歳出削減の必要性とは?

このQ&Aのポイント
  • 安倍内閣は6月中に財政健全化計画を取りまとめる方針です。
  • 経済財政諮問会議では5月12日の会合で民間議員が5~6兆円の歳出削減を提言しています。
  • 財政健全化を行わないと国債が暴落するという反論もあるかもしれませんが、国債の売り手がいなくなっている現状では増税も歳出削減も不要と考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜ歳出削減が必要なのか

安倍内閣は6月中に財政健全化計画を取りまとめる方針です。それには2017年4月の追加の消費増税だけでなく、歳出削減も行うようです。経済財政諮問会議では5月12日の会合で民間議員が5~6兆円の歳出削減を提言しています。これは首相周辺や甘利氏の考えに近いとのこと。 現在、インフレ率はほぼ0%近辺で低迷しており、デフレから脱却したとは言えません。日本経済は失われた20年の真っ只中にあり、今行うべきは減税であり、歳出拡大ではないですか。財政健全化を行わないと国債が暴落するという反論もあるかもしれません。しかし、国債価格は需要と供給の関係で決まるわけで、売る人が増えれば、日銀がそれに対応して買い入れを増やせば、国債価格は変わりません。 4月30日の日銀の金融決定会合で木内日銀審議委員は、もうこのペースで日銀が国債を買い続けることは無理だという発言をしています。実際、大手銀行の幹部は「国債は金融取引の担保などに一定量が必要で、むやみに手放すことはできない」と発言しており、国債の売り手がいなくなっています。そうであれば国債の暴落など起こりようもなく、政府は問題無く国債の増発をすることができますので、増税も歳出削減も不要と考えますが如何でしょう。

  • 経済
  • 回答数10
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.10

★回答 木内日銀審議委員は、もうこのペースで日銀が国債を買い続けることは無理だという発言をしています。 →そのうちいなくなる 不必要人物 こんな発言してて 古巣には かいれねーんじゃないのか? 量的・質的金融緩和 http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2013/ko131018a.htm/ 量的は限界あっても質的はまだまだ出来るだろう ETFがんがん買えばいい ★そのように言う理由 <昨今の傾向は以下だから> 消費増税8%がもたらした。第二の矢が逆回転してしまったので、量的質的金融緩和の景気刺激効果が、剥げ落ちてしまったということである 消費税で財政再建を言う奴は詐欺師 自分の所属する組織でお得だから そのように言う詐欺師 消費税は欠陥税制 消費減速 景気後退を推進する 消費税は不平等税制 均等10%をめざす インチキ税金 平等負担と言う奴は馬鹿 税収は経済成長と民間の収益 もうけ部分から出るものである 消費税は詐欺税制 へんてこな分野の歳出削減を言う奴は →それなら消費税を上げさせてねと 言いたいだけの戦略 財務省系の馬鹿経済アナリストに多い傾向 税率は累進課税が基本だ数式モデルですぐわかる 経済格差を見るべし   http://okwave.jp/qa/q8859759.html 税率が同じ インチキ税制 消費税の本質は数式モデルを無視していることだ 国の借金 国の借金がこのまま増え続けると、どのような対策を行うのでしょうか? 借金をして予算の財源を確保しているのはやはり良くないのではと思います。しかし、これから少子高齢化が進み、人口が減少していきます。国はどのような対策をして財源を確保すると思いますか? http://okwave.jp/qa/q8823829.html ★2014-08 あんのじょう 消費税で崩落 財務省のダニ(中高年官僚)にだまされる奴は馬鹿だった (T_T)/~~~ 消費増税先送りで、アベノミクスは復活する http://toyokeizai.net/articles/-/47356 本質はこれだ 日本の不況の元凶 http://okwave.jp/qa/q8536491.html

karaokeppp
質問者

お礼

有り難うございました。

その他の回答 (9)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.9

>こんな国は世界中捜してもありません。 19世紀にイギリスが緊縮財政で財政再建を果たした歴史があります。再建するのに100年間掛かりました。金本位制なので紙幣を増発する金融緩和ができなかったことも理由です。100年の間イギリス国民は苦しんだのです。しかし、苦しんだ結果としてイギリスは財政の安定を取り戻し、現在の金融国家としての地位があるのです。 安易な国債の増発は問題の先送りです。財政再建の計画を実行しないと消費税を10%にする大義名分が立ちません。これからの人生が掛かっている世代には苦しいだろうが我慢してもらわねばなりません。

karaokeppp
質問者

補足

19世紀の初めに政府債務のGDP比は288%にも達した。これはナポレオン戦争(1803~1815)が影響している。イギリスはロンドンで公債市場が整備されており、大規模な資金の調達が可能だったのだが、フランスではそれに相当する市場がなく、通貨戦争でイギリスはフランスに勝ったと言える。一方で、イギリスの政府債務は膨れあがった。その後デフレだったにも拘わらず1991年にはGDP比が43%にまで減少した。国債残高そのものは2割くらいしか減っていないのだが、デフレにも拘わらずGDPは4倍になった。経済成長がいかに重要かを示している。経済成長を可能にしたのは、産業革命であり、機械化によって物の値段は下がったが、生産力は上がった。人口増加もGNPを押し上げたが、それに加え一人当たりのGNPも増えた。その結果国債残高のGNP比は次のように下がっていった。100年間イギリス国民は苦しんだのではなく、急速な経済発展で豊かになっていったのである。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.8

>日銀がお金を刷って国債を買えばハイパーインフレになるという説は昔からありました。しかし実際に日銀が2年間以上大量に国債を買い、ベースマネーが300兆円、日銀当座預金が200兆円を超したのにもかかわらず、インフレ率はほぼゼロ%にとどまっています。ハーパーインフレどころではありません。このままのペースだと市場から買える国債は無くなってしまうのに、インフレ率はハイパーインフレどころか数年後も2%にすら達しないだろうと多くのシンクタンクは予測しております 今のペースで一般会計予算を組み、なおかつ財政再建をしなければ、10年後には国債残高は確実に2000兆円を超えます。それを増税も支出削減もしないで買い支えたら(経済成長率ゼロですからそうせざるを得ない)ハイパーインフレ間違いなしです。今はそこまで行っていないだけの話です。瀕死の病人がまだ息をしているのでまだ大丈夫と言っているようなものです。日経なんて株屋の新聞を当てにしてはいけません。彼らは日本の将来なんて考えていません。とりあえず今儲かればいいのです。

karaokeppp
質問者

補足

2015年5月21日号で大々的に週刊新潮がPRしていた『国の借金「2000兆円」時代』に関して、発信元の財務省理財局に聞いてみた。全くの嘘だと分かったので、真実をお知らせする。 この根拠になっているのが、財務省が2015年2月13日に行った次の発表だ。 『財務省は13日、国債と借入金、政府短期証券を合計した「国の借金」が平成27年度末 に1167兆円になるとの見通しを発表した。26年度末の見込み額より約106兆円増える ことになる。』 毎年100兆円づつ借金が増えれば、10年度には1000兆円増えて、国の借金は2000兆円になるだろうというのが週刊新潮の主張で、この数字を大々的に宣伝して売上げを伸ばそうというのが週刊新潮の作戦だ。しかし、財務省は週刊新潮の主張をきっぱり否定する。そもそも27年度末に1167兆円になると言ったのは2月に出した平成27年度予算に書かれた数字。この中に外国為替資金証券で外為特会の資金の融通について書かれた項目で27年度予算には195兆円の枠を定めたというだけのこと。詳しくは次のサイトの62頁を見て頂きたい。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2015/h27y_e.pdf 政府短期証券(短期国債)の発行限度額がこれだけということ。これを国の借金に加えるのは無理がある。これは政府が為替介入をするとしたら195兆円を限度とせよとしている。だがこれだけ円安が進んだ今、政府がこのような大規模な為替介入をするわけがない。もし日銀が直接ドルを買うとしたら、この資金は必要ないわけだから、こんな資金はいらない。こんなものを国民が返すべき「国の借金」とすべきではない。あり得ないことだが、この短期国債を発行し、資金調達し、その資金で米国債を買ったとしても、これが国民が返すべき「国の借金」ではない。返済するなら、米国債を売って資金を取り戻し、短期国債を買い戻すべきだろう。 以上お分かりだと思うが、非現実的な政府短期証券の発行限度額を加えたものを無理矢理2015年度末の国の借金にしてしまったら、借金は106兆円も増えてしまうように見えるというだけで、この限度額は今後急速に縮小するのであり、それにより借金の増加額も急速に縮小する。ましてや毎年100兆円ずつ国の借金が増えるということではない。つまり『国の借金「2000兆円」時代』と言ったのは、週刊新潮による雑誌の宣伝のための不当表示にすぎない。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.7

国債暴落について、ご参考まで。 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159391

karaokeppp
質問者

お礼

ルール変更で確かに銀行は苦しい立場に追い込まれるかもしれません。 銀行が国債を売ったら、国債を担保にしなければ取引ができなくなるということで、銀行はジレンマに陥ります。日本のすべての銀行が破綻するような過激なルール変更はあり得ないでしょう。でも、少々国債の保有残高を減らさなければならない事態に陥るかもしれませんし、その程度でしたら日銀が少々国債の買い入れを増やせばよいだけでしょう。これ幸いに追加の量的緩和ができれば、国際的な批判も浴びずに済みますし、それによって多少でもインフレ率の上昇が見込まれれば黒田氏に対する公約違反の責任を追及が弱まって、黒田総裁の辞任時期を遅らすことに成功するかもしれません。黒田氏はハッピーなのではないでしょうか。でも少々追加緩和をしたところで、インフレ率が簡単に2%に達するとは思えませんが。いずれにせよ、10年物の国債の金利が一気に30%に上昇するような国債暴落はあり得ないと思います。

回答No.6

>なぜ歳出削減が必要なのか 歳入が不足しているからです。 それ以外の理由はすべて「小さな問題」です。

karaokeppp
質問者

補足

歳入が不足すれば、国債を増発すれば歳入を確保できます。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.5

本年度予算はほとんど歳出削減をしていません。消費税の税収増の半分を財政再建に使っています。それは思いのほかの税収増があったからです。 財政再建計画は2020年度までにプライマリーバランスをゼロにすることが国際公約だからです。これを言わなければ何のために消費税を8%にし、さらに10%にするのかわからなくなるのです。この計画を出さないと日本は財政再建をしようとしない国であると見なされます。 消費税増税と財政再建は庶民には苦しいものですが、両者は財政再建の王道なのです。消費税をさらに上げたとしても財政再建には最短でも30年かかります。バブル崩壊後の20年間の財政出動の結果です。 私達団塊世代はこの財政出動で救われました。これが無かったらバブル崩壊後に悲惨な人生になったかもしれないのです。まずまずの年金も貰えています。だから消費税増税も財政再建の試練も受けようと思っています。 若い人は現実の経済が問題なのでしょうが、先送りをして同じ失敗をしてはいけないのです。

karaokeppp
質問者

補足

>本年度予算はほとんど歳出削減をしていません。 補正まで考えれば、歳出を抑えているでしょう。そもそも歳出は毎年前年より拡大するのが日本以外の国の政策であり、拡大した分だけ、経済が拡大します。日本は歳出を抑え続けているために、名目GDPは20年近く下落し続けています。こんな国は世界中捜してもありません。 >消費税増税と財政再建は庶民には苦しいものですが、両者は財政再建の王道なのです 1997年に消費増税を行い、その後も財政再建のため歳出を抑えてきました。その結果経済は縮小し、国民は苦しみ、世界の中に占める日本のGDPの割合は18%から6%にまで縮小してしまいました。急激に貧乏になったのです。諸外国のように歳出を毎年拡大していたら、このように貧乏な国にはならなかったし、しかもGDPの増大のため国の借金のGDP比は、これほど増大することはなく、また税収も伸びたでしょうから、財政再建は果たせたはずです。これは計量経済学に基づいたシミュレーションの結果です。実際は消費増税と歳出の抑制を行ったために債務のGDPは増大し財政の健全化に失敗しました。1997年の消費増税の失敗をまた繰り返そうとしています。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.4

市中の国債を日銀が買い上げれば市中に円が溢れます。つまり金融緩和です。程度を越えるとインフレになります。際限なく買い上げ続ければ、ハイパーインフレになって国が潰れます。国債デフォルトで潰れるのも、ハイパーインフレで潰れるのも、結果は同じことです。今の日本は、まさに前門の虎、後門の狼状態です。「政府は問題無く国債の増発をすることができますので、増税も歳出削減も不要」などと呑気なことは言っておれません。

karaokeppp
質問者

補足

>際限なく買い上げ続ければ、ハイパーインフレになって国が潰れます。 日銀がお金を刷って国債を買えばハイパーインフレになるという説は昔からありました。しかし実際に日銀が2年間以上大量に国債を買い、ベースマネーが300兆円、日銀当座預金が200兆円を超したのにもかかわらず、インフレ率はほぼゼロ%にとどまっています。ハーパーインフレどころではありません。このままのペースだと市場から買える国債は無くなってしまうのに、インフレ率はハイパーインフレどころか数年後も2%にすら達しないだろうと多くのシンクタンクは予測しております(日経センターの調査結果)。

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.3

確かに現時点で日銀に余裕がありますが、いつまでも日本国債を 買い続ける事は出来ません。 日銀の買い余力にも限度があり、限界が来る前に財政再建の 道筋を作る必要があります。 日銀は日本の中央銀行ですが、中央銀行は世界中の国々に あるのはご存じかと思います。 中央銀行であっても自国の国債を買い続ける事が出来ず、 デフォルトになった国が過去に幾つもあります。 日本の中央銀行だけが、日本国債を買い続けられると考えるのは 余りに楽観的です。 過去の財政再建に成功した国を見ると、歳出削減:増税の比率は 7:3ぐらいになっています。 歳出削減は増税のように景気に悪影響を与えません。 過去の成功例を参考にしてほしいものです。

karaokeppp
質問者

補足

>確かに現時点で日銀に余裕がありますが、いつまでも日本国債を 買い続ける事は出来ません。 日銀の金庫に日銀券が山積みしてあって、その中の日銀券を使って国債を買っているわけではありません。大半は「口座振り込み」であって、その額に限度はありません。それは政府貨幣発行の原理と同じです。江戸時代の260年間は政府貨幣を発行し続けそれが経済を拡大させました。 確かにギリシャなどは、これができません。それは自国通貨をもたないからです。アルゼンチンのように自国通貨の交換レートをドルに固定しようとすれば、いつかは保有ドルが足りなくなり破綻します。今の日本の状況とは全く異なり比較できません。 >過去の成功例を参考にしてほしいものです。 財政再建の過去の成功例はすべて経済成長によるものであり、歳出削減とか増税とはによるものではありません。減税と財政拡大で経済成長をさせれば財政再建は可能であることはシミュレーションで証明済みです。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

国際社会に向けて、「日本は財政健全化をちゃんとやってますよ」と言わないと、国債が暴落しだす可能性があるからだと云っています、

karaokeppp
質問者

補足

国債価格は需要と供給の関係で決まるわけで、売る人が増えれば、日銀がそれに対応して買い入れを増やせば、国債価格は変わりません。 4月30日の日銀の金融決定会合で木内日銀審議委員は、もうこのペースで日銀が国債を買い続けることは無理だという発言をしています。実際、大手銀行の幹部は「国債は金融取引の担保などに一定量が必要で、むやみに手放すことはできない」と発言しており、国債の売り手がいなくなっています。そうであれば国債の暴落など起こり得ません。

noname#218778
noname#218778
回答No.1

小泉政権時代にただ歳出拡大しまくっても景気回復しなかったからじゃね。(´・ω・`)

karaokeppp
質問者

補足

いやいや、小泉時代も歳出は抑えていました。適正レベルの歳出を行っていたら、デフレから脱却し、税収が伸び、財政健全化を達成できていたはずです。計量経済学に基づいたシミュレーションを行えば、そのことが分かります。

関連するQ&A

  • 増税や歳出削減で財政再建できると思ってるバカ

    増税や歳出削減で財政再建できると思ってるバカがメディアの主流でありづづけているのはなぜでしょうか? 日本はもう30年ぐらい増税や歳出削減で財政悪化を繰り返しています。そしてその度危機に陥り経済対策として借金を増やす羽目に陥ってます。 こんなことを繰り返しているのに未だにメインキャスターが「痛みの改革が必要」とか言って増税や歳出削減で財政再建しろと言い続けています。もう30年です。 日本では増税や歳出削減で財政再建できると思ってるバカがずっとメディアの主流で居続けるのはなぜですか?

  • なぜまず歳出削減しないのでしょうか?

     「日本の公債残高は2011年に国内総生産(GDP)比で200%を超え、7カ国(G7)で最悪の水準。もはや増税なしで財政赤字幅を圧縮することは非現実的だ。財政再建への努力を怠れば、欧米の財政不安が日本にも波及しかねない。」 新聞記事ですが、過去の例を見ても増税しても歳入が減るだけで借金減らないのは財務省も首相もわかっているのにどうして歳出削減(公務員リストラ20兆円)しないのでしょうか? 歳出がどんどん膨らんでいるのはだれのせいなんでしょうか?

  • 歳出削減について

    今、円安やインフレ、増税で日本は経済的に厳しいですが、政府は以前蓮舫氏がしていたような歳出削減はしていないのでしょうか? もししているなら内容を教えてください!

  • 政府の歳出削減

    今まで、政府は、歳出削減を自発的に実行したことってありますか?増税という言葉は、ほいほい出てくるのに、歳出削減という言葉は、全然出てこないイメージがあります。公務員の人件費が多いと、国力が弱まると思っているのですが、参議院議長も議論しないと発言したり、一向に減らす気がないようです。

  • 財政赤字を減らすには増税or歳出削減?

    財政赤字を減らしていくためには増税をした方がよいですか?それとも歳出削減をした方がよいのですか?どちらか選んで理由も述べてください。ネットで調べていてもデメリットばかりが挙げられており、上手くいかなかったので質問させていただきました。最も詳しく解説、もしくは自分が納得できる回答をしてくださった方をベストアンサーにさせていただきたいと思います。何卒宜しくお願いします。

  • 現在進行している国家財政の再建について

     疑問に思っています。  タバコ税・酒税の増税や将来の消費税アップなど増税議論がありますね。  確かに国家財政の赤字は増えていて、国債発行も700兆円以上ですか、大変な額だと思います。  そこで、増税の前に財政支出の見直しをするべきだと言う議論もありますね。  もちろん、こちらが優先されるべきだと思いますが、予算のどの部分を削減すればいいのでしょうか。  どの辺りが無駄であるのでしょう。  メディアなどでは、ただ増税より歳出削減を言われていますが、歳出をどのように減らせばいいのかは、ほとんど聞かれません。  また、国債赤字も減らさないといけないと思うのですが、これも増税以外にどのような方法があるのでしょう。    「歳出削減」をどうするかについて、あまりメディアで取り上げられていない部分で何かあれば知りたいです。  よろしくお願いします。  

  • 国債暴落は日銀が阻止するのですね

    金融政策決定会合の後、本日日銀は長期金利がゼロ%程度で推移するように国債を買い入れると宣言しました。ということは、国債を無制限に買い支えて価格を維持するということであり、1945年に米国が行った国債価格支持政策に相当するものでしょう。 いくら国債を発行しても国債暴落はないということですから、政府はデフレ脱却のために、適正な規模の財政拡大を行うべきだと考えますが如何でしょう。

  • 制御不能なインフレはあり得るのか

    制御不能のインフレの可能性を主張する人がいます。白川日銀総裁もその一人です。しかし、インフレを防ぐための沢山の手段があります。例えば、金利引き上げ、売りオペ、預金準備率引き上げ等の金融政策、場合によっては増税や歳出削減という財政政策もあるでしょう。これらの財政・金融のすべての手段を、どんなに強力に実行しても、インフレが止まらないような可能性が、現在の日本経済にあり得るのでしょうか。 もしそうなら、物価の番人の役割を持つ日銀は存在する意味がないと思うのですが。

  • 財政ファイナンスで国債が暴落するか

    日銀が長期国債を大量に買えば、財政ファイナンス(マネタイゼーション)とみなされ、国債が暴落すると言われていました。それが、2012年まで日銀が長期国債の大量購入をしなかった理由でした。しかし、黒田日銀総裁は長期国債の大量購入を行いましたが、国債は暴落するどころか、10年物国債の金利は0.6%と極めて低いままです。 そもそも国債価格は需要と供給の関係で決まるはずで、日銀が国債を大量に買えば必ず国債価格は上昇し、金利は下がるはずです。例え日銀が国債を大量購入し、政府が財政支出を拡大することが財政ファイナンスと思われても、市場原理に従えば国債暴落は起こらないと思いますが、どうでしょう。

  • 物価が年二%上昇したら

    物価が年二%上昇したら34年で500円の商品が二倍の1000円になりますね。 そうすると、現在日本の債務が1000兆円として、34年後には現在の500兆円の価値しかなくなるので、債務が減ると考えてよいのではないでしょうか。(国債の利子を無視しての話です) そう考えると日銀の物価上昇2パーセントは財政再建にもなると思うのですが、いかがでしょうか。 マスコミなどの報道では財政再建は増税と歳出削減しか説明されていないので、このような財政再建法は(聞いたことがないので)間違いなのでしょうか 経済の専門家のご回答をお願いします。