• 締切済み

株価が高騰している理由

3/13日現在で、日経平均が1万9千円を突破しました。 ここまで高騰している理由と、このまま波に乗って投資してもいいのかどうか、判断ができずに迷っています。 正解は誰にもわからないかもしれませんが、個人的な見解でも構いませんので、教えていただきたいです

みんなの回答

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.5

ここまで高騰している理由 ★回答 高騰しちゃいないよ 報道ネタで食っている 馬鹿マスコミが 高騰している とさわいでいるだけ 為替 短期株投機家 がそれにのるだけ 高騰してない 想定 水準どうりである ★回答 そのように言う理由 アメリカ利上げの影響 http://okwave.jp/qa/q8921724.html ベストアンサー どうりである ★前回類似質問  回答はあたり 御参考 2014-09-09 2013-12-20 今後の株価と為替予想  回答3 http://okwave.jp/qa/q8747766.html 今後の株価と為替 2013-12-20 10:37:46 http://okwave.jp/qa/q8393811.html ↑ここ確認 ★私の占い結果★ほぼあたり 現実は(6)と(1)の組み合わせで18500円 プラマイ500円レンジ相場 2015年3月 決算前 がいいところではないでしょうか? ※金融緩和 財政政策追加で+1500円ですな 自民内部抵抗勢力と財務省が 日経225の下げ要因である。 国内は そこだけみてればよいのでは? 個人投資家と日本経済のダニは以下 馬鹿な財務省の役人 御用学者など(写真で確認)が暗躍して 消費税で再度崩落する可能性も大 崩落する前に資金は米株に移動する準備が必要 マスコミは言わないyo 笑い http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n308111 事務次官人事をめぐる争い 財務省研究調査会1 2014年の財務省人事をめぐる官邸VS財務省   【伊藤元重センセ恐怖の大魔王伝説】 ・~2012国債は暴落!金融緩和は信認を失いハイパーインフレ ・予想全部ハズしたクセに経済諮問会議入り ・2013消費税増税しないと日本はハイパーインフレ・消費税増税の影響は軽微です 学者とは思えないハズれっぷり(・ω・ ) #wbs やっぱ 御用学者 なかよし 財務官僚 「経済を見る目の鍛え方。伊藤元重センセに聞く」ベンキョーもしないで財務省の広報塔として要領よく生き抜く生き方のまちがいでしょ(・ω・ ) #wbs https://twitter.com/hashtag/wbs?src=hash 今後 現在の民主幹部の政権なきゃ問題ないだろ 「円高政策」の成果■ (株価)        政権交代前  交代後 シャープ    2000円→ 150円  142円(12/10/12) パナソニック 2500円→ 400円  376円(12/11/6) 船井電機  15000円→ 900円  883円(12/11/5) ソニー     6000円→ 800円  772円(12/11/15) 東芝      1000円→ 250円  236円(12/07/25) ルネサス.   1000円→ 200円  212円(12/07/25) NEC      1000円→ 100円   96円(12/07/24) エルピーダ  1000円→   1円    1円(12/03/27)国民の税金 経済政策音痴 円高放置の民主党政権で木村雅昭(経済産業省)が  インサイダー取引を生じさせ300億の税金が消えた http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2706D_Y3A620C1000000/ マイクロンに買い取られ 現在日本にDRAMメーカーはない インサイダー取引でしっぽを掴まれるのはまだかわいい方。 天下り組織を自ら作ってそこにお金を流し込もうと、電力業界と癒着したあげくに原発事故を引き起こしても、適切な避難指示を出さずに住民を被曝させても、何の罪にも問われない霞ヶ関の役人たち。 そちらの方がずっとずっと大きな問題だと思うのだが。

lefty17
質問者

お礼

ありがとうございます。そういった見方も出来るのですね。参考になります

  • hbafe88
  • ベストアンサー率18% (60/325)
回答No.4

池にクジラが現れた。 年金、公務員共済組合。郵貯、郵便保険がポートホリオの組換えで国債から日本株、外国株、外国債券を買っています。個人は利益確定でもヘッジファンドなんかは買いでしょう。2万円ていっても率からいったらしょぼい。ポートホリオの組み換えには2年はかかります。 では何を買うかとゆうとTOPIX,JPX日経400ファンドです。野村証券のおすすめはJPX日経400ファンドです。高配当優良銘柄です。結局、野村に資金が集まりますから。日経平均には買いは入りません。時価総額が大きいものでないと困るからです。高配当を一番ほしがります。

lefty17
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になります

  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.3

様々な要因はあると思いますが、一番は質問者様が仰っている日経平均が1万9千円を超えたからでしょう。 昨年の日経平均は一時1万4千円~1万5千円の間、いわゆるボックス圏からなかなか抜け出せない時期がありました。1万5千円を超えると最近で言えば1万8千円を抜くまでに時間が掛かりました。このように次に目指す値が近付けば押し戻されれるという調整が働いていましたが、1万9千円は案外楽に突破しました。 株式市場では、売買代金が2兆円を超えると活況と言われていますが、本日は約4兆3千億円という実に2007年以来の活況ぶりでした。売買代金が多いということは売りよりも買いの方が多い相場と言えますから、近いうちに2万円の大台に乗せるのは間違いないと思います。 その理由として、アメリカの利上げが予想されていること、それに伴って為替が円安に振れていること、年金資金の株式市場への流入による下支え、そして直近では企業のベースアップの期待感でしょう。 従って、今後も株価の上昇基調は続くでしょうから、既に上がってしまっている銘柄よりも出遅れている銘柄を物色してみては如何でしょうか。

lefty17
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました

  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.2

アメリカで経済にプラスの要因があったとか。 他にも諸々要因はあると思いますが、ウクライナ問題で欧米に多少リスクがとか、中国の減速感が数字で出たとか。 あとメルケル首相が訪日したのもプラスかもしれません。 でも他のリスクを避ける為に円高だし日本株を、という感じだと思います。 個人的には今が天井だと思います。2万円まで行く事はないんじゃないでしょうか。 日本でこれといってプラス材料が出てくるとは思えないです。 3月末の年度末でマイナス要因が数字として出てきちゃう気がします。

lefty17
質問者

お礼

ありがとうございます。なかなか予想は難しいですね

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10466/32908)
回答No.1

>ここまで高騰している理由 GPIF、ひらたくいうと年金基金の資金が株式市場に流れてきてるかららしいですよ。運用の比率を株式にシフトするといってましたからね。 そこに乗じて海外マネーも入ってきてるようですが、この海外マネーは投機マネーですからどこかで売り浴びせるのは確実なので、それが「買うべきか買わぬべきか、それが問題だ」というジレンマを生んでいますよね。

lefty17
質問者

お礼

ありがとうございます。いつ暴落するか、ヒヤヒヤものです

関連するQ&A

  • 2005年から2007年までの日経平均株価上昇の理由を教えてください。

    2005年から2007年までの日経平均株価上昇の理由を教えてください。 日経平均株価を見ると2005年から2007年にかけて大幅に日経平均株価が 上昇しています。これはどのような理由で上昇したのでしょうか? ホリエモンなどの登場で個人投資家が増加したからでしょうか???

  • 株価高騰の恩恵を受けている人は意外と少ない?

    日本人の個人投資家で株やっているのはやはり少数なのでしょうか? あまり、株価が上がっているのにあまり実感がわかないというのは 周りの人で株をやっている人がいないからでしょうか? 日本人で株を所有している人の割合や継続して儲けが出ている人、 というのはやはり少数なのでしょうか? 個人の株式の持ち株比率というのが21%から16%に 下がっているし、 日本人の金融資産の13%しか株じゃないから 株高騰の恩恵を受けてる人すくないんじゃねーだろうか? という指摘なのですが、そんな感じでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(*´ω`*) 日経平均3万円、主役は外国人・日銀 個人に恩恵薄く 編集委員 川崎健 川崎 健 2021年2月15日 11:32 (2021年2月15日 15:39更新) [有料会員限定] https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH12CEI0S1A210C2000000/ を読んで、要旨を引用しました。 街には3万円台回復を喜ぶ雰囲気はないようです( ・`ω・´) 「景気との差がありすぎて違和感しかない」。 「平成バブルの時のような熱狂がない。ごく限られた一部の人が買い上げているのではないか」。 ( ・`ω・´) !! 日経平均の水準は30年半前に戻りましたが、 その間に株を所有する主体は変わりました。 最大の変化は、法人であれ個人であれ、 日本人が日本株を持たなくなったことらしいです。 この30年間、個人は保有株を売りっぱなしで、売越額は総額で68兆円に達するそうです。 結果、90年度末に20.4%だった個人の上場企業の持ち株比率は 2019年度末は最低の16.5%に低下しました。( ・`ω・´) 米国は約半分の世帯が株を保有し、株と投資信託が家計の計45%を占める。 日本は個人金融資産の過半を現預金が占め、株と投信は計13%にとどまる。 自国の株が歴史的な水準を回復しても、株を持っていない多くの国民にとってはまるで関係ない話だ! 日本人が手放した株を引き受けていたのが外国人だったそうです。 外国人の持ち株比率 1990年度末 4.7% 2017年度末 30.3% 2012年末に始まったアベノミクス相場が一巡すると、 外国人は日本株の売り手に回った。そこで外国人や個人が放出する株の受け皿となったのが、 黒田東彦総裁の下で日本株の上場投資信託(ETF)購入を拡大した日銀でした。 日銀保有のETFは昨年末時点で46.6兆円です。 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の45.3兆円を超え、 日銀は実質的に日本株の筆頭株主です。 公的年金の株式運用は世界でも珍しくないですが、 中央銀行が金融政策の一環で株を買っている国は日本以外にないらしいです。 いくら日経平均が3万円台を回復しても、日銀とGPIFが合わせて株の 約1割を保有する「官製相場」のおかげじゃね?と言われてしまっても仕方がない感じですね。 (*´ω`*)

  • 株価の乱高下

    最近の日経平均株価って、実態に関係なくちょっとした事でも大幅な 値動きをしますが、(100円単位などで)、昔からそうなのですか? 世情やムードなどで判断する投資家が多い、ということでしょうか? 大きな原因としては他にどんなことが考えられますか?

  • 株価

    最近、株価については一喜一憂しすぎているのでは? 現在、10銘柄保有中で3勝7敗ですが含み益は出ております。 中・長期投資で現在も他の銘柄を物色中です。ちなみに投信の積み立て も継続中です。 株が下がるといろいろと騒がれますが、少し騒ぎすぎではないでしょうか? 個人投資家はプロと違いノルマ(期間、金額等)がない為、もっと楽観的に考えてはどうかと思います。 いい時もあれば、悪い時もある。下がる時もあれば、上がる時もある。 日経平均が7000円台になればチャンスでは? 株式投資をするにあたりこのような考えは危険ですか?

  • サブプライム、日経平均株価

    サブプライム問題で、日本の投資家も損をすると聞きます。理由を教えて下さい。日経平均株価ですが、二年後9700円ぐらいまで下がる可能性は何パーセントぐらいでしょうか。

  • ガソリン価格高騰について教えてください

    ガソリン価格の値上げがとまりませんが、いくつか教えてください。 1.ガソリン価格高騰の一番の原因はなんでしょうか? 2.このままだとリッター150円(レギュラー)突破の可能性もあるのでしょうか? 3.何年か前までは1リッター100円(レギュラー)で入れられた時代があったと思うのですが、1リッター100円くらいまで値下げされる可能性はないのでしょうか?

  • 【祝・日経平均株価指数が4万円を突破!】って日経平

    【祝・日経平均株価指数が4万円を突破!】って日経平均株価指数の指定銘柄を入れ替えているので、昔の日経平均株価指数と今の日経平均株価指数の4万円突破は何の経済指標にもならないのでは? 中国政府の中国共産党がGDP成長率5%を継続達成したっていうニュースもGDPの計算式を変えたら幾らでも成長率は変えられるそうです。 日本政府も日経平均株価指数の銘柄を入れ替えていじっているので昔のバブル景気時の日経平均株価指数とは全く別物の指標データになっているのでバブル景気時を超えた令和バブル景気ではない気がします。 日経平均株価指数4万円突破は株価が高い銘柄と低い銘柄を入れ替えたら幾らでも4.5万円でも5万円でもいじれるのでは?

  • 電鉄株が軟調な理由は?

    株初心者です。よろしくお願いします。 日経平均などは若干戻り歩調を鮮明にしているようですし、テーマのある環境や食糧関連株は堅調のようですが、電鉄株はぜんぜん戻りません。今後の投資判断のため、その理由を勉強しておきたいです。よろしければ教えていただけますか。

  • 日経平均株価の初値と日経225先物の初値のギャップについて

    日経225先物miniの投資をしており、投資を始めて4ヶ月になります。 日経平均株価の初値と日経225先物miniの初値に差が生じる場合がありますが、 この理由について教えて頂ければと思います。 特に本日(07年9月25日)はいつも以上に大きな格差が生じました。 A) 日経平均株価   初値 16,317円 B) 日経225先物mini 初値 16,375円 *参考 日経225先物 初値 16,380円 A-B=▲58円 ※イブニング・セッションの影響など考えられますか? この要因について説明できる方、ご教示願います。

  • 株価は割安?

     現在、日経平均は12000円強ですが、チャートを見ると、平成4年から平成13年までは、1万3千円から2万円のボックス相場でした。  ということは、現在の株価は、以前のボックス相場の底よりも安いので、かなり割安とも思えるのですが、私が注目している銘柄については、かなり高値をつけています。    ここで教えていただきたいのですが、今の株価は以前の推移から考えると割安なのか、それとも日経平均を構成する銘柄の組み換えがあったので、見かけとしては割安だけど実際にはかなりの高値なのか、教えてください。