• ベストアンサー

「百度石」とは?

近所の神社の中に「お稲荷さん」が祭ってある社があり、その前に「百度石」と書かれた石碑があるのですが、「百度石」とはどういう意味なんでしょうか?

noname#13381
noname#13381

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

お百度参りというのをやります。 百回続けておまいりするわけですね。 お百度石からお参りしてお百度石へ戻って1回、後はこれの繰り返し。

noname#13381
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あ、お百度参りの事やったんですね。 お百度参りって一日の間に連続してする事なんですか?

その他の回答 (3)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

No.1です。補足にお答えします。 >お百度参りって一日の間に連続してする事なんですか? お百度参りはもともと100日掛けて行なうものでした。 それが簡略化され、1度に続けて100回お参りするようになりました。 そしてお百度石が出来ました。

noname#13381
質問者

お礼

ありがとうございました。m(__)m

noname#24736
noname#24736
回答No.3

お百度参りは、願いを叶えてもらおうとする神社仏閣などに、一日に100回お参りして祈願することです。 通常は、何日から何日までと期間を決めて、毎日続けて参拝します。

noname#13381
質問者

お礼

あいがとうございました。m(__)m

回答No.2

こちらの記載が参考になりますでしょうか・・・。  ・http://www.tac-net.ne.jp/~tacmory1/public_html/Town/HyakudoIshi/Hyakudo.html  百度石

参考URL:
http://www.tac-net.ne.jp/~tacmory1/public_html/Town/HyakudoIshi/Hyakudo.html
noname#13381
質問者

お礼

ありがとうございました。m(__)m

関連するQ&A

  • 神社の石垣にマーク入りの石があります。なぜ?

     近くの神社(大明神社)の、拝殿を支える亀甲型三段石積の中央に、「右三巴」のマークが入った石と、「梅鉢」のマークが入った石が積まれています。どんな意味があるのでしょうか。  この神社の正面は西向きで、「右三巴」は南側面に、「梅鉢」は北側面にあります。また境内には「八幡社」と「春日社」の石碑もあります。

  • 石が積んであると怖い??

    よく洞窟や神社などに石が積んであるのを 目にするのですが、 それを見つけると「怖い」というイメージがあるのですが、 どういった経緯で石が積まれるようになったんでしょうか?? 最初は意味がある行いだったと思うのですが、 最近では意味も知らずに石を積み上げたりする人もいると思うので、 ちゃんとした理由が知りたいです。 何か参考になるようなことはありますでしょうか??

  • 石の鳥居の建て方

    石の大きな鳥居はどうやって建てるのでしょうか? 家の近所の神社には柱の直径が約50センチメートル程の大きな石の鳥居があります。 神主様に聞いたところ、20年ほど前に近所の石屋さんが施工したとのことです。 レッカー車を2台使ってやったそうですが、詳しくは知らないそうです。なんとなく想像はできても、詳しく知りたいと思っています。 どこかのホームページで参考になるところをご存知ありませんか? また、ご回答にて文章で教えていただける方、いらっしゃいませんか? お願いいたします。 興味があって、とても気になっています。 図書館で探してみたのですがわかりませんでした。

  • 江戸時代の石灯籠はどうやって作ったか

    近所の神社に行くと、江戸時代に作られた大きな石灯籠があります。それにしても、現在のようにバインダーも無い時代、どうやって石を真四角や六角形に削ったのでしょうか?

  • 石が私を呼んだ?

    今年3月に雇用側の事情で退職して以来、仕事に就けず、悩むあまりノイローゼ状態です。 常に「就職…就職…」と考えているから、当然といえば当然なんでしょうが、昨日、神社で「就職」と書かれた就職祈願の小石が私の目に留まり、つい購入してしまいました。 その石が私を呼んだ気がした…という理由は、自分の中で後からつけた気もします。 こんなように、石が私を呼んだ気がしたということはあるのでしょうか? また、この石の購入が先々の就職に良い結果を出したとしたら、この世に失業者はいなくなるので私の期待のし過ぎかも知れませんが、私は期待したいです。 皆さんにお尋ねです。 この8カ月、就職活動はもちろんしましたが、採用してくれるところは一社もありませんでした。 それで神頼みで、ありとあらゆる事もしてきました。 何か就職祈願としてできることはないですか? この石は、石専用の飾り台がついてきたので、それにのせてテーブルに置いていますが、それでいいのでしょうか? 今年は大厄なので、何をしても上手くいかないのは仕方ない…と言われていますが。

  • 石は食べても大丈夫か?

    私は田舎に住んでおりますので、お米は近所から買っております。 そのお米には石が入っており、ご飯を炊く際に石を取り除いて炊いているのですが、たまに石が取り除けない状態でご飯を炊いてしまいます。 それで、ご飯を食べる際、お口の中で石を噛んでしまう場合もありますし、知らずに飲み込んでしまう場合もあると思います。 もし石を食べてしまった場合は排出するのでしょうか、また排出しなかった場合排出する方法はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 稲荷神社は神社本庁とは全く関係がない宗教法人だそう

    稲荷神社は神社本庁とは全く関係がない宗教法人だそうです。 江戸時代に商人が稲の豊作を願って稲荷神社を町中に作った。 すると周りの富豪も真似て自分の町内に稲荷神社を作った。 だから京都にある伏見稲荷神社が全国にある稲荷神社の総本山というわけではなく全て対等の立場にあるという。 で、稲の豊作を願って作られた当時の町内のいたるところに作られた当時の金持ちの娯楽の1つであった自分の家の豊作を願う稲荷神社が、会社にも作られるようになった。 当時の商人の家は死んで売却されてなくなっていったが、稲荷神社だけが取り壊されずに土地も残されて再開発されていったので謎に小さい稲荷神社が町中に残ることになった。 で、稲荷神社の御神は何かというと木ではなく石だそうです。 稲荷神社の稲の豊作を祈る神様は御神木ではなく御神石だった。 米作りにとって一番邪魔者が石なのになぜ1番稲の神様に遠い石を神に選んだのでしょう? 不思議に思いませんか?

  • 京都の不思議な石

    京都の不思議な石 京都のどこかのお寺か神社にある不思議な力を持つ石についてです。 以前、「世界ふしぎ発見!」で京都のパワースポット特集(だったような?)で 紹介されていました。 その石はあまりにも強い力を持つため、決して触ってはならず、 触った人にはよくないことが起こる、という不思議な石です。 たしか私の記憶では、その石はどこかの神社かお寺の庭?の中にあり、 石の周りには縄が張られていました。 私はこの大型連休に京都に行く予定なので、ぜひその石を見に行ってみたい! と思っているのですが、その石が置いてある神社かお寺の名前を忘れてしまいました;; テレビで紹介されていたので、どなたか覚えている方いましたら 教えてください! おねがいします。

  • 鳥居の上の石について

    地方の小さな神社をお参りすると,鳥居の上に石が載っているのを見かけるのですが,あれは宗教的意味があってなされているのでしょうか。

  • 鳥居がいっぱい!

    近所の稲荷神社に、10数メートルのところに10本以上の鳥居が経っていたので不思議に思い検索してみましたが、数多くの鳥居がある神社はたくさんあることは判りましたけど、その数・多さにはどういった意味かわかりませんでした。 ご存知ありません?

専門家に質問してみよう