• 締切済み

「かわいそう」という言葉について

こんにちは。公立の、偏差値そこそこ?の高校にいる学生です。 先日、親と、担任の先生と三者面談をしました。模試の結果、普段の成績、生活態度など、色々なことについて言われました。とくに話している間、気になったことはなかったのですが、志望校の話になったときに先生が「かわいそうだけど今の成績の感じだと…」と言ったことがショックでした。成績のことを言われたのがショックだったのではなくて、「かわいそう」という言葉を使われてしまったことが大きなショックでした。私は今の自分のランクよりかなり上の大学を目指しているのですが、この間の模試の結果が最悪だったことで先生はそう言ったのだと思います。先生に悪気がない事は十分わかっていますし、もっともっと努力しなければいけないのも、わかっているつもりです。でも、模試の結果が悪かった私は、「かわいそう」なのか?と考えてしまい、その後も先生からかわいそうという言葉が出てくる度に、頭の中が真っ白になりました。私は、考えすぎなのでしょうか。こういう気持ちと、上手く付き合っていくコツをご存知でしたら教えていただきたいです…長々とまとまりがなくてごめんなさい。 ちなみに今高2で、もうすぐ高3になります。

みんなの回答

  • tera1999
  • ベストアンサー率24% (245/991)
回答No.10

私はあなたの感受性、疑問をもたれることは理解できます。 大学の入試難易度と志望の差ごときで「かわいそう」って、語彙力がないのか人間に対する洞察力が欠けてるのか、つまらない先生ですね。 気にしないことです。 かわいそうな先生に関わってる時間があるのなら、ご自身に有益なことをしましょう。

  • a_hona
  • ベストアンサー率21% (95/444)
回答No.9

努力できる環境にあるなら、むしろ恵まれてますよね。受験に失敗するのはかわいそうなことなのか、私にはそうは思えません。勝負に敗れた人をかわいそうなどと思う人は、勝負の極意がわかってない人です。

noname#208229
noname#208229
回答No.8

考えすぎ。 今回のかわいそうだけどは あなたがかわいそうなんじゃなくて 先生としてはあなたが頑張っていて言いづらいんだけど っていう感じの意味かな。

回答No.7

読んだ感想は 先生は貴方の努力は評価したいけど結果がついてこなかった なのでついかわいそうなんて言葉が出た 努力の結果は後れることもあります それと間違った努力もあります 勉強のしかた見直しては?

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.6

結論から言えば、考えすぎ。 言葉は大切だけど、それに囚われてはいけないよ。 個人の口から出る言葉は、その人の中に蓄積されたものでしかない。 もしかしたら、先生の「かわいそう」と、君の受け取った「かわいそう」では、全く意味が違うかもしれない。 実際、そういう事柄は多々ある。 我が国が負けた先の大戦でも、真珠湾攻撃の真意を掴み取れなかった現場の司令官の所為で、日本が敗戦への転落のきっかけとなったのよ。(空母が標的だったのに、あいにく艦船しかなかった。しかし、現場の司令官は同じようなものだと考えて、作戦を決行した。本来ならば、戦艦よりもドッグや備蓄用コンビナートを真っ先に破壊すべきだった) 貴方の書いた質問文から読み取れる先生からの真意は 「これまでの成績や今回の模試の結果などから考えると、統計的に貴方の希望する志望校は難しいので、変更するべき」 だと思う。 そして、この程度でショックを受けて頭真っ白なんて言っているようじゃ、受験に向いてないよ。 くそー!と思いながらも、冷静に現状を分析して、課題克服の為のスケジュールを中長期的に組んで、淡々とやるべきだよ。 まだまだ、一年有るよ。じっくりと頑張って!

回答No.5

「かわいそう」は適切でなかったと思うよ しかしこれが「気の毒だけど」「君には悪いが」であっても あなたの心には引っ掛かったと思う、度合いは違うだろうが まだこれから大学目指そうかってあなたに伝わるかもだが 社会人になったらそういうことだらけですから 先輩社員が「君に言っても仕方ないかもしれないが」 同僚が「お前にしたらよく頑張ってたのにな」 後輩が「僕は先輩のこと尊敬してますから」 など神経を逆撫でするような言葉を浴びせてくるんですよ それにいちいち反応して消耗してるようじゃやってけない かわいそう、は使い方間違ってるし言われれば私も腹立つよ しかしそういう言葉を出させたあなたにも問題はある モノの言い方が不味い教師なりにこれでも柔らかく言ってる 「かわいそう」よりも事態は深刻だと思わなくちゃいけない あなたが怒るのも無理はないと思うしかし、怒る資格は無い

  • ww555ww
  • ベストアンサー率31% (130/407)
回答No.4

「可哀そう」という言葉は、主に、次の2つの場合に良く使われている言葉だと思います。 1つは、いつも努力をしているのにもかかわらず、結果がなかなか出せないような場合において。 もう1つは、始めからその努力が報われない可能性が高いような場合においてだと思います。 担任の教師が、どちらの場合のことを想像して「可哀そう」という言葉を使ったのかはわかりませんが? 今現在のあなた様の学力ですと、目指している大学が、担任にはどこか「無謀」のようにも感じられたのではないのでしょうか? ですが、目標は目標として、私はそれでかまわないと思いますよ! 初めから無理だと考えて、あれこれ考えている時間の方が無駄にもなりますからね! 但し、その大学がもしも万が一、努力をしても駄目だったような場合のことも、あらかじめ自分で考えておけば、そんな小さなことを気にはしなくても良くなりますので、別に、大学は1か所だけではありませんから。どのようになろうとも、前もって、自分でさまざまな方向性を想定しておけば、常に不動心の強い状態で自分がいられるとも思いますよ! 東京大学を卒業したからと言って、誰もが幸せになれるという保証はどこにもありませんからね。 3流大学を卒業して、まじめに仕事をして幸せを手に入れている人間だってたくさんいるのです。 高卒で若い時から社員で働いて幸せになっている人もたくさん存在をしております。 たった1つだけのカテゴリーが、人間としての全てではありませんので、あまり小さなことにこだわりすぎていると、他の世界が見えなく、気が付かなくもなってしまいやすいので注意が必要ですね。

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.3

そうですね。 違う言い方があるのに「かわいそう」は無いとおもいます。 私なら「○○を希望するならあと何点上げる努力が必要だ」とした上で「死にもの狂いで励め」と激励すると思います。 先生も叱咤激励をしたいところでしょうが、親御さんもいらっしゃったので言えなかったのでしょう。 あなたがその言葉に妙に引っかかるのは、頭の片隅にいくら頑張っても自分には無理なんじゃないかと諦めがあるのかも知れません。 かわいそうの言葉で見透かされたような気持になったとは考えられませんか? 先生がどう思おうと何を言おうと、受験するのはあなたです。 全てあなたの頑張りにかかっているのです。 余計なことを考える暇があったら勉強ですよ。

noname#235638
noname#235638
回答No.2

その先生にデリカシーがない、そんな考えもあるでしょう。 私の心象では、あなたは希望の大学に行く・・・ いや 受験する資格すらない、かわいそうな人だ!! などに聞こえました。 私のほうが、考え過ぎですね。 実際に今は、その能力がないのだから素直に認める。 ただし、まだ1年あります。 その先生を裏切る、それを目標にする。 反面教師、って言葉があるじゃないですか? その先生は、反面教師作戦かも?しれません。 今は、先生の気持ちまでは特定できません。 特定する必要もありません。 先生を裏切る...と。

回答No.1

あなた自身が、先生が悪気がないと分かっていると書いていらっしゃいますが本当にその通りだと思います。 私が考えるに、先生としたら、あなた自身の意に沿えない展開になってしまうかもしれないことを憂いて「かわいそう」つまり「気の毒だけど」という意味合いで言ったのだと思います。 以前、ある友人に不幸なことが起きて、その子のことを「かわいそう」と言ったら、別の友人からあんたはなんて冷たいひどいことを言うのと嫌味を言われたことがあります。あなたとは逆の「かわいそうと言った」側の経験です。私としては純粋に不幸に見舞われたなんてかわいそうだなと思い、何の悪気もなくそう言っただけですが、人によってはひどいとかそういう解釈をするのかと驚きとともに受け止めました。 私としては純粋に悪気の無い感想を言っただけなので、自分の言葉を恥じたり撤回する気持ちは一切なく、かといって自分とは違うとらえ方をした友人がおかしいと意義を申し立てる気も一切ありませんでした。ただ、感じ方は人それぞれなんだなと学んだできごとでした。反論さえしませんでした。 言葉をどのような意味で使うか、解釈するかは人それぞれです。誰かの言葉に気持ちが動揺したとき、少し時間を置いて冷静になってみて、そのことを、自分以外の誰かについてのことであるかのような客観的な立場で見つめてみて、相手に悪意を感じられないと判断できるのであれば、あまり深刻に考えずにさらっと流すように練習してみてはいかがでしょうか。 心のくせは練習することできっと改善できますよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう