• 締切済み

家の中では履き物を脱ぐ習慣ができた理由は?

 日本人は玄関で履き物を脱いでから、家の中に入ります(昔なら履き物を脱いで、土間から部屋に上がる)。  どうしてそのような習慣ができたのか、理由について私なりに考えたり、少々ネットで検索したりしたのですが、明確な答えが見つけられません。  学問的な定説のようなものはあるのでしょうか、あるとすればどんなものでしょうか。お教えいただければ幸いです。

みんなの回答

  • tekebon
  • ベストアンサー率62% (36/58)
回答No.1

日本人は室内にじかに座ったり寝るからというのを聞いたことがあります。 アメリカなどでは椅子やベットなので、靴をはいたままでもよいのでしょう。

usagisan
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます。  なるほど、そういうことも考えられますね。  もう少しいろんな方のご意見を伺ってみたいと思います。  どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 靴やサンダルなどの履物・・・玄関に出しっ放しにしていますか?

    我が家は、部屋の中は結構片付いている方だと思うんです。 でも、昔から、玄関に履物がたくさん出しっ放しになっているのが、玉に瑕? 子供たちが同居していた時は、玄関中履物だらけでしたけど、夫婦二人の今でも、結構多い・・・ 今見てきたら、靴が5足に、サンダルが2足出ていました。 皆さんの家では、どんなんでしょうかね? 何足くらい、玄関に出してあるもんなんでしょうかね? 教えて下さい。

  • 広い家とは何部屋からですか?

    マンションと一戸建てで違うと思いますが、どちらで想定していただいても結構です。 田舎ですと農家造りの広い家が多いですよね。「玄関土間にひと部屋造れますよ」といった感じです。そういうひとつひとつの広さは除外して、部屋数でお答えいただけますでしょうか。 僕は4LDKと聞きますと広いなぁと思います。

  • 日本のように住宅内で靴を脱ぐ国って他にどれ位あるの?

    ・日本のように家の中で靴を脱ぐ国って他にどれ位あるんですか?  靴を脱ぐ国と履いたままの国について知っていたら教えて下さい。 ・日本で履物を履く習慣が出来たのっていつ位からなのでしょうか?  また、家の中で履物を脱ぐ習慣が付いたのはいつ位なのかなるべく詳しい年代とか知っていたら教えて欲しいです。

  • 各観光地でハンコを押す習慣

    日本語を勉強中の中国人です。各観光地でハンコを押す習慣は昔からあるのでしょうか。いろんな観光地にハンコが置かれているようです。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 亡くなった人の家の玄関前に盛り塩?

    マンション隣人の未亡人が最近亡くなりました。 葬儀後、この悲報を聞いた遠方の知人が曰く「私の代わりに、玄関前に盛り塩をしてくれませんか?○○さんは天国にいって、部屋には戻らなくていいのだから」と依頼がありました。 葬儀参加者が自宅に戻り、家に入る前に、邪気を払う意味でしょうが、身体に塩をまく習慣が日本ではありますし、葬儀場でその塩の入った紙袋を貰う事がありますが、上記の依頼事の意味で死者のマンション玄関前に盛り塩をする習慣を聞いた事がありません(因みに、未亡人宅には子供もおりませんので現在無人部屋であります。又、死者はクリスチャンです)。依頼者は日本人で通常の仏教系の家庭です。 一般家庭でトイレや玄関前に盛り塩をするのは風水の考えで運気が高まる意味で行なっていると聞いておりますが、死者の霊?の意味と思いますが、住んでいた家に戻らなくて良いの意味で盛り塩をする考えてあるのでしょうか?

  • 家の中の湿気はどうやって取り除いたらいいのでしょう

    築50年ぐらいの1階建て・木造です おとといの夜に、玄関のほうから仏壇の間のほうを見ていたらなんか白い靄がかかったようになっていました 朝になって見てみたら、仏壇の間と居間に大量のカビが発生していることが分かりました 畳の下の板が湿っていたということはなかったです 空気が通っていない原因は何なのかということを知りたいです うちの親父は季節に関わらず 絶対に窓や扉を開けたがりません 図で問題の個所を見てください 点線は開放できる場所ですが、いつも閉めている個所です 帰って来たら玄関からキッチンに入る扉をまず閉めます 次に玄関と居間を仕切っている襖、外に面している和室の襖を閉めます 渡り廊下の網戸をガラス窓にして閉めます 30cmほど開けている時もあります 更に、家の外周は背の高い植物が植えてあり特に寝床のほうは蔵があるせいで風通しが悪く常に湿っていて昆布みたいのがたくさん生えています そこで親父の主張はこうです この家は、風通しがよい。そういう風に作ってある。 だから窓を開ける必要がない、立地もいい。 現在の居間の室温は36.5度で暑いです 風も通っていないような気がします 親父の言う風通しは、空気が循環するということだろうと思いますが、これだけ閉め切っていて本当に循環しているのでしょうか? 前に、この家の寝床は天井板が乗せてあるだけで固定してない。だから扇風機をつけなくても涼しい 今から竹刀でつついてみるから見ておれ ほれ コンコン... あれっ、おかしいな~ というわけで天井は固定されており密封状態でした 寝床では親2人が寝ているのですが母は毎日暑くて仕方ないようです 結局、扇風機はつけているのですが壁掛けタイプのもので風が親父にしか当たらない向きなので毎日暑いそうです ちなみに、部屋はまだこれだけじゃないのですがどの部屋にもエアコンや温度を調節するものは一切ありません 風通しがいいので、これからも付けるつもりは絶対にないそうです さっき窓を全開にしてやったら、お客さんが来た時恥ずかしいだろ!と怒ってきました 別の話題になってしまうのですが、うちの親父は外ではすごくいい人の振りをしていて家ではクズ弁慶です 昔からの習慣は必ず正しいと言っていたので基本的に要望には応えてくれません 今日も最高気温35度の猛暑日だというのに、閉め切って寝るんですよ(´;ω;`) カビの原因は何だと思いますか? 頭の固い親父を説得するにはどうしたらいいですか?

  • 日本の靴の歴史について

    日本人は縄文時代とかのイメージ図などを見ると家の中も外も裸足で歩き回ってますよね。履物を履き出したり、家の外で靴を履いて中では脱ぐような習慣が出来たのはいつからなのでしょうか?

  • 戸建を新築しましたが、玄関が狭かったです

    もうすぐ引き渡しが迫っているのですが… 家が出来上がってショックなことに、玄関の土間から家の廊下への上り口が狭く 非常に落ち込んでいます。 玄関入ると正面が壁で、 土間(シューズボックス除いた部分のスペース)は1500×1500 右手に上り口があるのですが、900と狭いです。 上り口すぐのところにクローゼット収納を設けたのが原因です。 家の延べ床面積は123平米です。 あんなにも熟慮に熟慮を重ねた注文住宅でしたが、60坪の土地で、 玄関が狭いならもっと建物を大きくすれば良かった・・・と後悔の日々です。 玄関の上り口は盲点でした・・・。 我が家の玄関は一般的に見て、やはり狭いでしょうか? また注文住宅をされたかたで、何か後悔された部分があった方、 その後どのような工夫をされたかなど 教えて頂けると幸いです。 (玄関の他にも、 寝室にベッドを置くと、ベッドの足もとの通り道が780と狭い・・ 洗面所が北西の位置なのですが、床の色がブルー系で冷たい印象がする・・・ など、思ってもいないところで後悔があり、少々落ち込んでいます。) ご意見を是非宜しくお願いいたします。

  • 築80年の家

    夫のご両親が亡くなり、現在は夫名義になっている築80年の家のことで質問です。 山に近い場所にあって、約200坪の土地に家と小屋があります。残りの敷地には小さな畑や柿・桜などの木が植えてあります。 私たち夫婦にはその家に住む自信がなく、今までは週末に行って掃除をしたり、換気をしたり、庭の手入れをするだけでした。 ですがここ数年で、近くの郡と合併して市になり、少しくだった所にスーパーやコンビニも出来て生活しやすい環境になりました。 そこで、せっかくご両親が残した家なのでリフォームして住もうかという話になり、地元の大工さんに見積もりにきてもらったのですが・・・。 改装して欲しい所を何箇所か書くと ・お風呂・・・五右衛門風呂なので今風の風呂場にしてほしい ・トイレ・・・汲み取りで昔ながらのボットンなので簡易水洗にして欲しい(子供が落ちそうなので) ・台所・・・土間にかまどなので今風のキッチンにしたい ・玄関・・・玄関を開けると土間で、部屋への段差とても高いので低くしてほしい 他にもありますが、不便と感じてしまう大きなことはこんな感じです。 ですが、実際見に来た大工さんに「この家は大きな柱で支えており釘を使っていない」?のような説明をされ、自分のところでは対応出来ないと言われました。大工さんが早口で説明がよく分かりませんでした^^; 建築ど素人の私からすれば釘を使わないで家は建たないのでは?と思いますが(汗) 別の工務店にも問い合わせましたが、断られました。 古すぎて面倒だからでしょうか? 対応してもらえる会社を探すには電話をしまくるしかないのでしょうか・・・。 全国に名の知れている大きな会社は広告料が+で取られそうなイメージで問い合わせていないのですが、断られていまうのでしょうか?? 見に来てくれた大工さんが言うには家自体はとてもしっかりしていて、全くガタはきていないそうです。 長文失礼しました。

  • テレビやエアコンがない家

    家族5.6人で2回建ての1軒家に住んでいても、家にテレビやエアコンが1台もない家は珍しいでしょうか? テレビを見ないからとかエアコンが苦手だからとか理由はあると思いますが、お金がないわけ でもないのにどの部屋にも1台もないという家は、食事やお金の使い方など生活習慣にも色々とこだわりがある家庭でしょうか?