• ベストアンサー

家庭内のことで

私の家族は父と育ての親である親戚の叔母だけなのですが 父は3年前から痴呆症でずっと入院したきりです。叔母は私の母が亡くなってからずっと私を育ててくれ、ほぼ父の後妻のように家族同然、暮らしてきました。しかし父の籍には入っていません。その叔母が父が具合が悪くなってから (約6年前)ある男の人と付き合い始めて現在ではその男性と半同棲の暮らしをしています。父が元気な頃、私が預かった父の預貯金を全部、その叔母が、私が体調を崩し入院している間に持ち去ってしまい、聞いても教えてくれません。銀行に問い合わせても父本人でなければ駄目だということで何も教えてくれません。上記の通り、父は痴呆なのでほとんどまともに話せません。父は高齢のためもう退院の見込みはないです。弁護士さんに相談する前に何かいい方法はないでしょうか?

  • ftcc
  • お礼率25% (13/51)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#864
noname#864
回答No.3

お父さんの精神状態がどの程度かにもよるのですが、家庭裁判所からあなたのお父さんの後見人を選任してもらい、その人から財産関係を調査してもらう方法があります。 家庭裁判所へ一度相談にいかれて、手におえないと思ったら弁護士へ依頼に行くといいのではないでしょうか? 下記を参考にして下さい(複数あるのでこの欄に記載します。) http://www.abba-net.ne.jp/~taku-rs125r/news011.html http://homepage1.nifty.com/sihousyosi/kouken.htm http://www3.ocn.ne.jp/~issei/jouho/2.html http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/4846/seinenkouken.html http://www.biwa.ne.jp/~sigakai/rigaru.htm

ftcc
質問者

お礼

とても参考になるHPを教えてくださってありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#25358
noname#25358
回答No.4

 私見ですが……横領罪一歩手前のような気がします。  いくら家族とはいえ、他人のお金を盗むというのは……。  まあ、家族同然だったというところで必ずしも横領罪に合致はしないんじゃないかと思うんですが。  参考にも何にもならない意見ですが、いざってときに思い出していただければと思います(^^;゚。

回答No.2

一応、法学部で習得した知識で分かるところまでアドバイスさせてもらいます。第一に、いかなる私人(個人)も他の私人に対して何らかの強制力を直接行使できません。つまり、最終的な執行力は、裁判所によるものになります。(法律全般の見解です。) あなたが、未成年者である場合、あなたが法律行為を行うことはできません。(裁判など)速やかに、弁護士に相談する必要が出てきます。「弁護士の相談する時は、現状とその始まり、あなたが今どうしたいのかを、はっきりと伝えることが大事です」  あなたが成人しているならば、まず父が倒れた折に法定代理人などを立てていないかを調べてみる。(法定代理人とは、法律行為が実行できない人の代わりに、その当該行為を代行する裁判所によって指定された人のこと)法定代理人が、そのまま遺言などの管理や財産の管理(管財人)をしているかもしれません。その人が見つかれば、全ては、その人と相談するところから始まります。  そんな人が居ない場合、通常財産管理は夫婦で半々である。そして、一家の扶養者が死亡した場合または、意思表示などの行為の主体となりえなくなった場合、その財産の管理は、妻に委任される。妻が死んだ場合、その財産は直系の成人者(子供)に相続される。  特に今回の場合、あなたが父から受け取った預貯金通帳(財産)は、あなたが相続されたものとして考えられます。ただ、この時点であなたが、成人していない場合、後見人としての誰かが、その財産の管理者になっています。 仮に、その後見人が例の叔母である場合もあなたが成人した段階で、その財産については目録を作成しあなたに返還する義務がある。これに違反している場合は、裁判所命令で、返還請求が可能です。  質問の中では、預貯金通帳はあなたが健康を害している際に持ち去られたとあります。もしこの時あなたが成人している場合、返還に応じないならば窃盗と変わりません。やはり裁判所に訴えられます。  何にしても、あなたがこの問題を解決するためには、弁護士に相談し裁判所に訴えるしかありません。最初にも挙げたように、法的強制力が無ければ、何を言ってもその叔母は無視するでしょう。下に参考となるページ「法庫」を挙げておきます。

参考URL:
http://www.houko.com/INDEX00.HTM
ftcc
質問者

お礼

とても参考になりました。丁寧に細かくいろいろ教えてくださって、どうもありがとうございました。

  • nonn
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

地方自治体が行っている法律相談に行かれてみるのはどうでしょう。でも、本当なら、知り合いにいい弁護士を紹介してもらい相談に行くのが一番よい方法だと思います。この相談内容を対処するにはきちんとした法的処置が必要となります。早めに動かれることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 育ての親を訴えること

    すごく悩んでいます。育ての親(父の内縁の妻)について です。私は一人っ子で実母は死別しました。父は数年前に倒れてから痴呆症で入院、内縁の妻は父が倒れる以前から交際している男性がいるのを私も父も知っていました。 倒れる前に父は私に預貯金を全て預け、私に管理して欲しいと言いました。父は介護を要するほど大変な手術を行い、今は痴呆症となってしまいました。私は父を介護している時に過労で倒れ父とほぼ同時期に入院することになってしまい、その入院中に内縁の妻が 私が父から預かった預貯金証書を全て取り、どこかに隠してしまいました。 聞いても教えてくれません。内縁の妻はときどき父の見舞いに病院に行きますが、毎日恋人と半同棲で朝、自宅に帰る生活です。自分なりに法律を勉強していくと、それは窃盗罪と何ら変わることはなく、内縁の妻にも貞操の義務があり、逸脱した場合、相手に慰謝料を要求できるらしい…。内縁の妻が父の少ない年金で毎日洋服を買い、化粧をして恋人に会いに(泊りに)行く姿を見ていると父が不憫でなりません。 それでも一応育ての親でもあり、訴えたりするのも抵抗があります…どうしたらいいのでしょうか? 家庭裁判所に行こうと思うのですが、一人で行くべきか、内縁の妻も連れていくべきか…

  • こんな場合、家はどうなってしまうのでしょうか?

     私の両親が結婚した時、(もう40年近く前です)父の叔母夫婦(実母の妹夫婦)に子供が出来なかったため、私の父は父の叔母夫婦の養子になり、結婚後同居するようになりました。父の叔母夫婦には土地と家があり、30年位前に父が家を建て替えました。土地は父の義父(私の義祖父ですので、以後義祖父と書きます。)の名義ですが、家は父名義です。  15年くらい前に義祖母が亡くなった後、義祖父はだんだんおかしくなって来て、自分が物を何処かに置き忘れては、私の父が盗ったと言うようになり、何かと父を目の敵にするようになりました。  その後、5年くらい前に義祖父が病気を患い、以後ずっと入院しています。もうかなりの高齢ですので、多分生きて退院は出来ないと思います。(現在はかなりの痴呆状態です。)   そして、先日父から初めて聞いたのですが、義祖父は遺言状を書いている可能性があるらしいのです。    そこで質問なのですが、もし遺言状が存在して、別の親戚などに土地を渡すと言った内容が書かれていた場合、父名義の家はどうなってしまうのでしょうか?義祖父の貯金に手が付けられない為、義祖父の入院費で父の貯金は底を尽きかけておりますし、その上家を手放さないといけなくなると、住むところが無くなってしまいます。  詳しい方、宜しくお願い致します。  

  • 再婚した叔母の保証人になれといわれ戸惑っています 

    3人の娘さんのいるところに、今から 30年位前に後妻に入った叔母の事で質問いたします。 再婚相手には、10年前に先立たれ1人で暮らしています。3人の娘さんとは、現在絶縁状態になっているようです。最近、高齢になり痴呆も少し出てきており、金銭管理が難しくなってきたといいます。 、 後妻先の方から 叔母を老人ホームに入れるにあたり保証人になってくれといわれました。私は、現在実母の介護をしております。 心情的には切ない思いですが、義理とは言え、相続人になる子供さんが居られるのだから、そちらに話されるのが筋だと思うのですが・・・。後見人制度の申立人にもなるようにいわれています。これも法的相続人である娘さんがされるべきだと思うのですが。 市役所にお願いするのが1番なのかなとも思っています。法律的なことは分かりませんので、どうするのが本当なのかお教えくださいませ。 

  • 養女について

    私は53歳結婚しています 一人暮らしの叔母(子供はいません)の養女ならないかと言われました 病気で4か月入院していて 最近退院しました残り4~5カ月と医者に言われて自宅で療養しています 甥・姪で交代で面倒見ています 家・財産・墓とあり死んだあと誰が継ぐのか皆で相談しています 皆 家族があり私だけが2人暮らしで叔母の面倒をほとんど看ています 叔母は私に養女になってほしいと頼まれ 困っています 主人が養女なると戸籍から籍が抜けると言い出して 迷っています 抜けるのでしょうか?戸籍が?何か不都合があるのでしょうか?

  • 遺産相続について

    被相続人:父 相続人:後妻、私 以下のものが遺産に含まれる、または遺産に関係するかどうか、関係する場合はどのように関係するか、について質問です。 1.土地と家屋(現在は後妻名義、初めから父名義であったかは不明、父と後妻が結婚後に購入したもので、購入後8年経過) 2.後妻名義の預貯金(父名義の預貯金額と比較すると1.5倍くらいの額) ちなみに1の家屋には父と後妻が2人で住んでいました。(ただし、1の土地・家屋は父の仕事には使用していない) また父の職業は自営業、後妻はその手伝いと主婦業をしていました。

  • 父の後妻も扶養家族になってしまいますか?

    近々、私の実家の父と主人が、 養子縁組をする予定でおります。 私は本家の長女で後継ぎでしたが、 結婚の際には、主人の両親が主人を婿養子に出すことに難色を示し、 結果、私が主人の籍に入る形となりました。 ですが、その後、主人の兄弟も次々と結婚し、 男の子も何人か生まれ、状況が変わりました。 そこで、実家の後を継ぐため、 主人が私の父と養子縁組をすることになったのですが、 父には後妻がおります。 養子縁組後、主人が父を扶養家族にした場合、 父の後妻も扶養家族になってしまうのでしょうか? (父夫婦と私たち夫婦は同居しておりません。  また、父と後妻は二人暮らしで共に年金生活です) 父も高齢となり、娘としてはできる限りのことはしたいと思っているのですが、 後妻とは、主人も私も折り合いが悪く、 後妻まで扶養家族にすることに、非常に抵抗を感じています。 父のみを扶養家族にし(健康保険料も主人が面倒を見て)、 後妻は扶養家族に含まず、自分の健康保険料などは  自力で支払ってもらうというようなことは、  可能でしょうか? それから、離れて暮らす父を扶養家族にする場合、  どのような条件を満たせば良いのでしょうか?  主人から父に対しての、一定額以上の仕送りが  条件として必要になるのでしょうか?  他にも何か条件はありますか?    できるだけ詳しくお教え頂ければ幸いです。 長々と書いてしまい、申し訳ありません。 どうか御回答よろしくお願い致します。

  • 預金証書を持って行かれました

    私の伯母(父の兄の妻)は連れ合いに先立たれ後、私の実家を出て一人暮らしで居ります。伯母夫婦には子供は居りませんので、私の父が跡取りとしてこの家に入り暮らして居たのでした。但し父は父の兄夫婦とは養子縁組の機会を逸してしまい、単なる兄・兄嫁の関係です。 伯母とは最近少しの認知症の兆候はありますが、金の管理は自分でできます。 三ヶ月ほど前に、腰の神経を痛めて入院した際に、伯母方の実家の甥夫婦が預貯金の管理という名目で伯母に取り入って、全ての預貯金を定額預金証書として自分の妻や息子たち家族の名義に替えました。 これについては伯母方の甥は伯母から「自分に、もしもの事があれば自分の財産は国に取り上げられてしまうから、名義を書き替えて置く様に」と頼まれたと言っています。実際はどういう経緯か分かりません。 その後退院した伯母は全ての預貯金が無くなった事に気がつき(入院中は少し頭がぼーっとしていたらしい)、私に金の取り戻しを依頼しました。また、金の管理とこれから先の世話も依頼されました。 依頼された私は、伯母に替わって何回かの催促の電話を入れましたが、誠意を感じられず、最後の催促では、第三者を立てて法的な手段に訴えると言ったところ、その甥は伯母名義に全て戻し返すが、伯母が認知症であることと、私が本当に伯母の世話をできるか信用できないし、伯母の金だけ使って、その後投げ出されては親戚として困るとのことで、私が成年後見人になることを条件に金を戻すという条件をつけ、先日実際に預貯金の名義は戻され、持って行った甥とは別の、伯母の兄方の甥が預かることになり、伯母の了解を得たという形で持って行きました。 伯母が了解した形となったのは、かわいがっていた別の甥が預かることになったので、「返して」と言い出せなかったと言うのが真実で、預かる事を本心から了解したわけではありません。 私としては、実際に誠実に伯母の面倒を見る事は我が家に嫁いで来た伯母であることや家族として自分も育ってきたことから、老後の面倒を見る事は覚悟して居ますので、それほど呆けても居ない伯母の後見人になることは、本人の権利も束縛されることや、自分も煩わしいことからこの条件を飲む気はありません。 伯母方の甥は、伯母の財産保護の為に必要だと言い張りますが、伯母の遺産狙いは見え見えです。 さて、この様に伯母名義の預貯金証書を持って行った者に無条件で戻すように催促を行って行きますが、この様な輩に対し、どのような法的な手段が取れるでしょうか。教えて下さい。

  • mrsaの家庭内感染について

    父が入院中にmrsaに感染していると診断され、本来の病気「肺炎」は完治し退院しました。 自宅には妊娠出産間近の者もおり,感染するのではないかと心配しています。 父本人、また家族はどのようなことに気をつければよいかおしえてください お願いします。

  • 相続した家について

    父から家を相続することになりましたが 後妻は住めるように遺言書に記載がありました。 父の死後の後妻のように住み続ける場合に なんら決め事(改築しない、そのまま住むだけなど賃貸書類にあるような基本的な内容)をしていないことが大変不安です。 合意・確認する確認の約束事を契約書にしたいのですが普通に要求しても無視して流されそうで 勝手なことをされるのが大変不安です。 後妻には所有権がないので通知するだけでいいかなとも思ったりもしますが こういう場合になにかとれる方法はないものでしょうか? 後妻は70代で婚姻1年超。養子縁組なし。 私は現在相続した実家より800kほど離れた遠方に住んでいます。 後妻になった人とは籍をいれるまで5年ほど家族ぐるみで仲良くしていたのですが 籍をいれて病気で父が弱りだしてから豹変していき権利の亡者のようになってしまい・・。 ただで住むのも権利なのよ!という勢いで勝手なリフォームや庭の仕様変更など やりたくて仕方ない様子です。 そういう権利は後妻にはないと思うのですが・・・ 今回のようなケースで何かこちらがとれる対策がありましたら教えてください。

  • 遺言・相続について

    遺言・相続について 遺言・相続について質問させて頂きます。 こういった事に関してはほとんど知識がないので、当たり前のことも質問してしまうかもしれませんが、どなたか詳しい方からアドバイスを頂ければ幸いです。 私の実家での事なのですが、家族構成は以下の通りです。  父(6年前に他界)  母(私が2歳の頃に他界)   長女   次女(3年前に他界)   三女(私)  父の後妻   四女 長女、次女、私の3人と四女は腹違いの姉妹になります。 上の3人は、後妻と養子縁組をしていません。 実家には現在、父の後妻と四女家族が住んでいます。 父は生前に遺言を書き、その内容は「預貯金は次女、三女(私)、四女で分割し、家は後妻が亡くなった後に長女が相続する」というもので、この遺言は公証役場の方々に来ていただき、また、後妻、私達姉妹全員とその夫たちも集まり全員の前で公式に認められたものです。 その後父が亡くなり、遺言どおり預貯金は次女以下3人で分割しました。家はまだ後妻が健在の為相続できないのですが、そこで次女が、後妻が生きている間は家の名義は後妻のものにしようと言いだし、他の姉妹も後妻の心情を汲み取る形で、半ば強引に押し切られ、家の名義を後妻に変えました。 そして後妻は自分自身の遺言を書き、その内容は「自分が亡くなった後、家を長女の名義にする」というものです。 ところが、最近になって後妻は、家は四女(後妻の実子)に相続させると言いだし、また四女自身も、「自分は20余年の間この家で生活してきて、親の面倒も見てきた。だから自分はここから出ていかない。」と言いだしました。 しかし、長女は現在賃貸に住んでいて、生活も困窮しており、この家賃がかかることも正直苦しい状況もあり、家を相続するつもりでいたので、四女の言い分は受け入れる事ができません。これに対し、四女はそれ相応の金額で諦めてくれと言っています。 そこでまず質問があります。  1.父の遺言が完了していない状態で、後妻の一存で家の相続人を変える事は可能なのでしょうか。  2.四女の言うようにお金で解決させる場合、「それ相応の額」というのは、どのように算出されるのでしょうか。例えばこの先かかる家賃+家・土地の額+α 等。 +αというのは、長女は(次女、私も含めて)幼い頃から父と後妻から、精神的・肉体的に酷い虐待を受けてきました。それに対する慰謝料や、父が亡くなった後に家の名義を後妻に変えた事に対する対価などは請求できますでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。