ANAのSKY支援は株主の利益になるのか?

このQ&Aのポイント
  • ANAは経営の傾いたスカイマークに対して、ファンドと協力し出資し、再建を応援することになりました。
  • しかし、ANAの事業からみれば、スカイマークの倒産による資産処分や人材の採用、機材の安値買い取りにより自社のネットワークを強化することが株主の利益になると考えられます。
  • 一方で、株式の所有割合によってはファンド側の利益を重視することになり、スカイマークの競争力強化に手を貸す可能性もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ANAのSKY支援は、株主の利益になりますか?

ANAは経営の傾いたスカイマークに対して、ファンドと協力し、出資をして、再建を応援することになりました。 しかし、ANAの事業からみれば、スカイマークを倒産に追い込み、失業した操縦士や客室乗務員を採用し、倒産で資産処分される機材を安値で買い取って、自社のネットワークを強化するのがANAの株主の利益になると思います。 あるいは、100%の(あるいは2/3以上の)株式を取得して、自社の子会社として、低賃金でスカイマークの社員を働かせ、自社便の不採算路線を担当させるなど、戦略的に活用し、また収益を配当金として受け取るならば、ANA株主の利益になると思うのですが、49%の株式では、50%所有のファンド側の利益を重視し、スカイマークの競争力強化に手を貸すことになりかねません。 ビジネスに詳しい方より、ANAのスカイマーク支援に関して、ANAの株主利益の観点からご説明いただけると助かります。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

スカイマークが持っている羽田発着枠が目当てのようですね。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スカイマークが持っている羽田発着枠をゲットするには、スカイマークを倒産させて、発着枠を国土交通省に一旦戻さないといけません。 スカイマークの再建が成功してしまうと、羽田発着枠を手に入れることができなくなりますね。

その他の回答 (2)

noname#252929
noname#252929
回答No.3

考え方が素直ですねw >スカイマークが持っている羽田発着枠をゲットするには、スカイマークを倒産させて、発着枠を国土交通省に一旦戻さないといけません。 >スカイマークの再建が成功してしまうと、羽田発着枠を手に入れることができなくなりますね。 あまり飛行機を使われて居ない方のように感じます。 倒産させて、発着枠を返納なんかしたら、他社に割り当てられるかもしれないんですから、それはばかな会社がやる話です。 飛行機をある程度利用している方なら、共同運航便位は知って居ます。 A社が基本運行で、同じ飛行機を、B社やC社の名前で航空券を売ってるのを知らないですか? 便番号4ケタ番号の物です。 共同運航にすれば、A社の路線をB社が売る訳ですから、B社もその発着枠を使って営業しているのと同じ話になります。 逆だって出来ますからね。 A社を倒産させなくたって、その枠を使って共同運航すればいいんですから、たとえば羽田に枠が出来たのと同じ効果が出るんですよ。 >競合企業が大化けしたら、ANAの事業収益力が落ちるでしょう。 >なぜ、競合企業を強化・支援するかを質問しております。 まぁ、これも単純に素直な考え方だとそうかもしれませんねw 小さい飛行機会社の欠点って何かわかりますか? 飛行機は定期整備が必要です。半日程度で終わる物から、数週間かかるようなものまであります。 小さい航空会社はそんな整備工場を自前で持てません。 系列会社なら、自社の整備状況に合わせて工場へ上手く予定を立てて工場の空きが出来ない様な整備を入れる事で、整備工場などの効率的運営も可能です。 それだけじゃありません。 チェックインカウンターだって、航空会社は自社で設置しなければならないなんて決まりはありません。 自社のチェックインカウンターを共用で使う事だって可能です。そうすればLCC側は無駄な人件費を使わず、委託費を払えばよく、自社側は、人員の配置効率で安くカウンター業務だって行う事が可能です。 そういう中で、客層の違う客を取りこぼす事無く拾う事で収益につなげる事が可能です。 価格の安い航空会社は、スカイマークだけではありません。 春秋航空などの海外LCCだって就航しています。 そういう所に客を増やされていくのを指をくわえてみているんですか? 客層に合わせたサービスの航空会社として区分して差別化していけばいいんですよ。 また、それ以外にも、法律的な有利な方法だっていくらでもあるんですよ。 点でしか見ないで利益が出ないなんて言うのでは、今の会社経営は出来ません。 親会社と言うのは、点での判断では無く、色々な内容を総合して、「面」の状態で利益が出せて行けばいいんです。 株主の立場からと言うのなら、利益が上がればよい訳ですから、極端に言えば、飛行機なんて飛ばさなくたって良いんです。 高い航空運賃が利益が出ないなら、整備、グランドサービス、運行管理などを受注してそっちで儲けたっていいんですよ。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

ANAはすでに巨額の投資をして、ピーチアビエーションとバニラエアという二つの子会社を所有し、異なるセグメントのカバレッジを広げています。 加えて、北九州空港拠点のスターフライヤーにも出資しています。 巨額の有利子負債を抱え、金融収支が赤なのに、ここでまた巨額の出資ですね。 選択と集中が出来ないために、収益は低迷し、民事再生で身軽になって復活したJALとの業績格差が広がっている訳です。 貴女の説明を聞くかぎり、ANAは戦略なき事業拡大=収益低迷=株主の不利益につきすすんでいると思わずにおれませんねぇ。

  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.2

民事再生中の企業の後ろ盾になる、ということは、一種の「連帯保証人」のような立ち位置をANAが取ったということと同義です。 なんとなれば、いまだにSKYには、「A380」の購入契約にかかわる違約金問題がくすぶっているからです。 もし、これを解決できるのであれば、SKY自体はすぐにでもつぶれてしまうような体力しかない会社ではなかったので、業績面からでも改善されることは間違いありません。 これだけの負債(しかもまだ確定していないというところが恐ろしい)が見えているのに名乗りを上げる。そこには、解決につながる"秘策"をANAが持っている、もしくは、何とかできると踏んでいることの表れではないかと思います。 ちなみに、ANA側は、「SKYの5年後の再上場」を視野に入れて再建させるとしており、イコール、完全子会社や吸収といった手法で会社をなくしてしまうという方法ではないことがうかがえます。また、市場では「SKY出資はプラス」という評価を出しており、株価がそのように反応しています。 ただ、出資→配当はしません、では、それこそ株主利益に反する行為。こうならないようにすることができるのか、ANAサイドのがんばりにも注目したいところです。 回答: SKYの支援自体でANAの屋台骨が狂えば本末転倒。そうならないだけの金額しか投資しないだろうし、よって株主に与える利益も限定的。ただ、出資=利益も期待している だろうから、これが大化けしないとも限らない。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

>ただ、出資=利益も期待している だろうから、これが大化けしないとも限らない。 競合企業が大化けしたら、ANAの事業収益力が落ちるでしょう。 なぜ、競合企業を強化・支援するかを質問しております。

関連するQ&A

  • スカイマークについて

    スカイマークが民亊再生法の適用を受けておりますが、本日ファンドからのスポンサーがつきましたがそれでも現在の株主は、3月1日をもって現在の株券は紙切れになるのですか。

  • 「グリーン・メーラー」の株主権

    今日の産経新聞を見ていましたら、「阪神株を大量取得した村上ファンドは、株式を買い占めて買い取り利益を狙う『グリーン・メーラー』だ。その場合、村上ファンドの株主権には疑問がある」旨の、早稲田大学法科大学院の上村教授のコメントがありました。 株式をいかなる目的で取得したにせよ、村上ファンドの株主としての権利には変わりはないように思えます。「グリーン・メーラーの株主権に疑問がある」というのはどのようなことなのでしょう? 蛇足ながら、村上ファンドの傍若無人さには、かつてのライブドアと重なるものを感じております。村上氏は堀江氏とも親しかったようですし、興味深いですね。

  • スカイマーク機内苦情お断り

    スカイマークが機内サービスについて 「苦情は一切受け付けない」 「苦情は消費生活センターへどうぞ」 等機内サービスについて物議を醸している。 スカイマークのこの方針について (1)利用者に対して失礼だ。 直ちに撤回し誠意ある対応をすべきだ。 (2)CA(客室乗務員)は召し使いではない。 ワガママ身勝手過剰サービス要求をする利用者のせいで業務に大変支障を来す。 利用者の態度が悪いからこうなった。 皆さんは、どちらだと思いますか?

  • 専門でも大丈夫?

    航空業界についていろいろ調べています。 JALのHPを見たところ全て大卒が条件となっていました。 ANAやスカイマークについても調べたのですが、資格などはのっていませんでした。そこでお聞きしたいのですがこれからの会社もやはり大卒が絶対条件なのでしょうか?(パイロットではなく客室乗務などです)ですが語学専門学校のHPには○○航空就職とか書いてあります。どうなっているんでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。

  • 株主総会の開催日を知りたいのですが。

    NETで探してみても、見つからないんですね。 総会業対策の為でしょうか。 知りたいのは、JR東海・JR東日本・JR西日本・JAL・ANA・スカイマーク・SNAの各株主総会日です。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 自社株買いの株主メリットについて。

    「自社株買い」による株主のメリットについて、以下の様な説明がありました。 「自社株買い」をすると株数が減るので、1株当りの利益が増えます。 例えば、利益が1億円で10,000株発行しているとすると、1株当りの利益は1億円÷10,000=10,000円です。 半分の5,000株を自社株買いしたとすると、市場には5,000株残っています。利益の金額は変わりませんので、1株当りの利益は1億円÷5,000=20,000円と2倍になります。 そうすると理論的には、株価も2倍になるので、その株を保有している株主にとってメリットがあることになります。 この計算式自体は単純ですので理解出来ます。教えて頂きたいのは、会社が5,000株買い取っても発行済み株式総数は変わらないですよね。であれば結局は1億円÷10,000=10,000円のままじゃないんでしょうか。発行済み株式総数が5,000株になったというなのなら理解できるのですが…。御指導宜しくお願い致します。

  • 株主兼社長の個人破産

     会社の支配株主で、代表者という立場の人が個人で破産するという場合、その株主としての立場、株式はどうなるのでしょうか?株主には、取締役のような欠格事由は定めてありませんし、利益配当があるような株式を所有していれば、通常は、破算手続きで換価されるべき債務者の財産のように思いますが、倒産状態になっているような会社の株に財産的価値はほとんどないと思います。買い手もつかないでしょう。  だとすれば、個人で破産しても、支配株主のままでいられるのでしょうか?また、免責決定も出れば、代表者取締役のままだと思いますが、どうなるのでしょうか?

  • 創業者利益について教えて下さい

    . 非上場企業の既存株主(例えば社長)が、株式上場後にキャピタルゲインによって莫大なお金を 得る事ができるそうですが、以下の点をお聞かせ下さい。 ・上場後、「さぁ!」と持ち株を売却しようとします。が、経営権を持続させるには何%以上の株式を持っていないと いけないですよね? そうなると経営者として簡単に株を売却できなのではないですか? ・キャピタルゲインはあくまで株を売却して得る利益ですよね。  つまり株を持っている「だけ」では絵に描いた餅ではないのでしょうか? そう考えると「無闇に株を売れない」経営陣は、株価が上がって「資産」は上がっても 実際は使えないお金をもっている様なもので、確かに資産家ではあってもお金持ちではないのではありませんか? (勿論、売却すれば事実上のお金持ちになるでしょうが‥) ・また、「創業者利益」とありますが、厳密には「上場した際の社長(大株主)の利益」であって 創業者でなくとも、二世 三世で上場しても「創業者利益」と呼ぶのでしょうか? ・これは創業者利益とは関係ありませんが‥。 新株発行をすると分母が増える為、経営者の手持ちの株のパーセンテージは低くなっていきますよね? そうすると冒頭にお尋ねした「経営権の為の数%」を維持する為に、社長自らが市場で自社株を購入するのですか? ヘンな事をお聞きしているかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 株主訴訟は何株保有していればできますか?

    発行済み株式総数10万株の株式会社。 或る、上場企業が、新たに業務を請け負いました。その業務を請け負った場合、採算性がなく、業務を継続すればするほど赤字が増える、と承知の上、その会社は業務契約を結びました。現在、赤字額が日々増大しています。 企業価値が下がり、株主の利益が損なわれています。 自分で株主訴訟を行おうと思い、先ほど、弁護士に何株保有してれば株主訴訟ができるか相談ところ、「いや~、商法はころころ変わるから自分でも分からない。もともと商法は専門外。弁護士としていい加減な回答はできないから返答できない。商法の場合、常に最新のバージョンを用意してなければついていけない。多くの弁護士もころころ変わってしまう商法には困っている。役に立てなくてすまない。ごめん。」との回答でした。「しかし、最低でもある程度株式数は保有してなければできないのではないか。」とのことでした。 私も商法はころころ変わってしまったので、もはや分かりません。 10万株の株式会社に対し、株主訴訟するには、最低何株保有していれば株主訴訟できるでしょうか? よろしくご教示お願いいたします

  • 株の上場することの不利益は?

    今年の株主総会でファンドに負けてアデランスの社長が退陣しました 前から疑問だったんですが、結局はファンドは出資者に利益を還元しなくてはならないので狙いをつけた会社からあの手この手で金を引き出していくというのが原則のような気がします その過程で激烈なリストラをしたり賃下げをしたりして、短期に利益を上げていくのではないでしょうか? 金を搾り取ったあとでその会社がどうなろうと知ったことない、そう考えているような気がします 最近の記事で株の持合を経営者の自己保身と決め付けたり、株式相場が下がる要因としているのを読んだんですが すべての持合が経営者の自己保身とは思えないし、株式相場が下がって ストレートに困るのは株をやっているある程度余裕のある人だけのような気がしてなりません(もちろん回りまわって小さい会社の社員にも影響があるのは承知していますが) 経済記事でファンドを正義とする論調を読むと結局は金を持っている人をより富ませるだけなのにと違和感やしらけた感じがします これは素人の極端な的外れの考えでしょうか? ちょっとは本質をとらえていますか?