• ベストアンサー

道の駅での販売手数料

お世話になります。 会計で疑問が出ましたのでご質問させて頂きます。 道の駅で野菜等を販売しているのですが、手数料が15%ほどかかります。 毎日商品を持っていき、その日の売上はメールでいただくのですが、売上代金は月末にまとめて振り込まれます。 その際、販売手数料15%を差し引かれた金額が振り込まれるのですが、この金額をそのまま売上として計上しても良いのか、それとも毎日販売している販売価格の総計を売掛として計上し、手数料分を相殺する形とすべきなのかが分かりません。 支払われた金額を売上とするだけだと消費税の問題があるようなことを聞きましたが、どうしたらよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.2

大きく分けて、3つのパターンでしょうか。 (1) 毎日全額を売掛金で計上する   売掛金 / 売上 ***   売掛金 / 売上 ***   売掛金 / 売上 ***   預金  / 売掛金 ***   雑費  / 売掛金 *** (2) 入金時に売上と雑費(振込手数料)を計上する   預金  / 売上 ***   雑費  / 売上 *** (3) 入金時に入金のみ計上する   預金  / 売上 *** ・販売手数料と振込手数料のみが引かれているなら、(1)~(3)のどれでも、大丈夫ですよ。 ・積立てや販売手数料以外のものが引かれるなら(1)か(2)ですね。 ・所得税は、原則総額主義ですが、結果として何の問題も生じません。 ・消費税は、「委託販売手数料」に該当し、引いた後の金額が課税売上でOKです。  

gellgugu
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 販売手数料のみひかれていますので、3でも良いのですね! それなら入金額を売上として計上しようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8512/19350)
回答No.1

帳簿上は「手数料を引く前の額が売上」で、「手数料は経費として支出」になると思います。 >支払われた金額を売上とするだけだと消費税の問題があるようなことを聞きましたが 免税業者になるか課税業者になるかギリギリのラインだと、問題になります。 課税売上高を低く計算してしまい、免税業者になるからと思って消費税を納税せずに居て、後から税務署に「消費税、納税してないよ」って言われたら困るので「一旦、額面通りの売上げがあって、その中から15%を手数料として払ったとして処理」した方が良いと思います。

gellgugu
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 消費税につきましては課税業者となります。 やはり、手数料を引く前の額を売上として、手数料は経費ですか。。。 入金額を売上とする方が楽だったのでそれで良ければそうしたかったのですが。 参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 会計年度をまたぐクレジット決済手数料の処理について

    有限会社です。月末に振込みによるクレジットカード決済の入金があります。 3/1~3/31までの分が、4/30に入金されるはずが銀行休日のため5/1になりました。 会計期間は5/1~4/30です。 手数料は5/1に売上金額から相殺されて残りが振り込まれます。 この時、4/30の時点での手数料の仕訳はどうなるのでしょうか? 手数料は期中に発生している費用ですので4/30 販売手数料/売掛金 とするのか、まだ現金の動きが発生していないので、4/30 販売手数料/未払費用 とするべきでしょうか? 4/1~4/30の分は未払費用としました。 売掛金の金額が変わってきてしまうのですが、どうしたら良いのでしょう? 宜しくお願いいたします。

  • 弥生販売そフトにおける現金売上集計について

    現在弥生販売、弥生会計を使って経理をしております。(サポートを切ってますので、いいやり方がわかりませんのでご指導いただければと思います。 前任者より、現金売上もすべて売掛金扱いにして弥生会計に入力するよう習いやってきました。(そうすると、取引がすべて請求書に残るという利点があります。) 上司より現金売上は本来売掛にはならないといわれております。 私も簿記をやってますので、いいたい意味は理解できるのですが、販売で現金売上にしてしまうと、請求書にも上がらず、どこの画面で確認すればいいのかわかりません。 今までは、販売の売掛金を月末に会計ソフトに売掛金/売上と計上してきました。 販売の方で売上の合計を確認する方法はないでしょうか?

  • やよい会計クラウド 販売手数料の記載について

    4月より個人事業主になり、帳簿を会計ソフトやよいのクラウドで付けています。自身でいろいろ調べて記入しているため、間違えたまま突き進んでしまうと後々修正が大変なので、詳しい方にお聞きしたく、こちらにコメントさせて頂きました。 お力お借りしたいです!よろしくお願いします!(._.) 現在、2サイトのショップで商品を販売しています。サイト毎に販売手数料と振込手数料があります。 以下のように売り上げた場合、 実際にサイトから販売手数料と振込手数料が引かれた金額が翌月末の2月末に口座に入ります。 サイトA (販売手数料10%、振込手数料なし) 1月1日 山田さん 2500円 送料込 →販売手数料250円 サイトB(手数料5%、振込手数料200円/振込毎) 1月2日 鈴木さん 2000円+送料500円 →販売手数料100円(手数料は商品代金に対して掛かる) この場合、クラウドの勘定項目で以下を選択しています。 売上 / 売掛金 2500円 サイトA 売上 / 売掛金 2500円 サイトB 各サイトとも50件ほど販売があり、上記のように売掛金を各50件入力しました。 このあと、翌月末に販売手数料や振込手数料が引かれた金額が入金があった場合、どこになんと記入するべきなのでしょうか? やよいクラウドには、一件一件入力した上記の項目をクリックすると回収金の入力のような項目が出てきますが、そこに入力できるのは金額と振込手数料のみです。販売手数料はありません。 一件一件をクリックして、回収金額を入力してると、今はいいのですが、将来件数がもっと多くなった時に大変なので、まとめて振り込まれた金額を売掛金の回収として記載しても大丈夫なのでしょうか? また、売上に計上する日にちは、以下のどれが正しいでしょうか? お客様からサイトに注文が入った日 サイトがお客様からの入金が確認できた日 私が発送完了した日 素人の質問で本当に申し訳ありません。。。 間違えて後で全てやり直しが怖いので、どうぞお力をお貸しください!よろしくお願いします。

  • 売上代金の管理について

    個人向けにお弁当の販売を行っています。 売上の計上方法について質問です。 月末締めで売り上げを請求しているのですが、帳簿では各顧客別に売掛金額を管理すべきなのでしょうか。非常に多数の売掛先数であり、また随時顧客の入れ替えがあり、管理する手間が非常に掛かってしまいます。こういった場合どうすべきなのでしょうか。 また売上計上のタイミングは商品販売時ではなく、月末の請求時点で一括して計上してもよいものなのでしょうか。 また月末締めでないお客様については、販売時に現金を受け取る場合もあるのですが、仮に500円などの少額な金額でも、すぐに預金口座へ入金したほうがよいのでしょうか。売上代金の管理方法についてアドバイスがあれば是非お願いします。

  • 【簿記2級】「クレジット販売代金」という言葉の定義

    簿記2級 クレジット払いを含む一部現金取引の税抜方式による仕訳 に関して、クレジット手数料の算出根拠になる「クレジット販売代金」の定義がはっきりせず困っています。 <例題> 商品を250,000円で顧客に販売し、このうち消費税込みで55,000円を現金で受け取り、残額をクレジット払いの条件とした。 信販会社へのクレジット手数料(クレジット販売代金の5%)も販売時に計上した。なお、消費税の税率は10%とし、税抜方式で処理するが、クレジット手数料には消費税は課税されない。 <私の考え方>  貸方は以下の通り:  売上 250,000円  仮受消費税 25,000円 借方は一旦以下の通り:  現金 55,000円  クレジット売掛金 220,000円 ここで、現金は販売代金50,000円と消費税転嫁ぶん5,000円の合計、クレジット売掛金は"販売代金200,000円"と消費税転嫁ぶん20,000円の合計と考える。クレジット手数料は200,000円×5%=10,000円。 従って: (借方)支払手数料 10,000円 / (貸方)クレジット売掛金 10,000 以上をまとめて (借方)現金 55,000円 / (貸方)売上 250,000円 (借方)クレジット売掛金 210,000円 / (貸方) 仮受消費税 25,000円 (借方)支払手数料 10,000 / <疑問点> 「クレジット販売代金」は売上に相当する部分の200,000円であると考えましたが、クレジット決済額である220,000円と考えることもできると思います。  「クレジット販売代金」という言葉の定義は「売上に相当する部分の決済代金」という理解でよいのでしょうか。  質問が分かりにくく恐縮ですが、何卒よろしくお願いします。

  • 手数料の仕訳け

    運送会社から売掛金(代金引換分)が入金されたのですが、代引手数料やカード決済手数料など相殺されて振り込まれます。 その際の仕訳け方を教えていただきたいのですが、 売掛金額が1000円で、 手数料が200円とします。 相殺されて入金が800円。 普通預金1000円/売掛金1000円 手数料 200円/普通預金200円 となるのでしょうか??? 普通預金800円/売掛金800円 と仕訳けると、手数料の貸方科目は何になるのでしょうか。 質問が下手ですみませんが宜しくお願いします。

  • 前受金と銀行手数料の計上について教えてください

    お世話になります。 現在経理業務を行っているのですが、銀行手数料が差し引かれた場合の前受金の入金仕訳について教えてください。 * 売上額JPY50,000が、海外から前受金としてBankチャージ3,000円が引かれてJPY47,000入金されました。その際の仕訳として、   預金 47,000  /  前受金 50,000  銀行手数料 3,000 後日、売上計上時  売掛金 50,000 / 売上 50,000 売掛金と前受金の相殺  前受金 50,000 / 売掛金 50,000 という処理をする認識でいたのですが、 入金処理の時点で別の人間が、  預金 47,000 / 前受金 47,000 という処理をしており、残りのJPY3,000は後日入金されるものだと思っていたところ、いっこうに入金される気配がなく、その処理をした人に聞いたところ、銀行手数料だということでした。 私の認識では、入金処理時に銀行手数料を計上するものだと思っていたのですが、売掛金と前受金を相殺する時でもどちらでもかまわないのでしょうか? 初心者的な質問で申し訳ありません。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 販売手数料・・・従業員?

    販売手数料・・・従業員? 従業員に販売手数料(紹介料的なもの)を支払う場合、基本、給与の中に含めれば良いかと思うのですが、今までの経理の方が販売手数料として計上しています。 本来は給与の中に含む(消費税は掛からない)という考えで良いのでしょうか? もし、販売手数料として計上する場合、消費税区分は非課税?課税?どちらになりますか? ちなみに従業員ではなく個人(会社ではない)に販売手数料を支払う場合は非課税という考えで良いのでしょうか? 申し訳ございませんがご回答お願い致します。

  • 総額主義の原則に関わる仕訳について

    期末の代引売上の計上方法についてお尋ねします。 期末に売り上げた商品が代引だった場合で回収が翌期になる場合の仕訳についてです。 期末時点で売り上げの計上とそれに対応する代引手数料を計上しなければいけないと思いますがどのように仕訳するのが正しいのでしょうか? 売上が手数料を含めて100円だったとして・・・ 売掛金 90 / 売上 100 支払手数料 10 / と仕訳したらベテランの上司に総額主義の原則に違反するからダメだと言われました。 支払手数料 / 売上 という仕訳が費用と収益を相殺する仕訳だからだそうです。 この場合は 売掛金 100 / 売上 100 支払手数料 10 / 未払金 10 ※未払金または売掛金 と仕訳するのが正しいと言われました。 要は費用と収益が相殺する仕訳になる場合には資産、負債項目を必ず入れて直接に相殺されないようにしないといけないということです。 私は総額主義の原則を以下のように解釈していたのですが間違いでしょうか? 支払手数料と売上を仕訳する前に勝手に相殺して 売掛金 90 / 売上 90 としてはいけない。 以上、よろしくお願い致します。

  • 個人輸入手数料売上は消費税課税対象のかどうか

    個人輸入代行業を行っています。 商品は元の商品代金に手数料を上乗せした金額を設定し販売しています。お客様からは消費税はいただいておらず、もちろん海外業者へも消費税は払っていません。 この場合、消費税が課税されるとすれば販売金額に対してなのか手数料売上なのかどちらになるのでしょうか。 どなたかご教授お願いします。

専門家に質問してみよう