- 締切済み
電信柱の照明
素朴な質問です。 私は東京から地方の田舎の方へ引っ越しをしました。 最初の夜に驚きました。辺りを見ると真っ暗なので驚きました。 そして電信柱に照明が付いています。その照明は、東京では外灯と言います。区民から聞いても外灯と言います。 地方の田舎の方では、なんか防犯灯と言います。 私の家の周りに外灯を付けてもらおうと市に電話をしました。その時に市の職員が防犯灯と言っていました。 確かに地域によっては言い方が違いますが、私がおもうに防犯灯じゃおかしいかと思っています。やはり外灯の方が正解なのかなと思っています。 皆さんの地域では、どの様に呼んでいますか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kohichiro
- ベストアンサー率21% (306/1447)
外灯でも街灯でも違和感はありませんが、その主な役割から言えば、やはり「防犯灯」でいいんじゃないかと私は思います。ちなみにうちの市や町内では「防犯灯」と呼ばれています。少なくとも「電信柱(自体)の照明」としての役割は殆どないと思いますw。 私の町内というか団地は比較的新しい(棲み始めてから35、6ねんほど)ので、最初の頃はあたりが真っ暗だったんですが、市への数次にわたる陳情の結果次第に数が増え、今では殆どのブロックごとについています。数年前にその管理の役目をおおせつかりましたが、一ケ月あたり数件の球切れ(蛍光管寿命切れ)があって忙しかったです。 主な道路幹線の防犯灯は市が経費を持っていますが、その他多くの電灯は管球もその電気代も町内会もちです。なのでここ数年でエコの観点もあってLED照明に順次換えていくようにしています。機器は高いのですが数年で元が取れるということです(本当か?)。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3894/25667)
「防犯灯」初めて聞きました 私の田舎は「街灯」です そんな暗い時間に外を出歩いてはいけません!! 田舎は役所に電話するよりも、普段支援している議員さんにお願いしたら即設置されます
防犯灯です。 設置を希望する場合、多くの場合は自治会を通しての要望になります。 照明の電気代は、質問者さんも支払っているかもしれませんが自治会費から出ていることが多いです。 うちの周りも真っ暗ですよ。なにしろ家がなく、山と田んぼしかありませんから。
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
防犯灯です。 自治会で防犯役員をしていましたが、仕事のひとつに対象地区の防犯灯の見回りがありました。 切れていたりチカチカしているものを見つけて連絡するのですが、暗がりでの犯罪抑止のための街灯なので、呼び名は防犯灯でしたね。 ただ、時たま住民の方から“切れてるよ”と電話をもらうことがあって、その方は“街灯”と言っていたかも知れませんね。
- miffymerany
- ベストアンサー率29% (33/112)
あなたは、なぜ街灯の事を防犯灯というのかを知りたいのですね。 それを前提にお答えします。 街灯と防犯灯は正確に言うと違うモノです。 防犯灯は文字の通り、防犯目的で設置されます。 照明の照射範囲が異なったり、設置費用がお安めだったりします。 詳しくはWikipediaをご覧ください http://ja.m.wikipedia.org/wiki/防犯灯 なので、あなたのお家の近くで暗くて危険なところがあれば、防犯灯をつけてもらうように役場に相談してみて下さいね。
- smi2270
- ベストアンサー率34% (1640/4699)
大阪府の南部です。 「街灯」です。 個人的には 「防犯灯」は ほのぼのして 良い響きですけどね~。