• 締切済み

普通二輪(MT)に乗りこなせない、自動車学校通い

15女です。私は3月31日が誕生日でそれに合わせて元々憧れだったバイクの免許を取得したくて自動車学校に通い始めました。自動車学校のお金は自分がバイトで貯めたお金を出し、自動車学校に入校する前も教習動画を見たり普通二輪の学科の参考本を買いちゃんと解けるようになるまで必死になって勉強しました。 今日2回目の技能教習だったのですがバイクを出すので1回バイクを倒してしまい、2回ほど立ちゴケしてしまいました。教官は激怒とまではいかなかったですが呆れた感じでした…。自分でも本当に情けなかったです。他にも普通二輪の技能教習を受ける人がいたのですがその人は8回目?ぐらいでスイスイ乗れてました。他にも色々あり2回目で補習を受けることになってしまいました。補習の時は倒しもコケもしなかったしエンストもしませんでした。前もって今回の技能項目の内容(加減速の仕方)は何度も覚えて自転車で「アクセルを回してー戻してークラッチを握ってー」みたいにシュミレーションしていたのですがいざバイクに乗ると頭が混乱してしまい全部吹っ飛んでしまうみたいな…。乗ったら割と覚えれました!前半は全然でしたが補習あたりからはギアチェンもちゃんと?できるようになりました。でも最初からこんなんで大丈夫なのかと心配になります。相当落ち込みましたが努力しなければ何も変わらないと思い今日ミスした所はなぜミスしたのかなど調べたりもしました。(倒れたりしたのは私が自転車を扱うような感じでハンドルだけで支えようとしてしまい全然腰を入れられてなかったからみたいです) あとOD式テストの結果が2Dでした、車の免許を取りに行っている姉は4Cで2回目で補習を受けるなんてありえないと言われ父と一緒に爆笑されてしまいました。こんな調子で免許なんて取れるのでしょうか。人一倍努力はするつもりです。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#211894
noname#211894
回答No.7

>でも最初からこんなんで大丈夫なのかと心配になります。 最初だから。www 起こせるぐらいの体力・体格があるんなら大丈夫 >OD式テストの結果が2Dでした 勉強を始めたばっかりだからね。 また、自分を偽る事無くテストを受けるとこんなものです。 たいていの人は、この問題だとこういう答えにすると、良い評価になるという選択をします。 なので、ハンドルを握ると人が変わると言うことになります。 ただし、免許の試験はそういうわけにはいかないです。 こうしたいけれど、法律がこうだから、こういう答えで無ければならない。ですから。 実技も同じ。法律に基づいた行動を求められます。 今のうちにいっぱい転かして練習すれば良いです。 自分の単車で転けたくないでしょ。

sinobu306
質問者

お礼

ありがとうございました! 自分で買ったバイクは傷つけたくないですね(^_^;)頑張ります

  • masaban
  • ベストアンサー率36% (64/177)
回答No.6

 はっきり言って取れても問題です。あなたのばあい練習が足りなすぎます。  わたしは幼稚園に行く前の年齢から自転車に乗り始め、都内を通勤通学し、数度交通事故にもめぐり合いましたが生き残りました。たくさん乗り物と道路の経験と実技を積み重ねてきています。青森まで自転車で走ったり、房総を自転車で一周したり乗り物と道については深い経験があります。  その私はオートバイの免許欲しいなと欲は有るのですが、とるのを踏みとどまっています。なぜなら練習を積まねばとても生き残れないと感じているからです。  免許を貰った後、どこら辺をこれから走るつもりでしょうか。車のいない、道に穴の無い道路だけを選んで走れるでしょうか。そういう道を運よく長く乗り続けないと、途中で事故に遭い、あの世へ旅立つことになります。  たとえばわたしが知っている話では東京中央区の築地付近の広い片側3車線道路で、混んだ道の中央近くにできた穴に転んで20代のかたが亡くなった事例がありました。生身をさらして走り回り、交通戦争の中で生き残るのは大変です。  親兄弟を悲しませないように十分練習し、走るときは危険を予知し十分慎重に走ってください。  まずオートバイに乗ることはたとえば自転車に乗る運動と同じです。そして自転車よりも運動神経が必要です。体に覚えさせなじませる練習が必要です。自転車すら、なかなか覚えない人がいます。教習所だけでは不足な練習量です。教習所だけで習えるのではありません。  乗るだけではなく、目の訓練も必要です。視力ではなく周囲の変化をいち早く知る状況判断力が必要なのです。   教習ではきっと、操作に気忙しく精神に余裕が無いでしょう。それを乗り越える方法は操縦練習です。 だから教習料を無駄にしないためにも、いま実技のいらない原付免許を取って、50ccで乗り回し、方向指示器やブレーキに十分慣れ親しんでください。原付に乗って、乗りながらギアチェンジをイメージトレーニングして1か月も繰り返していれば、運動能力も上がってくるはずです。原付に乗っていれば教習所でのギアチェンジにも少しは余裕を持って対処でいるようになるでしょう。   そして付近の道路に慣れ、穴や障害物がどこにあるか、よくあるのは周囲にどんな特徴があるか経験を積んでください。オートバイにはマンホールの蓋も、側溝も穴と同じ危険です。場所を覚えて避けなければなりません。穴に突然出会ってしまったときの対処法も今から修練実習するのです。  つけくわえて地図を読んで地図の特徴と地形や交通量の現況を関連付けて把握してください。そういう積み重ねが無いと、オートバイは穴に嵌って死ぬことになります。道に迷ったら、夜間だったら、雨だったらたぶん生き残れません。  操縦経験は、判断力を育て、運転操作にも精神的余裕がうまれます。免許を取った後も、そのままにせず修練を続けてください。生き残るための道です。剣道や柔道と同じです。  それから原付をわざと倒して置いて立て直す実技を繰り返して、持ち上げるコツを身に着けてください。オートバイは重くて男でももてあまします。女性の体力ではなおさらです。いまさら体力はつかないでしょうから、コツをつかむことにして、ついでに体力を得ればよいでしょう。転んだ大きなオートバイも小さな女性警官が引き起こしているでしょう。コツがあるのです。

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.5

一言で回答します。 過去の統計上 そういうひとのほうが免許を取るべきです。 事故などを起こす人は 慣れきった人が多いです。 つねに危険を感じてる運転が本当の運転です。 苦労して免許をとったから いやというほど「からだ」が覚えているのです。 しかし 弱点も言います。 パニくったとき、もとにもどります。 「いつ・いかなる時も おちついてください」 絶対 あわてないでください。 「安定の運転」 これは教習所でも一般道路でも高評価になります。

sinobu306
質問者

お礼

あわてちゃだめですね。頑張ります!

noname#235638
noname#235638
回答No.4

そんなことよりも、お誕生日(まだ早いけど)おめでとう!! これからの人生、今までよりも素敵だと思います。 さて、この質問を読んで昔むかし 私が、大型二輪にチャレンジした時のことを思いだしました。 当時の大型二輪は、教習所では取れず地方試験しかありませんでした。 こんな私ですから、20回は落ちて 今後400ccで我慢するかな?などと悩んでいました。 でもよく考えると、今までの苦労が全部パーです。 それと あの頃は、その試験会場で白バイ教習も行われていました。 私はじっと見つめていました。 昔ですから、教官が白バイ乗りの頭をヘルメットの上から殴るんです。 泣きながら訓練している人もいて、それを見て思ったのです。 私はただ20回落ちただけだ・・・それだけだ...と。 不思議と楽しかったですよ! 友達も出来たし、25回落ちた人もいたし。 OD式テストは、何のことかわかりませんが この質問文をみて、楽しんでるな・・・と感じました。 なので、大丈夫です!! バイク教習は リズム です。 一人ではなくて、バイクと一緒に免許を取るのです。 テクニック的なことは、まだ考えなくていいと思います。 ガーと来てサーと曲がって、な感じです。 今、無線教習ってあるのですかね? あれ、楽しいらしいです。 私は、ソレより酷い状態でした。 坂道発進で怪我もしました。 救急車呼ぶか?と聞かれて、恥ずかしいからがまんします と答えるくらいでした。 そんな私よりもましですから、誕生日までには取れるでしょう。

sinobu306
質問者

お礼

20回…よく諦めませんでしたね。 自動車は無線教習やってるの見たことあります。ありがとうございました!

  • dark1983
  • ベストアンサー率44% (30/67)
回答No.3

がんばっていらっしゃるようですね。必死さが伝わる書き込みを見て 少しでも、お力になれればと書き込みします。 問題点 ・ニーグリップ  しっかりと両足ではさんで固定し、上半身を固定させる。ハンドルに体重がかかって  いる状態は厳禁です。例えば背が小さくて前のめりで猫背みたいになってもかまわない  が、絶対にハンドルに体重をかけない。 ・視点  常に道路に対して平行に前方を見続ける。カーブでは曲がる方向を目を動かさずに首を  動かしてカーブの出口を見据える。(この時も視点は道路に対して平行)  下を見続けての運転は厳禁です。 この2点はとても重要なので、いつもチェックしてください。 あと、カーブではアクセルは一定に開けてください。アクセルOFF、ONを繰り返しては 駄目ですよ。 これが出来るようになるとバイクが安定しますので、ギアチェンジにも余裕でき楽に出来る 様になってくるはずです。 私の想像では、減速がしっかり出来てない→あせってカーブでふらつく→立ち上がりでギアチェンジをあせってミスするって、流れではないですか? 他の人みたいに素早くギアチェンジが出来ないと駄目ってことはありません。安全に確実に出来れば問題ないのです。慣れるまでシフトチェンジするタイミングをずらして慣れてから少しずつ早くすればいいですよ。 カーブ手前で確実に減速(少しくらい早く減速してもいい)→カーブでアクセル一定→ カーブの出口で徐々にアクセルを開ける→直線になってからギアチェンジ(少し遅くてもいい)。

sinobu306
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにいっぱいいっぱいになってしまいニーグリップがちゃんとできてなかったように思えます。 予習復習をしっかりして余裕を持っていかなきゃだめですね。カーブでのアクセル気をつけます。

回答No.2

車とバイクでは不安定さが違うので、最初は上手くいかない物です、そもそも教習所は経験が無い、下手だから行く所で、その為の練習も含まれているのです、本当に上手い人なら、試験場で1発で取って来れば良い訳です。 よほどの運動音痴でない限り大丈夫ですから、頑張って下さい、慣れれば何でもない事なので、慣れるまではしか無い事です。 本来なら50ccのクラッチ付オフロード等で練習すると良いのですが、レンタルしてくれる所を探してみるのも方法かもしれません。

sinobu306
質問者

お礼

教習所でも教習終わりに「最初からうまく出来る人はいません」ってアナウンスがかかるんですけどそれでもやっぱり不安になります...。 運動音痴ですが努力と慣れで頑張ってみようと思います。

noname#215107
noname#215107
回答No.1

私は原付も乗ったことがないのに、いきなり中型自動二輪(現 普通2輪)を取りに自動車学校へ行った無謀な人でした。 当然、一日目は、散々でした。 やはり壁になったのは本来の目的の走行とは関係ない、ギヤチェンジでした。 家に帰って、自転車にまたがり、クラッチ、アクセル、左足の動きを1時間くらいイメージ練習しました。 (1)アクセル戻す (2)クラッチにぎる  (3)つま先を上げる。 (4)クラッチをゆっくり離す(つなぐ) (1)(2)(3)(4)の動きを、たらら~と流れるようにできるように練習しました。(意味分かりますか?) そして2日目の教習は、ぎこちなかったのですが、何と出来るようになってるではないですか! 自宅でのイメージトレーニングがお勧めです。

sinobu306
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も原付経験がなく無謀に中型二輪に挑戦してしまってます(汗) 1時間はすごいですね!イメージトレーニングと筋トレ頑張ります

関連するQ&A

専門家に質問してみよう