• ベストアンサー

バッファローズを何とかできないのか?

こんばんは。 すでに報道で大きく取り扱われていますが、バッファローズがブルーウェーブに合併されるらしいですね。その原因は、バッファローズの経営不振と報道されています。とにかく、合併されれば、バッファローズはなくなり、ブルーウェーブとなります。そして、ブルーウェーブは、本拠地を神戸から移転するかもしれない状況です。 今回の合併により、古くから関西市民に親しまれてきた、バッファローズはなくなり、阪神淡路大震災のときに最もひどい被害をこうむった神戸市民に、勇気を与えてきたブルーウェーブは、神戸から離れるかもしれないという、なんとも、ダブル悲劇的な結末となりそうです。そして、一部の報道では、1リーグ制という、なんとも時期尚早な論評をするところも現れてきています。 バッファローズのファン、ブルーウエーブのファン、そして、パリーグ並びにセリーグのファン、日本の野球関係者は、バッファローズ存続を強く望んでいるものと思われます。 そこで、急遽、昨日の晩、非常に幼稚な考えですが、僕が、バッファローズ存続のために、この事態を収束するために、1つ案を考えてみました。それは、関西の私鉄各社が共同で、バッファローズのオーナーとなることです。「するっと関西バッファローズ」を設立することです!!!無理でしょうか?自分でも、ばかばかしいと思うのですが、在阪球団がなくなることは、大阪人として、・・・・・・・なかぎりです・・・。ぜひ、大阪関係者・関西関係者・野球関係者・関西私鉄関係者・バッファローズ関係者の方コメントください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bore_bore
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

私も大阪に住んでいてバファローズの試合も何回か見に行ったことがあるのでこの一件は凄く残念です。 パ・リーグでは唯一経営母体が変わってなかっただけに無念でしょう。(鈴木啓示の永久欠番もなくなるかも) 関西の私鉄はどこも苦しい様なので譲渡は無理でしょう。 関西で鉄道会社以外では、以前、ダイエーにアプローチした京セラなんかがいいと思います。 また、球場は大阪ドームになりそうですね。 YBBは良い球場ですが山奥すぎて集客力に欠けるのでしかたがないですね。 あと、下の方が言っている野球機構への加盟料は、正しくは30億です。 これは、株式の一部を売却し、保有割合を変更することで回避できるようです。(横浜が実証済み)

その他の回答 (12)

noname#7881
noname#7881
回答No.13

自称野球ジャーナリストです(嘘) ただの物言いです 悪の元凶はナベツネでしょう・・・・ おそらくヒットラーより悪い。 ただBWの客入りは恐ろしいです。 公称のおそらく四分の一も入ってるかどうか? 外野はガラガラ内野は自由席はガラガラ指定席はダイエー 西武等のチームの際にビジターの指定席がまあまあ入る。 内野の二階席はほぼ締め切り・・・・ ネット裏はまあまあ入ってるみたいですね、まあこれもみんな 会社とかで買った券を貰った人が大半でしょうけど・・・ (親父が貰ってきてくれました!) 買ってくれそうな会社は???ロームとか任天堂とか ライブドアが買おうとしてもナベツネがNOと言うなら まあ隠し球で市民球団案・・ 厳しいでしょうね、一口1万円で 30万口集めてやっと登録料・・・・ まともなプロ野球関係者なら半額にしてくれそうだけど まあ無理でしょう。 そして、球場使用量。大阪市も黒字ならただにしてくれる かも知れなかったけどましてや大赤字・・・ 99%実現ハムズイ じゃあ馬みたいに共同・・みたいなことも無理でしょうし。 日本の球団はまちがってますね。 アメリカでは地域名がつくのがあたりまえ。 地域名がかぶるヤクルトと西武、そして会社名が地域名の 阪神・中日(中部日本)は仕方ない。オリックスもがんばろう神戸!と地域を はげましました。 まあ1球団だけ朝日でも毎日でも日経でも産経でもない 名前がありますが・・・ 大阪だからこそあの中村ノリが生まれたのです。 まして巨人に中村が行っても数年で戦力外通告でしょう・・ ナベツネに調子を扱かせない為にもこれ以上合併の傷跡を広げてはならんのです!

  • sazern9
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.12

バッファローズと表記する時点で・・・以下自粛。 今までろくに近鉄の野球、パリーグの野球を見に行かなかったものがギャァギャァ言うても説得力がない。私は年間大阪ドームや他球場に50試合ぐらい観戦に行ってましたが、この問題が浮上して「仕方ないかな」程度。 あの関西2球団がどれだけ企業努力をし、選手の為、観客の為を思って球団経営をしてきたのかご存知でしょうか?努力しての最後の決断だったと思います。 なぜ球団経営が苦しくなったのか?客が入らないから、じゃありませんよ。A.球場に野球を見に行かないから。 このような事態になってしまったのはファンのせいなんじゃないでしょうか?球団がファンのことを考えていないんじゃなく、ファンが球団のことを考えていなかったのではないのでしょうか?

  • suzygogo
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.11

個人的には、サッカーJリーグの横浜フリューゲルスの例を参考にして欲しいです。真に市民に開かれた球団とするためにも、市民が出資して作り上げる球団にするのです。 でもって、運営はNPOが行う。 もし実現すれば素晴らしい構想だと思います。 ついでに、ドジャーズの野茂選手の支援を仰ぐってのどうですか? 既に、野茂選手は自分のお金で球団を作っています。その球団と合併させる形で、新たな球団を作る! いきなりプロにするのは無理にしても、都市対抗野球でバッファローズの名前を引き継いでいって欲しいです。

回答No.10

また、1リーグ制になると、いわゆるレギュラーシーズン優勝チームの価値は薄れ、日本シリーズに勝ったチームだけが賞賛さるようになる気がします。そうなると、まだ日本シリーズに勝ったことのないバファローズは、1リーグ制になると、50年後、高橋ユニオンズ(だったかな)のように忘れ去られてしまうかもしれません。 そうゆう意味で、バファローズは絶対に合併してはいけないと思います。ちなみに私は5回日本シリーズで優勝しているチーム(バファローズにも勝ちました)のファンですが、合併反対です。  バファローズのオーナーはファンを大事にしていた記憶がありますが、オーナーが替わったのですか?大阪ドームが原因としたら、大阪ドームが高すぎるのではないですか?近鉄沿線でもないし。藤井寺に戻ったらいかがですか?(まだある?)

回答No.9

コングロマリットで球団を持つというのは危険分散という意味でいいアイデアかもしれません。6球団という制度は(どんなに弱いチームでも20~30年に1度は優勝できるという点でも)ちょうど良いのですが、不磨のものと考えるのは錯覚でした。知名度がないステータスをほしがっている企業しか新たに球団を買わないと思いますが、私鉄各社にはもはや球団を持つ実益はないと思います。社会貢献をしてイメージアップを考えている企業ならありそうな気がします。  ところで、奇数球団だと1球団は試合ができないという欠点が指摘されています。しかし、昔は7球団の時代があったと思いますが、どうしていたのでしょう?

noname#6847
質問者

お礼

どうもです。 奇数球団の時の試合状況について、どんな感じでやってたかわからないんですけど、そもそも、奇数球団だった期間は、1950年以降だと、たった5年だったみたいですね。 (参考文献 http://www.hawksnavi.com/pacific/history.htm) ちなみに、セリーグにおいて奇数球団だった時代は1950年以降わずか2年です。 (参考文献 http://www1.u-netsurf.ne.jp/~red/baseball/shistory.html) ということは、もし仮に、今回の合併が実現すれば、奇数球団の状態は、早急に解消されることになんでしょうね。この解消が、再び6球団をもってなされれば、セ・パ両リーグに与える影響は少ないと思うのですが、仮に、4球団をもってということになれば、パリーグは4球団で戦わなければならないということになり、国土の狭い日本での少数チーム試合となれば、パリーグ離れの加速が懸念されるので、セリーグを巻き込む「球界再編」へとつながるのでしょうね。 「球界再編」について、何人かのオーナーは、いろいろな発言をしていますが、自分の球団の利益を中心とした考え方で再編を行うとするのなら、ファンを無視した上からの改革となってしまうのではないかと、懸念されていますね。 私鉄各社で、球団のオーナーになる実益ですが・・・(汗)。関西の私鉄各社は、ひとつのブランドを持っているんですね(するっと関西ネットワーク)。だから、共同でオーナーになりやすいのではないか?人気球団へと成長させたら、関西各地での試合ができ、鉄道利用者を増やすことができる。大阪市(大阪市交通局もするっと関西加盟)も、大阪ドームの問題や、大阪オリンピックの問題もあるので協力するべき。それに、私鉄事業者は、関連企業(デパートなど)があり、それらへの経済効果の動機付けとなりうる。それに、鉄道事業は、公共的・地域密着事業で、まず潰れる心配がない。 あと、オリックスは、知名度がないステータスをほしがっている企業のケースだったんですけど、しかし、今の球団オーナーになるための事情では、なかなか、名乗り出ないし、ある程度の年数で、オーナー辞めたいということになるんでしょうねぇ。プロ野球界にも規制緩和・構造改革が必要です。

  • goof
  • ベストアンサー率17% (13/73)
回答No.8

独善的な意見ですがお許しください。 1リーグ制反対!日本シリーズやオールスター戦の意味がなくなります。 関西は圧倒的な人気球団阪神の他は1ティームしか生き残れないでしょう。でも心情的には大阪にあって欲しいですね(兵庫県には阪神があるじゃないですか)。 Jリーグの台頭、大リーグ人気の日本への浸透の元では、12球団の生き残りは無理かも。 いっそセもパも5球団づつにして、同リーグの対戦の無いティームが交流戦ということでどうですか(例えばヤクルトがロッテと合併しパリーグに移りパの在京球団を復活させる)。

noname#6847
質問者

お礼

どうもです。 そうなんですよね。それに、大阪人の夢で、日本シリーズでの、バファローズ対タイガース戦というのがあるんですけど、それも実現できないじゃないですか!! 関西には、2球団が最適なのか?昔は、狭いとこに、よーさんあったのに。 でも、タイガースファンかって、どうなんでしょう?タイガースファンの中に、タイガース党の他にも、(実は)無党派層という方もたくさんいるような気もするんですがね? やはり、人気選手がいれば、関西に球団は、3つ必要かもしれませんよ。

  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.6

あの60億と言う登録料さえ撤廃すれば 京阪あたりが出してくれるかもしれない。 神戸電鉄も能勢電鉄も水間鉄道も わずかなら出せると思います。 60億と言う登録料は払ったチームはいまだないんです。ダイエー、オリックスがそれぞれ南海、阪急を 買ったあとにできたものですから 真剣に経営しよう救済しようと言う企業が 建前の60億の前で足ふみしてもいいものなのかどうか?プロ野球機構はこれを考える時期に来ていると思いますよ。 1リーグだとかウダウダ言う前にまず 建前より本音で本気で経営したい企業に させるのが優先事項なのではないか? 私はスルッと関西・・大賛成です。

noname#6847
質問者

お礼

ありがとうございます。 1リーグ制でもいいといってる人もいるようですが、今回の件で、球団オーナーとファンの間に溝が生まれるようなことや、運営不信による野球離れは、避けてほしいですね。 あと、するっと関西・・無理なんかなぁ・・??優勝したら、全部のデパートで優勝セールできるのに!

  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.5

 Jリーグは1つのチームに複数スポンサーが普通ですから、鉄道会社に限定せず、広く近畿圏からスポンサーを募ったら良いかもしれませんね。なかなか良いアイデアだと思いました。  しかし、人口減少傾向に入りつつある日本で、スポーツコンテンツの需要量はもう伸びないと考えられ、サッカーや大リーグなどネタは拡大気味なので、客の奪い合いになるのは避けられません。 昔は野球以外の観るスポーツが少なかったから12球団も存在できたのだろうと思います。 でも... 全ては需要と供給のバランスで決まります。

  • Swordline
  • ベストアンサー率42% (291/688)
回答No.4

球団存続をここまで訴えておられる方が「バッファローズ」って・・・。 正式名称は「大阪近鉄バファローズ」だったような・・・。 細かいことですけど、なんか読んでて悲しかったんで。 で、まだ第一報が出たに過ぎません。 これから無くなる可能性だってありますよ。 ○王とカネ○ウとか駄目だったじゃないですか、動向を見守りましょうよ。 サッカーのヴィッセル神戸のように買い手が現れるかも知れないし・・・。 あとロッテファンの9年前の署名がここに来てバレンタインを呼び戻したわけです。 あれは規模は全然小さいけど、ファンの声が届く時だってあるってこと。 一人のパリーグファンとして、まだあきらめてはいません。 ファンの訴えが通らないと決まったわけでもないんですから。 これから署名運動など活発化していくでしょう。 そういうのを見つければ参加したいと思いますね。

noname#6847
質問者

お礼

ありがとうございます。 ホンマですね。動向を見守りたいです。 そして、やっぱり、ファンの力ですよね。ぼくも、がんばります。 あと、バファローズを、なぜか、バッファローズと呼んで育ってきました。書くときは、バファローズにします。

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.3

そうなる事が一番ですが、年間40億円もの赤字球団を好んで引き受ける、又は救済に名乗り出る会社が果たしてあるでしょうか? オリックスの申し出は近鉄にとっては最後のチャンスなのだと思います。 残念ながら、今回の件は避けられない結果だったのでしょう。 ただ、ここまで経営が悪化する事を避けられなかった経営陣の責任があやふやなままの吸収合併には、憤りを通り越してあきれてしまいます。 本当、悔しいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう