が何度か登場していました。 邦画の香取真吾が出演した「ジュブナイル」に出てきた水を大量に 吸収する物体みたいなものでした。 ジャンボ旅客機で何かから脱出するシーンもあったと思います。 心当たりのある方はぜひ教えてください。

  • 昔読んだSFで・・・

    昔読んだSFで、タイトルも著者も忘れてしまったのですが、 どなたか知りませんか? 未来の地球で人口爆発がにっちもさっちもいかなくなったために 人間を曜日ごとに分けて、生活空間を分け合うことにした社会のお話でした。 月曜日なら月曜日の人だけが起きていて、その他の曜日の人は寝てて、 つまりどの人も1週間に1日だけ起きてる、というシステムで・・・ ハヤカワ文庫だったような気がするのですが 文庫一覧を見ても、合うのがありません。 ご存じの方、教えてください。

  • 昔の洋画

    多分15年以上前の映画ですが覚えてる範囲で全部書きます。恋愛もののアメリカの映画と思いますが女性が歌手でライブハウスみたいな所で歌を歌う仕事で男性は悪ですがその女性はその男が好きみたいでその男は一度町を出て行って戻って来て又最後には他の女性と町を出て行くといった話です。確か男性はリーゼントだったと思います。かなり前の映画であまりはっきり覚えていないので大分違うかも知れませんがどんな事でもよろしいので情報を下さい。よろしくお願いします。

  • 昔みた洋画なんですけども

    昔みた洋画なんですけども 1994~の夜中辺りの映画なんですけど 女の人がいて 女の人が嫌う男がいて 最終的に男に似た蝋人形的なもので 男を殺した(溶かした?) 映画なんです 自分でもお手上げです

  • かなり昔の洋画ですが

    もう20年前後は昔の洋画で、予告編しか見ていないのですが、コメディ映画で、たしか「一分に一回は笑わせます」って歌い文句だったと思います。戦闘機に乗ってる人が細長い酸素ボンベをしているのですが、着陸して酸素ボンベを外すと口元が酸素ボンベの形に細長くなっていて、爆笑した覚えがあります。この洋画のタイトルがわかる方はいらっしゃいますか。

  • 昔見た洋画を探しています。

    初めまして。 昔見た映画(洋画)を探しています。 しかも、大まか過ぎるくらいの内容しか覚えていません(泣 ■主人公の少年がいて・・・・。 ■母親を探していたような気がします。 ■で、別の少年と友達になるんですが。 ■その子の母親が主人公の実の母親だったような・・・。 ■その母親はメガネ屋さんで働いていた気がします。 ■確か最後は、少年が何かメッセージを母親に残して去る・・・。 くらいしか、覚えてません。大まか過ぎますよね・・・。 でも物凄く感動した覚えがあって、見たくて仕方ありません。 こんな断片的(しかも定かでない)な手掛かりですが、もし心当たりがありましたら是非とも教えて下さい!! 宜しくお願いいたします!!

  • 昔見た洋画です

    もう30年以上も前、自分が小さい頃映画館で見た洋画です。 主人公は少年、保護者は叔父か祖父で貧しい二人暮し。 少年は貧しくても真っ直ぐに生きていて、どうしたわけかヴァイオリンを弾く才能がある。 保護者が亡くなって、一人ぼっちになった少年はモスクワを目指して旅に出る。 少年がモスクワの事を「モスコー、モスコー」と何度も言っていたのを覚えています。 この程度しか思い出せず、手がかりにもならないとは思いますが、是非タイトルだけでも知りたいのです。 どなたか心当たりのある方、教えてください。