• 締切済み

医学部を辞め物理学者になることは可能でしょうか

こんにちは。はじめて質問させていただきます。 現在国立医学部に通う1回生です。私は昔から将来の道を研究者と決めており、研究医になるために医学部に入学しました。 しかし大学入学後受けた物理の講義が面白く、独学で学ぶうちに物理学の道に進み直したいという思いが抑えられなくなりました。そこで物理学者の方に質問させていただきたいのですが、 1 私は1回浪人をしているため来年から理学部に入学し直すと現役より3年は遅れることになりますが、物理学の研究者としてやっていくことは可能でしょうか。またこの遅れはアカデミックポストに就けるかということに影響してくるでしょうか。 2 物理学でも特に時間や空間、宇宙に関する理論を研究をしたいのですが、そういった分野に強い研究室がある大学というのはどこでしょうか。 また医学部から別の道を選び直したという方にも質問させていただきたいのですが、 1 どんな分野に進まれましたか。その際どんなことに苦労しましたか。 2 (1)退学して別の大学に入学 (2)別の大学や学部に編入 (3)卒業後別の分野に進む のうちどれを選びましたか。 その他どんな意見でも構いませんので、アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.7

http://d.hatena.ne.jp/risk-taker/mobile?date=20070726 ~医局ならこれだけ枠がある訳ですし、 また学部さえ卒業しておけば、わざわざ学部から学ばなくても大学院で近現代の物理を学べるので。 … http://logmi.jp/35086 別分野ですが、中村教授がおっしゃるように日本は予算や制度の充実が研究~現場に追いついてないのです。 それ以前にわが国の研究職は男社会~仏教徒の限界でしょうか(…年功序列、男尊女卑~まだまだ様々な制約があります。) それと数学含めて自然分野という学問は西洋圏発祥にてアジア圏は遅れてます。 工学~モノ作りでは凌駕した面もありますが…それでも技術者への報酬が… http://www.shanghairanking.com/ja/SubjectPhysics2014.html 自然分野に於いて英国ではオックスフォードやロンドン大よりケンブリッジ大がリードしてますが、それでも米国の大学におよびません。~物理なら上位は米国独占です。(カリフォルニア大・プリンストン大・MIT…等) 学部修了を前提に海外大学院進学を検討されては? ※専門の方が回答後に僕なんかがおこがましく再答しましたがご了承を

epic201367065
質問者

お礼

回答ありがとうございました。大学院に入るにはは対応した学部の卒業でないといけないのかと誤解していたようです。勉強になりました。海外の大学の方がが進んでいるという話は耳にしたことがありましたし、海外に興味もあったので視野にいれてもう少し考えてみます。

noname#232424
noname#232424
回答No.6

リプライありがとうございました。 >そこまで大きな方針転換に至った経緯などとても興味があります。 ほかの方も回答されていますが,たんに理学では就職がなかったからですよ 爆。あなたの興味は天文学でもいいように思いますが,天文学は就職難の最右翼だったはずです(少なくとも当時は)。いまはいくらか就職先があるのかもしれませんが,往年の米ソ宇宙開発が軍事開発競争と表裏一体であったように,日本政府にもその気がでてきたのかもしれませんね。 「なかった」のはぼく自身のせいでもあり,同期のなかでは最後まで就職できなかった成績の悪さにも起因しています。指導教員とも犬猿の仲だったし。ぼくらの年代あたりから大学院定員を充足しようという気配がありましたが,「とんでもない劣等生を入れちまった」と後悔していたんでしょう 笑。「売れ残る」という絶望感は,ボス教授が「●●君は△△大学・病院に行ってもらおう」と采配する医学天国からは,想像を絶する現実です。 >とても大きな決断だったのではないかと思います いっちゃあなんですが,東大受験生というのは,いまぼくが教えている地方国立大学の文学部学生よりも古典や英語ができます。暗記物の学習レベルでは社会科にも強い。とくにぼくは,専門課程に進学するときに文転しようかとも考えましたが,成績が悪く進学点に及ばなかったので,複合領域(当時はそんな用語はなかったはず)を意識して勉強・研究していたのですね。たいしたことではありません。

epic201367065
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。理学はやはり就職は厳しいですか。天文学にも興味はあるのですが、その中でも特に厳しいというのは初めて聞きました。実学でない学問で食べていくのは本当に大変なのですね。お話から回答者様は東大の出身かとお見受けしましたが、それでも就職が無かったということから察するに、厳しさは私の想像を越えたレベルであるようです。 複合領域での研究というのは思いつきませんでした。さっそく調べたところ医学と物理の複合領域も存在しているようです。将来複合研究をしている院に進むことも視野にいれて自分の進路をもう一度検討してみることにしました。貴重な経歴の方のお話を聞くことができて良かったです。本当にありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.5

ぼくは理学部・理学系大学院(自然史系)をでて,文学部に勤務しているけれども,このところ余暇にやっているのはオークションで落とした真空管の特性測定(この方面は真空管現役時代からやっているから最も年季が入っている 笑)。あなたの文章には,そういう「狂気」が感じられません。

epic201367065
質問者

お礼

理学部出身で文学部に勤務されているという方の話は初めて聞きました。そこまで大きな方針転換に至った経緯などとても興味があります。とても大きな決断だったのではないかと思いますが、それも「狂気」のなせるわざだったのでしょうか。よろしければ詳しいお話を伺えたらと思います。

  • mstk2
  • ベストアンサー率26% (157/588)
回答No.4

かりに今から物理学科へ入り直したとして、そこで聴いた数学の講義が面白かったらどうするのですか。 また数学科へ入り直す? すると、そこで聴いた哲学の授業がまた面白かったら? 今度は文学部哲学科へ入り直す?  そんなことを繰り返していたら人生終わってしまいます。研究者になるどころではありません。 なお物理でアカポスに就けるかどうかに関しては、まず無理だという現実を最初に受け止める必要があります。これは単純に就職口がないからで、1つの空きポストに100人の博士号取得者が群がる感じです。御質問にある2~3年の遅れは、この場合ほとんど影響しないでしょう。競争を勝ち抜く以前に、そもそも口がないのだから。 であるからこそ、今では理学部でドクターまで取った人材が医学部を受け直して35才くらいで医師になるコースが増加中です。 理由はただひとつ、食うためです。それほど理学系の研究職事情は厳しい。むろん初志貫徹で頑として変えない人も多いが、わざわざ逆の方向へ進路転換しようという人は珍しい。銀行員が仕事を辞めて画家をめざす感じに近いです。 世俗的な評価を抜きにしても、いま理系で一番食える分野が医学系であることは確かですので、今のまま医師免許をとる方向で頑張り、物理学は趣味として楽しんだらどうですか。 またそれならば、かりに今後、興味対象が数学~化学~哲学とコロコロ変わることがあっても困りません。いったん所属を移してしまうとそうはいかない。

epic201367065
質問者

お礼

回答者様のご指摘はまさに私が危惧していたことです。数学や哲学が好きというのも当たっており驚きました。興味の対象が移るたびに今やっていることを放り出してまた1から大学に入りなおす、なんてことは出来ませんし最後は不幸な結末になると思います。ただその反面、今決断しなかったことで一生後悔することになるのではないか、ということも恐れています。自分の物理への興味が一時的なものなのか、一生続くものなのかをもう少し見極めてみようと思います。 物理学でのアカデミックな現状のお話も大変勉強になりました。ポストの競争が激しいとは聞いていましたが、正直それほどまでとは思っていなかったです。工学でドクターをとってから医学部に来た方は同学年にもいらっしゃいます。理学部卒や中退で来る学生は結構見るので逆もいるのかなと思っていましたが、珍しいのですね。 医学系が食えるというのは確かだと思います。医師免許があればとりあえず生活はできますよね。進路についてはもっと考えてみます。回答ありがとうございました。

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.3

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%90%91%E4%BA%95%E5%8D%83%E7%A7%8B ↑向井千秋さんは医師~技術職へ http://anond.hatelabo.jp/20100912085005 ~航空科のつよい大学の大学院は物理学もつよい … 自分は人文系学部出身でしたが地歴は好きではなく(~むしろ嫌いでしたが)、知人に薬剤師で地歴大好き人間が居ました。~自宅に行くと薬品関連の書籍より歴史モノの文献が多い程? … http://c.fc2.com/m.php?_mfc2u=http://winner.co.jp/profile/toyohara-shizuka/ …医師~声優なら凄かったのですが…中退は痛いですな… 女性は合理的~現実的? ~自分ならもったいなくてムリです。 かなり脱線ですが、手塚先生や渡辺淳一さんは医者としては大したことない(失礼)からこそ作家として成功したとも云える?…のではないでしょうか? 祖父の受け売りですが~[1番好きなモノは趣味に留めて2番目以降を職にセヨ](…仕事にすると必ず嫌なこと~壁やスランプがあり好きではいられなくなる為。) ~自分は車好きでしたが自動車業界へは行きませんでした。よって現在も趣味です。

epic201367065
質問者

お礼

1番好きなものは趣味に留めた方がいい、というのは正しいのかもしれません。仕事にした結果嫌いになってしまえば元も子もありませんよね。進路についてはもう少し考えてみます。回答ありがとうございました。

回答No.2

物理学者ではないですが http://xn--rhr3h231af60d.la/offers/other-jaxa.html こういうのもありじゃないでしょうか!! 宇宙に関する情報等は、下手な物理学者より入手できると思います、内部の職員で、医師という事は人体への影響などの面もあるから、データー閲覧権限もそこそこあると思います。 独学で宇宙の勉強をするにしても、周りは専門家や有名な物理学者ですから、一般の大学で勉強するレベルじゃないと思いますし、医師であるメリットを最大限に使って、好きな宇宙の勉強が出来ると思いますが?

epic201367065
質問者

お礼

JAXAが医師を募集しているなんて初めて知りました! これなら確かに医師を続けながら物理にも触れていられますね。JAXAの募集や航空宇宙医学についても自分でもっと調べてみたいと思います。回答ありがとうございました。

  • NuttyBar
  • ベストアンサー率36% (69/191)
回答No.1

なんだかんだいっても医師免許をもっていることは何かと役に立ちます。 なので、医学部を辞めて物理学に行くよりも、医学部で勉強を続け、物理学に関わる研究をするのがよいと思います。 今から物理学に転校してもアカデミックに行くのにハンデはないと思いますが、医学部を卒業して物理学の世界に飛び込んでいってもよいわけです。 実験系と違って理論物理ならば独学でも勉強することは可能なので、とりあえず医師免許を取るまではやってみてはいかがでしょうか? 私の知り合いにも医師免許をとったものの医者にはならずに情報系の仕事(電子カルテシステムの開発とか)をしている人がいます。

epic201367065
質問者

お礼

卒業後医師にならない人というのは実際にいるんですね! なんだか勇気づけられました。このまま独学を続けて卒業してから別の道を行くという選択肢も、もう少し考えてみようと思います。迅速な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医学部医学科にするか、理学部物理学科にするか。

    理系科目が非常に得意です。 医師に成れば収入は安定しますが、医療に興味は今の所余り有りません。 医学部医学科に入学すれば其処の色に染まり興味も湧くかも知れません。 一番好きな科目は物理です。 京都大学理学部物理学科が第一希望です。 ただし、物理で食えるか心配です。 結局物理で食え無くて学士編入試験で医学部医学科に進む方が沢山居ると聞きました。 どちらを選ぶべきでしょうか?

  • 医学部学士編入を考えています

    現在大学2年生です。 高校生のときに医学部に行くかどうかかなり迷いました。 しかし、結局決断できず、もし本気で医師になりたいのであれば違う学部に行ったとしても、学士編入や再受験で医学部に行こうとするはず。 そこまでの決意がなければ、人の命を預かることはできないと考え、結局医学部には進学しませんでした。 医学部でなくても農学部や理学部で医学系研究者を目指せる、という話を理研の研究員の方から伺い、農学部への進学を決めました。 研究者になる可能性を考え、研究に強い大学にしました。 大学に入り、ずっと医師になることについて考えていましたが、大学入学後の自らの闘病、素晴らしい医師との出会いを通し、研究だけではなく、臨床も行える医師になりたいと強く思うようになりました。 医学部学士編入試験を受験しようという決意が固まりました。 私の農学部の先輩、部活の先輩で国立大医学部に編入された方が何人かいます。 努力次第では可能ではないか、チャレンジする価値はあると思っています。 そこでお伺いしたいのですが、 今編入試験のためにできることはなんでしょう? 医療に関する本を読むこと、 朝日新聞の社説を書きうつし、文章力をあげること(小論対策) 大学でよい成績をとること 大学で、医療系の授業をとること 英語力をあげること などを考えております。 英語力については、3年次9~4年時6月までカリフォルニア大ロサンゼルス校への留学を検討しております。 この留学が意味があるのか、また帰国後すぐに編入試験となり、間に合うのかと悩んでいます。 経験者の方、是非ご意見いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 理学部か工学部か

    高専5年のものです.大学への編入で理学部にいってみたいとおもっているのですが,先生から反対されます.やはり工学部は就職も幅広く,講義も理学部ほど理論的ではないから工学部へ行くべきだといわれています.でも私は工学部でとくにこの研究がしたいというのはないし,大学院に行くつもりもほとんどありません.いまのところは.理学部でしたいことがあるかというと,ただ物理(素粒子)を勉強したいというだけです.先生はしたいことがなくても工学のマスターは取るべきで,大学院に行くことをあまりかたく考えず,気楽にやればいいというのですが.そんなものですか?

  • 物理学が大好きな文系学生の進路について

    次のどちらの進路がいいと思われますか? (I)医学→物理学よくばりコース 2019年 27歳 北海道大学医学部医学科入学 2025年 33歳 同大学同学科卒業→学士₍医学₎、医師国家資格 2025年 35歳 京都大学大学院医学研究科医学専攻博士課程入学 2029年 39歳 同大学院同専攻卒業→博士₍医学₎ 2029年 39歳 東北大学理学部物理学科入学 2033年 43歳 同大学同学科卒業→学士₍理学₎ 2033年 43歳 東京大学大学院理学研究科物理専攻修士課程入学 2035年 45歳 同大学院同専攻卒業→修士₍理学₎ 2035年 45歳 東京大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程入学 2038年 48歳 同大学院同専攻卒業→博士₍理学₎ 2038年 48歳 医師として働きながら最先端の物理学を趣味で学んで生きて行く (II)物理(素粒子実験)一撃コース 2018年 26歳 東北大学理学部物理学科入学 2023年 30歳 同大学同学科卒業→学士₍理学₎ 2023年 30歳 東京大学大学院理学研究科物理専攻修士課程入学 2025年 32歳 同大学院同専攻卒業→修士₍理学₎ 2025年 32歳 東京大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程入学 2028年 35歳 同大学院同専攻卒業→博士₍理学₎ 2028年 35歳 アカデミックか民間の異業種に滑り込んで研究者または開発者の末席を汚して生きて行く

  • 理学部物理科について

    お世話になります。 今自分の進路を考えています。 一つは医学部です。 もう一つは幼い頃から宇宙に興味があったので、理学部物理科へ進む道です。 進路を決める上で物理科の就職先にどんなところがあるか知りたいのです。 考えているのは名古屋大学の物理科です。 院に進んだあとみなさんどうされているのでしょうか? 友達からは理系の中で一番就職に困るのが理学部 だとか 理科の先生になるか大学に残って研究者になるかぐらいで応用がきかない と言われました。 自分で就職先を調べてみたのですが、ヒットしませんでした。 宇宙の成り立ちやブラックホール、暗黒物質など基礎の部分に非常に興味があります。 よろしくお願いします。

  • 理学部か医学部か

    現在高校三年生で受験勉強中なのですが、進路で迷っています。 地元の旧帝大の医学部へ進むか、京都大学の理学部へ進むかです。 もともとは医学部志望でしたが、少しずつ興味が薄れてしまい、意志が弱いままで医師の激務をこなす自信がありません。 中途半端な気持ちではやはり医師になるのは厳しいでしょうか? また、物理学にも興味があり、専門的に学びたいと思うのですが、就職が少し不安です。大学進学後の理学部の様子というのがつかめていないというのあります。 京都大学の理学部生というのはどのような就職状況なのでしょうか? 企業に就職というのは自分のやりたい仕事とは違う気がして、研究者になりたいとも思うのですが、なりたいと思えばなれるものなのでしょうか?研究者の生活というのはどのようなものなのでしょうか?自分の時間がしっかりと作れる職へ就きたいと思っているのですが・・・。 教員にも興味があり、京都大学の理学部を卒業して教師になる人は多いのでしょうか? ごちゃごちゃとした質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 医学部卒での研究の範囲

    医学部医学科を目指して勉強している浪人生です。現役の時は面接で研究に行きたいと主張しましたが、臨床や研究かも正直決めかねています。今さらですが、理学部や工学部でも基礎研究ならできることを知りました。ゲノムも細胞も勉強するのですね。 面接の本や医学を解説している本にも、チーム研究として「人工心臓」といったあからさまな例しか載っていなかったので、医学の研究では医学部が主たるものだという妄想を抱いてしまいました。 理学部や工学部は4年制で医学部みたいに研修なんか無くて、研究ではプロの存在です。医学部では遅れをとるし、分野が被れば勝ち目がないです。 医学部は理学部や工学部が研究した基礎部分を臨床につなげる研究する立場になるのでしょうか。 医学を研究するといってもどの部分を研究するかで分かれてしまうとなると、大学や学部を決めるのが困難になるし、自分にも知識が無いし、どれをしたいのかも悩んでしまいます。

  • 医学部で学ぶ物理

    今年私立の医学部に合格しました。国立を受ける予定がないので、大学が始まるまでの約1ヶ月半、かなり時間があります。 化学と生物で受験したため、大学で物理の授業についていけるかどうか不安で、時間のあるこの時期に高校の教科書を読むなどして勉強をしようと考えています。しかし、高校1年のときに力学を少し勉強しただけということもあり、どの分野に重点を置けばよいのかよくわかりません。 医学部ではどの分野を主に勉強するのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 理学部の生物科から医学への道を目指すことができる?

    理学部の生物科から医学への道を目指すことができると聞いたことがあります。 本当でしょうか?ご存知の方詳しく教えて頂ければありがたいです。 (医学部医学科を卒業していないと医師になれないことは分かっているのですが,医師としてではなくても,研究として携われるかどうかということを知りたいです) またそのようなことができるのであれば,どの大学でできるのかも併せて教えてください。

  • 医学部学士編入について

    現在琉球大学医学部(国立)を目指して浪人中の予備校生ですが、直接医学部に進学することに抵抗を感じています。 他の分野のことも広く学んだ上で医者を目指すかどうか決めたいという気持ちもあるのですが、 学士編入も狭き門であると聞いて、今を逃すと医学部に入れないという不安もあります。他の学部(理学部)を卒業(または中退)して医学部に入ったほうが将来しっかりと働ける気がするのですがどうも踏ん切りがつかずしばらく考えないことにして受験勉強に専念してきました。 最近また気になりだしたのでこの機会に解決したいと思います。学士編入や社会人入学の経験がある方の体験談を聞けたら嬉しいです。