• ベストアンサー
  • 暇なときにでも

初心者 エサ釣り 竿選び

釣りがしたいと思って色々調べてみたんですが、ルアー釣りのようにしゃくりを入れるとかいった大きな動きが必要でないエサ釣りのロッドは、リールなどがついたセットの竿と高級な竿の違いはどう行ったところにあるのかと思いました。ルアー釣りのロッドはしなりとかそういうところで違いが出るのは簡単に理解できるんですが・・・   ちなみにアジやカサゴなどが釣りたいです。 あと安い竿を使ってワーム釣りもしてみたいと思うんですが、「安い竿では動きがつけられない」とかそういった欠点があれば教えてください。

共感・応援の気持ちを伝えよう!

  • 釣り
  • 回答数6
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.2

初めてでしたら、道具にお金をかけても仕方ないです。 とりあえずアジング、メバリングロッドの下の上ぐらいのランクでいいと思います。 これ1本でワームもいけます。もちろん動きも大丈夫です。 使っていけば、自分の好みというのができてきますので、 それから2本目はこだわればいいと思いますよ。 例えばノリのいいかわりにアタリが分かりづらいとか、 その逆でノセるのが難しいけど、アタリが明確に伝わるとか・・・です。 竿は素材の違いが値段に大きく影響します 高い竿は軽い、耐久性がある、 細かい部分で言えば、ソルト対応とか、SICガイドになっているなど・・・です ラインによっても動きやアタリの伝わり具合も違うので どのラインを使うかを考えておいた方がよいです。 ナイロン、フロロ、PEとそれぞれメリット・デメリットがありますがここでは割愛いたします。 仮にPEを使うとなると、通常のガイドだと糸絡みするので、 SICガイドのロッドにしておいた方がいいです。 当然、軽いロッドの越したことはありませんが、 カサゴやアジ用ぐらいなら、短い竿なので、安い竿でもそれほど疲れるとも思えません。 いずれにしても、最初はお試し感覚で安い竿でいいんじゃないでしょうか? (あまりにも安いのはすぐ壊れたりで、全然ダメです) その方が2本目にいい竿を買った時に違いもよく分かります。 最後に、やはり釣具屋で相談される方がいいです。 選ぶ竿は釣る場所にも影響します。 例えば、水深や潮の流れの早さとか・・・ それだけ重いオモリが必要になるので、それに耐えれる硬さとか・・・ この場合柔らかすぎると釣りづらいです。 竿を2、3本持って歩いている人は その場の状況に合わせてタックルを選んでるわけです。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。 なるほど素材の違いですか。3000~4000円程度のセットの釣り竿を買おうかと持ってたんですが、あんまり安いもの買って結局全く使えないなんてことになったら悔しいので、1万弱位くらいは覚悟した方がいいかなと思ってました。どの程度の価格帯のものならそれなりの使用に耐えるかは近くに釣り具屋も無いのでもうちょい調べます。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • 回答No.6
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2995/7584)

#5です。 >近くに釣り具やはないのでネットでの購入ですが手頃な物を試してみることにします。ありがとうございました。 釣り場を含めた移動圏内に釣具屋が一軒もないということはないでしょう。 何から何までネットで買えるということかもしれませんが 物を見る目を養うということでは現物を見て触ってみないと 進歩しません。 現物を知っていて通販で買うのはいいでしょうが そうでないものは通販は勧めません。 PCのモニターはキャリブレーションしていないと色の再現はできません。 小物などもあるので送料や入金にかかる経費を含めれば 安くもありませんし。 個人経営のいい釣具屋が見つかることを願っています。 情報を含めた得られる物以上の利点があります。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。 遠くの上州屋しか頭になかったんですが、調べたら小さいのがありました。 何から何までネットで買えると思ったんですが、そいうことなら行ってみます。 ありがとございました。

  • 回答No.5
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2995/7584)

貴方の行く釣り場を考えて その近くの釣具店で相談して買えばいいでしょう。 高級な竿が丈夫だということではないので セット物でもワゴンセールでも安物を買った方が丈夫です。 知識がないと、どんな物を買っていいかもわからないと 思いますので ビギナー本でも月間誌でも買って知識を吸収して 実際にやってみて現場で釣れている人にも聞いてみてくださいよ。 高額なロッドやリールは修理費も高額なので 道具の扱いになれて、それでも欲しいと思うようになってからで十分です。 高級品との違い? 触ってみればすぐにわかりますよ。 でも、部品保有年数があるので 例え高額なものを買っても何十年も使えるわけではありませんから 製品の寿命としては一般のものと変わりません。 製品の段階で言えばリールもロッドも日本製では 1万円未満のグループ、1万円から3万円までのグループ、それ以上のグループが はっきり違いがわかるような段があるように思います。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。 なるほど。高級な竿ほど丈夫というわけじゃないんですね。近くに釣り具やはないのでネットでの購入ですが手頃な物を試してみることにします。ありがとうございました。

  • 回答No.4
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4026/9832)

万全なタックル(釣り具)を揃えるとなると ルアーの形状が違うだけで そのルアーに合った釣竿とリールが必要 って事にもなりかねない 専用タックルは 長い多数の釣行で楽するためなんじゃ?とも思ったりします 良い物も持っても 釣れない時には釣れない やはり最終的には実績になってしまうんじゃ?と思います 釣り方が分かっていれば 竿やリールが無くても釣れる 漁師さんの手酌釣りのように 魚の居る場所が離れていたら 竿は必須なのですけど 入門として「五目釣り用」や「万能竿」+スピニングリールのセット で良いんじゃないでしょうか? 仕掛け付きだと迷わず済みます 釣る場所によっては竿の長さを選ぶ必要があるかも知れませんが 釣具屋さんで 「この種の魚を こんな場所で釣りたい」と言えば ピンキリで紹介してくれます 店で買わずにネットで安いものを購入という手段も有り お店で買うと アドバイスを貰えるのもメリットですが

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。 >ルアーの形状が違うだけで そのルアーに合った釣竿とリールが必要 って事にもなりかねない 驚きです!いいこと知りました。ありがとうございました。

  • 回答No.3
noname#204938
noname#204938

釣りがしたいのであれば1万円持って釣具屋行けば一式揃えられます。 こだわっていけば何万円もする道具が欲しくなり次第に金銭感覚が狂ってしまいます笑 アジを釣りたいのであれば、サビキ釣りが良いです。 1つ100~200円で、アミエビ1ブロック300円くらい、あとウキやオモリも必要ですが、1回の釣りで1000円程で釣れます。 他にも季節によってサバやヒイラギ、いろんな魚が釣れます。 ルアーでも釣れますが、お金がかかるのと、かなり難しいです笑 カサゴはエサでもルアーでも簡単です。 ブラクリという仕掛けと、オキアミ(エビ)か砂虫(ミミズの様なヤツ)があれば釣れます。 頑張ってくださいね!

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。 ルアー釣りは難しいのですか。youtubeなんかを見てるとみなさんやすやすと釣っているように見えますけどね~  カサゴはルアーでも簡単ということで鼻息荒くしてます 笑

  • 回答No.1
noname#254326
noname#254326

初心者だったら安いセットから始めてはどうでしょう。アジやカサゴくらいなら十分ですよ。 バケツ、エサカゴ、針外し、替え針、ウキなど色々揃えると結構かさみます。 周りを真似たり、優しい先輩たちに教えてもらいながら上達していきますが、それまでにずさんな扱い方をついついしてしまうものです。高い竿でそんなことして早く傷んだら泣けますよ。(笑) 慣れてきたらランクアップさせていけばいいです。 初心者用の竿は控え選手に回してもよし、場所を確保するための置き竿にしてもよし。無駄にはなりません。 私はたまにハゼとか木の枝に糸を付けただけでも良いような釣りをする時にボロ竿を使っています。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

回答ありがとうございました。 そうですね。実はイカ釣りもやりたかったのでそこそこ丈夫なやつを買った方がいいかと思ってあまりに安いのはちゅうちょしてたんですが、一回試してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 竿選び

    最近二人の子供と奥さんと4人で釣りをするようになりました。 最初に安売りで2980円のサビキ竿セット(竿+リール)を2本と15-270の投げ竿を買いました。子供と奥さんはサビキで遊んでもらい、自分は15-270の投げ竿で、投げたり、一緒にサビキをしたりして遊んでいました。サビキの竿は3.6m位で重くて子供は扱い辛いかったようです。しかもふにゃふにゃで投げサビキするときにはかなり投げ辛い感じでした。で、昨日そのサビキ竿2本の竿が折れたので、新しい竿を買おうかと思い、質問した次第です。 で、釣りが面白くなってきたので、将来的にも考えて、次の2本は、4m位の磯竿とルアーロッド(シーバスロッド)、と思っています。今の投げ竿とこの2本あれば、とりあえずいろんな釣りが楽しめそうだし、子供と奥さんがサビキをしたいと思えば、ルアーロッドでも今の投げ竿(200g程度で軽い)でできるからです。 いかんせん素人なので、この選択が大体あっているのか、「いや、2本新しく買うのなら、こういう選択の方がよいよ」というのがあれば教えて下さい。 なお、リールは サビキセットについていた安物スピニングリール2個(2000番)と、投げ竿と一緒に買った2000円のスピニングリール(4000番)を持っています。 とりあえずやりたいなあと思っているのは 1)投げてキス、カレイなど 2)ルアーでシーバス 3)磯釣り 黒鯛など あと、ファミリーで、サビキ、投げサビキ です。

  • 海釣り 竿等の選び方

    海釣り 竿等の選び方 釣り歴一年の初心者です。 いままで安い万能竿と特価リールで釣りをしてたのですが、そろそろ中級クラス?のものをそろえたいと思いました。  今現在はチョイ投げとさびきと浮き釣りを少々やってます。ルアーも少々。。。 そこで質問なんですが、 1ルアーロッド購入予定なんですが、何分先立つものが少なく(泣)そこで、ソルパラはどんな感じの評価なんでしょうか?もしお勧めがあるならお聞きしたいです。。 2投げ竿はどのようなものが良いのでしょうか? 3リールも買い替えたいのですがリアドラグでどれぐらいの値段帯がいいのでしょうか? とりあえずこの三点聞きたいのでだれかお願いします。。 釣具安く買う方法あれば教えてください。。。

  • 普通の釣り竿とルアー用ロッドのちがいについて

    普通の釣り竿でもルアーやワームを操れますか? うちにあるのはほとんど波止場や磯、砂浜、川で使う一般的な釣り竿でルアー用は2000円程度の一本しかありません。 アオリイカ、スズキ、アジ、カサゴ、メバル等、ルアー、ワームで釣れる種類の魚を一本のルアー専用ロッドで釣ることはできますか? また一本だけお金を出してルアー用ロッドを買う場合、どの魚またはイカのロッドを買えばオールマイティな種類に適応できるのでしょうか? いちばんいいのは今の釣り竿で釣ることです。 父親は磯用の竿でエギを操って大きなアオリイカを釣り上げていました。 ただ、自分は細かな動きをルアーやワームに加えてよりゲーム感覚で釣りたいです。 釣った魚はもちろん食べますが。 (お金の出せる範囲は店頭購入価格でロッドとリール合わせて二万が限界です。)

  • エギング、アジング、ルアー釣りの道具について

    釣り初心者です チョイ投げでキス、サビキ釣りでアジを釣った事がある程度です 波止からエギング、アジング、ルアー釣り(アコウやカサゴ)をしてみたいと思っています ロッドやリールですが兼用できるものでしょうか? また初心者にお勧めのモデルなどあれば教えてください

  • 海釣り

    海釣りをしようと思ってますが、餌釣りと、ルアーなどの似せ餌を使った釣りはどちらがオススメでしょうか? 最近では本物の餌より美味しいワームなども売ってありますので、餌釣り用の竿かルアー用の竿どちらを買おうか色々悩みます ちょっとしたアドバイスでもいいので、していただけるとありがたいです><!!

  • チヌ釣りを始めるのに竿の種類などはどうしたら?

     アジのサビキ釣りを始めて間もない者ですが、今度は、チヌ釣りにチャレンジしようと思っています。そこで、ご相談したいのですが、現在、持っている竿は、知人から、硬くて(3号)、短い(3m)と言われました。アジのサビキ釣りにも、この竿は、短いのではないかとも言われ、リールも両軸リールよりも、スピニングリールのほうがいいと言われました。防波堤などで、ウキ釣りをするには、どのような竿やリールなどがよいのでしょうか?

  • 海のウキ釣り初心者なんですが磯竿を買おうと思っているのですがどれお買っ

    海のウキ釣り初心者なんですが磯竿を買おうと思っているのですがどれお買ったらいいか分かりません。 最近始めたのが、イカ、アジその他を始めて3号ウキをメインに使うんですが、今は貰い物の竿を使い 重たくて遠投もしにくく使いずらいです。今までルアーメインでやっていたのでルアーロッドはそこそこ 詳しいのですがエサ釣りはまったくわかりません。竿じたいが細めな奴で4M~5.5Mぐらいの長さで 5000円ぐらいであれば宜しくお願いします。ネット通販なんでも情報があればお願いします。

  • 竿(ロッド)選びについて

    沖縄でルアー釣りをする初心者です。 浅瀬のリーフで立込みをしますが、 タイミングによってはエッジに立つ事もあります。 狙いの魚は特にない五目釣りです。 タックルとして、 ロッド: シマノのsephia bb s803 MH リール: シマノのelf c300 を使用していたのですが、 少し前に、かなり強引な使い方をして 竿を折ってしまいました。 現在仕方なくノーブランドの竿を使っていますが、 以前と比べ不満な点が多く、 折ってしまった竿(sephia bb)の良さを知ったつもりになっています。 今、新しく竿の購入を検討している中で、 初心者なりに sephia bb 以外のロッドの調子はどうなのだろうか、 と興味を持ちネットで調べていますが今ひとつ分かりません。 そこで、諸先輩方のおススメするロッドをエギングロッドに 関わらず、実状小売価格2万円以内で DAIWA 製で2アイテム、 SHIMANO 製で2アイテム教えてください。 但し、あわせるリールはシマノの elf c300 です。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 実売価格1000~2000円のリール

    小学3年生がカサゴ釣りに使います。 餌はワームです。 実売価格3000円のワンピースロッド・リールセット(糸付き)のリールが壊れました。 ロッドはまだまだ使えそうなので、リールだけ買い足そうと思っています。 ロッド1500円、リール1500円と考えたのですが、提示した金額で使えそうなリールがないなら、2000円~3000円の間でお願い致します。

  • ルアー釣りについて質問

    竿とリールのみ知人からもらいました。 あとは擬似餌(ワーム)、糸、針を購入すれば釣りができますよね? (わたしは餌釣りしかしたことがありません。) 擬似餌は夜暗くならないと釣れないと聞きました。 いまからだとセイゴ、カサゴが釣れますか? あと仮にワームをつけたとして錘が無くてもある程度、飛ばすことが できるのでしょうか? 夜は砂浜からでも釣れると聞きましたが、波打ち際の10m以内まで 魚が来ていないと釣れないのではと思いました。 アドバイス等よろしくお願いします。