• ベストアンサー

陶芸家になれますか?

知り合いに陶芸家を夢見ている人がいます。 ところが、彼女は「振戦」といって、手が振るえるんです。 日常はまったく症状が無く、作品を創ろうとすると、振るえることがあるのです。 精神的なものらしいのですが、本人はこの症状が治らないととても陶芸家など無理 だとかなり失望しています。現在22歳で7,8年前からこの症状に悩まされています。 そこで、このような症状でありながら、陶芸家として頑張っている人がいたらアドバイスいただきたいのです。 また、陶芸に通じている方の様々なご意見、お聞かせいただければと思います。

  • ktake
  • お礼率100% (4/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17022
noname#17022
回答No.4

私も陶芸家になろうと思っています。というか、今年初めて個展もやり作品も結構売ったので、そのことのみで言えば、陶芸家デヴューは果たしていると言える・・・かな? で、そんな私の私淑する陶芸家のK氏という、かなり著名な方が、業界的常識では実はアル中で、飲んでいる状態で手が震えないと良い作品ができない?らしいのです。市販のビデオでの実演を見てもそう思えば頷ける感じでした。恐らく、ロクロの回転と手の震えの微妙なバランスが絶妙な仕上がりを生むのでしょう。決して、美しくはない、けど個性の溢れる魅力的な作品を。回答者のどなたかも言っておられるように、単にきれいに電動ロクロで創った作品なんて面白くもなんともなく(当然、極めればこれも良いのですが)、その意味ではあなたの友人の症状が、他人に出せない変化を出せる可能性はあるのではないでしょうか。 で、質問を見ると、もしかして陶芸家にはなりたいけど、その症状のためにやってさえいないようですよね。実際に体験して、何か作品を創ってから考えることが必要だと思うな。きっと、個性的な、何かインパクトのあるものができるはずです。案ずるより生むが易し・・・実践あるのみです。

ktake
質問者

お礼

そうですよね。踏み出さないことには何も解決しないんですよね。 作品を創ってみていろいろ考えて、「私の作品はこうなんだ」みたいに感じることができれば、それはきっと本人の自信にもつながるし、すべてはそこから始まるのかもしれません。 陶芸というものに対して、気負いすぎているのかもしれませんね。 何年か先、彼女があなたと同じ土俵に乗っているよう、サポートしていきます。 説得力のある温かいお言葉、感謝感謝です。

その他の回答 (3)

noname#4080
noname#4080
回答No.3

彼女の「振戦」という症状について、まったく知識がありませんし、陶芸家でもないので何の答えにもならないとは思いますが。私も趣味で陶芸をしていて粘土をいじります。粘土をいじると「気」の流れがとてもよくなるのです。私は気候や瞑想をしてきたからか、この気の流れが割合よく自覚出来ます。粘土をいじると体の中の「気」の巡りがとても活発になりますし、粘土自体からとても強い「気」が入ります。リハビリに「陶芸」を取り入れて効果をあげている病院の話題をテレビで見たことがありますが「さもありなん」と思います。陶芸家になる、ならないはさておき、なるべく頻繁に粘土いじりをしていれば、身体面・メンタル面でも随分変化があると思います。気持がしっかりして定まってくるように思います。(ちなみにイジイジした陶芸家はいないのではないでしょうか。)彼女も粘土をいじった時に自分をようく観察してみると、何がしかの変化が起きているのをかんじる事が出来ると思います。少なくとも直ぐに体が熱くなってくるのは実感できると思います。 「陶芸家になれる可能性があるから陶芸をやる」というのでなく、ただ好きだから、というだけで続けてご覧になれば、また違うものが見えてくると思うのですが・・・。

ktake
質問者

お礼

私もそう思います。 症状が治るまで、イジイジしてるよりは、好きだから続けるというきっかけでもいいんですよね。 でも、どうせなら夢を実現させてあげたいのです。(本当はすごく無責任な言い方ですが) 「気」を感じることができれば、一歩踏み出せるかもしれませんね。 ありがとうございました。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

柿右衛門などの磁器物に近い物はなかなか難しいかもしれませんが唐津や萩のような土の力を感じさせる物を作っている方の中には質問にあるような症状以上の障害を持った方が一杯すばらしい作品を作っておられます。

ktake
質問者

お礼

みんな頑張っているんですよね。 自分で「素晴らしい作品」の定義づけをする必要もないんですよね。 励みになるお言葉ありがとうございました。

noname#5222
noname#5222
回答No.1

陶芸家とひとくちに言ってもさまざまです。 作り方も電動ロクロだけではなく、手だけで作る人、削りだけで作る人・・。 釉薬の変化を追求している人、歪みを研究している人。 既製品のような繊細な美しさを求めるというのであれば、 手のふるえが支障になると思いますけれども、 その方は具体的に目指す方向が決まっているのでしょうか? 薄く作る、繊細に作るばかりが陶芸の醍醐味ではないので、 釉薬や歪みなどの美しさにも目を向ければ、 手が震えて造作が完璧ではなくても、陶芸家を目指すことはできると思います。 個人的意見ですけど、陶芸は技術だけのものじゃないと思います。 表現力や発想力がものをいうと思います。 やっぱり個性が大事だと思うのです。 手先が器用な人ばかりが陶芸家になっているわけじゃないので、 あきらめずに、才能を生かせる方面を探してほしいと思います。

ktake
質問者

お礼

陶芸家にもいろいろな人がいるんですね。 う~ん!陶芸とは?美とは? いろいろ考えてしまいます。 なんとか諦めないような方向で励ましてゆきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手汗や振戦、動悸で困っています

    21歳女です。 現在以下の症状で悩んでいます。 *日常的に ・手汗足汗 ・手の振戦 ・突然の動悸 *人前で話すなど緊張したとき(いわゆるあがり症) ・声の振るえ ・一気に眼が疲れてしょぼしょぼする ・滑舌悪くなる ・赤面症 ↓ 年齢を重ねるにつれ、ひどくなっていき、自信もなくなってきています 特に手汗が一番のコンプレックスで、水滴がつくので人に物を手渡すのが恐怖で仕方ありません。手汗や振戦がバレて気持ち悪いと思われないかと気にしてごまかしたりだとか変に挙動不審な行動をとってしまいます。 これらの症状はやはり同じ原因で精神の弱さみたいなものからきているのでしょうか… これらの症状を克服するような訓練、なにかありましたらアドバイスお願いします。一応プレゼンの練習や発声練習などはしています。 それとも病院にいったほうが治るのでしょうか… ちなみに、普段の自分の性格はノリがよく場も仕切ってしまうような強気なタイプで、初対面の人ともすぐ仲良くなれます。また面接などに行くとガラッと変わり緊張して自信なくおとなしいタイプに見られていると思います。

  • 陶芸を学びたい、でも…

    タイトルの通り、陶芸をやりたい、そして陶芸に関わる仕事をしたいと思っています。 大学には4月に入学したばかりで、「何を言っているんだ」と思われる方もいらっしゃるでしょう。 ですが私は、昔からずっと伝統技術に関わりたいと思っています。 耳に障害を持っているのと、親戚のほとんどが技術者(医療系等)であることから、私も自然に「手に技術を持つべきだ」と思うようになりました。 ですが芸大や美大などは学費が高い! …補聴器代にも顔をしかめる経済状態なので、その道を選ぶことは諦めました。 医療系も考えましたが、人と接することは重度の聴覚障害である私には難しく、技士である親戚にも「あまり勧められない」とも言われました。 こういったことがあり、中心的に学びたい専門科目もないまま、大学へ入りました(大学は学校の推薦を受けるままに選びました)。 一年である今は自由ですが、二年三年からは専攻コースや研究ゼミを決めなければなりません。 もちろんこれから学んでいくにつれて、見つけだすかもしれません。 ですが、もともとは進学よりも就職を考えていたのです(高卒よりも大卒のほうが就職率が高いと思ったため進学)。 授業が始まり「ああ、働きたかったのに…」と思っていた時、「産業窯業技術センター」というものがあることを知りました。 無料、それでも芸大美大と比べると遙かに安く技術を学べると聞き、「ここなら!?」と思った、のですが。 専門学校とは違い、県や地元が独自に立ち上げたところのようで…「授業期間が一年なんて、大丈夫なの?」という気持ちがあります。 どちらかというと趣味で学ぶ人達が集まるのであり、私のように就職等の目的で関わっていきたいという人達は少ないのかもしれません。 でも、お金は…姉が薬学部でまだまだお金かかりますし、私には補聴器だとかもう十分に、くれました。泣きたくなるくらいに。 「無料でも、教えてくれるのなら…」と思います。 思ったままに書きつづったので、全体的に何が言いたいのか、自分でもよく分からないところがあります。 要点を纏めると、 ・大学には入ったばかり、だが本当は就職がしたかった ・重度の難聴であるため接客関連や電話は難しく、技術が欲しい *伝統技術の一つである陶芸に関わりたい、でも大卒という魅力も捨てられない… *だが慢性的に四年間も通うのはお金の無駄、それならいっそ陶芸を… という矛盾した二つの気持ちを抱えています。 まだ一年目が始まったばかりで、こんなことを考えるのは「気が早すぎる」と自分でも思います。 ですが私としては、「早く働きたい!」、そして「親に恩返しをしたい!」という気持ちが強いのです。 学費は払ってしまったので、前期は通いますが、後期までには決心しておきたいのです。 退学するか通い続けるかはもちろん、親や担任とも話していくつもりです。ですが始まったばかりの今は、先の見えない不安から逃げたいだけなのかもしれません…そのため、まだ話せずにいます。 長々とした文章ですが、こんな私に何かしらのアドバイスを下さればと思い、投稿しました。

  • 社会不安障害と本態性振戦について(長文でスミマセン)

    高校1年の時に学校で指名され本を読むと声が震えました。 それ以来、数十年もの間、人前で話すと必ず声が震え、 社会生活に支障が出てしまいました。 よく精神的なアドバイスが書かれてますが、 何度も実践しましたが私には無理でした。 声の震えが治りません。話し方教室にも通ったこともあります。 今は社会不安障害・うつ病と診断され薬を飲んでいますが、 一向に声の震えは治らず、今度は膝がガクガクと震えるように なり、最近では手も震えるようになりました。 いずれも緊張した時に起きます。 そんな時たまたま知ったのが『本態性振戦』です。 症状がそっくりなのと、父親が震えるのを見たことがあること、 お酒を飲むと症状が消える等など、ぴったり当てはまっていました。 心療内科の先生に相談しましたが、本態性振戦はいつも震えている。 緊張した時に震えるのは『社会不安障害』とのことで、治療を続ける しかないと言われていますが、一向に改善しません。 ここでお教え願いたいのが、『本態性振戦』はいつも震えている 病気なのでしょうか? アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 振戦?

    精神科に通院して薬を処方してもらっています。 手足、唇などに日常、震えが出ます。 (特に右手) 精神科の主治医は、薬の副作用だというのですが… その薬を徐々に減らしていってもらっているけど、いっこうに震えがおさまらないばかりか、逆にひどくなってきています。 気になって時々インターネットで「手のふるえ」などについて調べています。 ・床にぺたんとすわっているとき、足のつまさきが震える ・食事中おはしを持っていると右手が震える ・何気ないときに、顎が震えて歯がぶつかる ・パソコンに向かっているとき、キーボードに置いた指先が震える ・1枚ものの紙をもったときに手がひどく震える ・文字が書きづらい ・椅子に座っているとき無意識に両足が貧乏ゆすりのようになる ・カラオケに行ったとき、とくに右手では、手が震えるからマイクを持っていられない …挙げるとこんな感じです。 ちなみに、CTを撮ったら脳に異常はありませんでした。 手の指先が震えるというより、手首あたりがふるえます。 料理のとき、包丁を握って物を切ることは難なくできます。 力を入れてしっかり物を握る瞬間はあまり手は震えなくて、 手首を固定した位置に置けずに宙に浮かせたり、力を抜いているときに震えが酷いようです。 ながながと読みにくい文章ですみません。 どこかのサイトで、振戦(?)にも、本態性振戦や、ほかにもいろいろあると読んだのですが、自分の場合、何振戦にあたるのかもよくわかりません。 何振戦にあたるのでしょうか。 震えを治すために、薬を減らす以外に、わたしにできることはもう何もないのでしょうか。

  • 陶芸家・美術家・伝統工芸などの職

    はじめまして。 窯業や職人といった伝統工芸に関心をもつ者です。 恥ずかしながら私は中学の頃、内申点の美術が2ぐらいでした。 あまり参考にならないかもしれませんが、 長所:字は女性からも割と綺麗と言われます。    学生時代、書道で表彰された経験がありました。   短所:中学の頃、美術で何を書いていいのか思い浮かばなくて戸惑う。 割と神経質なほうでできあがった作品のダメなところを手直ししたりします。。 デジカメで写真を撮るときに目的のものが綺麗に撮れていないとやり直して撮ったりします。。 ただ、、絵はあまり得意ではありません。。 こんな僕でも 工芸などの職勤まるでしょうか・・・ 大学は文学部を卒業しました。現在はフリーターです。 工芸・陶芸などの道ご存じの方、何かアドバイスください。 よろしくお願い申します。

  • 精神病?

    高校3年生の女です。日常的な生活を送るのに少しだけ困ることがいくつかあり、それが精神病なのかどうか、また、もし精神病だとしたらどんな病気の可能性があるかどうかをお聞きしたくて質問させていただきました。 私は本人の前でその人の名前を言うことができません。本人がいないところでなら言えるのですが、いるときは言おうとしても言葉がつまってしまい、本名はもちろん、あだ名や愛称であっても言うことができません。 そして、人に突然触られることがとても苦手です。触られるとわかっている時なら全然大丈夫なのですが、不意に触られるととても気持ち悪く感じてしまい、触られた所をかきむしったり泣いてしまったり、酷いときには尖った物や刃物などで刺してしまいます。 こういった症状の精神病はあるのでしょうか? よろしければお答えくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 下記の症状は本態性振戦でしょうか?

    人と話すとき、プレゼンのとき、カメラを向けられたとき、視線を感じたときなど、緊張した際に首や声が震えます(手の震えはないです)。自分の意思ではどうしようもなく、止まれと思うほど余計にひどくなります。変に思われているだろうし、恥ずかしくて人に会うのがいやになります。以前はこのようなことはなかったのですが、中学のときに不登校で引きこもりがちになってからこのような症状が出始め、ちゃんと大学に通えるようになってもいまだ治りません。 症状が一致しているような気もするのですが、本態性振戦とは違いますか?

  • リボトリールについて

    小脳性運動失調症という病気でリボトリールを飲んでいます。 症状は振戦と体のバランス障害です。 バランス障害は検査で垂直に立つことができず、日常生活でもフラフラ感が出ています。 振戦は軽い手の震えです。 寝る前にリボトリールを1錠(0.5mg)飲むように指示されています。 この薬は眠たくなるということですが、効きすぎで朝まで一度も目覚めることがなくなりました。 薬を飲む前は夜中にトイレに必ず1回の時がたまにありましたし、気が興奮状態だと眠ることなく会社に行く日も1か月に1回程度ありました。 この薬を飲んで症状が良くなってきて調子がいいのですが、目覚まし時計をセットしても寝過ごしてしまうほうが多く、仕事柄早起き(4時くらい)に起きることができず、5時過ぎにようやく目覚まし時計に気づいて起きてしまうか、最悪の状態になります。 私の場合、効きすぎなのかこの薬の作用はこれでふつうなのか分からない状態です。 この薬の飲んでいる方などでアドバイスがあれば教えてほしいのですが。 よろしくお願いします。

  • 薬物依存

    私の知り合いに、精神安定剤や睡眠薬による依存症の人がいます。普段から嘘などが多く、親にさえも信用を無くし、幻覚を見るのか社会的にも孤立せざるをえない人がいるのですが、本人が自覚が無いのでなかなか止めようとはしません。私はお母さんの苦労も聞き、何とか止めさせたいのですが、本人は止めたいとか、もう飲みたいとは思わないとか言ったりするのですが、あきらかに飲んでるような症状が出ているのに認めません。まずは飲んではいけないと本人が自覚する事が一番とは思いますが、どうすればそれが解って、飲まなくなるでしょうか?

  • 自律神経失調症 手の振るえ

    現在36歳で17歳の時から自律神経失調症で手が振るえます。 高年齢ではなくて、緊張していない状態で5人ぐらい手が震える人を見たことあります。 精神安定剤等は飲んでいるのですが、改善はなく、この様な症状を克服した方のアドバイスを頂たいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう