• ベストアンサー

学校の健康診断で心電図検査を受けました。

学校の健康診断で心電図検査を受けました。 (どのカテゴリが適切なのかよくわからないかったのでとりあえずヘルスケアにしました) 手と足と胸にいろいろ付けて測るやつです。 力抜いてと何度も言われたのですが、怖さでどうしても体に力が入ってしまいました。私はSADで体に触れられたりするのも怖くて、なのになかなか終わらず悪循環でした。最終的に、もういいかとよくわからない感じで終わりました。 心電図って何故力が入っているとだめなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.3

筋肉が活動する時に電気が発生します 心臓の筋肉からも電気が出ていますのでそれを測定するのが心電図検査です 心臓からだけの電気を測定するのが目的なのですが 手足などの筋肉も活動すれば電気が発生しますので 心電図に手足の筋肉からの電気(筋電図)が混じってしまって判断しにくくなります 電極の位置を移動させるなどの工夫で影響を減らすこともある程度はできますが 消し切ることはできません

saku229
質問者

お礼

筋肉を動かすのにも電気があるんですね。 初めて知りました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

なにも運動とか緊張とかで心臓に影響をおよぼしてない通常時でも、心臓の血液を送り出す筋肉がちゃんと絞り出す順番に縮んでいるか、という計測なので、 緊張で心臓の筋肉がうまく動いてないのか、普段の冷静なときですら心臓の筋肉がうまく動かなくなってる「心筋梗塞」とかの病気なのか、という区別ができない(せっかくの検診のチャンスなのに見落としたら人生もったいない)からです。

saku229
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.1

心電図は心臓の脈の波形を記録するので、力が、入ったり、緊張や動揺すると、波形が乱れるので、不整脈と見分けがつかなくなるのです。何回もすると徐々に慣れると思います。

saku229
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう