• 締切済み

andのつなぐものは?

平成17年の東大の問題です Hopes were expressed that the understanding and control of nature would improve techniques in industry and agriculture. この文のandのつなぐものが判別できません。 the understanding と並列関係にあるのであれば、controlもまたthe control というように定冠詞をつけて具体名詞化し、目的格のofとnatureの修飾を受けるべきなのではないか? understanding と並列関係にあり、the を共通の冠詞として使用しているのか?しかし、毎日英語を音読しているのですが、a mother of a son and a daughter と言う表現はありますが、私の記憶の範囲では冠詞を共有する名詞の並列は読んだことが無いので、違和感を覚えます。 and は the understanding か understanding か、どちらと並列関係にあるのでしょうか。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#212313
noname#212313
回答No.3

>Hopes were expressed that the understanding and control of nature would improve techniques in industry and agriculture. 「希望は、自然の理解と制御が工業と農業における技術を進歩させると表現された。」 →「自然を理解し制御して、工業と農業を進歩たいという希望が語られた。」  原文をSVOCを付して、整理してみます。 S(Hopes) V(were expressed) S(that the understanding and control of nature would improve techniques in industry and agriculture).  that節はHopesと同格なのですが、Hopes that the understanding and control of nature would improve techniques in industry and agricultureとすると長くなるので後置されています。  ご質問はそのthat節なので、そこを独立した一文にしてみます。  S(The understanding and control of nature) V(would improve) O(techniques in industry and agriculture).  The understanding and control of natureは定冠詞が先頭に一つだけという使い方を考慮すると、The understanding of nature and the control of natureだと解するべきでしょう。そのことを少し説明してみたいと思います。  もし、The understanding and the control of natureだと、the understandingはof natureと切り離されることになり、何を理解するのかを言っていないことになります。  理解の一助として動名詞句で書き換えてみます。controlは名詞なのですが、動詞を動名詞として使えば、主語はThe understanding and controling natureと書き換えられます。動名詞でなく独立した一文にすれば、They understand and contol nature.とできます。  understand and contolといった、andで動詞をつないで、一つの動詞のようにする言い方はよく用いられます。特にgoに多く、go and see the doctor(医師の診察を受けに行く)といったものです(用法はandの後ろの動詞に従う、さらに縮めてgo see the doctorとすることも多い)。二つの動詞を合成した意味になります。  行く場所を明示して二つに分けると、go to the hospital and see the doctorということになります。動名詞句なら、going to the hospital and seeing the doctor  The understanding and control of natureは、そういう動詞の使い方とほぼ同じです。understanding and controlの二つを一つにまとまっていると見做して、一つだけの定冠詞になっているのです。ですから、お示しの文章では分かるようになっていませんが、単数名詞になっています。例えば、三単現にすると次のようになります(差が分かりやすいよう、現在完了を使ってみました)。 S(The understanding and control of nature) V(HAS improved) O(techniques in industry and agriculture).  もしcontrolにもtheがあると、そこで区切られていることになり、主語として二つのものになります。そうなると複数名詞ですから、三単現にはなりません。 S(The understanding and the control of nature) V(HAVE improved) O(techniques in industry and agriculture).  テスト問題のせいか、分かりにくくしてあるのかもしれませんが、冠詞などを手掛かりにして、andが何をどう結び付けているかを考えていくといいかもしれません。

Rapt13
質問者

お礼

go and see the doctor のような感じでunderstandingとcontrolがつながっていて、その表現にtheが付いたと言う事ですね、だとすれば冠詞を共有したとしても違和感は覚えません。

  • shingo5k
  • ベストアンサー率33% (123/366)
回答No.2

the understanding and control of はこの塊で使われることがしばしばある物です。 それは、理解した上で制御するという意味です。 ただ押さえつけるのではなく、発生原因を調査研究して、制御するものです。 the understanding and control of violence と言えば、単純に刑罰を重くして暴力を押さえ込もうというのではなく その発生原因を 調査、研究、理解した上で手法を見つけ、押さえ込む意味になります。 つまり、understanding と control は密接なつながりがあります。 the understanding and the control of とすると2語のつながりが薄れてしまいます。

Rapt13
質問者

お礼

ありがとうございます。 understanding と control にはセットで使うことがあると言うことですね。

  • okb84
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1
Rapt13
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 冠詞:He has a simple and a beautiful

    冠詞:He has a simple and a beautiful nature.(ドリアン・グレイの肖像 オスカー・ワイルド著) こんにちは、いつもお世話になります。 タイトルの英文の不定冠詞の使い方で質問があります。 ご存知の通り、ひとつの物に冠詞は一つですよね? 例: a black and white dog.(白と黒のブチの犬)    a black and a white dog.(白い犬と黒い犬) この様な知識しかないので、He has a simple and beautiful nature.と冠詞は一つにしないといけない様な気がするのですがどうでしょうか? よろしくお願い致します。 ---------------------------------- 補足: 背景:BasilがHenryにどうしても肖像画のモデルであるドリアン・グレイを紹介したくないという。 その理由として、He has a simple and a beautiful nature.(美しくて単純な性質を彼は持ってる)それが画家として大いに刺激になるのでHery氏に合わせると彼が変わってしまい芸術的刺激をドリアンが与えてくれなくなるのではないかと恐れるからだと言う文の中の一節。 以下、著作権切れの小説なので、ちょっと多めに引用します。 “Dorian Gray is my dearest friend,” he said. “He has a simple and a beautiful nature. Your aunt was quite right in what she said of him. Don’t spoil him for me. Don’t try to influence him. Your influence would be bad. では、改めてよろしくお願い致します。 (すいませんが、今回お礼は日曜日以降になります。)

  • andなどが結ぶ共通関係について。

    andなどが結ぶ共通関係についてが苦手です、要らないところまで結んでしまいます・・・ 例えば↓の英文があったのですが The capacities can lead to asymmetries in behavior and in the way in which we interpret the world. 上の文を(in behavior and in the way)をひとまとめとして(in which we interpret the world.)が(in behavior and in the way)を修飾する関係代名詞節と考えてしまいました。 答えはin the wayのみの修飾でしたが、(in behavior)と (in the way)は同じ形ですし、andもあるから 両方結んで両方修飾するんじゃないの?と思えてならないです・・・・・ 今ひとつandが結ぶ共通関係がよくわかりません・・・・・ A and B of~ この場合は、of以下がAとBにかかるのか?Bだけにかかるのか?とかわかりません。 (AとBがともに名詞であるとします) andのイメージは、同じ性質のものをまとめて1つにするというイメージがあるのですが、違うのでしょうか?

  • 形容詞の使い方について

    すいません、昨日同じような質問をしたんですが、 書き直させてください。 a person regards mathematics as a series of techniques of use. これはof+抽象名詞=形容詞 ですよね?usefulになると思うんですが、そしたら一語の形容詞はその前の名詞を修飾できなくないですか?つまりuseful techniquesとならないとおかしいはずなのに、これではtechniques usefulとなって しまうので文として通じない気がするんですが。。。

  • I'll give yur car a look and see ............

    NHKラジオ英会話講座、巻末の和文英訳より 問題:修理できるかどうか、君の車見てみるよ。 答え:I'll give your car a look and see if I can fix it. (質問) [look]は名詞として辞書に載っていますが、[see]は名詞は記載されていません。 (1)不定冠詞(a)を付ける事で動詞を名詞化した考えていいのでしょうか? (2)辞書に名詞と記載されていなくても、動詞に不定冠詞(a)を付けて名詞を作っても、いかなる場合でも許されますか? (3)動詞に定冠詞(the)を付けて名詞化することがありますか? 他に参考になる類似した表現があれば教えていただければ・・ よろしくお願いいたします。  以上

  • 次の文のandのつなぐものが分かりません。

    Competition and hard work are basic American values, but they also place a psychological strain on the individual. By contrast, the family is basically a noncompetitive, cooperative institution. Family members are not expected to compete against each other as they do against their peers in the outside worlds of business, politics, and education. Rather, the ideal of the American family is group cooperation to help achieve the fulfillment of each individual member, and shared affection to renew each member's emotional strength. 上の文の最後の箇所の and shared affection to renew each member's emotional strength. ですが、andで並列されている箇所が分かりません。 意味から考えると、「愛情を共有する(愛情が共有される)」とするならば、sharedがaffectionを意味上の主語とする分詞ではないかと考えました。 そして、affectionという名詞のコロケーションを考えると、achieve affectionという表現がもしあれば、 achieve the fulfillment and (achieve) affection というように andはfulfillmentとaffectionを並列しているのではないかと考えましたが、あっているか自信がありません。 どなたか、お分かりになりましたら教えてください。

  • In the 18th and 19th cent

    NHKのサイトで次の文を見掛ました。 In the 18th and 19th centuries, origami techniques of this type were developed to a remarkable level of sophistication. 細かい質問ですが、InをBetweenにするとニュアンスが変わるのでしょうか?

  • 文法問題を教えてください

    ☆次に挙げる物質名詞を数える際の単位として適切な言い方を選択肢から選びなさい。 1.salt (1)an act of... (2)a can of... (3)a cake of... (4)a pinch of... (5)a trail of... 2.soap (1)an act of... (2)a can of... (3)a cake of... (4)a pinch of... (5)a trail of... 3.oil (1)an act of... (2)a can of... (3)a cake of... (4)a pinch of... (5)a trail of... 4.dust (1)an act of... (2)a can of... (3)a cake of... (4)a pinch of... (5)a trail of... 5.kindoness (1)an act of... (2)a can of... (3)a cake of... (4)a pinch of... (5)a trail of... ☆( )の名詞句の用法として、それぞれの選択肢のどの説明が最も適切か。 1.I've had (so many kindnesses) show to me by the faculty. (1)学問の名前を複数扱いする用法 (2)固有名詞に不定冠詞を付ける用法 (3)集合名詞の複数扱い (4)抽象名詞の普通名詞化 (5)普通名詞の総称的用法 2.(The jury) are considering thier verdict. (1)学問の名前を複数扱いする用法 (2)固有名詞に不定冠詞を付ける用法 (3)集合名詞の複数扱い (4)抽象名詞の普通名詞化 (5)普通名詞の総称的用法 3.(A Mr. Borg) telephoed. (1)学問の名前を複数扱いする用法 (2)固有名詞に不定冠詞を付ける用法 (3)集合名詞の複数扱い (4)抽象名詞の普通名詞化 (5)普通名詞の総称的用法 4.Some parents believe (a boy) must learn to stand up and fight like a man. (1)学問の名前を複数扱いする用法 (2)固有名詞に不定冠詞を付ける用法 (3)集合名詞の複数扱い (4)抽象名詞の普通名詞化 (5)普通名詞の総称的用法 5.What are your (politics)? (1)学問の名前を複数扱いする用法 (2)固有名詞に不定冠詞を付ける用法 (3)集合名詞の複数扱い (4)抽象名詞の普通名詞化 (5)普通名詞の総称的用法 以上です。よろしくおねがいします。

  • ofの前の名詞でもtheが付かないときがあるのはどういうときですか?

    ofの前の名詞でもtheが付かないときがあるのはどういうときですか? 名詞に冠詞theを付けるのは、その名詞が特定されている場合ですよね。 となるとofの前にくる名詞はofの後の名詞によって 特定されるため、必ずtheがくるのではないかと思うのですが、 theではなくaがくることもあるようです。 この使い分けが分かりません。 例えば、 the hand of a boy a hand of boy どちらの「少年の手」ですが、これはニュアンスはどう異なるのでしょうか?

  • 冠詞、不定詞のto、関係代名詞などの省略

    いつも大変お世話になっております。 適切な御回答をいただいたSPS700様をはじめ、どうもありがとうございました。 本日は冠詞、不定詞のto、関係代名詞・名詞節のthatなどの省略についてお伺いします。私自身これまで多数の医学英語原著論文を書いてきておりますが、省略については迷うことがあります。重複するのはきっとnon-nativeらしい長ったらしい文章と思われていると思いつつ、なるべく省略は避けております。一方、nativeに添削してもらうと明らかに文法的に省略しても良いと思われる場合でも省略しなかったり、大胆な省略なども時として見受けます。下記に少し疑問を記述します。 (冠詞) (a) …regardless of race, color, creed, national origin 英国滞在中見かけた文章ですが、この場合creedはロングマンの英英辞典などで調べてもcountable nounです。どうしても冠詞が必要に思えてしまうのですが、概念として捉えていると思われ、公式文章でも冠詞はありません。結構この手の公式文章を見てきました。このように連続して名詞が並列に並ぶ場合、countable nounでも冠詞は入れない方が良いのでしょうか?それともあくまでも概念が大事で、creedという単語は抽象名詞として考えた方が無難なのでしょうか?正直もし後者の場合でしたら辞書にuncountable nounの用法も記載して欲しいと思ってしまいます。 (b) ….the stage as well as grade of cancer 等位接続詞andなどで名詞を並列させる場合誤解のおそれがなければ、2人を指す場合でも後の冠詞は省略可と辞書に書いてあるのを確認しました (a doctor and patient)。ただ私は基本この場合省略はしません ( a doctor and a patient)。迷うのは疑似等位接続詞であるas well asに並列させる場合の冠詞で、上記はある論文からの引用ですが、gradeの前にtheが必要に思えてしまいます。個人的には迷った場合、冠詞は入れておけば文法的に間違いはないと思い入れてしまいます。Nativeから見たらまどろっこしい文章と思われているのかも知れないというジレンマを感じながら文章を書いております。 (不定詞のto、関係代名詞・名詞節のthat) I ask him to go with me, or (to) phone me tomorrow. "to 不定詞(句)" and/or "to 不定詞(句)"といった連結において,2番目(3つ以上の連結についてはそれ以降)の to は共通しているので省略する傾向がありますが、全ての場合にあてはまるか否かに関して迷う場合があります。また、 We confirmed that protein A is cleaved by B, and the protein appears to be… という文章をnativeに見てもらったところand とthe proteinの間にthatを入れられたことがあります。 一方、関係代名詞thatに関しても、目的格の場合・there is などの文章の主語になる場合、be動詞の補語となる場合は省略できると習ったのですが、nativeに入れられたこともあります。 例えば、 He is the greatest surgeon that Japan has ever produced. というように、先行詞に制限的意味の強い形容詞がつく場合who, whichよりthatの方が相応しいと習いました。このような場合関係代名詞は省略しない方が良いのでしょうか? さらに、 Look at the girl who lives here. この場合関係代名詞は主格である為省略できません。挿入句を入れた場合(例えばyou thinkなど) Look at the girl (who) you think lives here. 関係代名詞は主格であるにも関わらず省略されている場合を見かけます。この場合関係代名詞が主格であるか目的格であるかというよりも、関係代名詞の後に名詞句があるかどうかが重要な気がしております(文法で習った覚えはありません)。 小生は英国に長期滞在し、文法も興味を持って学習しておりますが、nativeに添削されると“どうして?”と思う事があり、non-nativeの壁を感じる時があります。 もし省略に関して有用な情報が御座いましたらご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 英語:andの使い方

    andの使い方について教えてください (1)Jack was, and is, a black sheep in the family   (ジャックは一家の厄介者だし、今でもそうだ)   このandは語と語の接続なのでしょうか?   どうしても、be動詞2個=節は2個と思えてしまい、節と節の接続だと考えてしまいます (2)I saw Lake Biwa on my way to and from Kyoto   (私は京都への行き帰りに琵琶湖を見ました)   このandは語と語の接続なのでしょうか?   正式にはto (Kyoto) and from Kyotoで表されるので、句と句の接続だと思えてしまいます   句の形成に前置詞+名詞があるので、より一層句と句の接続だと思えてしまいます (3)複合名詞とただの名詞をandで繋ぐと、語と語の接続になるのでしょうか (4)Soybean farmers are switching to corn, which is jacking the prices of soy cooking oil and mayonnaise made with soy oil   訳が2通りになってしまいます。結論的に、   1.cookingの前に「,」があり、並列構造をとっていると仮定     (価格が上がったのは、大豆と大豆油から作られるマヨネーズと植物油の3品)   2.soy cooking oil=複合名詞(大豆製植物油)と仮定     (価格が上がったのは、大豆製植物油と大豆油から作られるマヨネーズの2品)   どっちなのでしょうか   また、「made with soy oil=大豆油から作られる」の部分は「cooking oil」も修飾(大豆油から作られる植物油)しているのでしょうか よろしくお願い致します