- ベストアンサー
- 暇なときにでも
2台同時にフレッツ・アイに接続するには・・・
いつもいつもお世話になります フレッツアイに加入しまして 24時間常時接続できるのですが 以前は2台あるPCで1台のTAで同時接続してました(テレホタイムに)しかし、フレッツの場合は以前の PC1:USBでTAへ PC2:アナログモデムでTAのアナログポートへ と上記のような接続をすると アナログポートで接続した方(PC2)は全部、通話料が課金されます。 そこで、フレッツの場合2台のPCを同時にネットに接続する場合はどのような設定をすればイイのでしょう? 環境 PC1: P(3)650:128MB:8GB:Win98(ver4.10.1998):100BASE-T: OMRON MT128-D/U(2)(フレッツ使用中) PC2: Cerelon400MHz:128MB:20GB:Win98(ver4.10.1998):100BASE-T アナログモデム56K win98SEなら、インターネット接続の共有をWindowsファイルから追加することで このPC1をルータとして動かす事が出来るそうなのですが その場合のPC1のパフォーマンス低下はどのくらいのものでしょう? あまりに低下するようでしたら仕事にならないので・・・ 取り立てて、PhotoShop系の重いのは使っていません。

- 回答数9
- 閲覧数68
- ありがとう数6
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.7

ないっす(笑) あきらめて購入しましょう。 後々のことを考えれば、OSを 入れ替えるよりもルータを 購入した方がやすいですよ。 ではでは☆
関連するQ&A
- フレッツで2台のPC接続TAのにDSU数は関係ある?
ログや一般のHELPサイトを見ても、わからなかったので、質問させてください。 ・いまの環境 自宅2F 父書斎と私の自室にそれぞれPCが1台ずつ ■PCその1 WIN 95 (Fujitsu Deskpower s167) ■PCその2 WIN 98 (DELL Dememtion L) →TAはINSメイト V-8DSU(PCその1にシリアル接続) 先月末からフレッツを導入しました。PCその2は、以前はTAのアナログポートからネットに接続(ふつうのISDN接続)していたのですが、導入後にアナログがフレッツの対象外であることに気付きました(v_v;)。 知人から「DSUが8のTAだと、2台目はフレッツで接続できないんじゃないか」と言われました。さらに上位のTA機でないと2台目はつなげないのでしょうか?? 今後ADSLなどへの乗換えも考えているので、買替えも一応視野に入れています。もしTAを買い替えたほうがよいのであれば、オススメを教えていただけると助かります! これまでのログを読んだところDSUについての記述をみつけられなかったので質問させていただきました。 なにとぞよろしくおねがいいたします v_v;)
- ベストアンサー
- ISDN
- サーバーの設置について
クニコです いつもお世話になっています この度、フレッツISDNに申し込みいたしまして 念願の常時接続環境になります (^。^) プロバイダの方はIPアドレス固定でいけるところです そこで質問なのですが、家庭内でサーバーを設置する場合 サーバーマシンのOSは何がいいのでしょうか? Win2000でしょうか?Win98では無理ですか? (>_<) それと、現在はTAでのインターネット接続なのですが TAを利用して2台同時にフレッツISDNに接続する方法は ないでしょうか?(ルーター入れるのがイチバンだとは思いますが、TAがもったいないので) ルーターを使用して2台あるいは3台で同時に接続した場合は、やはりISP間との通信速度は低下するのでしょうか? 現在の接続環境 1台目 P(3)650:128MB:8GB:Win98:100BASE-T: OMRON MT128-D/U(2)(同期64Kで接続) 2台目 Cerelon400MHz:128MB:20GB:Win98:100BASE-T アナログモデム56K(1台目のTAのアナログポートを使用して2台で同時接続可能) この資源を使ってサーバーを構築する場合のノウハウを 御教授いただければ大変助かります また、もう一台を完全にサーバーとして作ろうかとも 思っています、その場合はどのようなスペックのマシンが 望ましいのでしょうか? お忙しいと思いますが宜しくお願いいたします クニコ (+_+)
- ベストアンサー
- その他(OS)
- ISDN回線でアナログ接続
ISDN回線をひいている知り合いの家で、自分のノートPC(アナログモデム内臓)でインターネットをしようとしましたができませんでした。そのときの方法は、TAのアナログポートとノートPCのモデムを電話線でつないでアナログ接続をこころみました。でもダイヤルしようとしたときに「発信音が聞こえません」となり接続できませんでした、というよりダイヤルすらできませんでした。そのときつかったTAのアナログポートはちゃんとアナログ接続につかうせっていにしていました。またそのときPCに内臓のダイヤラというソフトで電話をかけてみました、その場合は電話がかけられました。
- ベストアンサー
- ISDN
その他の回答 (8)
- 回答No.9

自信がないのならば、PC-UNIXには 手を出さない方がいいですよ。 少なくともDOSがそれなりに扱えて 少々のことが起こっても対処できる 自信がなければ、最後まで設定できずに 終わってしまいますよ。 CPUはCyrixのものでも動くはず。 ではでは☆
- 回答No.8
- kaz-a
- ベストアンサー率27% (132/480)
そういえば、このTAってUSB接続しかできないやつですね。 そうすると、私の挙げたIPルータの線は消えますね。 そうするとやっぱりKanataさんのおっしゃるとおりダイヤルアップルータで決まりです。あまり悩んでいるとPC2からの通話料で導入分のコストが消えてしまいますよ。(^^) TAが余る形にはなりますが、毎年落雷でDSUがお亡くなりになる例が多いので、一個予備があったところで無駄ではありません。もう迷うことはないでしょう。 #中古のPCにLinuxでも入れてみるというのもひとつの手ですが・・・
質問者からの補足
以前、別のカテゴリーで質問したのですが LinuxってPC/AT互換で動くわけですよね CyrixのCPUでも大丈夫ですか?(余ってるものでサーバー作ろうと思ってますので)
- 回答No.6

一応WinProxyは、設定次第で不正IPからの アクセスを防ぐことができます。 しかしバグがあるので、それをも通過して アクセスしてくるものもあるそうです。 ですから、お金に余裕があるのでしたら、 ダイアルアップルータを購入なさることを お勧めしますよ。 それから、不正アクセスはログイン時の パスワードでは制限できません。共有時の 「読みとり専用」パスワードとか、そう いうところでパスワード指定すれば、多少は 防ぐことができます。 ではでは☆
質問者からの補足
どこかにルーター落ちてないかなぁあ・・・・ (>_<)
- 回答No.5

書くのを忘れていました。 PC1で接続していて、PC1を再起動 した場合、PC2の方は、PC1が起動 した後に、インターネットに接続 されれば、何の問題もなく接続 されます。 ただし、Windows 98 SEの場合、 必ずプライベートIPが192.168.0.x である必要があるので、PC1から 電源を入れるようにしてください。 ではでは☆
- 回答No.4

補足読みました。 固定IPの場合は、できたらダイアル アップルータを使用することを お勧めします。 TAにはIPフィルタリングという不正 IPからのアクセスを防ぐ手段がない ため、外部からLAN内のPCにアクセス できてしまうからです。 また、ファイルの共有というのは、 LAN内での共有のことで、これを設定 してあると、上で書いた不正IPから 共有しているフォルダにアクセス できてしまうのです。 また、インターネットの共有は Windows 98かWindows 98 SEかの 問題ですので、製品版、アップグレード版 などの違いは関係がありません。 また、Windows 98(non-SE)だけで インターネットの共有を行いたい 場合は、WinProxyというソフトが ありますので、そちらを使えば、 同様の機能を実現することが可能 になります。(参考URL) とりあえずこんな感じでしょうか。 分からないことがあれば、また補足 してください。 ではでは☆
質問者からの補足
え~っと 初心者なので、頭の中を整理させてください まず >固定IPの場合は、できたらダイアル >アップルータを使用することを >お勧めします。 私の場合固定IPでフツーのDSU内臓のTA、しかもUSB接続(^_^;) なので、このTAを使うとセキュリティ上かなりヤバイと言うことですね? でも >また、Windows 98(non-SE)だけで >インターネットの共有を行いたい >場合は、WinProxyというソフトが >ありますので、そちらを使えば、 >同様の機能を実現することが可能 >になります。(参考URL) なので 「このソフトを使えばセキュリティはある程度大丈夫」 と解釈してよろしいでしょうか? それから、もう一つだけ >また、ファイルの共有というのは、 >LAN内での共有のことで、これを設定 >してあると、上で書いた不正IPから >共有しているフォルダにアクセス >できてしまうのです。 これは、 「自宅のPC1に第3者ネット上からログオンできる可能性がある」 で、よろしいですか? ↑これは、ログオンパスワードなどで、はじくことは出来ませんか?
- 回答No.3
- kenkenkent
- ベストアンサー率30% (565/1854)
ダイヤルアップルーター内蔵TA(逆だっけ?)であれば、 2台ともEtherでTAに繋いでやれば行くのではありませんか? フレッツじゃなくて、普通のISDNでLANから接続する際の やり方と同じではダメなのでしょうか?<全く自信無し
- 参考URL:
- 逆質問者(笑)
質問者からの補足
それが、ルーターではないのです・・・ (;_;) フツーのDSU内臓TAです 12,800円也 グスン・・・ (^_^;)
- 回答No.2
- kaz-a
- ベストアンサー率27% (132/480)
フレッツISDNいいですね。回答ですが 1.TAをダイヤルアップルータに入れ替えて、ネットワーク接続する 2.TAの後ろにIPルータ(製品は下記URL参照)を追加し、ネットワーク接続する 3.PC1でインターネット接続共有する の3つのいずれかになると思います。 設定だけでできるのはインターネット接続共有だけですね。 設定した場合はパフォーマンス低下だけですめばいいですが、ハングアップして再起動などした場合PC2も道連れで接続が切られてしまいますので、お勧めしません。 どの程度パフォーマンスが落ちるかは表現が難しいですが、一度設定してみて体験されることをお勧めします。ってまえにも書きましたね。
- 回答No.1

私もWindows 98 SEでInternetの 共有を使用していますが、ほとんど パフォーマンスは低下していません。 ちなみに、私のPCのスペックは、 Celeron 566MHz、RAM 128MB、 HDD 全13GB程度です。 基本的に問題はないと思いますが、 フレッツISDNにする場合、IPが 固定されてしまう場合がありますので、 一応セキュリティは確認してください。 #ファイルの共有とかはしない方が #いいかと・・・ ただし、フレッツISDNの場合、 マルチリンク128は使えないので、 64kbpsになってしまうのは、覚悟 してください。また、実際に インターネットにつないでいる方の PCを再起動するとどちらもインター ネットにつなげなくなるので、 気をつけてください。 ではでは☆
- 参考URL:
- 設定で分からないものがあれば、補足を・・・
質問者からの補足
いつもいつも有難う御座います m(__)m ファイルの共有ですが 「2台間で共有しない方がいい」ということでしょうか? 今回契約したプロバイダはIP固定です セキュリティ面ですが「ココとココは注意しろ!」みたいな設定がありましたらお願いします 私の場合Win98SEではなくアップグレード版ですが 問題ないでしょうか?(抽象的で申し訳ないです、幾つかWindows UP Dateしたのですが覚えてないです) >PCを再起動するとどちらもインター >ネットにつなげなくなるので、 >気をつけてください。 これって、PC1を立ち上げてPC2をPC1にログオンさせれば またつながるんですよね?
関連するQ&A
- ターミナルアダプタについて教えてください
TAを利用して、2台のPCを同時接続でなくても、インターネットに接続したく、いろいろ情報をさがしていました。 その中で、2台のTA同士を接続するやり方や1台のPCはシリアルかUSBでTAと接続し、もう1台のPCはモデムを通して同じTAのアナログポートに接続するというのがありました。 これら2つの方法は、どのような時に利用するものなのでしょうか? また、2台のTA同士を接続する場合、ISDN回線はどちらに繋げればよいのか、アナログポートにモデムを繋げるというのはどういうことなのですか? 長くなってしまいすみません。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ISDN
- ISDNで接続するとき・・・。
教えてください。 ISDNで接続するとき、通常TAのドライバをインストールして モデムの選択で、TAドライバを選択して接続をするものだと理解していました。 が、、時々モデムのプロパティのなかには標準モデムしか入っていない状態で TAとRS232Cケーブルでつないで接続している人がいます。(アナログポートは つないでいない状態) モデムの詳細設定で何かコマンド?を入れている人もいます。 入れてない人もいます。 この仕組みをどなたか教えてください!
- ベストアンサー
- ISDN
- MacintoshでのISDN接続(notフレッツ)
今までアナログでダイヤルアップをしていたので、 同じように、TCP/IP、PPPの設定を行い、 TAのアナログポートにケーブルをさしてみたのですが、 接続できません。 ISDNの場合は別途設定がひつようになるのでしょうか? どなたかご教授ください。
- ベストアンサー
- ISDN
- TA同士の接続方法について
今、NTTのMN128miniVを2台持っています。電話は、外線2回線のビジネスホンとFAX用に1回線です。これをISDN1回線にまとめようと思っています。このTAにはアナログポートが2個しかないので、TAを2個つないで使おうと思いますが、接続方法は、どのようにすればいいのでしょうか?S/T端子同士をつなげればいいのでしょうか?あと、FAX用の回線をiナンバーで接続するつもりですが、この場合、FAX回線はどのアナログポートでもいいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- TAのアナログポートにモデムをつないで...
ダイヤルアップルータを使わずに複数のPCをインターネットに接続したいのですが、 TAのアナログポートにモデムを使って接続することは出来るのでしょうか?
- 締切済み
- ISDN
- ブロードバンドルータの接続っ!!
ノートPCとデスクトップPCのブロードバンドを共有させようとブロードバンドルータを買ってきましたが…説明書を見ても接続のやり方が分かりません!! モデムにケーブルを接続しないといけないと書いてありますが、そのモデムに接続口が見つかりません…>< ちなみにモデムはフレッツの『モデム―MS3』です。 MS3はポートが1つしか付いていなくて… 普通ならモデムに2つのポートがあるんでしょうか?
- 締切済み
- ADSL
- フレッツ接続ツールについて
(1)フレッツ接続ツールver1.5AをMEで使用しております。 インターネットに接続中にPCがフリーズし電源ボタンで電源を落とすとフレッツ接続ツールの初期画面で右側のプロファイルの文字が大きくなってしまいます。その時はMEのシステムの復元を行ってもどすのですが他の方法で直すことはできないのでしょうか。 (2)windows2000にフレッツ接続ツールをインストールして インターネットに接続し、再びフレッツ接続ツールで接続しようとすると接続できません。その度にフレッツ接続ツールを入れ直しているのですがWindows2000には対応していないのでしょうか? 以上2点について教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- xbox360をフレッツで接続したいのですが・・・
最近引っ越して、フレッツライトマンションコースにしたのですがxbox360をネットに繋げたいのですがIPアドレスが取得できないとかで繋げれませんでした;; 今回初めてフレッツにしたのですが、ダイヤルアップ形式なんですね・・・・PCだといちいち接続ツールを使ってネットに繋がなきゃいけないのですよね。。。だからxbox360とかダイヤルアップ機能が入ってないから接続できないのですかね?? ちなみに モデム → スイッチングHUB → PC → xbox360 と言う状態で繋いでます
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- フレッツスクエアに接続できない。
Bフレッツと契約したので、早速フレッツスクエアに接続しようとしたらつながりません。 ルーター(BUFFALO WZR-HP-G54/P)使用して無線LANでPCとは接続しているのですが、インターネットしかみれないんです。 フレッツのHPやルーターのマニュアルを見て対応しても解決できません。ちなみにこのルーターは2セッション(インターネット&フレッツスクエア接続可能)と書いてあり、設定画面もありますが、ダメでした。 ちなみにPCはvaio VGC-V174Bです。モデムはNTTのものを使用しいます。 分かる方教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- TAとPCの接続について
TAとPCの接続方法を教えてください。 TAとPCが離れているので、USB RS-232Cでのケーブル接続を断念しています。現在はTAのアナログポートに接続していますが、通信速度がアナログ回線と同じ速度なので、改善したいと思っています。ワイヤレス以外で何か方法がありますでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
質問者からのお礼
有難う御座います Linux猛勉強中です!!!! (>_<) kanataさんって、ホント博学ですねぇ~