理数系大学院生のコアタイムの有無と研究の進め方について

このQ&Aのポイント
  • 理数系の大学院生が自身の研究室においてコアタイムの有無について説明し、自由度の高い環境で研究ができることを述べています。
  • 自宅でも研究が進められる分野であるため、理数系大学院生の中にはほとんど大学に来ない人もいることを示しています。
  • 教授とのコミュニケーションは頻繁に行われ、研究の相談には朝から午後まで研究室に滞在していることを述べています。
回答を見る
  • ベストアンサー

理数系の大学院生のコアタイムが無い

理数系の大学院生です。 理系の大学院というと、コアタイムがあって一日中拘束されて..というイメージがありましたが、自分の研究室にはコアタイムがありません。 紙とパソコンがあればどこでも研究ができる分野で、この時期はゼミも無く、人によっては一週間一回も大学に来ない人もいます(家でそこそこ研究をしているらしいです)。 教授はとても面倒見がよく、口頭でもメールでも色々研究について相談できるので、家にいても研究が進むのも事実です。ただ私は、口頭で教授と話すために、月曜日~金曜日まで、朝10時20分~午後3時か4時くらいまで研究室にいます。 家に帰っても、大学でやったことの続きをしているので、さぼっている訳ではないし、積極的に見えるのか教授にも好印象を持たれています。 しかし、家族に言わせれば、「暇そう」「テストが無くてパソコンいじってるだけで楽そう」だそうで、言われるたびに自分でもそうなのかもと思ってしまいます。土日問わず、午前は1時間半、午後は4時間~6時間くらい、今の時期は研究に時間裂いています。朝9時からコアタイムで夜19時や23時までいる学生に比べたら、怠け過ぎな気がします。昼食時も、インターネットで趣味の動画を見たりしながら1時半くらい使っていますし...。しかし、周りの人は割とこんな感じです。研究も論文も割と順調で、教授との相性も良く、特に現状に不満はないです。しかし、一般的な理系の大学院生のイメージらしからぬ過ごし方に不安を感じています。 理数系はどこも割とこんな感じかとも思うのですが、理数系の大学院についてご存知の方、研究室のコアタイムや研究の進め方について教えてください。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7994/17084)
回答No.3

> 理系の大学院というと、コアタイムがあって一日中拘束されて..というイメージがありました そんなイメージなんですか?私のイメージは好きなだけ研究ができるというイメージですが... 拘束されると思っているから,怠け過ぎなんて考えるんでしょう。 私は,自分の好きな研究なんだから起きてから寝るまでそれに没頭したいと考えます。でも人それぞれですから,一般的にはなんてことは考えずに,自分のペースでやればいいでしょう。研究が進むのも進まないのも自分しだいです。

その他の回答 (4)

回答No.5

既に適切なお答が並んでいるので余り付け足したくないのですが、一点だけ気になる事があります。 その前に、既にお答にありますが、理工系は一般に寝る時間が無い程忙しいものだと言う「通年」 は正しいのです。それはお答の中にもありますが、農学、実験が必要な物理学、天文学、化学、薬学 など「お客様」(実験の進行、観察)などに「縛られて」自分ではどう仕様も無い分野のイメージが あるからで、人口の比率から言えば、忙しい方が圧倒的に多いのは否定出来ません。 だがあなたの分野は「数物」と云う名にまとめられ、一般の「理数系」あるいは「理系」のイメージ からははっきり離れた分野です、極端なことを言えば、地球が半分に壊れても研究には大した 影響が無い世界です、昔なら「紙と鉛筆」がありゃあ良いから、外国へでも行くか、の世界。 あなたが不安を感ずるなら、あなたは「間違った」選択をした、のかも知れない。 コアタイムについて言えば、全く無いよりゃあ、少しあった方が良いかもしれない。 ここになると、あなたの現在の研究の内容と進度に(少し意地が悪いが貴方のおつむにも)関係 してきます、物理の多体問題の様に、貴方の指導教官とのやり取りだけでは足りない部分が 「多分だが」あり得て、それは「優れた同僚」になります、メールのやり取りでは、天才的な 同僚が居ても、彼は貴方の仕事の事になんか全く興味が無く、多分「テーマ」も「方法論」も 知らない。教官も何人の院生を抱えているか知らないが、天才的な弟子がいてもその彼の仕事 を理解するだけで「一杯一杯」でその「現在」があなたの仕事に必要な、あるいは全否定する 影響を与えるかまでは「手が回らない」可能性がある。研究室の進行状況をレジュメにして月に 一回メールにして全員の目に曝しても、さっき、おつむ、の話に触れたが、時には「火を吹く論戦」 が必要なことがある、その場合メールでは全く追いつかない、互いのディスプレー上に書き込む ソフトが必要になる、もちろん「幸か不幸か」「並」の学生ばかりしか居ないのだったら、 コアタイムは不要だろう、つまりそれは全て学生と教官の「能力」次第なのだ。 実験系では「何やってんだ、それ既に過去の論文にあるぞ」と言われてしまう、それは不幸では ない、最終段階での論文の論旨に関わらなければ、手間が省けるから有り難い。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

http://www.siengp.titech.ac.jp/gakuseichousa/2010/gakushu.html 本学での目標を持っていても、学習時間は8時間未満が40%を越している。 ※ サラリーマンの就業時間よりすくないよなぁ。

  • raiden787
  • ベストアンサー率37% (179/473)
回答No.2

非常にどうでもいいことで悩んでますね。 理数系と一口にいってもその内容は千差万別。研究内容次第で時間の使い方が変わってくるのは当然です。 工学系、生物系、農学系、医学系、理論物理、実験物理、数学…… 即座にデータが出せるもの、データが出るまで時間のかかるもの、技術習得に時間のかかるもの、とくに技術がいらないもの、大がかりな機械を使うもの、簡単なキットだけですむもの、実験はせず理論だけで進めるもの…… それぞれ時間の使い方は全く違ってきます。 一般化できるようなものではありません。 時間が余っていてその時間を無駄にしていると感じるのならその時間を勉強なりアルバイトなりボランティアなりにでも当てればいいだけの話です。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

大学院生なら成果さえあれば、今のままで全く問題ありません。 ご家族からどうこう言われても、別に自分の研究の概要を素人に懇切丁寧に説明して、こういう理由で、このようなライフスタイルになっているんだよ…って説明する気も、理解してもらう気もないでしょ? まぁ正直なところ、質問者さまの不安も、この質問を通じたやり取りも無駄です。 そんな時間があるのなら、コーヒーブレイクでもしていた方が有意義だと思います。 (嫌味な意味ではなく、本当に気にするに値しないってことです)

関連するQ&A

  • 理数科か普通科か・・・

    新潟に住んでいる中2の女です。 県立新潟高校を志望校として考えています。しかし、学科のことで困っていることがあります。(↓ここから先は箇条書きで書きます。) ・理数科と普通科に分かれていますが普通科の理系と理数科では何が違うのでしょうか? ・理数科に医歯薬コースができると聞いたのですが医学部、歯学部、薬学部に進学する希望がない人には理数科自体向かないのでしょうか?(私は大学の工学部や理学部に進みたいと思っているので医学部等に進学したいとはかんがえていません) 気になることはこの2点です。大学の話とか高望みのような質問内容ですが何か情報があったら教えてください。

  • 大学教授の雑用の量は国立大学と私立大学とで違うか

    大学教授は、研究以外にとられる時間が多いと思いますが、 そういう研究以外の時間は、国立大学の教授より私立大学の教授の方が多いでしょうか。 特に、理系の学部ではどうでしょうか。

  • 文系だけど理数科に行きたい

    初めて投稿させていただきます。つたない文章お許しください。 公立中学校3年の受験生、女子です。 私は比較的学力がある方で、高校は地域ナンバーワンの進学校に行く予定です。 その進学校には普通科と理数科があり、さらに普通科の中から2年生の文理選択の際に文系の選抜クラス(いわゆるスーパー文系)が設けられます。理数科、文系の選抜クラス双方一クラス固定でメンバー変化なしです。理数科を受ける人は普通科と併願が通例ですが、理数科の方を蹴ることはできません。 私の得意科目が社会と国語で、それに加え数学と物理があまり好きではないので理数科に行くことはあまり考えていませんでした。また、普通科と理数科の偏差値は両方68でさほど変わりません。 しかし、昨日戻ってきたテストの結果がかなりよく理数科も余裕、と先生たちに言われました。別にあまり行く気はなかったのですが、その理数科は文部科学省によるSSHというものに認定?されており国の助成金がおりているのでとても活動が充実していることを思い出し、理数科もいいな、と急に思いました。たとえば東大などの難関大学の見学や、そこで実際に講義を受けられたり地元の国立大学と提携し研究、外国の生徒と研修したりなど書ききれないぐらい盛りだくさんです。調べてみると魅力がたくさんあり、また天才で憧れの友達が行くのもあり併願しようかなと思いました。興味はあるが苦手な分野だからこそあえて飛び込んでみるのもアリかな、と。将来の進路を考え、浅く興味のあるものが理系なのも一つです。歴史や経済学も興味がありますが、それを仕事にできるかというと微妙だなと思います。 ですが、私は今の時点でどう考えても文系です。歴史が大好きです。数学は点数は正直そこまでよくないです。私には数学的思考ができない、と思ったことが既に何回もありました。なので理数科に入っても付いていけるかが心配です。ただでさえ理数科は上位の人や将来の夢がはっきりしている(国立医学部など)人、東大京大に行く人が多いです。メンバーは3年間変わらないので、ひとたび落ちこぼれたらもうおしまい、という感じです。数学、理科の授業が当たり前ですがかなり難しくなるので、それが苦痛になるかもしれない、そう思うと好きな歴史を生かした方がいいのか... 普通科に入り、2年次からはスーパー文系のクラスに入り(そこも活動は充実していますが、理数科ほどではありません)文系の国公立大学に行く、というのが一番想像がつくし、友達の何人かはそれを勧めて来ます。 願書の提出までもうすぐで焦っています。 皆さんが私ならどうしますか? 読みにくくわかりにくい長文失礼しました。

  • 理数科か普通科か迷っています

    中学二年生の女子です。(吹奏学部です) 最近高校受験について考える中で、今どちらの科にするかとても迷っています。 私は偏差値60くらいの県北のとある県立高校を受験するつもりです。 高校に行った後は、大学に進学するつもりなのでもちろん進学校です。 そして、その高校には普通科と理数科の二つの科があるので悩んでいます。 科を決める上で重要な将来の夢は、熱しやすく冷めやすい性格なのでコロコロかわるのですが、 だいたい栄養系か農学系のどちらかがいいな、と考えています。 栄養系なら管理栄養士、農学系なら植物の研究とか、といった感じです。 だから最近までは、理系のほうが有利なのかな~、などとあやふやに考えているくらいでした。 でも、理数科があると知ってからは、そちらに行きたいという気持ちが強くなっています。 だけど、かなり不安な面があります。 それは、理数科に行くと、数学がつぶれるとついていけないということです。 これは「理数科にいこうと思う」と私が両親に言ってから、 父に耳にタコができるほどたくさん警告されたことです。 父曰く、「自分も最初は工学部に行こうとして理系だったけど、外国学部に行きたいと思った時に文系の科目が少なかったから、数学の時間に英単語を覚えたりしてものすごく大変だった」らしいです。 父は英語の先生なんですけど、理系に行って数学ができないと地獄を見るから文転できるなんて甘いこと考えないで、最初普通科に行って一年間勉強してからでも遅くないと勧めています。 至極もっともな考えだな、とは思います。 でも、やはり理数科にしか無い魅力もあるのではないかと私は思います。 それは、理科の授業が普通科の理系より速くたくさん勉強できることや、 まわりも理系の大学に行きたいという人が多いと思うから、 モチベーションが高いのではないか、ということです。(あくまで推測です) あと、少し関係ないかもしれませんが3年間クラス替えがないのも 私にとってはすごく魅力的です。(不純な動機ですいません) 長々と書いてしまいましたが、要は 理数科・理系の数学は、そんなにも理解できないとても難しいものなのかどうかと、 両親の言うように普通科に行って2年になってから文理の選択をした方がいいかどうか、 ということについて意見を聞かせていただきたいです。 参考までに、私の学力と内申は、その高校には安全圏です。 テストも毎回470以上はとれるように努力しているし、2年の学年評定は一応45中44(8教科5、体育4) ですが、私の中学校は荒れていてみんな点が低いので、これは当てにならないと思います。 どのくらいの荒れようかと言うとホールの窓に生卵やデコポンが投げつけてあったり、 廊下にゴミが落ちているのは日常茶飯事で、制服を着崩している人は多数、 女子は私のような校則通りのスカートの人のほうが少なく、8割は最低1つ2つは折っているし、 短い人はもう、それだけ短くてよく恥ずかしくないな、と思う見えない超ギリギリラインのスカートです。 (1クラス5人くらいいます…) 化粧している人とか、中には茶髪の人も数人います。 授業中とか普通にガム・アメ・チョコ・スナック菓子類々… もうげんなりです。ほんとげんなりします。 ええと、話が逸れてすいません。テストの点数の話に戻しますね。 私は全体的にどの教科もほぼ同じくらいですが、強いて言えば得意科目は理科と英語です。 テストの点数の教科別は、どの教科もだいたい90点代、たまに80点代、 得意教科はいつも95~98点くらいです。 本は好きなので、国語もだいたい得意です。 社会はテストの点は良いけど、理科に比べればそれほど…という感じです。 数学は正直言うとかなり苦手です。 点は悪くは無いし、むしろ良い方だと思うんですけど、苦手意識が強いです。 5教科のプリントがあったとすれば、理科→英語→社会→国語→→(めんどくさいな…)→→数学 という風に後回しにしてしまい、数字をみるとテンションが下がる感じでえす。 解けない訳では無いけど苦手、計算問題でケアレスミスを連発する、 スピードが普通の人より遅い、などと結構ひどいです。 この春休みに頑張って、苦手だった証明問題はできるようににしたんですけど、やはり根本的に計算が遅くてケアレスミスが多いのが欠点だと思います。 これが一番の不安要素です。 もしこの状態で理数科に入ったら数学で落ちこぼれるのでは無いかと不安です。 だから、週一くらいで自分で買った計算ドリルをコツコツやっているのですが、どうにも得意になった気がしません。どうしたら計算が速く、ミスを少なくできるのでしょうか? 英語の勉強でいえば教科書本文丸々暗記・暗唱・暗写するような、すごく効率のいい勉強方法は数学には無いんでしょうか…。 長くなってしまって本当にすいません。 質問をまとめると、 (1)両親の言う、普通科に行って2年で文理を選択したほうがいという考えをどう思いますか? (2)理数科・理系の数学とは、数学に苦手意識があると到底理解できないような難しいものですか? (3)数学のいろいろな計算問題を速く、かつ正確にミスを少なく解けるようにするのに、効果的な勉強法や、しておくと良いこと、オススメの勉強法などはありますか? (4)数学苦手意識のあるまま理数科に入るのはやめておいた方がいいですか?  もしくは、この一年で苦手意識を軽減できると思いますか? 自分の希望としては、この一年で少しでも数学の苦手意識を軽減して、得意になれるように努力して、 進路のためにも理数科に行きたいと思っています。 調べてみたらいいなと思っている大学の農学部なんかは数A~数Cまで入試科目にあるので… 栄養学部の方は、センターとかの関係で文系からのほうが行きやすいっぽいです。 (いろいろ気が早いですが、考えておくにこしたことは無いと思ったので調べています) でも、やはり不安なものは不安なので、理系の数学が理解できないほど難しいなら、普通科にいったん行く、という道も考慮しようと思っています。 最近数学の普段のテストと友達に見せてもらった模試の問題などのレベルが、 全然違いすぎて怖いです… そして何より私の中学に合わせた普段のかなり(というかものすごく)簡単めのテストに慣れすぎて、高校になってから挫折してしまうのが一番怖いです。 大学は家の家計上、国立・県立にしか行けないし、私も頑張って国公立に行けるようにまじめにコツコツ勉強しようと思っているのでなおさらです。 三度目ですが、長くなってすいません。中学生が大学のことを考えるなんて速すぎると お思いになるかもしれませんが、後のばしにすると絶対に後悔すると思うので… 生暖かく見守りながら読んでもらえたら幸いです。 どうか回答よろしくお願いします。 もしよろしかったらアドバイスなども頂けるとうれしいです。

  • 大学の研究室(ゼミ)について

    はじめまして。 関西大学の工学部に通っているものです。 質問ですが、理系の研究室はどのくらいの時間拘束されるものなのでしょうか? デザインについて学びたいと思い、夜間の専門学校に通ってWスクールしようと思っているのですが、今年から通うと4年に配属される研究室とかぶってしまうのです・・・夜間部は18時から始まるのですが、理系の研究室というと夜遅くまで研究しているイメージがあるので授業に間に合うのか不安です。 ちなみに建築・土木系の学科です。教授によって個人差のあることだと思いますが、Wスクールの経験のある方などおられましたら回答お願いします!

  • 研究とバイトについて

    私は大学院生で学内の研究室に所属しています。 今、研究室内での人間関係について悩んでいるので、ご回答よろしくお願いします。 まず、私がこの研究室を選んだ理由はバイトと研究を両立できるからです。 実際、殆どの学生がバイトをしており、バイトなしでは生活費がないという人もいます。 学生は今までバイトをしながら研究の方でも成果を挙げてきました。さぼっていたことはありません。 しかし、最近、研究室の秘書さんが学生の帰宅時間等について理不尽な事を言ってきます。 研究室に入る時点で教授からは9時半から6時がコアタイムだと聞いていました。 彼女は「もっと遅くまで研究しないといけない」と言います。 他の研究室が毎日日が変わるまで残って研究しているため、それを要求しているのかもしれません。 しかし、私の研究室は待ち時間が多く、実際には4時半にはすることがなくなってしまうことが多いのです。彼女はそのことも分かっていないようです。 このことについて、彼女にはっきり言ったのですが、全く聞く耳を持ちませんでした。 さらに、彼女は教授の身内なので、私たちも下手なことは言えないのです。 (実際、先輩が事実を曲げられたことを彼女から教授に告げ口され、教授に激怒されたことがありました。) 私は、研究内容にとても興味を持ち、出来れば大学院を続けたいです。しかし、バイトを辞めれば仕送りもなく生計もたたないので、最悪中退を考えています。 これからの学生生活、どのように過ごしていったらいいのでしょうか。

  • 16時に研究室に行くことについて

    大学院生です。 朝8時ごろに起きて朝食をとり研究室に行く準備をして、 家を出ることのできる状態まではいけるのに、 その後家を出ようとすると憂鬱になりすぐに家から出られないことがあります。 1時間くらいで立ち直るか、早々に休むと決めることが多いのですが、 日によっては16時くらいに気持ちが楽になってきて研究室に行けそうな気分になることがあります。 このようなとき、16時からでも研究室に行ってよいでしょうか? それとも家で作業すべきでしょうか? 私としては研究室にいる方が作業が捗るので行きたいのですが、 私がこの時間に行くことで周りの人のモチベーションに 悪い影響を与えてしまうのではないかと危惧しています。 所属している研究室にはコアタイムがないため、 欠席連絡が必要なくいつ行ってもよいことになっているのですが、 16時に行くというのは常識的ではないと思っています。 周りを見ていてもその時間に来る人はほとんどいません。 ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 理系の大学院生はめちゃめちゃ忙しいですか?

    10月の初め頃から、元から知り合い程度だった 理系の大学院に通う彼と仲良くなり、気になる存在になりました。 好きな音楽が同じなので、ライブにいったり CDを貸して、家から1時間程かかるのに研究をぬけて わざわざ届けにきてくれたりと、優しい人です。 まだ2~3回程度しかちゃんと会って話したことはないですが 10月から毎日LINEをし、月末は忙しいとのことで いい感じにLINEも区切りがついたので4日程連絡は取っていません。 次はカラオケにいきたいねーと話していましたが いまは忙しくて予定がわからないから、また連絡する!といってくれましたが やはり理系の大学院はかなり多忙なんでしょうか><?? 12月もかなり忙しくなる、とのことでした。 私自体が社会人で大学にいっていないので、どんな忙しさか想像がつきません。 ちなみに大学院では研究をしまくってるみたいで 夜中3時~4時、または泊り込みで研究しているような方です。 理系の大学院に通っている方、通っていた方や 彼が大学院生の方がいらっしゃいましたらぜひお話を聞かせてください!

  • 大学院の無い学部の教授は、研究がやりにくいのでしょうか

    大学教授が研究するときは、大学院生たちのマンパワーの助けをかりて研究をしているのでしょうか? もしそうなら、その大学のその学部に大学院が無い場合は、大学教授は、研究がやりにくいのでしょうか? それとも、大学院生がいないことなどは、教授の研究にはあまり関係が無いのでしょうか。 大学院のある大学教授と、大学院の無い大学教授とで、研究の状況に違いがあるのでしょうか。 (どの学部の大学教授と限定は致しませんが、どちらかというと、理系の大学教授について興味がありますので、できれば、理系の情報を教えて下さい。)

  • 理系研究室からの卒業

    大学4年で大学の卒業研究で化学を専攻しているものです。所属している研究室と雰囲気があわず、また将来研究者になりたいとも思えなかったため、大学院は違う分野の研究室を受け(理系分野の社会科学系)、合格することが出来ました。しかしそれ以来、研究室の助手や助教授から「卒業させない」と脅されるようになりました。どうやったら卒業無事出来るのかみなさんの意見を聞きたいです。以下に詳しい状況を書きます。 ・6月までは助手は進路のことで相談に乗ってくれたが、所々で「ほかの研究室行っても冷遇される」「うちの教授は理解のある人だから大丈夫」など根拠の怪しいことを言ってきて、残ることを薦めてきた。願書提出が迫ると僕のやる気がないことが分かったのか、「好きにしろ」っていうかんじだった。 ・平日は朝の九時三十分が出勤時間で、だいたい助手が帰る夜の十一時半までがコアタイムで、平均してみんな十二時半ぐらいに帰ってます。土曜も九時半から七時ぐらいまであります。ご飯の時以外はインターネットもしづらい雰囲気です。僕は十一時半くらいには帰ります。 ・僕は他大学院の受験のため二週間くらい休んだこともあってか他の四年生より実験数が六割くらいしか進んでいません。自分がやる気が出ず、作業が遅くなってしまうのも原因です。 ・毎年問題が起こります。去年は四年生一人が後期休学し、一昨年は修士が一人途中でやめました。 ・助教授はよく罵りに近い話し方をします。 ・なぜか卒論発表・提出後も研究室に残り、三月の卒業式まで研究するべきといわれました。 ・助手は以前、生徒が器具を壊すたびに生徒がお金を払うという制度を今年の途中まで運用していました。 ・「三年生までが学生で、四年生からは社会人」らしいです。 ・はっきり言ってこの研究室で過ごす時間が空しくてたまりません、前向きに研究をする方法があればいいのですが・・・