• ベストアンサー

アースの必要性

PCや冷蔵庫、レンジに洗濯機など、大きな電化製品の取説にはすべてにアース取り付けが必須と書かれています。アースの取り付け方や配線、つなぎ方など、電気屋さんに聞いても不動産屋さんに聞いても異口同音に「一応義務つけられるけどみんなつけていないし設備のないマンションも多い」というし、つけ方など店員さんも知らないようです。とりあえず調べて圧着端子などをそろえました。しかし実際に危険性などないと言い切っても大丈夫な現状なのですか。つまり漏電事故の可能性はほぼ0パーセントと思っていいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • directjpn
  • ベストアンサー率40% (83/203)
回答No.5

>漏電事故の可能性はほぼ0パーセントと思っていいのでしょうか 漏電事故は0%に近いですが、仮にあなた宅に雷や急に電源が落ちたと します。その場合、モータにはかなりの電圧があり放電されるにも 時間がかかります。 またアースの必要性としては、主に ・雷の時、逃げ道を作っておく。そうでなければ水感電や故障の原因になる ・雷対策 ・感電対策 が主な問題です。 【他の回答者】さんの「絶縁性が良い」のは通常運転上の事であり、 災害(雷や逆流電)の時に放電されずに電源を入れた途端、水や金属部分に電気が 貯まり感電死するパターンが大半です。他回答者さんは現実を見てない…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#215107
noname#215107
回答No.7

アース線のつけ方は、壁のアース端子にドライバーまたは、手回しネジで固定するだけなので、簡単です。 経験としては、電子レンジの筐体にさわると、たまにビリビリくることがありますので、 絶縁不良は起こり得ます。 D種接地工事は電気工事士であれば誰でもできますが、もともと工事されていないマンションなどでは難しいのでしょうね。

noname#223366
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1844/8835)
回答No.6

>つまり漏電事故の可能性はほぼ0パーセントと思っていいのでしょうか。 いいえ、0%ではありません。 特にテーブルタップなどで、差し込み口を増やしていると、「回り込み」という現象で感電するケースもあります。 あと、違うコンセントから機器類の電源を取っている場合にも不意の感電があります。 ただ、アースを正しく取るには、それ相応の知識が必要ですし、応用力も必要になります。 ここ何十年かアース不良により事故が大々的に報道されていないだけです。 マスコミにとっては、取るに足らないネタなんでね。 現実には、感電事故はあるが、メーカーなどが調査して結果を出しているからでしょう。

noname#223366
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.4

現在の家電製品は絶縁性が良いので、アース線は必要ありません 実際には必要ないのに、なぜアース取り付けが必須と書かれているのか? それは、そう書いていないと、万が一の場合、製造者の責任を とられるからで、注意書きには、必要のない事も記載されています 感電とは、電線の非接地線から電流が人間の体を通って地面に流れる事です 電気製品そのものが漏電していて、人体に危険があるような状況であれば ブレーカーの横の漏電遮断器で防げます それに、ほとんどの場合、手で電気をさわったとしても、足元が絶縁されて いる場合が多く、ピリッとはきますが感電死するような事は少ないと思います (ゼロではない) 洗濯機にアースコードが付いているのは、足元が常に水で濡れている場所に 設置する事が多く、足元から電気が多く流れる事が予想されるからです それに、電気製品からアース線を引っ張っても、壁にあるコンセントそのものに 地中からつながっている緑色のアース線が無い限りは、意味がありません

noname#223366
質問者

お礼

ありがとうございます。家にアース線のついたコンセントが一つだけあります。そこにつなぐ事にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.3

洗濯機などは必要ですけど 他は漏電ブレ-カついているので問題にもなりません 昔は真空管のテレビとか使っていたので絶縁不良とかで 漏電とかもすることもありましたね、絶縁悪いと保安 協会の定期検査で問題となる可能性も否定できない。

noname#223366
質問者

お礼

電化製品やブレーカーも進化してるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10465/32906)
回答No.2

>つまり漏電事故の可能性はほぼ0パーセントと思っていいのでしょうか んなこたぁないです。私は面倒くさがりですが、洗濯機だけはちゃんとアースをつけます。水を使いますからね。他は面倒くさいからやらない。「そんなの起きないから」というより、面倒くさいからですね・笑。

noname#223366
質問者

お礼

万が一の事故にも備える事にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.1

あるのならもちろん取り付けたほうがいいです。特に洗濯機のような水に濡れる可能性があるものは安全性が増します。 どうしてもアース端子をつけなければならないような製品は、それ専用のプラグが使われていて、それ以外のコンセントは使えないようになっています。

noname#223366
質問者

お礼

家に一つだけあるアース端子付きコンセントは確かに洗濯機横にありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アースを押し込むようにとりつけました

    最近、冷蔵庫と電子レンジを買い、 初めにに冷蔵庫のアースをとりつけました。(冷蔵庫のアースのとりつけは業者が運んできたさいにやってもらいました。) そして、電子レンジのアースをいざ取りつけようとしたら取り付けのところが、冷蔵庫のアースでほとんどが埋まってしまっていて電子レンジのアースがほぼ入らなかったためほぼ押し込むかたちで取り付けの蓋を閉めました。なので電子レンジのアースはほぼ固定されていなく押し込まれているだけの状況です。 これは、やはり良くないでしょうか?それとも問題ないでしょうか。 一応、メーカーに問い合わせはしましたが、来てもらった方がいいでしょうか。 日本語下手ですみません。 詳しいかたがいたらご回答をお願いいたします。 誹謗中傷ご遠慮ねがいます。

  • アース付きの電源ケーブルを2端子に変換する道具の必要性について

    アース付きの電源ケーブルを2端子に変換する道具の必要性について 最近では電化製品にアースの接地が義務付けられたそうです。アースに接地することによって、漏電による感電を防ぐことができます。アースは大変重要なものだと思ういます。 ですが、アース付きの電源ケーブルを2端子に変換する道具があります。これは何のために必要なのでしょう? アースは感電を防ぐために、重要なものであるのに、コレを回避する手段があっていいのでしょうか? 電源の線を2端子にする道具は、どういうときに使うのでしょうか?

  • アースの取り付け方法

    自宅のアース取付口に、Y型の圧着端子を取付けたアース線2本を取付けたいのですが、どのように取付けたらいいのでしょうか? 取付口は、ネジを緩めると(ネジは抜けません)板みたいなのが出てきます。 板の前側?後側?どちらに取付ければいいのでしょうか? それと、どうも狭くてY端子が2個入らないみたいです。(無理矢理板の前後両方に1個ずつならなんとか入りますが前後どっちでもいいのでしょうか?) 2本の場合はアース線同士を繋げて1本にしてから取付けた方がいいのでしょうか?

  • 家電のアースについて

    これまでずっとエアコンや冷蔵庫にアースをしていなかったのですが、 どちらもかなり古くなってきたので、漏電時の感電防止の為にアース線を取り付けようと思っています。 しかし、どちらも既に説明書がないので、家電側のアース端子がどこにあるのかがわかりません。 そこで質問なのですが、 この場合、家電の金属面に接している普通のネジにアース線を繋いでも、ちゃんとアースとして働いてくれるでしょうか?(もちろんアース線のもう一方の端はちゃんとコンセント側のアース端子に繋ぎます)。 それともそのように適当な繋ぎ方をすると何か危険があるでしょうか? どうぞご教授の程宜しくお願い致します。

  • ボディーアース

    社外品のキーレスを取り付けようと思います。 電装品を取り付けるのは、この先は、まずないと思うので、電工ペンチは買わないで済ませたいと思っています。そのため、ワンタッチカプラーや配線コネクター(悪評があるのは承知していますが…)での配線を検討していますが、ひとつ、ボディーアースをするための端子だけは、圧着工具なしでとりつける方法をみつけられないのですが、何か良い方法はありませんか?

  • 電子レンジのアース線に流れている電流ってなに?

    電子レンジのアース線をコンセントタップ付属のアース端子に接続して電子レンジを使っています。 これが正しい使い方だと思いますが、電子レンジを使用するとアース線に5Aも電流が流れています(HIOKIのクランプにて)。 この電流はいったいなんでしょうか? 主幹は漏電遮断機能つきで、30mAで動作するようになっていますが、遮断したりしません。 だからホントにアースに電気が漏れているのではないと思います。 この5Aはいったいなんでしょうか? 測定上こういうことが起こりえるということでしょうか?(電子レンジの特性かなにかで?)

  • カーナビ取付時のアースについて

    カーナビを取り付けるのですが、 車側配線トヨタ10P6P→取付用ハーネス→カーナビ側配線 と取り付ける際に疑問があるので教えてください。 取付用ハーネスとカーナビ側配線の双方にアース配線があるのですが、カーナビ側のアースを適当なアースポイントに接続した場合、取付用ハーネスのアースはどこにも接続しなくてもよいでしょうか? ボルトで双方を接続する。(クワ型端子の為) 双方をアースポイントに接続する。などの方法も考えたのですが、どうすべきなのか教えていただけますようお願いします。

  • アース端子尽きコンセント

    電子レンジを購入したのですが、アース端子尽きコンセントが家にありません。 いろいろ調べた結果、アース端子を通さないということもありかと思うのですが、やはりアース端子を通したいという気持ちもあります。 アース端子の工事をするほどのことではないと思っています。 アース端子付き棒を購入して外の土に埋めるのと、ほかの家の中にある端子付きコンセントに取り付けるのでは、どちらが安全でしょうか。 家の中にあるアース付きコンセントは冷蔵庫と洗濯機で使用中です。 なにか簡単にできる方法はないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 電子レンジのアース

    電子レンジを置きたい場所のコンセントにアース端子がないため、 今は使えないでいます。 ここで検索して見てみたところ、どちらかというと、この手の質問に 対しては、つながなくても大丈夫という回答が多いようですが、 みなさんはどうしてらっしゃいますか? (つないだほうがいいかといえば、そりゃYesだ、ということは承知しています) また、コンセントを開けて、そこの中にアース線をつなぐといった ことはできないのでしょうか。いわゆる長いほうの穴のグラウンド とは意味が違うようですが、やはり、最初からアース端子がついている コンセントの場所にしか、アースの配線はきていないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アース端子に掛かる電圧

    ある設備に単相100Vの電圧が二つ送線されています。その100Vの電圧を漏電遮断機二台(A・Bとします)を通し、各負荷につながれています。(漏電遮断機A・B共定格容量10A、定格感度電流値30mA) 漏電遮断機Bの二次側にサーキットプロテクタの2極が2ヶ付けられています。 漏電遮断機Bが一度トリップしたので、サーキットプロテクタ(以下CP)の二次側の漏電チェックをしようとおもい遮断機BとCP2ヶを遮断しCPの二次側の端子とPE端子(アース端子)をデジタルテスターの抵抗レンジであたるとテスターの表示が消えました。 電圧が掛かっているのかと思い、テスターでCPの二次側とPE端子の電圧を測るとAC30Vを示しました。 CP2ヶの二次側全て同じ現象です。 (2極のCPの二次側には、片側はヒーターに行き、片側はSSRを通ってヒーターに接続されています。)但し、このチェック作業の時はヒーターすなわち負荷を全て外した状態でやりました。(ヒーターに異常が無かったので) PE端子はキチンとアースをとっています。遮断機A・Bの電圧は混ざっていません。設備は8年間連続運転されたものです。その後、遮断機Bはトリップしません。 質問  1 何故、CP二次側とPE端子に電圧30Vがあったの  かが分かりません。 2 その後異常なく設備が稼動しているが、今後何か  問題が発生しないか。 以上、出来るだけ詳しく教えてもらえないでしょうか。(特に1について)  ご指導宜しくお願いします。

TK-FBP102の故障と保証について
このQ&Aのポイント
  • 購入して2ヶ月になります。TK-FBP102が急に入力されなくなりました。
  • 電池の交換やペアリングの再設定を試しましたが、全く動きません。
  • Amazonで購入したが納品書がなく、プリントアウトすべきか迷っています。
回答を見る