• 締切済み

保険(家)に入る方法がいまいち・・

 引っ越してきて1年と2ヶ月程です。  一軒家/2F建てですが1Fの殆どは  大家が昔運営していた英語塾?の様な店舗になっており  現在は単なる大家の物置小屋になっています。  我が家の使う範囲としては、1Fは玄関+階段+バスルームが有るだけで  かなり狭い感じです。(もし、これを普通に2F建てですよね、と言われたら違うと言い切ると思います)  今になって『そう云えば』と思った事が有り、保険に加入してなかった事に  気付きました。  何事も無く過ぎて行ってたので考えた事も無かったと言いますか  お互い(私か夫)のどちらかが加入手続きをしたんだろうと思い込んでいました。  実際は加入してないと整理をしてた時に気付き  大家に確認をした所『保険?勝手に入ってください、任意ですんでね。』  ・・・と言われ、今迄はアパート暮らしだったので  一軒家は入らないのが普通なのか・・と疑問にも思いました。  そこで、保険に入りたいと思っています。  シミュレーションで値段(おおよその)を見ようとしても  家の広さなんかを記入する欄が有り、○畳と○畳がと云う書き方では無く  正確な単位での記入になっている為全く分かりません。  大家に聞いても『もう何十年も前に建てた家だし、いちいち覚えてないねぇ。          困ったねぇ。』  と言った具合に話が分からずです。(契約書にも面積は記載していませんでした)  そこで、質問なのですが  自分で面積を測る等、無知ですし分かりません。  そう云った場合、保険の加入時はいちいち計測する方に来て貰ってと  なるのでしょうか?  それ位前に建てた物かすら覚えてない大家で  ほとんど木造・・と言われ、殆ど?と言った具合です。  家財も殆ど所有してないので、絶対入らないと困る訳では無いのですが  念のため入っておきたいと思ってます。    大家が何も分からない場合、どの様にして保険に加入すれば宜しいのでしょうか?  金額では無く(上限は有りますが・・)水害・震災・火災・盗難等の  ほぼ全種に入りたいと思っています。(出来ればそれらを一括した保険に)

みんなの回答

noname#212724
noname#212724
回答No.5

 大家しています。  仲介してくれた不動産屋さんで相談すれば賃貸物件の借主さんが入るべき保険を紹介してくれるはずです。  賃貸物件では借主さんには『原状回復義務』がありますので『失火法』の免責は適用されません。マンション一棟を灰にすればその費用が『原状回復義務』として請求されることになります。そのための保険加入をたいていの大家は契約時に借主さんに課していますし、仲介の不動産屋さんが保険を取り次いでくれているはずです。

回答No.4

保険会社に問い合わせれば、家財保険の入り方を教えてくれます。 通常ですと家族の人数×いくらとういう入り方になります。 木造と鉄筋では1口の金額が違います。 全労災とかだと、かなりお安くは入れますよ。 建物は自分のものではないので入る必要はありません。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.3

大家が火災保険に入っておれば必要がないです。入っていなければ、借家人のための賃貸住宅総合保険があります。2年間で2万円ほどです。火災だけでなく家財も含まれます。不動産屋なら扱っています。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

賃貸だと火災保険は通常大家が入っています。 入居している人は家屋自体の火災保険には入れないので(所有者でないと無理)、家財保険くらいしか選択肢はありませんよ。家財保険の場合は金額で決めるだけでしょうから、建物自体の規模等はあまり関係がありません。家屋の特定が出来れば事足りる可能性もあるため、加入する保険会社に相談する方が間違いないかと。 http://allabout.co.jp/gm/gc/376893/

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.1

購入したのですかね。 貸家でしたら、何も入らなくても良いでしょう。

関連するQ&A

  • 水害時の保険について

    水害に対する保険についての質問です。 築12年の家に住んでいます。 毎年というほど台風の時期には水害に悩まされています。 周囲の道路は毎回すぐに浸かり、過去一度だけ床下浸水しました。 床上浸水まであと1cmというぐらいで、近所の家では 過去に4度も床上浸水し、その度に改修工事をしている人もいます。 そんな地域に住んでいるので、水害に対する保険を充実させる事は出来ないのか?と 悩んでいます。 現在加入しているのは、旧・住宅金融公庫の特約火災保険のみです。 知識不足で保険の事は分からないのですが、 これは床上浸水した場合、水害も補償されると聞きました。 でも補償される金額は足りないとの事。 水害の度に、何度も自己負担するのは不安です。 ・水害単独の保険というのはないのですよね? ・床上浸水した場合、損失額全額を補償してもらう方法はないのでしょうか?  (床・壁紙の張り替え、床下消毒等・・・) ・または、水害時の補償を、少しでも上乗せする方法はないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 大家としての保険義務は?

    以前住んでいた一軒家を貸しています。 知人の知人ということであまり詳しい契約は行っていません。 その人が出て行ったら解体しようかな、というくらいの建物ですから火災で全焼してもいいや、と考えていたのですが、先日、火災を起こした知人から保険の件で指摘をされ、過去の「教えて」を見ても分からないので質問させて下さい。 大家として保険に加入しなければならないのでしょうか。

  • 大家が入る火災保険について

    実家が昔ながらの大家さんで、不動産屋さんを通さずに貸家を何軒か貸しています。 実家の親が、実家にもこの貸家にも火災保険を掛けていないことを知り、加入を勧めたところ、「いい保険を探して」と言われて年寄りに代わって急遽勉強中です。 入居者さん(昔から長年住んでいる家が多いです)には、借家人賠責付帯の火災保険などへの加入は当方からは今まで言ったことはないそうで、今後も特にこちらからお願いする考えはないそうです。現在まで何事も無かったことは幸いですが、自然災害も多発していますので、当方でこれから掛ける保険はとても重要だと感じています。 こちらの書き込みや保険会社のHPで、火災保険・地震保険のしくみや個人住宅の保険についてはある程度理解できたのですが、大家さん用の保険というのがありそうでなかなか見つけられないでいます。世の中の大家さんは貸家にどんなふうに火災保険を掛けているのでしょうか。。 今のところの考えとしては、地震保険(特約)にも加入し、地域柄、「水害」「地震」「地震による火災」の順で重点を置きたいと思っています。貸家に掛ける場合はどんなことに気をつけて保険を掛ければ良いか、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 生活保護受給中の損害保険金の受け取り

    今保護を受けていますが、賃貸のクローゼットからの水漏れで衣服が何十着もダメになりました。 管理会社は大家さんの保険で弁償すると言ってます。水害 損害品保証という紙に被害品と金額を記入すると保険金がおりるようですが、保険金を受け取ると保護費はカットされるのですか❔ 生活に必要な衣服、大事な思い出の品も全部アウトです。保護を受けている際は保険金での衣服の購入もダメなのですか❔ 宜しくお願いします。

  • 医療保険・ガン保険

    「医療」、「ガン保険」の加入を検討しています。現在加入のガン保険は30年前の商品で現在ガンになった場合、殆ど役目を果たさない事を知りました。掛け捨てで保険料も「お勧めのガン保険、医療保険」を探しています。年齢は夫60歳、妻55歳で夫婦同時に加入を考えています。よろしくお願いいたします。

  • 火災保険について教えて下さい

    昭和24年築の中古木造住宅を購入する事になりました 平屋で155m2ほどです 購入時に不動産屋に火災保険を見積もったところ 某保険会社で10年契約で約35万(年間約35000円)との回答をもらいました 当初、不動産屋は火災・水害・地震・家財300万をつけて2万くらいかもと 言っていたのですが、実際に保険会社に見積もったら平屋で平米数が大きいので 5種類の保証付で家財100万保証で上記の金額となったとのこと  土地が少々低いので水害は、はぜせないと依頼したのですが その保険会社の保証は普通1M40センチ以上なのに床上70センチで保証するとのこと まだ詳しい書類を見ていないのでなんとも言えないのですが、 火災保険の良し悪しがいまいち良くわかりません 詳しい方がいらしたら教えて下さい また不動産屋は無理にこの保険会社を勧めているのではなく 自分で既に入っている保険会社があればそれでも構わないとは言っています また購入と同時に入らなくてもいいとのことでしたが・・・ 水害や地震の保証ポイントや火災保険の見極め方、お勧めの保険等 また、この中古木造住宅での火災保険加入の注意点などわかる方がいらしたら教えて下さい 宜しくお願いします

  • 飲食店の火災保険

    1軒建ての居酒屋を借りようと思いますが、火災保険を大家が払っているとの事で、証書を見せられました。その保険料を、家賃とは別に払うように言われました。10年以上前にアパートを借りた時には、大家指定の損保会社代理店の火災保険に加入し、保険料を払った事がありますが、商売で賃貸する場合の火災保険の扱いは一般的にはどのようになっているのでしょうか。 出来れば、経験のある方からの回答をお願いします。

  • 専有面積とは?

    専有面積について教えてください。 下記2物件は建物は違いますがほぼ同じ外観、間取り、設備です。 不動産屋の担当者によると広さもほぼ同じとの事。 家賃はA物件の方が1000円安く築年数も3年ほど新しいです。 二つの建物は同じ大家さんが所有してます。 A物件→居室6畳、キッチン1.5畳、ロフト3.5畳 専有面積:15.11平米 B物件→居室6畳、キッチン1.5畳、ロフト3畳 専有面積:20.06m平米 この2つの物件には5平米もの差があるので同じ間取りなのに何故?と不動産屋に訪ねたところB物件はベランダやロフトも加算されての専有面積だと言われました。 専有面積って大家さんや不動産屋の考え方次第で変わるのでしょうか? ネットや情報紙の専有面積はアテにならないという事でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 敷金と保険のちがい

    これまで管理会社が不具合を全く修繕しない事や、その他のずさんな対応にどうにもならなくなった為、報告と改善要請をかねて、大家に手紙を書き、大家から、管理会社を動かしてもらう考えで準備中の者です。勉強の為、他の方の回答欄を拝見してますが、大家や管理会社には、入居者を追い出す手立ては、いくらでもある、という回答を見て、これから大家に連絡する事は、メリットはないのではないか、と疑問が出て来ました。管理会社は、顧客である大家からの苦情であれば、逆にチャンスとなり、逆にそれを利用して、大家と管理会社の双方が有利になるよう、入居者をいずらくさせる介入や手立てはいくらでもある訳で、すぐに引っ越しが出来ない状況下、波風立てたくない思いもあり、それならば、退去時に長期間修繕を放置したという理由で、不具合部分の敷金は支払いません。と現時点で交渉するのがいいのではないか、加入している保険で修繕出来るので、その方が都合が良いのかも知れないと考え始めております。天井雨漏りなど、生活上不自由はありますが、退去時まで我慢をすればいい事。退去時に、敷金からではなく保険で修繕対応してもらう為の交渉をするには、文書での約束が保管されていれば有効でしょうか。 また、天井漏水に伴う二次被害で、風呂場や台所など配管が繋がっている場所にも不具合があり、これも全部保険対応出来ると確認済みですので、これらも全部退去時に敷金からではなく、保険で対応する。という約束を交わしたいのですが、こういう文書には有効期限などあるのか、担当者が毎年人事異動で変わる管理会社なので後々揉めたくないんです。このような場合、他に円満な交渉術がありましたら、ご教授下さい。 経験者や専門知識のある方の回答をお願いします。

  • 雇用保険について…!!

    最近新しい会社に入社する事いになり、雇用保険被保険者証を記入して下さいと言われました、ですが私は、最近留学から帰って来てその前の仕事は短期の派遣でした(留学準備金の為)この時は雇用保険に加入していませんでした。ですがこの前職の会社は正社員だったので、雇用保険に加入しているのですが保険のカード?をもらった記憶が有りません、しかも退職する際に保険料が全額帰って来ました…、どういう意味ですか?笑 これは、雇用保険に入っていると言えますか? 今回の会社に雇用保険証の用紙を記入するように言われていますが一番最後の派遣では加入していないですし、この場合はその前の正社員時代の会社名を記入するべきですか?この用紙の意味もよく分からないので、困っています。どうすればいいでしょうか?どうぞ、お力添え宜しくお願い致します。これは、何か調べるのですか?