• ベストアンサー

骨董品の相続税について

先祖代々の家宝や蔵に眠っていた物は価値が判らないため相続の時あまり申告してないと思います。しかし最近はやりの「なるほど鑑定団」なんかにでて思わず数千万となった時相続税はかかるんですか?また借金のかたに貰った物や骨董屋で数万円で買ったものがやはり数千万とかなったら税金(所得税&相続税)はどうなるんですか?教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

そうですね。 なまじ価値など調べずに、高価なものだと信じて大切にしまっておきましょう。 いざというときに、助けてくれるでしょう。 我が家には倉など有りませんから、そんな苦労がありません。

tomezoo
質問者

お礼

実はかみさんの祖父の家が静岡の旧家で家系図が5mぐらい在るんです。(信用してませんけど)何代目かには現大河ドラマの北條?時の分家というのも在りました しかし 現在の後継ぎが無頓着で3つの蔵 息子の嫁の為に壊して家建てちゃいました そのときに蔵の中の 皿・古文書・掛け軸をもらいました。刀と槍もあったけど気味が悪いのでやめました(父の妹が生まれた時から心臓に穴があいていて占い師が先祖が戦でたくさん人を殺したたたりと言われたそうです)実はもらったけどどうしていいか解らんのです では 改めてありがとうございます 

その他の回答 (2)

  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.2

もちろんかかります。 マルサの人の中にはそういうことのエキスパートもいるので 見つかったらもちろん税金を取られます。 ただ「悪質な所得隠し」と見られなければ普通に不足分を徴収されるだけです。 この前紳助の法律ゼミナールでやっていましたが 落とし物のテディベアを拾って警察に届けたら 無事に落とし主が見つかって無事解決。 と思ったところ交番の前へたまたま鑑定士が通りがかり、 テディベアを見て「このテディベアはプレミアもので100万はする」 と言い出しました。 持ち主はただ親の形見なので大事にしていましたが 拾い主に1割の10万円払う必要があるかどうか?と言う問題がありました。 正解は「払う必要有り」です。 価値が明確になった途端に税などは発生してきます。

tomezoo
質問者

お礼

ありがとうございます 税金払いたくなければテレビなんかでなければいいんですね やっぱ御宝は大事に蔵の中が一番か

noname#24736
noname#24736
回答No.1

骨董品は、当然、相続税の対象になります。 評価方法は、類似品の実際の売買金額や専門家の意見を参考にして評価します。 売却した場合は、売値から買値を引いた利益に対して、譲渡所得として、所得税が課されます。 なを、古くて買値が分からない場合は、売値の5%を買値として計算されます。 譲渡所得は、他の所得と通算して、所得税がかかります。

tomezoo
質問者

お礼

ありがとうございます でも 蔵の中にあって価値が解らなければどうしようもないですね? ほっとけばいいのかな

関連するQ&A

  • 骨董品の相続税、贈与税について。

    骨董品の相続税、贈与税について。 徳川宗家がNHKの茶器特集で持参した茶器は国宝級で1器1億円はくだらない資産価値があると思いますが、茶器の資産は資産として相続税は払わなくて良いのでしょうか? 勝手に骨董商が価値を見積もっているだけだから、国宝級の茶器の資産価値は0円ってことでも別に問題ないのでしょうか?骨董品の相続税ってどうなっているんでしょうか?

  • 【法律】18歳未満が親の遺産を相続した場合、相続税

    【法律】18歳未満が親の遺産を相続した場合、相続税、所得税が掛からないって本当ですか? 自分の息子が17歳のとき土地、家屋の不動産を息子名義に書き換えると相続税、所得税は0円ってこと? どんなに大きい資産価値があるビルでもタダで相続出来るの? あと相続時に掛かる税金は相続税と所得税の2重取りになるの? 相続税払ったら所得税は相続税に込み?

  • 相続税を払いたくない

    日本は相続税が高いんですよね????? 相続税を払う為に先祖から受け継いだ土地をいくつも手放し、最終的には一個の土地だけが残ったという人を何人か近所で知っています。 国に取られてしまうくらいならいっそうの事、自分達が生きている間にすべて使ってしまい、後の代に相続させるものが何もないようにする。 それとも、相続税を払ってでも先祖の物は守る。 どちらが結果的にいいのですか?

  • 相続税の額

    相続税は資産から割り出されると思いますが 土地、建物、預金などはすぐ出ると思うのですが 骨董品や貴金属、たんす貯金、美術品などは誰がいつ査定するのでしょうか? 親がそういったものを持っていた場合、相続税請求前に家に家宅捜索みたいに税務署職員や鑑定士などが来るのでしょうか?

  • 相続税は?

    先祖代々日本橋で呉服屋を営んでいます。 日本橋の他にもマンションや土地・株等があり総資産は15~16億くらいです。 兄弟は弟1人です。 果たして相続税はどれくらいかかり、その支払いの為どのような準備が必要ですか?

  • 骨董品の贈与税

    骨董品の贈与税 戸建を新築予定ですが、床の間に飾るようにと義父が掛け軸を進呈すると言っています 義父は資産家で、骨董が趣味のひとつなのですが、掛け軸の購入時の価格は5千万円だったそうです (7枚で) それらは本物かどうかは不明です これをもらい受けると贈与税はどうなるのでしょうか? あるいは、将来売却した際に売却益が出たら所得税がかかる感じでしょうか?

  • 墓の建替えと相続税の関係

    去年に親が亡くなって納骨も済んだのはいいですが、その際に僧侶から言われました。『お宅のお墓(先祖代々墓)は建替えた方がいいですよ』と。骨壷を入れる所が小さくて壷ごと入らないのです。 なので、立替えを検討しているのですが、相続税の問題があります。 お墓は生前に建てると節税になるのは分かっています。 亡くなってからだと、もうお墓の立替えによる節税は手遅れでしょうか? 先日業者に見積とった時に聞くと、『お宅は株式会社を経営しているから、後継者として建てるんだから亡くなった後でもお墓を建ててから申請したら非課税ですよ』と言われました。 お墓を立てるのは個人なので会社は関係ないと思うのですが、業者の言ってることは本当でしょうか? それとふと思ったのですが、建替える予定の墓は『個人墓』じゃなくて『先祖代々墓』です。 『個人墓』なら亡くなった本人がその墓に入るので、その本人の遺産に税金がかかるのは分かります。 だけど『先祖代々墓』は本人だけが入っているわけじゃないのに、なぜ課税されるのか分かりません。 現状は親が亡くなってからの『先祖代々墓』の立替えとなりますが、当然私もいつかはそのお墓に入ることになります。 『先祖代々墓』の場合は生前にお墓を建てるというのは、対象人物は誰になるんですか?私もいつか入るので、私が対象でも良いという事ですよね? ということは、親の遺産には税金は控除されないけど私が何十年後に亡くなった時は私の遺産からはお墓の費用は控除されるということでしょうか? 分かりにくくてすみませんが、宜しくお願いします。

  • 贈与税と相続税

    15年程前に祖母が亡くなった際、本来は祖母から私の親へ相続されるべき土地でしたが、 親の兄弟の土地への関与を心配して、親と祖母が相談して遺言状を書いてくれた経緯もあり、 祖母から直接、孫である私が贈与する形をとりました。 当時はまだ大学生で若く、いずれ払う物だからとの説得で、 言われるがまま借金をして控除なしで贈与税と不動産所得税を払いました。 今考えると、祖母の総資産の相続税は、控除額を多少オーバーしていた可能性もありますが、 土地を分ける人数で割るので負担は少なかったかと思います。 遺言状で、私へではなく親へ相続として、後々私が相続すれば、 受け取った土地は相続税の控除内に収まる額なので、 贈与税と不動産所得税を苦しい時期に払う必要はなかったでしょうか? どのみち、親が負担しなければならない税金だったのなら、 親を飛び越して私が払ったとしても、それで構わないのですが、 今更、還付などどうすることもできない結果でしょうか? 今後、私の相続人へ負担をさせたくないので、今後の勉強にさせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 相続税や所得に関係することについて教えてください。

    相続税や所得に関係することについて教えてください。 先日、実の兄が亡くなりました。 それで、兄が住んでいた住居・土地を売却する予定にしているのですが、名義が兄と父の共同名義になっています。 これで売却すると、父に対し、て相続として税金がかかるのかもしくは所得として税金がかかってくるのかどちらでかかってくるのでしょうか? また、この所得において、国保税や介護保険料の料金が上がると思われますが、これに以外に所得により料金が変わってくる物はないでしょうか? みなさんよろしくお願いします。

  • 相続税

    この前親に聞かれて答えられなかったのですが、相続税はどうして始まったのでしょうか? ちょっと何をいいたいかわかりづらいかと思いますが、具体的には、会社員などは、給料をもらった時点で所得税を払っているのに、それを苦労して貯めて、家族に残したとき、どうして相続税という形でまた税金をとられなきゃならん、ということです。確かにいわれてみればそのような気がしないでもありませんが。 私大学で税法をやっていなかったので、その辺についてよくわかりません。参考書などありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう