• ベストアンサー

経過時間と圧力は?

1 容器(体積V)の中に、大気圧(Pa)より大きい空気(内圧力P)が入っている。 2 その容器に 極めて小さな穴(半径a)が開いている。 3 その状態で ある時間(T)経過後に 容器内の空気は 容器の外に逃げて内圧は下がっていく。 4 この時 経過時間と内圧力の関係を 教えて下さい。

  • IIDA1
  • お礼率54% (6/11)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirombo
  • ベストアンサー率47% (16/34)
回答No.3

>その時の圧力 pは(等温変化として)  p=P×V/(V-Q) この式に疑問があります。 式中のQは基準状態(大気圧下)での空気量に換算されていますか? Q=Vとすると式中の分母がゼロになり計算できなくなるので式が違っていると思います。 もう1度検討してみて下さい。 容器の中の空気の圧力は絶対圧ではなく大気圧を圧力ゼロとするいわゆるゲージ圧でPとします。 また容器の外に逃げる空気の量Qも基準状態(大気圧換算値)とします。 ゲージ圧で考える方が考えやすいと言う理由です。 容器内の初期の空気量Q0は大気圧換算値で  Q0=(P0+1)V 流出空気量をQ(大気圧換算値)とすると容器の内圧は  P=((P0+1)V-Q)/V-1   =(P0+1)-Q/V-1   =P0-Q/V になります。 この式にQ=0、Q=V、Q=P0*Vを代入して検算すると各々  P=P0  P=P0-1(ゲージ圧が1気圧低下)  P=0(ゲージ圧がゼロ:大気圧の空気) となってツジツマがあいます。 No.2の回答で容器の容積をCとしましたが、容器の容積は質問文中に体積Vとありますので回答の一部を下記の通りに訂正します。 経過時間t後の容器の圧力は容器の初期圧力をP0、容積をV、全流出空気量をQとするとf(t)=P0-Q/Vになります。 以上より f(t)=P0-1/V∫k×f(t)×dt この式を解いて f(t)=P0e^(-kt/v) が得られます。

IIDA1
質問者

お礼

hirombo 様  丁寧に 教えて頂き    ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hirombo
  • ベストアンサー率47% (16/34)
回答No.2

小さな穴から容器の外に逃げて行く空気の量は、穴の大きさ、形状、長さにより決まる係数kと(流量係数と呼ばれる)穴の前後の圧力の差(差圧)に比例すると考えられます。 容器内圧と時間tの関係をp=f(t)と置きます。 時間tの瞬間のΔt秒間の流出空気量ΔQ=k×f(t)×Δt 時間tまでの全流出空気量Qは区間0~tでk×f(t)×Δtを積分して表せます。 経過時間t後の容器の圧力は容器の初期圧力をP0、容積をC、全流出空気量をQとするとf(t)=P0-Q/Cになります。 以上より f(t)=P0-1/C∫k×f(t)×dt この式を解いて f(t)=P0e^(-kt/c) が得られます。 考え方は間違いないと思いますが、ラプラス変換も忘れてしまい計算結果は保証できません。 ただ結果は直感的イメージと合っています。 ご質問者さんご自身で計算して結果を出してください。 同じ結果だと嬉しいのですが。

IIDA1
質問者

お礼

hirombo 様 解答 ありがとうございました。 もう少しで 「もやもや」 が晴れそうなので  続けて 教えて下さい。 小生の 考えでは ポアズイユの式を使って Δt時間後の 流量Δqは (圧力差 Δp) Δq=a^4×Δp×Δt/(8×η×L) したがって T時間後の 流量Qは     T Q=∫ Δq dt その時の圧力 pは(等温変化として)      (P=初期圧力 V=容積)  p=P×V/(V-Q) となりますが   これを積分 出来ませんので 教えて下さい。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

補足要求です。 穴のところでの、外への空気の流出速度と、中への流入速度との差で、内部の空気の量が減っていきます。 このとき、前提のパラメータが一つ不足していると思います。 それは「温度」です。 理想気体を仮定すれば、極端な話、絶対零度では、まったく流出も流入も起こらないと思います。 というわけで、温度も定義してください、という補足要求でした。 追伸 初期の状態で内外それぞれあらかじめ大気圧の分だけマイナスして、すなわち外を真空だと考えても同じ答えになりそうな気がします。

IIDA1
質問者

補足

補足します。  温度指定が不足しているとの 指摘がありました。   温度(T=293K)。   空気が漏れる状態は 層流。   細い穴の 長さ(L)。  以上の条件で 教えてください。      

関連するQ&A

  • 圧力

    大気圧P0の下で温度T0℃のアルコール水溶液を体積V0cm3の容器にV1cm3だけ入れ、容器の蓋を閉じた時、T1℃に下げた時の内圧P1って計算できますか。 意見あればお願いします。

  • ボイルシャルルの法則 計算はあってますか?

    容器に体積V1の大気圧P1の空気があるとします。 容器に管(面積S2)が繋がってて、そこから水V2を入れます。 この時、容器内の空気は容器から出ないとします。 ここで、容器内の空気の体積V3の値は? 私の考えでは、 水の圧力P2は、V2/S2+P1 ボイルシャルルより V3 = P1V1/P2  = 0.01033[kgf/mm2] × V1[mm3] ÷ (V2[mm3]/S2[mm2]+0.01033[kgf/mm2]) でよろしいでしょうか? お願いします。

  • 容器内圧変化と、キャップの飛び出し条件の問題

    容器内圧変化と、キャップの飛び出し条件の問題 容器に押し込んだゴム製キャップが、容器内圧の上昇に伴い、容器から抜けないで留まる時の条件式を決めたいのですが....。 断面円の半径R1の円柱状の容器に対し、温度T1の時、半径R2(>R1)、厚みL(容器と接する部分)、容器内壁との摩擦係数がμのゴム製キャップを容器内に押し込み、容器とキャップで閉じ込められた体積をVとした時(この時の内圧を大気圧と同一と見なす)、この容器を温度T2(>T1)に暖めた時に、容器内の空気が膨張しても、キャップが飛び出さない条件式が知りたいです。 この時、容器自体は温度上昇しても膨張しないとします。 必要に迫られて困っています。どなたか助言をお願いします。

  • 圧力について

    右の円筒容器に閉じ込められた空気の圧力をP、大気圧をP。、水の密度をρ、重力加速度をg、右の円筒容器内の水と左の円筒容器の水の高低差をHとするときPを求めよ 解答には このとき右の円筒容器、左の円筒容器の水の圧力は同じ高さで相等しいから P=P。+ρgHとなるとあったのですが なぜ右の円筒容器、左の円筒容器の水の圧力は同じ高さで相等しいといえるのですか? 詳しくお願いします

  • [流体力学]体積弾性係数は負圧でも適用できますか?

    流体の変形による圧力 P=-K・ΔV/Vで表される、 体積弾性係数Kがあります(Vは体積)。 Q:体積弾性係数は、大気圧(Pa)以下で使ってもいいでしょうか? (ピストンで、大気圧で液体を部屋に注いでノズルを閉じて、  閉じたまま部屋を大きくして、負圧にした時の部屋の圧力が知りたい為です。) 宜しくお願いします。

  • 水圧と空気圧による容器の変形の違いがわかりません。

    伸びが許容できる容器(バネのように伸びたら反力が生じる容器)に水及び空気でいっぱい(大気圧)にして、各々内圧力1.0MPa(約11気圧)まで昇圧した時の容器の伸び量が違います。水と空気では圧縮性と非圧縮性で異なるのはわかるのですが、内圧力より生じる推力も水と空気では同じ圧力でも異なるのでしょうか?それとも容器に追加する水及び空気の入量によって異なるのでしょうか?空気はボイルの法則より倍・倍となっていきますが、水のほうは圧縮率が20℃のときに4.482×10^-5cm^2/kgなので何倍にしていいのかよくわかりません。とりあえずバネ定数がある容器に圧力を加えていく際の水及び空気の別に体積が求められる式がありましたら教えて下さい。

  • 熱力学

    問題 大気圧P0=101.3(kPa)の空気が体積V=1.0(m^3)のタンクに入っている。真空ポンプを用いて、このタンクから空気をG=8.0×10^-4(m^3/s)の一定の割合で排気するときタンク内をP1=10(kPa)まで減圧するのに要する時間t(min)を求めよ。ただし、空気を理想気体とみなし、排気は温度一定の条件で行われるものとする。 この問題が分かりません。状態方程式を使ってP1=10(kPa)のときの体積を求めればいいんですか?この場合等温変化になりますか?

  • 物理Iの気体の圧力に関する問題

    物理Iの教科書に載ってあった問題です。 断面積がS[m2]の円筒容器を垂直に立て、その上に質量m[kg]のピストンをのせて気体を密封した。ピストンはなめらかに動けるものとし、大気圧をp[Pa]、重力加速度の大きさをgとして、容器内の気体の圧力を求めよ。 答えは P+mg/S[Pa] となっています。 しかし、解き方が分かりません。この問題はどうやって解けばよいのでしょうか?

  • 化学の問題がわかりません。

    化学の蒸気圧曲線についての問題です。 以下の値は、エタノールの蒸気圧曲線から読みとったものである。 78℃ 1.0×10^5 Pa 50℃ 3.0×10^4 Pa 40℃ 1.8×10^4 Pa 30℃ 1.0×10^4 Pa 20℃ 6.0×10^3 Pa (1) 温度と体積を調節できるピストン付容器にエタノール0.10molを封入し、70℃、3.0×10^4Paに保つとv(L)になった。(これを状態Aとする)。状態Aから、圧力を3.0×10^4Paに保ったまま冷却していくと、t1(℃)になったところで、エタノールの凝縮が始まった。t1の値はいくらか。 (2)また20℃で冷却した時、容器内に存在している気体のエタノールは何molか。 自分の解答 (1)50℃ (2)内圧より、外圧の方が大きいので気体が押しつぶされてしまうため、気体のエタノールは存在しない。 よって0mol (2)の考え方が不安です。だれか教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 物理の熱気球の問題です。

    物理の熱気球の問題です。 気球の質量をm、体積V、気球内の温度T、外気温T0、大気圧P0、重力加速度g 気体定数R、空気の平均分子量M、空気の密度をρ とする。 1)燃料に火をつける前の気球内の空気の質量を求めろ。 ただし空気の温度は外気温T0と考えてよい 2)この気球を浮上するために必要な浮力を求めろ。 3) 2)の浮力を得るために必要な気球の内部温度を求めろ。 分かりにくいかもしれませんが教えてください; よろしくお願いします。