• 締切済み

道路側溝への排水について

家の新築で外構工事に心配なところがあります。 宅地に隣接する国道のU型側溝へ雨水を排水するのですが、宅地内の排水路と国道側溝の接続部分の底の高さが同じになります。 普通は宅地側の側溝が高い箇所にあり、そこから下にジャバジャバと水が落ちるようになると思うのですが…。 国道側溝に真横から流れ込むため、大雨の時は水が跳ね上がったり、逆流するのではないかと気になります。 水勾配の関係で仕方ないのだと思いますが、詳しい方がいましたら教えてください。

みんなの回答

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.4

東京はすべて(台所、風呂、トイレ、雨水)下水に流します。 そして大雨の時処理場がパンクし、溢れて処理しないまま川に流れます。 どう考えても雨水を下水処理しないといけない理由がないし、 溢れてトイレで流したものが川に流れるのも腑に落ちません。 私のところではトイレ以外は川に流し、トイレは下水処理場で処理します。 雨水を川に流して普通だと思いますよ。

3318r
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私の地域では雨水は従来から河川に流れています。 今回は宅地の水路から国道の側溝への流入箇所の施工状況が心配で質問させていただきました。 トイレや家庭雑排水は下水道管へ流しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222312
noname#222312
回答No.3

どこの地域での話か判りませんが、雨水を国道に出すのは反則ではないでしょうか? 側溝はあくまでも道路からの排水のみであり、そこに宅内排水を接続していいというのは聞いた事がありません。

3318r
質問者

補足

回答ありがとうございます。 下水道整備前の浄化槽処理の頃から処理方法は変わっていません。 地域の現状や水利組合によって処理方法は違うようです。 今回は国道拡幅に伴うもので、接続部分は県土木事務所が施工します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.2

地域によって雨水は宅内処理義務が多いですが。雑排水は本下水ですか。

3318r
質問者

補足

回答ありがとうございます。 下水道整備地域ですが、従来から雨水は国道側溝経由で河川に流れています。 国道から離れている住宅は宅内浸透もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

新築一戸建てならかさ増しして家全体を高くすればどうでしょう? 基礎の高さをその分だけ高くしておけば高低差は生まれます。

3318r
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 国道拡幅に伴う改築で、同じ宅地内での新築工事のため既存の水路を利用します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雨水の道路側溝への排水

    家を新築し、雨水を隣接する県道に排水しようとしたところ、道路管理者より雨水は県道の側溝に流してはいけないといわれました。一般的に雨水は道路側溝に流されていると思うのですが、流してはいけない場合というのはあるのでしょうか。

  • 側溝について

    家の建築工事はほぼ終了して外構工事に入っているのですが うちの土地の庭にある側溝(市のものでもないし、どこまでつづいて いるのか流れているのかわからない)現在使われていないとのことでしたので 埋めたのですが、先日関東地方に降った集中豪雨で周りの道路にかなり 水が出てしまったらしいのです。(以前からもっと少なかったみたいだけど 水はたまりやすいみたいです。) ちょうど家が三叉路の中心になっていて雨水がうちが空き地だったことも ありその側溝と土地に水が逃げて染みこんでいたようです。(道より側溝の方が高いです) それで、ちょうど打合せにいった時近所の方が出てきて うちが埋めたせいだと言われました。 外構の会社の人は「お宅は悪くない」と言ってますが これから先長年暮らすのに近所の人となるべくトラブルなくいきたいので 主人と相談して側溝を復活させて道路脇の駐車場もコンクリートを張らずに 砂利にして水はけがいいようにすることにしました。 ちょっと前置きが長すぎましたが わたしとしてはこれから排水に関して市に陳情したらよいのか (近所の方が何年か前に陳情済みだそうです) どうやったら気持ちよく暮らせるかと思っています。 よろしくお願いします。

  • 浄化槽への排水逆流について

    住宅を新築して合併処理浄化槽を使用しているのですが 排水放流先である側溝の水位が側溝まんたんくらいになると 浄化槽に水が逆流してしまいます 浄化槽維持管理業者からは住宅会社に言ってポンプアップしてもらうようアドバイスを もらいましたが、住宅会社は「逆流は施工ミスでない」と受け付けません 維持管理業者さんの話しによれば新築時に側溝から排水が逆流しないように 浄化槽を埋める高さを決めるのが当たり前との事なのですが これは住宅会社には責任はないのでしょうか?

  • 大雨時の逆流に困っています・・・

    大雨時に排水管からボコボコと逆流してきました。 場所は1Fキッチン、1Fお風呂、1Fトイレです。 大雨が止むと上がってきた水もひいていきました。 うちは浄化槽で、配管を調べてみると以下のように繋がっていました。 キッチン、トイレ、お風呂などの使用水は浄化槽へ流れ、処理されて直接側溝へ。 雨水は浄化槽を通らず直接側溝へ。 配管は合っていますか? 大雨のせいで側溝がいっぱいになって浄化槽へ逆流し、家の中まで及んだのではないかとおもいますが、 なにか対策はありませんか? また、雨水、浄化槽からの出口とは別に側溝から、排水枡?のような物に繋がっています。 排水枡は側溝と繋がっているだけで浄化槽などとは接続されていません。 これはなんの意味があるのでしょう? 業者に確認すると建築時に申請の為、無いといけない物というような事を言っています。 浄化槽などと接続する必要はないのでしょうか? 長文申し訳御座いません・・・ 非常に心配ですので、どうかご回答の程宜しくお願い申し上げます。

  • 不動産購入 共有地の雨水排水側溝について

    売買契約書を取り交わし、数日中に代金を支払い所有権移転登記を行う予定のものです。 公道から自分たちの敷地に入るには、奥にある新築物件[30センチぐらい高い位置にある)との共有地をとおります。その共有地には、雨水排水用の側溝[深さ20センチぐらい、幅15センチぐらい)があります。水の出口は、自分たちの敷地前の側溝の底部にある排水口しかありません。昨日の雨[普通の量)で、かなりの水量になって驚きました。梅雨に入り雨が続くとあふれ出て自分たちの敷地に流れ込むのではと心配になりました。この側溝をもう少し大きい容量のものにできないか、奥にある販売中の新築物件との兼ね合いは?私たちだけの負担になるのか?心配が尽きません。 仲介の不動産屋に聞いたところ、私たちがお願いする予定の建設会社に頼むようにとのことでした。私たちだけの負担になるのでしょうか?共有地にあるのに・・・。その排水口には、金属製の網も設置されていません。土砂が詰まったりしないのでしょうか? 私の説明不足で分かりにくいかもしれませんが、どうか、皆さん、よろしく御教示ください。

  • 道路沿いにある排水升の水の流れをとめたいのですが・・・

    家の前の道路は右側より下がっており低くなっているので新築する時から水たまりになるのが気になっており外構を作るときにわざわざ門の外に排水升(自分の土地)を作り雨が降ったとき道路の水が流れるようにしました。しかし昨今近所の宅地造成が決まり道路向かい側も排水口を作るとの事で今まで自分の土地に道路の水や右側の家が洗車した際の水なども全部私共の排水升に水が流れてくるため気分が悪いのでこの際、排水口の廻りを囲って道路などの水が入ってこないようにしようと思います。それで囲み方なのですが、幅の狭いブロックなどでモルタルで積もうかと思いますが他にいいアイデアがあればお教え下さいませんか?

  • 道路の雨水桝が詰まっていることにより漏水するか?

    管理してるビルの地下の壁か天井内より、特に大雨のときに、漏水してくるのですが、ビルの前の道路の側溝の雨水枡がパンパンに泥が詰まっていることは関係してるでしょうか?その雨水枡を掃除することにより、雨水がきちんと排水されれば漏水がなくなる可能性はあるでしょうか?

  • 水が溜まっていない側溝の清掃について

    水、汚水は全く流れていませんので土がたまっています。 降雨時に宅地の水抜きパイプから雨水が落ちるのと、雨が降ればそれなりに湿りますが晴れれば土は乾きます。日当たりはよいです。 この土に蚊は湧くでしょうか。古い側溝なので土の下はコンクリートはどうか分かりません。

  • 隣家の排水で困っています。

    隣家の排水で困っています。 我が家は1年前に新築したのですが、よくある話で、その後、古い隣家がリフォームをされました。 リフォーム前はそんなことはなかったのですが、リフォーム後に、2階ベランダに洗濯機を置いたらしく、その排水が雨樋を通っているようなのです。 困っているのはその先で、雨樋の先端が壊れたままで、隣家の前の側溝に直に流れているわけではなく、距離にして30センチ程度ですが、地面に垂れ流し状態で、その内、側溝にたどり着いた排水だけが、側溝を流れているのです。 隣家とは密接しています。そこにはありませんが、庭には実のなる木も植えているので、土壌汚染がきになります。 そして、もうひとつ。 ちょうどウチと隣家の境界側の雨樋なのですが、隣家の前は一切通らずに、その側溝に流れた排水は、勾配の関係で、全てうちの前を流れて行きます。その側溝はおそらくU字というもので、上には金属製の網の蓋が付いているので、濁った排水がイヤでも目につきます。 目に見えない地下では当たり前かもしれませんが、他人の排水が家の前を横切るのが苦痛で仕方ありません。 道路の側溝なので、市役所などに相談してどうにかなるものでしょうか? 出来るだけ隣家とのトラブルは避けたいのですが、どうしたらいいでしょう。

  • 60年使用している雨水の排水口を止められそうです。

    先日、隣人より「塀を建てる為、雨水の排水口を止めて欲しい。」と、依頼されました。排水口から出た雨水は、隣人所有の畑の側溝(2m流れ)をつたわり、農道の側溝に流れ込みます。隣人からは、「反対の車道に向かって雨水を流して欲しい。」と言われていましたが、地形上、車道に向かって高くなっている為、無理です。この問題は今に始まったことではありません。「そうは言っても、水は高いところから低い所に流れますので、そちらの畑の側溝を2mばかり使用させて頂き、流させてください」と、ずるずる60年の歳月が経過し、現在に至っています。 1、雨水を高いところへ排水する、簡単で費用を安く抑えるよい方法はありますか? 2、昔から隣人とは仲良くないようで、「畑の側溝は絶対使わせない」と、言われています。 どうしたら良いか困っています。良き、アドバイスを教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめ29を起動して保存した住所録を開くと、カードウインドウが表示されない現象が発生しています。
  • 拡大マークをクリックすると、1番目に登録した人の氏名と住所が横書きで表示されます。
  • 宛名マークをクリックすると、ハガキの宛名面が表示されますが、カードウインドウが表示されないため、宛名印刷が簡単にできません。
回答を見る