• ベストアンサー

医学博士について

最近、通い出した産院のHPで医師の紹介を見ていましたら、「医学博士」と記載がある方とない方がいらっしゃいました。どう違うのでしょうか。先月、妊娠のタイミングを診てもらうべく、医師の指定した日に3回超音波をとりに行きましたが、なかなか判断がつかなかった様で、最終的には高温期に入りました。この方は「産婦人科医師」と紹介されておりました。今回もこの先生が診てくださる様で、優しい心配りをしてくださる先生なので、気は楽なのですが、肝心の判断がまた曖昧になるのではと、そこが不安になっております。以前、テレビ番組で、肩書きは机上の努力であり、腕や診立ての良い医師は、現場を数多くこなしている医師と分析していました。しかし今回は、「医学博士」と記載のある医師も日常の診療をこなされています。ただ全般的に評判の良い病院なので、今回も様子を見てみようとは思っておるのですが。このように考えていることについてもアドバイスを頂ければ、嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11481
noname#11481
回答No.1

一般的に大学を卒業すれば学士(医学士、経済学士、農学士などなど)になります。通常の4年制の大学であれば大学院に入り、修士号を一般的には2年で、博士号を3年でとります。医学の場合は6年教育ですので修士はなく、大学院で研究し論文が認められれば医学博士になります。 博士号も大学院に行き取得するケースもあれば、論文博士号と言って卒業後、仕事をしながら研究し、博士論文を大学へ提出し、大学が認めてくれれば博士号をもらえるケースがあります。 日本の博士号の9割(?具体的な数字は忘れました)は医学博士といわれています。どうもお医者さんは博士号をどうしても欲しいらしく、かといってみんな大学院に行くわけではないので、勤務しながら大学の研究室などに籍を置いて研究されるそうです。一定の期間が経ってそれなりの論文を提出すれば比較的簡単に論文博士をもらえる事もあるようです。 場合によれば出入りの薬屋さんなどの業者がデータや論文そのものも用意してくれるケースもあるそうです。 ということで少なくとも医学博士に関しては技術や知識としての判断材料にはならないと、私個人的には考えています。 他の学部では大学院に長い間在籍されても博士号に特に執着しない人が多いので、大学院卒業でも博士号の称号を持っていない人は多いです。

belbel
質問者

お礼

「医学博士」の概念が良くわかりました。実際のデータとご自身の見解を教えて頂いてありがとうございます。私も論文の為に多くの時間を費やされた医師より、多くの患者さんと患者の視点にたって接してこられた医師を望みます。その事を再認識できました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

「 医学博士」とは、平たく言うと学問をがんばった人に大学から与えられる称号です。「医学博士」を取得しているからと言って、医師とは限りません。もちろん「医学博士」を持っている人の多くは、医師とは思いますが。薬学部や理学部を卒業した人でも医学博士を持っている人は多くいます。つまり、「医学博士」だからといって医師としての技量があるとは、限らないのです。医師とは、医師国家試験を合格し厚生労働省に名簿を登録した人のことを言います。  本当は、医師としての技量を示すのであれば、「産婦人科医師歴何」とか「○○認定医師」とか自分の臨床医師としての経歴を掲げるのが適切で全ての人に分かりやすいと思います。  まだまだ、医師は学問(研究、悪く言うと机上論理ばかり)を多くした人が、白い巨塔のように医療界を仕切っているから、ついつい「医学博士」を表面に出したがるのでしょう。 

belbel
質問者

お礼

おっしゃる通りです。「医師としての技量は臨床医師としての経歴」という回答に考えが整理できました。また、全ての人にわかりやすいデータこそ、活きたデータと思いました。近年の病院が行う情報開示は、病院も良い方向での改革が起こっているのかと、素人としてはありがたく感じている次第です。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう