- ベストアンサー
- 困ってます
経済学部について教えて下さい!
経済学部について教えて下さい! 僕は今高2で、どこの大学の何学部を受けるか考えているところなのですが今の志望は岡山、香川大学の法、経済学部です。 ところが、法学部は読解したりレポートを書いたり出来ないといけなく経済学部は数学が出来ないといけないと聞きます。 読解、レポートは苦手なので経済学部に行こうと思ったのですが数学の点数は取れるけどそれは必死に4STEPの間違えた問題などを繰り返してやり方を頭に叩き込んでるだけで実際の数学の計算、発想力は文系の中でも底辺レベルだと思っています。 それでも経済学部って入ってもついて行けますか? ちなみに法学にも経済にも同じくらい興味があり学びたいと思っています。 文章下手ですいません。
- aianman555
- お礼率13% (20/145)
- 大学受験
- 回答数3
- 閲覧数298
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- cxjfanug
- ベストアンサー率20% (132/638)
私は経済系の学部に通っていましたが、難解な数学を扱った記憶は無いです。 もし統計学を専攻するのでしたら数学が好きな必要あります。少なくとも数年は関わるので、得意である必要はないですが、好きじゃないとモチベーションが続きません。 専攻によって必要なものは変わると思うので、どんな専攻があるか確認するのもよいと思います。 それぞれの大学の経済学部についてやり取りしてる投稿があったので参考にしてみてください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10120717710 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1159556336 勉強大変だと思いますが、目標を達成できるよう応援しています。
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- hajime0309
- ベストアンサー率11% (33/300)
経済学部でした。特に難しい計算問題を説いたことはありませんでした。実際に統計を使って分析をするゼミを選考するなら数学の知識は必要かもしれませんが、正直なところ、中学レベルの数学がわかっていれば大体理解できるレベルでしたのであまり難しく考える必要はないかと思います。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます!そうなんですね。安心しました!
- 回答No.2
- mochimochi0808
- ベストアンサー率50% (112/220)
経済学部の場合でしたら、何学科に入る予定なのでしょうか? 大学が違うので、講義内容は違うかと思いますが、私の通っていた大学の経営学科であれば、難解な数学は一切ありませんでした。 私も数学はパターンで覚えてそれで点数を取っていたのですが、経営学科であればそれで十分通用しましたよ。簿記もパターンでしたので、むしろそういった勉強法の人の方が強いと思います。 経済学科の授業もいくつか取り、微分積分が必要な時がありましたが、もうすっかりそれらを忘れてしまっていた私でも、経済学科の友達に少し教えてもらった程度で理解できました。 なので、問題を繰り返しやって身につける勉強法が苦にならないのであれば、経済学部でも大丈夫だと思います。 しかし、レポートが苦手とのことですが、経済学部でもレポート提出の授業は残念ながらあります。それはもうレポートの数をこなして、慣れるしかないでしょう。 最初は書き方がわからず苦戦するかもしれませんが、無理やり書いていくうちになんとかなるものです。 法学部にしろ経済学部にしろ、ようはやる気次第です。 興味があって学びたいことがあるのなら、法学部でも経済学部でも通用します。 授業をいかに休んで単位を取ろうか、といったことに頭を使わないでくださいね。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます!経済学部経済学科志望です。そうなんですね! 入ったらレポートも頑張りたいと思います。
関連するQ&A
- 岡山大学経済学部夜間主or香川大学経済学部
商業高校に通う3年生です。 岡山大学経済学部夜間主か香川大学経済学部の推薦での受験を考えおり、どちらにするかで悩んでいます。 岡山に在住ですので、香川大学へは通学に2時間程かかってしまいます。 夜間主の場合、就職のときに不利になることがあるのでしょうか? アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 経済学部か法学部!悩んでいます。どっちが合う・・・
こんにちは このたび、専修大学の経済学部と法学部、どちらも合格しました。 当初では、法学は滑り止め程度に考えていました。私が通う予定の専修大学では経済学部の方が難易度が高く、知名度も良いのです。 また、私は将来 会社員になって、いわゆるビジネスマンで活躍していきたいです。営業とかにも興味ありますし、株などにも興味があります。なので経済学を学ぼうと思っていましたけれども、先輩の話を聞くと、ミクロ経済学や微分・・とか色々計算がでてくるそうで・・・不安です。 私は高校時代に政治・経済などきわめて成績が良いかわりに数学などの知識が無い感じでした。もう0点ばかりで。 ちなみに文型でした。 以上のことにより、経済学部に不安があります。 一方、法学部は暗記すれば単位はとりやすいと考えてしまうのです。いまいち、法学部が法以外の何を学ぶか分からないところもあります。会社関係の法・商法など、興味がありますが、中途半端に学ぶと公務員に向かう気がしてなりません。 政治の分野に興味がないため、法学部でもしっくりきません。公務員には興味が無いからです。 弁護士など、かなり努力をした人以外は公務員になるイメージが頭から離れません。 文章がまとまっていなくて、伝わりにくいと思いますが、これが私の現状です。いまのところ、経済学部かな・・・って思っています。難しくなければ・・ 人生のヒント、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 経済学部は数学ばかり?
僕は今高校3年生でまさに受験勉強真最中なんですが、今までずっと経済学部を志望してきました。しかし、最近、経済学部は数学ばかりで、数学ができないと、ついていけないから、法学部を勧められたのです。 僕は高校での「現代社会」の延長(社会問題や、情勢、社会の仕組み等)の勉強を大学でやりたいのですが、実際のところ、経済学部は数学ばかりなのでしょうか? お金が絡む以上、数学が必要不可欠なのは理解しているのですが… この辺の事情に詳しい方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 経済学部と法学部について
いま学部選択で迷っています。 自分としては経済学部に行きたいと思っているんですけど、先生や経済学部に行った従兄弟の話だと経済学部は数学3Cのことも理解しているものと前提して講義を進めていくらしいので、数学があまりよくない自分にとっては大変かもしれないということです。 もし経済学部に行くなら、受験勉強と平行して数3Cの勉強もしないといけなくなるのを心配して、親は法学部を勧めています。法学部に全く興味がないというわけではないんですが、不本意な学部選択だと入学したあとでやる気を損ないそうで不安です。 経済学部に行った人の意見を聞けたらいいなと思います。
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- 経済学部と法学部で迷っています。
学部で迷っています。 北海学園大学の経済学部と法学部で迷っています。 法学部→偏差値54 経済学部(経営とは別)→偏差値51 経済学部より、法学部の方が公務員・就職が良いと聞いています。 それは学部の講義の差ではなく、在籍している学生の元々の資質のようです。(比較的まじめな学生が多いなどの) 就職率で大学を決めるものではない事もわかっていますし、大学は自分のやりたいことを学びに行くところであるとも思っています。 だけど私は将来の夢もまだ決まっていないし、私立という事で親に負担がかかってしまうので北海道外の私立は考えていません。 本題なんですが…いざ、これをやりたい!と思ったとき、職業にもよりますけど、どちらが有利であると思いますか? ちなみに弁護士になる気はありません。 北海学園大学は毎年350人ほどの公務員を輩出していて安定していると思うので経済学部か法学部が良いです。 長文になってごめんなさい。軽く考えてくださって結構です。 法学部や経済学部を専攻した方の意見も聞いてみたいです。
- 締切済み
- 大学・短大
- 経済学部とは・・・
センターで点が出ず、ある国公立大学の夜間経済学部ならなんとか行けそうです。 もし、これが(経済学部)自分に向いていないようなら、 私立大学(文学部現代社会)に行く予定です。 経済学部は今人気の様ですね。 経済学部といってもいろいろあると思いますが、 典型的な経済学部とは、どのような事を学ぶのでしょうか??? ちょっと聞いた話では、マルクス主義?など、があります。 ちなみに私は数学が苦手です。計算ならまだいいですが、もうできるだけ関わりたくないです。 不向きでしょうか? 初心者でもわかるよう経済学部についてできるだけ詳しく説明していただければとても幸いです。 (学ぶこと、就職、などです。) それから、やはり夜間学部(4年間)だと、勉強時間がなかなかとれないため、就職率も悪く、ちゃんと 就職先がみつかるかどうか、とても不安です。 どうなのでしょうか?? ちょっと私立大学に傾いています。 結局最後は自分で決めることなのですが、アドバイスお願いします。 厳しい意見、かまいません。 たくさんの方のご意見をお待ちしています。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 大学・短大
質問者からのお礼
回答ありがとうございます!そうなんですね、志望大学に合格できるよう頑張ります!