• ベストアンサー

味覚について

味覚について 私は時々味覚がおかしいといわれます。 周りの人が不味いという料理でも特になにも感じず食べているからのようです。自分的には食べられれば良いというスタンスなので他の人とのずれが生じているのかもしれないです。ただ、本当に美味しいとか不味いとか良くわかっていないので味を聞かれると正直困ります。若干偏食で味覚が落ちているのかなとも思います。ただ、水の違いはわかるので味覚障害とかそういうのではないとも思います。食への興味がいまいちなんですかね...笑 どうすれば味の良し悪しがわかれるようになると思いますか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17574/29350)
回答No.3

こんにちは   ある程度子供の頃に培われたものもありますが 鼻が悪いとかはないでしょうか? 鼻が悪くない場合は、旨味の味のモノを 食するといいと思います。 洋食や味の濃いもの、ファミレス、コンビニは 味覚を感じなくなっていきます。 ご参考になれば幸いです。 http://matome.naver.jp/odai/2139397153555822201

saku229
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 鼻は過敏なくらいに良い?のでたぶん大丈夫だと思います... 旨味の味のもの試してみます。

その他の回答 (2)

回答No.2

そんなもんですよ 私も偏食だし 食べれればなんでもいいやって思いますもん

saku229
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごく励みになりました。

回答No.1

何でもいただけるなんて幸せですよ!! 味覚とは馴れだそうです。 外食など濃い味付けに馴れると舌も鈍感になるみたいです。 確か3週間周期で舌の細胞が生まれ変わるから 薄味を3週間我慢するとリセットされて味わいを感じるかもしれませんね!! 回答になってなかったらすいません。

saku229
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 舌の細胞って3週間で変わるんですね。初めて知りました。薄味やってみます。

関連するQ&A

  • 味覚障害

    義姉のことなのですが。 ここ最近実家の母が忙しいこともあって義姉が時々手料理を作ってもってきてくれるようなのです。 しかしその料理のどれもが味の素が大量にはいってるのです。義姉自体も「味がわからない」とかなんとか言っていて、それが味がしないのか親の好みの味がわからないのか聞き流していたのですけど、あの多量の味の素の味付けはもしかしたら味覚障害なのでは!?と思うわけです。 しかしながら本人に「もしかして味覚障害?」ときくのって失礼なような気がするし、料理の味がおかしいですっていってるようなものなので傷つけはしないかとか心配です。兄も前から「うちの料理はまずい」とグチっていましたが本人にどうまずいとかは言ってないようです。兄自体もどう表現していいのかわからないみたいですが。 その影響か子供たちも家でごはんを食べず、お菓子ばかり食べていると義姉は悩んでいます。お菓子以外で食べるのはファーストフードとか出前とか外食での料理です。結局母親の料理がいやだってことになってしまいますよね。 こうなると義姉本人に味覚障害ではないかということなどを直にいうべきでしょうか?兄から言わせたほうがいいのでしょうか? 私は嫁にはでてますが小姑の立場ですので、へたに味覚障害なんていったらただのイヤミな人と思われないかという不安もあったりして・・・ しかしいずれ同居するであろう両親は毎日あの味をたべるなんて考えられないと真剣に悩んでいます。うまく伝える方法はないものでしょうか?

  • これらが食べられないのは味覚音痴?

    市販のもの、家で漬けるものなど、種類を問わずお漬物が辛くて食べられません。 レトルトカレーの中辛も、そのままでは辛くて食べられません。 レトルト中華は塩辛いので、ご飯で味を薄めます。 よく冷凍食品で売られているフライパンで炒めるだけのチャーハンも、ご飯をチャーハンの半量入れないと味が濃くて食べられません。 このせいで例えばファミレスなんかに行っても、ご飯かお水がたくさんなければ、味が濃くておかずが食べにくい、ということもあります。 私の家の料理の味付けは京料理が元になっていて、もともととても薄味です。 一時期半年ほど宮城に住んでいたのですが、私の出す料理は味がしないと地元の人からよく言われていました。 顕著なのが煮込み料理で、肉じゃがやすき焼きを作ると「味が全くしない」と醤油や砂糖を追加で結構入れられました。 宮城の人がおいしいと感じる味は、私には濃すぎて逆に私が食べられませんでした。 私の妹も私に味覚が似ていて、お漬物が一切食べられないし、例えばハンバーグやコロッケはソースをかけると食べられません。 お弁当を買ったりするとついてくるソースは使ったことがありません。 この味覚に関して 「小さい時に極端な薄味で育つと、味覚が成長しなくて食べられるものが減る。 味覚の刺激に耐えられない味覚障害になる」 といった話を聞きました。 お漬物なんて皆が食べられるものを当たり前に食べられないような味覚は、濃い味でしかものを食べられないのと同じくらいの味覚音痴なんだということらしいのです。 お漬物が食べられないといっても、昔小学校で出た小学生向け?のような山川漬けはとっても美味しく食べられました。 小学校を卒業していこう、そのオイシイ山川漬けが見つけられずにそれ以来お漬物はまともに食べたことがありません…。 こういった味覚が成長していない味覚音痴は治るのでしょうか?

  • 味覚オンチは直りますか?

    私のことですが、味覚オンチなのでは?と最近悩んでいます。ちょっとの味の違いが分からないのです。前に「朝ごはんについて」という質問をした時に、料理が上達するには美味しいと思ったものの再現をしたら良いのでは?と回答をいただきました。その後、何かを食べるときはかみしめて食べるようにしているのですが、再現がどうしてもうまくいきません。 極端な話、コーヒーやミネラルウォーターが全部同じに感じてしまいます。人が美味しいと思ったものしか信用できません。自分の味覚が一番信じられないなんて悲しいです。 多分、親が作っていた料理の味がかなり濃かったのと私があまり食べ物に興味がなかったのが原因だと思いますが。 亜鉛を多くとると良いとも聞いたので、亜鉛がたくさん入っている錠剤は飲んでいます。 食生活も野菜中心に気をつけています。 少しの味の違いが分かるようになる良い方法がありましたら教えてください。 料理上手にどうしてもなりたいのです。 おいしいものとおいしくないものの区別が自分でつけられるようになりたいのです。 (人それぞれおいしいものは違うと思いますが) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 味覚オンチな人・味覚の嗜好な狭い人の改善方法

    大家族(20人)で住んでいるのですが 単なる好みと言ってしまえばそれまでですが 味覚オンチや、味覚の嗜好が狭い(少ない?) って好き嫌いとは少々違うように思います。 大人になっても、苦い物・辛い物が食べられない。 変わった食材を使うと、すごい拒否反応がある。 また、スパイスやハーブなどを使用すると、 食べられない人がとても家族や近所の人に多いです。 私以外の人が作る料理は、メリハリがなく 子供が喜びそうな味です。 「うちは夫婦共カレーの王○様じゃ ないと食べられないの」という人までいて そこまで行ってしまうと、味覚が幼児で 停まってしまっているのでは?とさえ 思ってしまいます。 なんにでもマヨネーズ なんにでもケチャップ なんにでも醤油 という人も多いし、作ってる側としては がっかりしてしまいます。 一番好きなのは、ハンバーグ オムレツ、ナポリタン!という45歳もいます。 いわゆる「ガキくち」ですよね、、、。 いい大人が、、と本当にがっかりします。 これって改善できますか? できれば、いろんな地方やいろんな国の 料理をみんなで楽しみたいと思っているのですが、、、。せっかく大人数で食べるのだしー 私個人の意見としては、偏食や固食は 精神の成長に反比例すると思いますが、、、。

  • 味覚の変化について

    先月風邪を引いて長引き、5kgほど痩せました。 風邪を引く前と後の味覚の違い、食欲の違いに戸惑っています。 以前好物だったものが美味しいと思わなくなり、外食も味が濃く くどく感じて受け付けなくなりました。脂っこいものが苦手だったのが 前にも増して苦手になった気がします。 唯一本当に美味しいと感じるのは果物です。ケーキやお菓子など 甘すぎて食べられなくなりました。 食欲自体もあまりなく、すぐ満腹になってしまいます。 食に対する興味もあまりなくなったというか・・・。 そのせいか、料理を作っても美味しく作れなくなりました。 (言い訳かもしれませんが) こんなに味覚が変わってしまうことがあるのでしょうか? こういう症状?は元に戻るのでしょうか?

  • 辛いものを食べると味覚が衰える・・・?

    辛いものを食べると味覚が馬鹿になる(微妙な味がわからなくなる)というのは本当でしょうか? だとしたらアジアや中南米など、辛いものを良く食べる国の人たちの味覚は日本人よりも悪いということになってしまいます。 昔、年配の方のなかには辛いものを食べると頭が悪くなると真剣に言う人が時々いましたが、これには戦争中から続くアジア諸国への差別的表現に聞こえましたが、味覚が悪くなるという人がいるのもその類なのでしょうか?

  • 味音痴なのか、味覚障害なのか

    23歳女です。 私は味音痴なのでしょうか。 昔から母親の料理がしょっぱくて濃い味付けだと思っていました。母の味噌汁は最近やっと飲めるように(飲める、というだけでしょっぱいです)なりました。 外食なども味付けが濃いと感じ、それを補おうとお米を沢山食べてしまいます。 ラーメンなどもともとの味が強い食べ物はその気で食べますし、変に味が強すぎないラーメンは美味しいと感じます。 しかし、私が味噌汁を作ると「ただのだし汁だ」といわれます。 母の料理は父も美味しいと言っていますし、私が薄味すぎるだけでしょうか。 適度な塩は食材の味を引き立てて美味しくする、ということは分かっているつもりなのですが。 味付けがきちんとしたお店の料理は美味しいと感じますし、流行っているので特にずれているわけではないと思っていたのですが、母から味覚障害だと言われ気になっています。 味覚障害は味を感じないことを指すのでさすがに違うと思いますが、私はただ味覚或いは塩味に敏感なのでしょうか。 アドバイスをお願い致します。

  • 舌(味覚)が敏感でしょうか?

    市販のミネラルウォーター色んな種類がありますが全て違う味がします。 肉も、牛、豚、鶏、羊など、部位によっても違う味に感じます。 マグロもキハダやメバチなど品種や鮮度によって味が違うように思います。 同じ料理でも、作る人の癖や、隠し味、使用した調味料もわかります。 調理具合(焼き時間、発酵具合、下処理の有無、揚げ時間など)によって美味しさも違う気がします。 それが普通の感覚で生きていました。 友人らは全て同じ味だよと言います。 友人は豚肉を食べながら「この牛肉美味しい!」といってました。 鶏肉と牛肉の味の違いがわからないと言っていました。 特に食に拘っていたり、好き嫌いするわけでも偏食だったり、グルメな訳でもないです。 舌や味覚が敏感なのでしょうか?病気とか子供舌でしょうか?

  • 味覚障害

    味覚障害かな?と自分が思った場合、何科の病院にかかればいいんでしょうか? また、ちょっとご意見を聞かせて下さい。 勤め先で非常食のパンの試食会がありました。非常食のパンと言っても、見た目は普通の物と変わりません。元々菓子パンやジャムなどの加工品は苦手だったのですが、仕事の一環なので食べないわけにはいかず… 美味しいと思えるものもあったのですが、ほとんどが甘すぎたりして、やはり口には合いませんでした。その中でも「バナナオーレパン」「チョコクリームパン」を食べた瞬間『苦い』と感じました。チョコの苦みとかそんな苦さではなかったです。舌にジワリと広がって、しつこく残る感じでした。 パンを食べるごとに飲み物を飲んでいたので、前に食べたパンとの組み合わせの悪さではないと思います。苦いと感じたのは12種類中2種類だけです。 他の人は『おいしい』『おいしいとまでは言わないけど、苦くはない』と言っていて、一人に『味覚障害じゃないの(笑)』と言われました。 この件だけじゃなく、元々他の人に比べて食べれる物が少ないんです。 それも、イチゴは好きだけどイチゴ味は食べれない。コロッケは好きだけどスーパーやコンビニなどで売っているコロッケパンは食べられない。と言ったような感じで、料理そのものは好きなはずなのに、食べれないものが多いんです。食べれない、というのはアレルギーとかではなくて、好みなんですが。我慢できないくらい『まずい』と感じるんです。おなかは空いていても、食欲がわきません。 これは私の舌がおかしいんでしょうか?

  • 自分の味覚をもっと鋭くしたい

     最近美味しい和食を食べる機会がありました。板前さんが真剣に作った料理でした。丹念に仕上げた料理で出汁も非常に美味しい物でした。そして、同時にもっと微妙な味の違いとかがわかったらさらに料理が美味しく楽しめるだろうなと思いました。  自分の味覚を鋭くする方法や練習ってありますか。 普段の食生活では化学調味料を使わない様にしたり、なるべく自分で料理を作って出来合いの物を食べないようにするなどしていますが、練習方法等あったら教えてほしいです。    よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう