• ベストアンサー

英語の日常会話について

私は英語の基本的な文法や簡単な単語ならわかりますし、知らない単語は辞書で調べればいいので、文章を書くときはあまり困らないのですが、どうしても硬い決まりきった文になりがちです。 例えば、あるセンテンスに続けて「とは言っても~だね。」とか「なんだ、そうなのか。」とか「やっぱりね。」とか「私は~しそうだ。」とか「あっ、そうだ!(突然何かを思い出したとき)」といった普段日本語で使う表現がわかりません。辞書を引いても載っていないので、どうやって調べていいのかもわかりません。 ネイティブとのコミュニケーションの豊富な方、教えて下さい。

noname#1019
noname#1019
  • 英語
  • 回答数9
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • farside
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.9

「とはいっても_だね。」 I say __ but.. But then.. On the other hand, 「なんだ、そうなのか。」 Oh, is that right? Oh, I see. Oh, I got it. Oh, wow. Really? 「やっぱりね」 That figures. I thought so. 「私は__しそうだ。」 I think I'm gonna(going to) I just might.. 「あっそうだ!」 Oh, right! 前に答えたんですが、こんどは具体的な例をあげてみました。

noname#1019
質問者

お礼

具体例を教えていただいて恐縮この上ないです。 でも例の中に私も無意識で使っている表現もあったので、ちょっとビックリです。少し英語に対して難しく考え過ぎていたようです。これからもなるべく生の英語に接する機会を持ち続けたと思います。 どうもありがとうございました。

noname#1019
質問者

補足

どの方も私のために親切に回答してくださったので、ポイントを付けにくいです。ポイントがもっと細かく分かれているといいのに。今回は具体例を示してくれたお二人に涙を呑んでポイントを差し上げます。でも他の方にも本当に感謝しています。皆さんどうもありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.8

私もまったく同じこと思ったことあります。相変わらず英語には弱いですが、 以前同じ質問をネイティブにしたところ 『あっ!そうだ』は「oh actually ! 」って言ってました。(ほんとかな?) 『やっぱり』は英語にはなく「then....」とかだと言ってました。(?) 『やっぱりね』は「I wasn't surprised」とか「It's not surprises」とかだと言っていたような・・自信ないです。 その手の本は結構出てます。でかい本屋へ行って外人用の上級者むけ日本語テキストブックを見るのも良い手です、そういう日本語例文がいっぱいのってます。

noname#1019
質問者

お礼

具体例まで教えてくれてありがとうございます。 外国人向けの日本語テキストブックは気が付きませんでした。今度探してみます。

  • artist0
  • ベストアンサー率24% (92/378)
回答No.7

>[But, still he is handsome.] なんて言わないかしら? >(but と still をいっしょにつかっちゃだめなのかなぁ?) but と still の併用はできます。 but と still では意味・用法が異なりますので。 ただ、but の後のカンマはよけいかもしれません。

noname#1019
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 そういえば、カンマってどういうときに付けていいのか悪いのか良くわからないですね。固有名詞の後の関係詞の句の前後に付けるってことしか知らないです。 今度このことについても別の質問でお聞きするかもしれないので、そのときはよろしくお願いします。

  • aqua
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.6

こんにちは。ふたたび aqua です。 なーんか、私えらそうに書いてしまったでしょうか。日常英語の勉強という点でmasmasさんと比べて いくらか「経験者」というだけで、「そうね、これはこんな風に言うわね」って答えられるほど 知らないんですぅ。ごめんなさーい。 でも、わからないなりに、私の思うように書いてみますのでそのつもりで読んでくださいね。 まず、私が思うのは、どんな言いまわしにしてもちょっとしたシチュエーションによってニュア ンスがちがったりするので、日本語の「○○」=英語の「××」 というふうにぴったりくるもの がないことも多いんじゃないかな・・・ってことです。(いや、これは自分が知らないことの弁解 でしかないかも・・・。)  (^^; 「とは言っても~だね。」 → もしかしたら単に [But, ~ ] かも。あと、その前に言ったことと 絡めてることを強めるのに still を使うとか。(Aくんの欠点を指摘したあとで)「とは言っても彼は ハンサムよね。」なら [But, still he is handsome.] なんて言わないかしら?(but と still をいっしょ につかっちゃだめなのかなぁ?) 「なんだ、そうなのか。」 → 「ああ、そういうことなのか。わかった」っていう感じなら [Oh, I see.] とか [Now I understand.] かな。「あーら、そうだったの?」っていう感じなら [Oh, is that so?] とか。 「ああ、彼女が言ってたのはそういうことだったのか」なら [Oh, that's what she meant.] とか。 「やっぱりね。」 → そう,、この「やっぱり」っていうのがすごーく便利な言葉だと思うんだけど、英語 にはぴったりくる語がないみたいですよね?結局「そう思ってたんだ」みたいな表現しかないのかも。 そうなるとまたまた状況によって変わってきますよね。[That's what I thought (expected).] とか とか [I thought so.] とか [I knew this would happen.] とか・・・。 「私は~しそうだ。」 → これはどういう状況でのことでしょう?「風邪引きそう」 なら [I feel I'm having cold.]???そういうことじゃなくて・・・??? 「あっ、そうだ!(突然何かを思い出したとき)」 → 英語だと、なんか [Oh, I've just remembered ~] って感じで何を思い出したのか具体的に言わないとヘンなのかも。そうじゃなかったら単に [Oh, yes!] とか、「ああ、忘れてた」という危機感が強い場合には 「あぁ!」って感じで [Oops!] とか・・・。 以上、非力ながらがんばりまってみましたが、間違ってるかもしれませーん。 海外在住の英語もよぉーくわかってる日本人の方とか、日本在住の日本語もよぉーくわかってる ネイティブスピーカー(セイン・カミュみたいな人)が質問に答えてくれるといいのにねー。 また長くなったけど、aqua でした (^^)

noname#1019
質問者

お礼

具体例を挙げていただいてありがとうございます。 言われてみれば、ああそうか!という表現が多いですね。やっぱり英語には英語特有の表現の仕方があるんですね。

  • megg
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.5

私の経験上、映画をみる事も大切だとは思うんですが、やはり実践が一番だと思うんです。頭で分かってても、実際使うのってなかなか難しくないですか?masmasさんは、基礎的な英語はわかっていらっしゃるようですし、英会話スクールにも通っているんですよね?そのスクールでネイティブに直接聞いてみたらどうでしょう?例えば、自分のしゃべった英語について、もっとくだけた言い方を教えて欲しいとか。私は今アメリカに留学中なんですが、アメリカ人にも似たようなことを質問されます。彼らはすぐに使って覚えようとします。私もそのやり方を学んだんです。確かにコツコツ勉強することも大切なんですけど、masmasさんくらいの英語力があれば、直接聞いて、その表現方法を聞き出すことができるのではいなか?と思って、書き込みさせていただきました。私的にわかるところまでmasmasさんの質問に答えると、何か突然思い出した時とかにとりあえず、 you know what? とはじめたりしたらいいんではないでしょうか?

noname#1019
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 今度機会を見つけてネイティブの講師に聞いてみようと思います。でもたった40分のレッスンでほかにも生徒がいるので、レッスン中はなかなかレッスン以外の質問ができないのが現状ですが。でも外国のメル友もいますし、知る機会はあると思うので頑張って見ます。

  • alamoana
  • ベストアンサー率43% (28/65)
回答No.4

★alamoana★と申します。 masmasさん,お元気ですか? お悩みにズバリ答える本のシリーズがあります: 朝日出版社の 「これを英語で言いたかった!」というシリーズです。 http://sweet.asahipress.com/window.html?in_no=094004&subjectID=1 http://sweet.asahipress.com/window.html?in_no=095009&subjectID=1 http://sweet.asahipress.com/window.html?in_no=097006&subjectID=1 これらは,カセットも発売されています。

参考URL:
http://sweet.asahipress.com/window.html?in_no=094004&subjectID=1
noname#1019
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 そういえば以前この本を本屋で見かけたことがあります。そのときに立ち読みしておけば良かった。今度本屋にいったときに読んでみて気に入ったら買おうと思います。 助かりました。

  • aqua
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

その気持ちすごくわかります。 私は昔(中学で習い始めたころ)から英語が好きでしたが、学校英語とか 受験英語というのはどうも好きになれず、私も日常英語をどうやったら 学べるかなぁと考えていた一人です。 そりゃぁ、一番の近道は留学など、英語を話す環境で暮らすことなんで しょうけれど(その次にいいのはネイティブスピーカーの彼氏/彼女を 作ることだそうですが・・・)なかなかそうはいきませんよね。 そうなると、やっぱり他の方も書かれているように日常的な場面が多い映画 やドラマを見るのがいいんじゃないでしょうか。 今放映されているドラマで何がいいかというのをちょっと思いつかないので 申し訳ないですが・・・。(NHKの「フルハウス」はもう再放送もやって ませんよねぇ?) 吹き替えのドラマをビデオに録っておいてまずは日本語で見て、それから 英語で見ます。いろんな題材でそれをやってるうちに少しずつ「あーこう いう時はこんなふうに言うんだー」っていうのが増えていくと思います。 (ほんとはそれを口に出して言うクセをつけるとほんとに自分のものに なるんですが。私はときどき「Oops! It's rainning!」とか独り言を英語 で言って、ヘンな人になってます・・・。) かく言う私もいまだにちょっとした簡単な言い回しがわからないことが 多いのですが・・・。こればっかりは(最初に言った「そこに住む」など が可能でない限りは)かなり地道にがんばるしかないと思います。 それにそういうドラマなんかだと言葉のバックグラウンドにある文化も いっしょに感じられるし。生きた言葉は辞書だけでは学べませんもんね。 日本語を勉強している外国人の友達が「日本語をいくら海外にいて勉強 しても『どう使ったらいいか』は日本で生活しないとわからないし、言葉を 学ぶ上で一番難しいのはそこの部分だ」っていうようなことを言ってました。 英語だって同じですよね。 それから、ドラマの同じエピソードを何回も英語で見ていたら「なんだ、 そうなのか。」とか「やっぱりね。」とかの表現以外にもきっといっぱい 発見があると思いますよ。 私は以前はドラマの音声をカセットテープに録音してウォークマンでヒア リング教材代わりに聞いてました。ちょっと脱線しましたが、やっぱり 楽しんで勉強したいですよね。 長くなってしまいました。失礼。ちょっとは参考になるとうれしいです。

noname#1019
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 やはり日本にいる限りはそうやって地道にやるしかないですかね。主な外国人のメル友は2人いて、一人は英語力が抜群にあるのですが、やはり言い回しに癖があって、いろんな表現をしてくれるわけではありません。もう一人は私より英語力が低いかトントンの人なので、あまり英会話の練習にはなりません。かといって二人共大事な友達なので、ほかの人にするわけにもいきませんし、これ以上外国人のメル友を増やすのは時間的に無理です。やっぱり映画やドラマの中でいろんな表現を見つけていくしかないようですね。また、最近「英語は絶対、勉強するな」という本に付いているCDを毎日聞くようにしていますが、役に立ちそうですか? ところで、私の質問にある日本語の表現は英語にするとどうなりますか?(この際だから聞いてしまえ、というずうずうしい考えですみませんが。)

  • farside
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.2

下の回答に賛成です。ちょっと付け加えます。 映画はやはり映画で類によっては“現実離れ”しているので、出てくる会話もごく普通な一般の人たちの日常会話とはかけ離れている場合があるので、できれば、テレビにでてくる 家族コメデイ,属に、ファミリー シットコム と呼ばれる物 (Family sit.com : Family situational comedy)のようなものが一番良いのではないかと思います。10代-20代の若者たちが使う言葉はその家族にとっても“外国語”ぐらいかけ離れていたりするので面白いと思いますよ。 スパイ映画、戦争映画、アクション映画などは、いろいろと特殊なスラングがはいっていたりして、英語ではなくて、“ハリウッド”語になったりします。    

noname#1019
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういえば私が良く観る映画はサスペンス物やアクション物が多いですね。家族コメディー物はなぜか避けてしまう傾向があります。今度からそういうジャンルの物も多く観るように心がけたいと思います。

  • sks4my
  • ベストアンサー率20% (9/45)
回答No.1

こんばんわ。話し言葉(口語)や俗語を勉強するのは 洋画の吹き替えを副音声で聞くというのが一番だと思います。 字幕版でもかまいませんが・・・。たとえば、口語では (場合にもよりますが)「イエス」を「ヤップ」と言うことが 多いです。「ヤー」くらいしか知らなかったりしますよね。 そういうのって、映画みてるとよく出てくる表現なんです。 スラングを知りたい時はとくに効果的です。・・・スラングを勉強する 必要はないかな。洋画を借りるのが面倒くさければ、NHKとかで やってる海外ドラマで充分です。ヒアリングの勉強のために見る という人も多いようですが、「言い回し」なんかを勉強したい時にも 良いと思いますよ。

noname#1019
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 私は英会話スクールに通っていますが、原則としてレッスン中は日本語禁止というか、先生のほとんどが日本語を理解できないので、「日本語でこういうニュアンスの言葉は英語でなんていうの?」という質問ができないのが現状です。外国のメル友もいますが、その人も日本語ができないので聞くことができません。また、私も洋画が大好きで月に1~2本は観に行きますし、ビデオも字幕スーパー付を週に1~2本借りて来て観ています。テレビの洋画も録画して副音声で聞くようにしていますが、なかなか自分の言いたい表現に当たらないですね。まあ「Yup」ぐらいは知っていますけれど、何か自分の言いたいことをすぐに調べられる慣用句辞典のようなものはないでしょうか。

関連するQ&A

  • TOEIC対策でもビジネス英語でも旅行英語でもない普通の英語力をつけたい

    まず私の英語力ですが、TOEICはだいたい700点前後。 背景知識があれば、英語の文章はだいたい理解できます。 基本的な文法は理解しているとおもいますが、単語やフレーズはあまり知りません。 読み>書き>聞く>話す の順に苦手です。 今、仕事でそれほど英語を必要としてはいませんが、ネイティブとメールのやりとりを2年以上行っており、コミュニケーションを深めるために、より日常的な、たとえて言えば私が普段日本語を話すように、英語を話したいと思っています。 うまく表現できませんが、日本語でいえば 「麻生総理って、ちょっとあれだよね」 「麻生総理よりは漢字読めるよ」 「新聞記事にのってる麻生総理の話だけど、なんかおかしいよね」 なんていう普通の会話がしてみたいと思っています。 (上の内容ぐらいは英語で話せますけど) 日常英会話の範囲なのかもしれませんが、その手の参考書はなんだか深みに欠けるというか、言い方がわるいですが場当たり的な感じがして、効率が悪いような気になってしまいます。 さらに、ほとんどが日本語の翻訳が書かれているので、英語で話すのが逆にやっかいになったりします。 そこで、 ・より表現の幅を広げられる ・文法や語彙の説明がしっかりしている ・英語らしい表現を身につけられる ・できれば音声付き といった参考書やウェブサイトはないでしょうか? また、ESL(English as a Second Language)の教科書で良いものはないでしょうか?

  • 日常会話で必要な英単語学習に最適な本

    海外個人旅行にハマりました。 さまざまな国の方とコミュニケーションをとることが とても楽しかったです。 そこで英語ってやっぱり重要だなと思ったんですが 学校を卒業してだいぶ立つため英語力、特に単語力が 激しく低下しています。 文法とかは適当でも身振り手振りでどうにかなりますが 単語がわからないとどうにもなりません。 会話中にわからないたびに辞書を引くのも難なんで 基本的な単語を抑えられればいいと思います。 そこでコミュニケーションに役立つ一般的な単語 (熟語も必要であれば)を勉強するのに最適な 一冊みたいな本はないでしょうか? 基本的すぎて汎用性に乏しいのも困るので そこそこ分量があってもかまいません。 ただ、単語が羅列しているだけでなく レイアウト的にも勉強しやすい本などがあれば うれしいです。 わがままいってすみませんが、よろしくお願いします。

  • 中学英語で日常会話は可能でしょうか?

    英語で日常会話くらいできるようなって、海外を一人旅したり、外国でのホームステイをしてみたいと思っている者です。 それで、中学の教科書から取り出して、基本構文、使用頻度の高そうなフレーズを学んでいます。 中学卒業程度の英語力では、外国で生活するのにどの程度の会話をカバーできるものなのでしょうか。 よく、中学英語のなかに基本的な英語の用法はほぼ含まれていると聞きますが本当なのでしょうか。 だとすると、高校では、新しい文法はあまりならわないのですか。そうでもないのですよね。(私、高校中退者なのでくわしくわからず) やはり、外国で生活するのには、高校卒業程度の英語力は基礎力として必要になりますか。 もちろん、文法を知っているだけではダメで、瞬時に頭の中で言いたいことを組み立てられる能力、子音の多い、英語の発音を聞き取れるリスニングの能力なども要りますが。 それに、単語ってどのくらいおぼえてればいいのでしょうか。 3000語?5000語? あと、日常それなりに使う場面がありそうなのに、意外にちょっとした短い言い回しが、わからなかったりするんですよね。 日本語で「お願いします」とか、「もう、(行っても)いいですか」「大丈夫?」とか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 英語の勉強について、みなさんはどうされてますか

    英語学習本を読むと、いかにも文法は正しくとも母語話者は多分違う表現になるなあ、と思える例文がよくあります。(和文英訳の場合、日本語と英語が対になっているような文のイメージです) また、単語の概念が英和辞典とネイティヴの感覚と違っているようです。 (デイビッド・セイン著『その英語ネイティブは笑ってます』) 英語本来のイメージを掴むため、みなさんはどのようにされていらっしゃいますか?

  • 日常会話の英語の辞書をさがしています。

    私は英語が好きで、時々テレビ等で、アメリカの映画を観ています。(欧米か?!)今のところ、全体の30パーセントくらいしか理解できません。わからないセリフは、テレビを日本語に切り替えて意味を確認していますが、 どうしても自分の辞書や、オンライン辞書には、単語は載っていても意味が載っていないことがあります。例えば、子供が水没しそうになっているところで、お父さんが「I wii confer you」と電話で伝えている場面があります。日本語を見なくても「すぐ助けに行くよ」と想像できますが、conferを調べてもそれらしい訳が出ていません。毎日の積み重ねで、単語やイデオムのコレクションを蓄えていくしかないとは思うのですが、何かよいオンライン辞書はないでしょうか。

  • 生きた英語の日常会話のサンプリングが欲しい

    こんにちは。僕は高校生です。 学校で習う英語とネーティブが普通使っている英語は少し違うと聞きます。 そこで質問なんですが、学校では習わないことが多いのに、ネーティブの日常会話では頻繁に使われる単語や表現の例を挙げて下さいませんか? それから、市販されている会話本なんかだと、カッコいいフレーズを集めたりスラングを散りばめたものが多いんですが、そういうのじゃなくて、学校で習うのよりもカジュアルだけど、市販の会話本よりも真面目な会話をまとめた本みたいのはないんでしょうか?

  • 日常会話の中での”Actually”の使い方

    今海外におります. まわりのESLの学生・ネイティブの方みな会話の中でActuallyという表現をよくします. Actuallyとは「実は」などの表現だということはわかっていますが,彼らの会話を日本語訳するとそこでActuallyと使うのはおかしいという場面が多々あります. 文章のつなぎでよくWellやSoと同じように頻繁につかっています. 表現的にはBut「でもね!」と似ているなと感じているのですが,会話の中でのActually(特に文章の頭,出だしに使う場合)を無理やり日本語に訳すと「でもね!違うのよ・・・」と受け取っていいのでしょうか? 日本語では会話の中でよく「でも・・・」が使われるので,頻度的に同じように感じています. でもButとActuallyの使う区別がつきません. Actuallyを文章のつなぎに使って会話したいのですが,どういったニュアンスが含まれているか,教えていただけませんか?? 今はBut Actually・・・と変な英語を話してしまっています. よろしくおねがいします

  • 英字新聞の日本人の書いた記事、文章について

    英字新聞の記事で、例えばJapan Times でも 何でもいいですが、日本人記者とネイティブ記者の 書いた文章は明らかに違います。 Japan Times の中で比べてもそうですが New York Times や Washington Post の記事と Japan Times の日本人が書いたものを 比べてもそうですが、やはりぜんぜん違います。 (1) 単語が難しい、(2)ひとつひとつのセンテンスが(すべてのセンテンス とはいわないが)明らかに頭のなかでできた日本文を英語に直している (3) パラグラフの構成が 、なんか違う(言葉ではどういっていいかわから ないのですが)  そこで聞きたいのですが 英字新聞社の記者はたぶんほとんど 帰国子女かだと思うのですが、やはり5年や10年の帰国子女では やはり文章を書く技術は完全にネイティブになれないと言うことなのでしょうか? それか読者がほとんど日本人のためかなり日本人用にわざと書いているのでしょうか? あとネイティブのひとが日本人記者がかいた文章を読むとやはり明らかにネイティブでは ないとわかるのでしょうか?あるいは違和感を感じるのでしょうか? (もちろん文法的に間違ってるという意味ではありません) (New York Times など確かに単語が難しいが、仮に単語の意味が すべてわかったとしてもやはり文章の構造や、しゃれた使いかた があって私のような英語レベルが低い人間にはしゃれてるかどうかわからないし、難しい) もし、記者の経験者やいわゆる完全バイリンガルのひとが居れば いくつか考察を教えていただければ。お願いいたします。 (もし、日本人(最近の)が自分で英語で書いた本で ネイティブがかいたのか日本人が書いたのかまったく わからないものがあれば教えてください。 教えてください)

  • 英語のヒアリング出来る人教えてください。

    英語の文法って文の最後まで聞かないと意味がわかりませんよね。 では修飾語や関係代名詞等がたくさん入ったような長い文章の場合はどうやって解釈すればいいのですか?やはり英語の堪能な方でも最後まで聞かないとわからないのでしょうか? 私の場合短いセンテンスならヒアリングもできるんですが、長くなると前の単語とか忘れて結局意味不明になってしまいます。何かヒアリングのコツでもあるんですか?

  • 英単語の候補

    こんにちは。 最近、英会話の勉強を始めた者です。 よろしくお願いします。 勉強の過程の中でちょっと困っていることがあります。 日本語⇒英語の文を作成する際、複数ある単語の候補より 最適な単語を絞りきれないことがよくあります。 友人などに相談すると、辞書の一番初めに出てくる単語を使えば 良いとのことでした。 また、辞書に例文がたくさんあるのでその中から最適なものを選択 すれば良いのでは・・・ とのことです。 上記のアドバイスを元に文章を作成し、ネイティブの前で話すと、 ???という顔をされてしまいます。 日本語のニュアンスに慣れているネイティブの場合たまにですが 直してくれることもありますが、ほとんどのケースがそこで話が 途切れてしまいます。 「こういう事を言いたいのだけれど。。。」とネイティブに説明できる スキルには到底及びません。 有料でも構わないので、「英語でこの様な表現をしたいのだけれども・・・」 と質問を投げると適切な英文をまたはヒントをくれるサイトはあります でしょうか。 それではどうぞよろしくお願いいたします。