- ベストアンサー
- 困ってます
プロキシでメールを送信できない
ブラウザでのほとんどのホームページの閲覧はちゃんとできるプロキシサーバーであっても Thunderbirdでメールを送信しようとすると 「メッセージを送信しています」 のタイトルのメッセージボックスが出て 「状態:smtp.googlemail.com に接続しています...」 「進行状況:」の右の水色のバーがしばらく動き続けて、 最後に メッセージの送信エラー 「メッセージを送信できませんでした。 SMTP サーバ smtp.googlemail.com との接続がタイムアウトになったため、メッセージを送信できませんでした。再度試すか、ネットワーク管理者に問い合わせてください。」 のメッセージボックスが出る、という状態です。 どうすれば解決できますでしょうか? よろしくお願いします。

- その他([技術者向] コンピューター)
- 回答数5
- ありがとう数5
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- superside0
- ベストアンサー率64% (448/693)
> メール送信がうまくいかない理由としては、 > 利用するProxyサーバーが >SMTPプロキシー、SMTPSプロキシー >に対応していない可能性が高いかもです。 25番ポートを使ってないのであれば、そちらの可能性が高いでしょうね。 > あと、回答 No.3 の方からは >スパム業者か何かと思われたようですが、 >私が考えたようなプロキシの利用法がそこまで特殊なのかな、とは思います。 メールのヘッダ中に経路が記録されているので、それで自身のグローバルIPが 知られるてしまうことに抵抗があるということでしょうか。 IPアドレスが分かったとしても、会社からなら企業名までわかりますが 自宅からなら 使用しているプロバイダや居住地域程度まで 個人情報が分かる訳ではないので 私自身は、特に抵抗を感じたことはありません。 ただ、ストーカー被害やDV被害にあって避難されている方等、それぞれ特殊な事情があって 居住地域も知られたくないということは、ままあるかもしれませんね。 ただし、それだけのことならば、わざわざ苦労してSMTPプロキシを使わなくても、 メールソフトでなくWeb上のGmailを使えば、クライアントPCのIPアドレスは メールヘッダに記録されないので、それで充分ではないでしょうか。 (ちなみに、YahooのWebメールだとクライアントPCのIPアドレスはヘッダに記録されます)
その他の回答 (4)
- 回答No.4
- superside0
- ベストアンサー率64% (448/693)
> 一般の人はこういう「プロクシ」はメールでは使わないのかな。 > しかし、そうだとすると > なぜThunderbirdのようなソフトにこういう機能が搭載されているのかが不思議です。 企業や学内等のセキュリティーを重視しているLAN環境などで、 直接インターネット上のSMTPサーバーには接続できないようにネットワーク構築しているケースがあります。 ・LAN内にSMTPサーバーが設置してあり、クライアントPCはこれをSMTPサーバーとして使う ・LAN内にSMTPプロキシサーバーが設置してあり、クライアントPCはこれを経由して使う として、そのサーバーで 送信先制限やクライアントPC制限やメールのデータ記録やアンチウィルス機能が 裏で動くことになりますが、 後者の環境の場合は、メールソフトにプロキシの設定が必要になるでしょう。 また、個人ユースでも アンチウィルスソフトがプロキシサーバーとして動作していて メールソフトでは、それを代理のSMTPサーバーとして使う ということもあるでしょう。 本題ですが、外部のプロキシサーバーをSMTPプロキシとして使うには 関所が何箇所があるのでしょうけど、 (1)利用中のプロバイダがOP25B していて、SMTPの25番ポートの通信を遮断している (外部のSMTPサーバーを使うには、587番ポート+SMTP認証を使う) (2)利用するProxyサーバーがSMTPプロキシーに対応しているか (たとえば squidはhttp proxyのみでSMTPには対応していない) あたりが、通信トラブルとして引っかかりやすいかと思います。 gmailのSMTPサーバーを 個人の環境で使うなら 25番ポートでなく、 587番ポート+認証にするだけで、わざわざプロキシを使う必要はないのでは?
質問者からのお礼
superside0さま、回答いただきありがとうございます。 Thunderbirdにプロキシ機能が搭載されているのは 主にそっちの方のプロキシのため、ということなのですね。 その手のプロキシも全く使用したことがありませんので、気づきませんでした。 > gmailのSMTPサーバーを 個人の環境で使うなら > 25番ポートでなく、 587番ポート+認証にするだけで、わざわざプロキシを使う必要はないのでは? google にこちらの現在地を知らせないよにする必要はないのでは、という意味でしょうか? こちらの現在地を知らせたくない場合があるのは、 googleに対してではなく、メールの受信者に対してです。 また、ポート番号はThunderbirdがいつも自動で設定してくれますが、 465か587になっています。 メール送信がうまくいかない理由としては、 利用するProxyサーバーが SMTPプロキシー、SMTPSプロキシー に対応していない可能性が高いかもです。 あと、回答 No.3 の方からは スパム業者か何かと思われたようですが、 私が考えたようなプロキシの利用法がそこまで特殊なのかな、とは思います。
- 回答No.3

あ、すみません。 内部パソコンを外部に出す方式に、プロキシを使う方法と、IPマスカレードによるアドレス変換を言うのが基本でしたが、この中の「プロクシ」を利用して、お使いのPCのIPを出さない仕組みがあると言います。 私は、やった事ないので、内側かと思ったのですが、「クシ」とか「刺す」って表現される「プロクシ」の方ね? 国内だったら捜査が入るでしょうが、捜査が出来ない国で、しかもIPを公開しないのが海外にあるらしいと聞きました。ここを通してメールを送るらしいですが、OKWaveの掲示板もIPを辿れます。 よって、貴殿の質問に正確に答えられる=ハッカー と言うことになると思います。 よって、私には分かりません。すみません。
質問者からのお礼
ok_kamokamoさま、回答いただきありがとうございます。 言葉足らずだったようですね。 外部サーバーの「串」の方しか知らないものでして、すみません。 相手と場合によっては こちらの現在地まで知らせない方がいいことはあると思います。 スパム業者が主に使おうとするようなので、 一般の人はこういう「プロクシ」はメールでは使わないのかな。 しかし、そうだとすると なぜThunderbirdのようなソフトにこういう機能が搭載されているのかが不思議です。
- 回答No.2

なぜ、プロキシ(代理)サーバーと分かるのでしょう。 25番のSMTPもプロキシする必要があります。
質問者からのお礼
ok_kamokamoさま、回答いただきありがとうございます。 すみません、どういう意味かよく分かりません。私は http://www.cybersyndrome.net/pla.html に書いてあるプロキシをいくつか試してみました。
- 回答No.1
- nerimaok
- ベストアンサー率34% (1125/3220)
設定ミス、設定が破損 辺りじゃないでしょうか? http://okwave.jp/qa/q7680278.html
質問者からのお礼
nerimaokさま、回答いただきありがとうございます。 別のプロファイルを作成してメール受信を試してみたのですが、 hoge@gmail.com アカウントのエラー ユーザ hoge@gmail.com のパスワードを送信できませんでした。 メールサーバ pop.gmail.com からの応答: Username and password not accepted. ユーザ名の先頭に「reccent:」をつけても recent:hoge@gmail.com アカウントのエラー ユーザ recent:tinysouvenir@gmail.com のパスワードを送信できませんでした。 メールサーバ pop.gmail.com からの応答: Web login required: https://support.google.com/mail/bin/answer.py?answer=78754 というメッセージが出て、ちょっと困っております。
関連するQ&A
- thunderbirdでgmailメール送信
2017.5.14に気づいたのですが、 thunderbirdでgmailメール送信する際にエラーが出るようになりました。 メッセージは以下の通りです。 メッセージを送信できませんでした。 送信 (SMTP) サーバー smtp.gmail.com との接続がタイムアウトしたため、メッセージを送信できませんでした。再度試してください。 考えられる原因やgmail側の設定仕様が変更になったのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください よろしくお願いします。
- 締切済み
- Gmail
- メール送信できているのに「送信できない」エラー
thunderbirdポータブルを使用していますが、 メールを送信すると、実際は送信できているのに 「メッセージを送信できませんでした。 SMTP サーバ (サーバー名)との接続がタイムアウトになったため、メッセージを送信できませんでした。再度試すか、ネットワーク管理者に問い合わせてください。」 のエラー表示がでます。 エラー表示がでるものですから、つい何度も送信してしまい、相手方に何通も同じメールがいっている という状態になってしまい、大変困っております。 thunderbirdポータブルを使用するようになってからこのエラーがでるようになったので、 何か関係があるかと思うのですが、なかなか検索しても出てきません。 またいつも必ずでるわけではなく、だれかに返信したりするときや、添付ファイルをつけたときなどに 起こりやすい気がします。 OSはWindows XP professional を使用しています。 なにとぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- フリーメールソフト Thunderbirdでメールが送信できない。
フリーメールソフト Thunderbirdでメールが送信できない。 購入したネットブックにメーラーが入っていないのでThunderbirdをダウンロードして使い始めました。受信は問題なく出来たのですが、送信をしたところ メッセージを送信できませんでした。 SMTPサーバmail.so-net.me.jpとの接続がタイムアウトになったためメッセージを送信できませんでした。再度試すか、ネットワーク管理者に問い合わせてください。 とメッセージが出ます。いろいろ試してみましたが変わりません。 どうしたら送信できますか?お教えください。 ちなみに、プロバイダーはso-netです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- メール送信できなくなった
OS:WINDOWS 10 メールクライアント:Thunderbird メール受信は出来ていますが、以下のようなメッセージが出て突然送信できなくなりました。 「メッセージを送信できませんでした。 送信 (SMTP) サーバー sepia.tky.plala.or.jp との接続がタイムアウトしたため、メッセージを送信できませんでした。再度試してください。」 メーラーのサーバー設定は一切変えていません。ただし昨日インターネット接続回線をフレッツ光ネクストのマンションハイスピードタイプからギガラインタイプにアップグレードしました。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- メールの送信ができません。・・・・
メールの送信ができません。 サーバーは接続を解除しました。 サーバーまたはネットワークに問題があるか、またはアイドル時間が長すぎた可能性があります。 アカウント : , サーバー : 'smtp.nifty.com', プロトコル : SMTP, ポート : 25, セキュリティ (SSL): なし, エラー番号 : 0x800CCC0F とのエラーメッセージがでます。 受信はできますが,送信だけができませんが良い対処法を教えてください。アカウントを作り直したり,タイムアウトの時間を長めに設定しなおしましたがうまくいきません。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- Thunderbird送信時、添付ファイルが大きい場合にタイムアウトに
Thunderbird送信時、添付ファイルが大きい場合にタイムアウトになる。 添付ファイルが大きい(3MB以上までは確認済)メールを送信すると下記メッセージウィンドウが出て来ます。 「メッセージを送信できませんでした。 SMTP サーバ smtp.c-neotec.co.jp との接続がタイムアウトになったため、メッ セージを送信できませんでした。再度試すか、ネットワーク管理者に問い合わせ てください。」 OutlookExpressの場合、アカウント設定内にサーバーのタイムアウト設定がありました。 Thunderbirdにも設定する箇所があるのでしょうか? ちなみに、受信は出来ます。(8MB位までは確認済) Thunderbird3.1.1 プロバイダ:OCN(ホスティング) になります。ご教授願います。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- メール送信のみが出来ません。
メールの送信のみエラーが出ます。 メールソフトOEを使用しています、受信は出来るのですが 送信時、 送信トレイにあるメッセージのいくつかが、無効なアカウントを指定しています。これらのメッセージを送信するのに、既定のアカウントを 使用しますか? はい いいえ が出て はいをクリックしても接続がタイムアウトになって送信できません。 試しにTunderbirdに切り替えてみませたが、 メール送信(SMTP)サーバへの接続に失敗しました。 サーバが有効でないか、接続を拒否されたかもしれません。メール送信(SMTP)が正しいか確認してやり直してください。 以上のメッセージが出てしまいます。 受信メールPOP3と送信メールSMTPの設定は同じです。 以前(3ケ月ぐらいまえ)は送信できたのですが 最近、使用するようになって送信できなくなりました??? どのようにすれば、送信できるようになりますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- Thunderbirdに2つのGmailアカウント
Thunderbird5.0に2つGmailのアカウントを登録しています。 1つをIMAPで既定のアカウント、もう一つもIMAPで作成しています。 受信はそれぞれのアカウントのフォルダに受信されるのですが、 送信しようとすると、既定のアカウントではそのメールアドレスで送信されるのですが、 もう一方のアドレスから送信しても既定の方のメールアドレスでの送信になってしまいます。 送信(SMTP)サーバを両方同じsmtp.googlemail.com(既定)を選択している為、 この様な状態になっているのかと思いますが、 選択欄にあるsmtp.googlemail.comの既定が付いていないものを選びメール送信すると、 「メッセージを送信できませんでした。 SMTP サーバ smtp.googlemail.com が選択された認証方式をサポートしていません。[アカウント設定] の [送信 (SMTP) サーバ] で [認証方式] を変更してください。」 とのメッセージが出て送信できません。 IMAPで2つ登録し、それぞれのアドレスで送信する事はできないでしょうか? おわかりになる方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- Thunderbirdからの送信ができません
Thunderbird3.1.10 のインストールを行いました。 アカウントはOutlookExpressからインポートしました。 受信は正常にできるのですが、送信ができません。 Nifty, OCN, Yahoo, gmail どれもThunderbirdからの送信ができません。 例えばNiftyなら、以下のようなポップアップが現れます。 「メッセージを送信できませんでした。SMTPサーバsmtp.nifty.comに接続できなかったため、メッセージを送信できませんでした。サーバと通信できないか、SMTP接続が許可されませんでした。SMTPサーバの設定が正しいか確認して再度試すか、サーバの管理者に問い合わせてください。」 この手の質問は、検索するといろいろと出てくるのですが、直接解決に結びつくものが見つかっていません。 お手数ですが、どなたか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- サンダーバードの送信エラーについて
こんにちは、いつもお世話になっております。 サンダーバードの送信エラーについてご相談させていただきたいことがありまして、 質問をさせていただきました。 もうここ数カ月ずっとなのですが、いつからか、サンダーバードを起動して数分~数十分たってから、 メール送信をしようとすると、 「メッセージを送信できませんでした。 SMTPサーバsmtp.googlemail.comとの接続がタイムアウトになったため、メッセージを送信できませんでした。再度試すか、ネットワーク管理者に問い合わせてください」 というエラーメッセージが出て、送信ができなくなってしまうようになってしまいました。 起動してから、数分はなんの問題もなく、メールの送信ができるのですが、 あるときから、送信ができなくなってしまう上に、下書き保存までできなくなってしまうため、 一回メモ帳に内容をコピーしなおして、サンダーバードを再起動しなおして、 再度メールを送り直すという面倒な作業をずっとやってきました。 検索しても解決策が見つからず困っております。 何か解決する方法はありますでしょうか? よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
質問者からのお礼
superside0さま、回答いただきありがとうございます。 OP25B自体はどういうことなのか調べて分かりましたものの ok_kamokamoさまやsuperside0さまが書いて下さった 25番ポートが出てくる部分の話はいまいち理解できませんでしたが、 それはいいとして、 > メールソフトでなくWeb上のGmailを使えば、クライアントPCのIPアドレスは > メールヘッダに記録されないので、それで充分ではないでしょうか。 WebのGmailはそんな便利な仕組みになっているのですね。 それなら確かにそれで充分です。