• ベストアンサー

エタノールに溶ける=アルコールに溶けるか?

危険物取扱者での問題です。たとえば、第1類危険物である重クロム酸アンモニアは、エタノールによく溶ける、と書いてあるのですが、「エタノールに溶ける。」=「アルコールに溶ける。」と拡大解釈してもよいのでしょうか? それとも、エタノールには溶けるが、その他のアルコール類には溶けない、などという性状も物質もあるのでしょうか?  

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

エタノールは炭素が2つつながった先にアルコールのOH基がある、小さい分子ですが、 アルコールというと、最後にOH基があれば、そこに炭素が18個とかつながった脂肪酸みたいなほとんど流動性の無くなった炭素鎖の先にOH基があるだけのものも「アルコール」に該当するので、イオン性のものがもうほとんど溶けなくなる、ということが起こりえます。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど、具体的に示していただき、ありがとうございました。これで、ようやく理解できました。参考になりました。

その他の回答 (1)

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.2

質問者さんが書かれている通りで、エタノールに溶けるからといって、アルコール一般に溶解する保証はありません。ただ、普通の状況で使うアルコールは、エタノール、メタノール、イソプロパノールあたりでしょうが、これらの性状はよく似ていますので、大概のケースではエタノールに溶ける=アルコールにも(大体)溶けるだろう、と考えて良いと思います。但し、上記の通り必ずしもそうなるという保証があるものではないことに注意してください。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど、そういうことですか。では、やはり、「エタノールに溶ける。」=「アルコールに溶ける。」と拡大解釈してはいけないんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エタノールとアルコールに溶けるもの

    硝酸アンモニウムは、エタノールに溶けるそうですが、エタノールに溶けるイコールアルコールに溶ける、と拡大解釈してよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 重水素化されたアルコール(エタノール)

    表題の通り、重水素化けされたエタノール(全ての水素をD)を購入したいのですが、可能でしょうか? 有名なメーカーのSigmaAldrichに問い合わせたところ、「アルコールは法律で禁止されていて輸入できません」と言われてしまいました、、、。 使用目的は、重水素化された別の試薬を、アルコールに溶かして、アルコールを蒸発させて、結晶を作ることです。

  • アルコールについて

    実験でアルコールの蒸発したものを、 600度から650度の真空炉に真空の状態で注入するということをやりたいのですが、 爆発する危険性はあるのでしょうか? アルコールはメタノールかエタノールを使いたいと思っています。 また、電気炉がセラミックで出来ているため アルコールを吸収してしまうのではないかという心配もあります。 この場合吸収してしまったアルコールを取り出す方法はあるのでしょうか? ちなみに、今まではアセチレンを注入していて問題はありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 化学の問題教えてください(アルコール、エーテル)

    (1)エタノール+エタノールの化学反応式 (2)メタノール+メタノールの化学反応式 (3)1価のアルコールAを酸化したところ有機化合物Bが得られた。Bにアンモニア性硝酸銀水溶液を加えて加熱すると銀が生じた。またBの分子量は44であることがわかっている。AとBの名称を答えよ。ただしH=1.0 C=12 О=16とする (4)CH₃-CH(ОH)-CH₃の名称は?またこの物質が酸化した時に生成する物質Aの構造式と名称 この問題が問題集の中でわかりません 答えがついていなく宿題としてでているのでわかるかた教えてください お願いします

  • 燃料用アルコール

    アルコールランプに使用する以外にも、汚れ取り用に普段使いしています、果実酒用容器の消毒には無水エタノールを使用していますが、無水エタノールの価格は燃料用アルコールの5倍ほど高いです、燃料用アルコール(メタノール)でも完全に乾燥すれば無害になるのではないでしょうか、何か有害物質が残るようには思えないのですが、昔ソ連時代に工員がエタノールを飲用するのでメタノールに変えたなどという話を聞きましたが、乾燥すれば無害だとおもうのですが

  • エタノール水溶液を危険物非該当にするには?

    工業用エタノール(少量のメタノールなどが入っている製品)は消防法危険物でアルコール類に分類されていて、エタノール60%以下の水溶液ではアルコール類ではなくなりますが、さらに希釈して消防法の危険物第4類にも該当しなくするには何%水溶液にすればよいのでしょうか。 各エタノール濃度の引火点と燃焼点がわかるようなサイトがあればよりよいのですが。

  • ガソリンと重油はアルコールに溶けるか?

    危険物取扱者で、どうしてもわからないことがあります。それは、重油とガソリンがアルコールに溶けるか否か、ということです。その他の危険物については、たいていテキストなどに書いてあるのですが、この二つの危険物だけは、どのテキストや資料にも書いてありません。ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 同じ分子式のアルコールとエーテル

    危険物取扱者の試験で、「同じ分子式のエーテルとアルコールでは、アルコールの方が沸点が高い」という問題があり、恐らく、OHのあるアルコールの方が沸点が高いだろうと思い○にしたのですが、そもそも、同じ分子式のアルコールとエーテルがわかりませんでした。同じ分子式のアルコールとエーテルの例として、どのようなものがあるでしょうか?

  • アンモニア、エタノール等々

     家で実験したいという気持ちがあり、気付いたら エタノール、アンモニア、炭酸水素ナトリウム、クエン酸、みょうばん、過酸化水素水、石灰、食紅など、薬局や日常で入手できる薬品を集めていました。しかし、具体的な、ぐぐっと来る実験がまだありません。食紅を混ぜたみょうばん飽和水溶液で結晶をつくったりはしました。 ドライアイスはエタノールに入れるとかなり冷えると聞いたのですが、ドライアイスは今はケーキ屋でも魚屋でも手に入りにくそうです。  ほかに、これらを用いた本格的な実験を教えてください。ちなみに、アルコールランプやガスバーナーの代わりに電子レンジを使っています。注文が多くて申し訳ありませんが、お願いします。お待ちしています。

  • なぜメタノールではなくエタノールなのか

     どなたか教えてください。  現在、日本ではバイオ燃料としてのアルコールはE3,E10のようにエタノールが主流のように思われますが、なぜ食料とバッティングする原料を用いるエタノールのほうがその他の植物からも精製できるメタノールより主流なのでしょうか?  宜しく御願いします。