確定申告 事業所得と給与所得の計算について 白色

このQ&Aのポイント
  • 確定申告 事業所得と給与所得の計算方法について詳しく解説します
  • 初年度の個人事業主としての所得計算について、購入した備品代やピアノ代も含めた結果がマイナスとなっている場合の扱いについても説明します
  • 給与所得と事業所得を合算して、総所得を算出する方法や、年間所得税を計算する方法についても解説します
回答を見る
  • ベストアンサー

確定申告 事業所得と給与所得の計算について 白色

2014年の2月から個人事業主としてピアノ教室を開業しました。 2015年2/16に、初めて白色申告をしようと考えています。 初年度でレッスン料が収入となりますが、開業のために購入した講師用テキスト代・ピアノ台・レッスン室仕様にするための備品代や光熱費・そしてピアノ代(2014年2月に開業のため購入)を含めると、所得として2014年12/31でマイナス50万円との所得が算出されました。 また、給与所得については、週末チャペルでピアニストのアルバイトをしており、年間で16万円ほど収入を得ていました。 この場合、総所得=事業所得+給与所得は、 マイナス50万円(ピアノ教室の年間所得) + 16万円(チャペルでの年間所得)=マイナス34万円 という計算でいいのでしょうか・・?? それとも、事業所得のマイナス分は総所得ではマイナスとして扱われないでしょうか? ----------------------------------------------------------------------------------- 以下のブログや国税庁のHPを参考に手続き準備を進めていました。 「確定申告が一番わかりやすいブログ」 http://10kakuteisinkoku.sblo.jp/article/11246089.html 事業所得を確定申告するには、「事業所得」と「給与所得」を 合算します。 つまり確定申告書における所得税の計算は年末調整をいったん ご破算にして、次のような順序で行います。 (1)事業所得を算出:事業所得=事業収入-必要経費 (2)給与所得を算出:給与所得=給与収入-給与所得控除 (3)総所得を算出:総所得=事業所得+給与所得 (4)課税総所得を算出:課税総所得=総所得-所得控除 (5)年間所得税を算出:年間所得税=課税総所得×税率 (4)の所得控除を計算する時に、給与から天引された社会保険料、 自分で払った社会保険料、生命保険料、医療費、基礎控除なども集計します。 ----------------------------------------------------------------------------- 以上、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.1

長いですがよろしければご覧ください。 >総所得=事業所得+給与所得は、マイナス50万円(ピアノ教室の年間所得) + 16万円(チャペルでの年間所得)=マイナス34万円という計算でいいのでしょうか・・??それとも、事業所得のマイナス分は総所得ではマイナスとして扱われないでしょうか? 「考え方」としてはまったく問題ありません。 つまり、「事業所得のマイナスは給与所得と相殺できる」ということです。 これは、「損益通算」という税務処理で、条件さえ満たせば誰でも(どの納税者でも)適用できます。 --- 【ただし】、「必要経費の考え方(所得金額の算定方法)」にはいくつか問題があります。 何が問題かといいますと、まず必要経費には「減価償却(げんかしょうきゃく)」というルールがあって、「高額な備品などの購入費用は一度に必要経費にしてはいけない(何年かに分けて計上する)」ことになっています。 「減価償却のルール」は、最初はピンと来ないかもしれませんが、事業主なら誰でもやっていることですからすぐに慣れます。 とはいえ、(慣れるまでは間違いやすいですから)「税務署の職員さん」や「税理士さん」に確認しながら処理してください。 なお、「開業のための準備費用」については「開業費」という考え方で処理することになりますので、やはり「税務署の職員さん」や「税理士さん」に相談されてください。 (参考) 『確定申告に関する手引き等>損益通算|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2011/taxanswer/shotoku/2250.htm 『所得税>損益通算|中村会計事務所所』 http://www.riichi.co.jp/contents/shotoku/sonneki.html --- 『必要経費になる?ならない?「必要経費」の考え方(2/2)|All About』(更新日:2012年10月16日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14618/2/ 『開業前の準備費用は、必要経費?|All About』(更新日:更新日:2013年12月25日) http://allabout.co.jp/gm/gc/297082/ --- 次に、「給与所得の金額の算定方法」ですが、「給与所得」は、「給与による収入」から「給与所得控除(きゅうよしょとく・こうじょ)」というものを差し引いた残額が「給与所得の金額」となります。 ・給与による収入-給与所得控除=給与所得の金額 ※ご提示いただいたブログ記事にある通りです。 (参考) 『給与所得|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1400.htm >>給与所得は、事業所得などのように必要経費を差し引くことができない代わりに所得税法で定めた給与所得控除額を給与等の収入金額から差し引きます。 ということで、「ピアニストのアルバイト」については、【給与所得の金額=0円】ということになります。(16万円-65万円=0円→マイナスは切り捨て) ※なお、「給与収入の金額」は、「給与の支払者」が交付する『【給与所得の】源泉徴収票』の【支払金額】です。 ***** (備考1.) 「ピアニストのアルバイト」が、「雇用契約」ではなく「請負契約(など)」の場合は、「報酬の支払いが外注費として処理されている」ため、所得を申告する際には(給与所得ではなく)「事業所得」もしくは「雑所得」として申告することになります。 (参考) 『さまざまな雇用形態|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudouseisaku/chushoukigyou/koyoukeitai.html >>5 業務委託(請負)契約を結んで働く人 >>……「業務委託」や「請負」といった形態で働く場合には、……「事業主」として扱われ、基本的には「労働者」としての保護を受けることはできません。 --- 『その支払いは、給与か?外注費か? ~Vol.1~|海江田経営会計事務所』(2010/08/20) http://news-kaieda.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/vol1-cc4d.html --- 『雑所得―分類>雑所得と事業所得とを区別するための判断基準―社会通念|WEBNOTE』 http://shotokuzei.k-solution.info/2007/05/_1_109.html#a1 ***** (備考2.) 「青色申告の承認」を受けておくと、「(損益通算後の)純損失の繰越控除(または繰戻還付)」が可能になります。(「節税」になります。) ※なお、「白色申告」でも「繰越控除」は可能ですが、「変動所得の損失と被災事業用資産の損失」に限られています。 (参考) 『青色申告制度|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm >>青色申告の特典のうち【主なもの】について説明します。 >>(4) 純損失の繰越しと繰戻し --- 『青色申告|進藤幸次郎税理士事務所』 http://www6.ocn.ne.jp/~shindou/kakusin/aoirosinkoku1.html >>[6 青色申告と白色申告の違い(青色申告のメリット)]を参照 ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『税務署の仕事|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/works.htm >>個人課税部門は、所得税や個人事業者の消費税等についての個別的な相談や調査を行っています。また、個人事業者向けの各種説明会や青色申告のための記帳指導・研修等も担当しています。…… --- 『腹が立つ国税局の税務相談室|税理士もりりのひとりごと』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切|こっそりと。』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署の無料セミナーを活用して記帳方法を勉強|家族を幸せにする自営業家庭の家計管理』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ|税理士もりりのひとりごと』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html 『まだまだたくさんいる「偉い税理士先生」|税理士もりりのひとりごと』(2012/06/07) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1359.html 『ニセ税理士|税理士もりりのひとりごと』(2014/01/04) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1912.html --- 『起業・独立開業の相談相手は、商工会議所・商工会が一番!!|商工会議所・商工会徹底活用ガイド』 http://www.shoko-navi.com/kaigyou/soudan ※「民主商工会(民商)」は【別団体】です。 *** 『個人事業主の方へ 青色申告特別控除制度を利用しましょう!|すみだ税理士事務所』 http://www.sumida-tax.jp/category/1437342.html >>この青色申告特別控除(65万円)を適用できた場合の効果は以下の通りです。 >>・所得税が安くなる >>・住民税が安くなる >>・国民健康保険が安くなる --- 『公的医療保険の運営者―保険者―国民健康保険組合|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_117.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

manya0909
質問者

お礼

ありがとうございます! 損益通算というのですね、覚えておきます。 そして、減価償却など、確定申告の中で税務署で事前にどう質問すればいいかなど、ポイントも絞れそうです。 質問に対し明確かつ後半にたくさんのリンクもありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

なるべく簡明に回答しますね。(^ ^; 分かりやすい回答にするために、質問の順番を無視します。 まず、 >この場合、総所得=事業所得+給与所得は、 マイナス50万円(ピアノ教室の年間所得) + 16万円(チャペルでの年間所得)=マイナス34万円 という計算でいいのでしょうか・・?? 事業所得のマイナスは、その他の所得のプラスと相殺できます(←損益通算)。しかし、あなたの場合は、 ・事業所得について: 開業準備に要した支出のうち、購入したピアノはいくらですか。かりに10万円を超えるならば、これは初年度の必要経費にはなりません。器具(固定資産)に計上して今後、毎年、減価償却することになります。 また、その他の支出のうち、一件で20万円以上のものはありますか。あるならば、それも初年度の必要経費にはなりません。開業費(繰延資産)に計上して今後、毎年、償却することになります。 以上を確認して下さい。その上で、 初年度の売上(レッスン料収入)をA円、初年度の必要経費をB円とすると、 事業所得=売上A円-必要経費B円 ・一方、アルバイトの方は、 給与所得=給与収入16万円-給与所得控除16万円=0円 ですから、 総所得=事業所得+給与所得=(売上A円-必要経費B円)+0円 となります。 ~~~~~~~~~~ 次に、 >所得控除を計算する時に、給与から天引された社会保険料、 自分で払った社会保険料、生命保険料、医療費、基礎控除なども集計します。 OKです。 そして、 課税所得=総所得-所得控除の合計額 年間所得税額=課税所得×税率

manya0909
質問者

お礼

ありがとうございます!減価償却についてもネットでも調べて見て、ざっとは理解できました! わかりやすく素早い回答に感謝します。

関連するQ&A

  • 事業所得+給与所得の場合の確定申告

    来月から会社員をやめフリーランスとして働きます。なので、給与所得は11月まで、事業所得は12月となります。来年の確定申告する際、どのように計上したらよいのか分かりません。 課税対象=(事業所得-必要経費)+(給与所得-社会保険料-源泉徴収) つまり、 課税対象=(事業所得-必要経費)+(毎月給与として振り込まれた額の合計) で合っていますでしょうか? 事業所得の方は青色申告が適用されないので経費しか引けません。事業所得と給与所得を合算する場合、給与所得控除がされないでしょうか?そうなると最後に載せている表では上から2番目に該当するので約100万円近く課税対象が加算されることになり、当然源泉徴収では足りないので払う税金が跳ね上がってしまいます。所得税率は20%、住民税率は10%なので、約30万追加で払わなきゃならないのでしょうか。。 宜しくお願いします。 ●年収(※)ごとの給与所得控除額の計算方法 180万円以下:収入金額×40%、65万円に満たない場合には65万円 180万円超360万円以下:収入金額×30%+18万円 360万円超660万円以下:収入金額×20%+54万円 660万円超1000万円以下:収入金額×10%+120万円 1000万円超1500万円以下:収入金額×5%+170万円 1200万円超:230万円(上限 平成28年からの税制改正項目)

  • 給与所得と事業所得の確定申告

    現在会社員をしながら、個人事業主として副業も営んでいます。 確定申告も近づき、確定申告書Bの作成で悩んでいる点がございましたので、質問させていただきます。 個人事業主で稼いだ分の事業所得を確定申告する際、私のように会社でも給与を得ている場合は、「事業所得」と「給与所得」を合算して確定申告すると思います。 その際に様々な「控除」項目がありますが、青色申告控除以外の控除を行っても良いのでしょうか?(例えば基礎控除、社会保険料控除など) 会社の給与の中に社会保険料控除が含まれていますし、年末調整を行ったさいにいくらか還付金も戻ってきましたので、これらをさらに確定申告の際に控除すると、2重に控除を行ってしまうような気がするのですが。 やはり、「事業所得」と「給与所得」を合算しての確定申告の際は、控除は行わずに申請するものなのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。

  • 同じ会社からの給与所得と事業所得:確定申告

    主人の確定申告のことで、質問です。 主人は、会社員で給与所得が主ですが、同じ会社と業務委託契約もしており、事業所得もあります。そちらは、個人事業登録もし、青色申告をする予定なのですが、本年度分は諸事情あるため、すべての控除を含めると、個人事業収入に関して、課税所得がマイナスになってしまいます。確定申告の用紙には、給与所得も記載の必要がありますよね。 うっかり年末調整をお願いしてしまったのですが、その場合はどうしたら、良いのでしょうか?また、海外に長期出張しており、一年以上は戻る予定はありません。 その場合、住民税を免除されると役所の方に聞きましたが、事業所得に関しても、同じ扱いでしょうか? 分かりにくくて申し訳ありません。 どなたか、詳しい方にアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 【確定申告】給与所得と事業所得の控除について

    昨年5月に脱サラし、翌月より独り個人事業主となり、 昨年の収入は5月までの給与所得、それ以降は事業所得があります。 確定申告時にはどちらの収入も申告しますが、 給与所得と事業所得では控除内容が違うと思います。 給与所得分の収入には給与所得控除は受けられるのでしょうか? また、社会保険料控除は、サラリーマン時代の社会保険料(厚生年金+健康保険)も 現在支払っている国民年金と健康保険(任意継続)に合算して申告するものですか? それとも給与所得の時に支払った社会保険料と事業所得の時に支払った社会保険料は分けて申告するものですか?

  • 廃業→給与所得者の確定申告

    15年2月に個人事業を廃業し、その後サラリーマンとなりました。 申告書Bにて所得の確定申告するところですが、記入のポイントについてご教示願います。 1.個人事業分は 約250万円の損失となりました。 2.約100万円の不動産収入があります。 3.15年度の給与収入は、源泉徴収票の「支払金額」欄で約350万円でした。 こちらは年末調整にて源泉徴収税分が全額戻ってきました。 さて、申告書Bの「所得金額」欄への記入ですが、 Q1.「事業」-「営業等」欄へは、"▲250万円"と記入すれば良いのでしょうか? または "0円"? Q2.「給与」欄への記入金額は、源泉徴収票の「支払金額」「給与所得控除後の金額」「所得控除の額の合計額」のうちのいずれを参照すれば良いのでしょうか? Q3.上記1.2.3.項の差し引き額、200万円の収入に各控除分を差し引いた金額に対し、課税額を算出するするという事で間違いは無いでしょうか? Q4.その他、注意する点、気づき事項などをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 給与所得者で個人事業主の確定申告について

    はじめまして。 給与所得者で個人事業主なのです。 次の場合の確定申告書の書き方を教えていただきたいのです。 ・FX(非クリック)でマイナス ・個人事業(FXを事業としての申告ではありません)で所得マイナス なのですが給与所得から上記2つを引くとプラスになっています。 教えて頂きたいのは 確定申告書B 第一表 ・収入金額(ア事業/営業等)=個人事業での売上 ・所得金額(1事業/営業等) =個人事業の赤字をマイナスで記入 確定申告書B 第二表 所得の内訳 ・個人事業をマイナスで記入 配当所得・雑所得 ・FXをマイナスで記入 マイナス(△)で記入してもいいのでしょうか? 分かり難いかもしれませんがご教授よろしくお願いします。

  • 給与所得と事業所得

    給与所得は収入から給与控除、扶養控除などの控除された額に税率をかけて税金が算出され、事業所得は収入から経費を差引いた額に税率をかけて税金が算出されますが、控除後にかける税率は給与所得も事業所得も同じでしょうか?それとも違うのでしょうか?

  • 退職→開業 給与所得の確定申告

    昨年の9月末日で退職をし、 10月より開業しました(個人事業・青色申告)。 以前の会社より源泉徴収表をもらっており だいたいですが、、、 給与所得:230万 源泉徴収税額:9万円 社会保険料等の金額:27万円 となっています。 10月~の事業所得は40万円なので青色申告特別控除を使って 所得金額は0円になりました。 ここで問題なのですが、この0円を確定申告書Bの 「事業収入」「事業所得」に記載するのですよね? 次に「給与収入」「給与所得」の欄に230万を記入するのですか? ただそうすると、最終的に支払う税額が58000円となるのです。 よく期中で退職した方はたいてい税金の還付が受けられると聞きますが 当方の場合払わなければならなくなります。 事業所得0円ですので、実質、給与所得のみの確定申告になりますが こういった事はありえるのでしょうか? また、何故か解らないため、 源泉徴収表を添付するのみで、「給与所得」欄に何も記入せず、 「事業所得」(0円ですが)欄のみ書いて (もちろん以下の控除額等も記入して)提出しても良いのでしょうか?

  • 個人事業の確定申告とその事業主の確定申告

    初めて質問させて頂きます。ご回答よろしくお願い致します。 ■今年春より個人開業したいと思いますが、確定申告についてお尋ねします。事業所得と個人所得があると聞きましたが・・・。 ■確定申告は、その個人事業所の「事業所得についての確定申告」とその個人事業所より給与をもらっている「個人(開業者本人)の確定申告」をしなければならないのでしょうか。 ■年間売上が何千万となる可能性はなく、数百万でもどうか・・といったところです。したがって事業所得から従事者個人(開業者本人1名)の給与を経費として差し引くと事業所得はほとんど残らないことになりますが・・・。 ■それであれば、事業所得の確定申告は不要で、その個人所得のみを確定申告すれば良いのでしょうか?それとも個人事業所はその開業者個人と一体と見なし、個人所得の確定申告だけで良い・・ということなのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

  • 給与所得と事業所得がある場合の配偶者控除

    主人がサラリーマン、私がSOHOとアルバイトを掛け持ちしています。 配偶者控除が受けられるかどうか教えて下さい。 私の給与収入が80万円、事業所得が8万円あります。 給与収入80万ー給与所得控除65万=15万円 給与所得15万円+事業所得8万=13万円 で、38万円以下のため、配偶者控除は受けられるという計算で合っていますか? また、主人の会社に所得証明書を提出しなければいけないので、金額は少ないですが、確定申告をする予定でいます。 今年出産したのですが、医療費控除の申請は、私の確定申告時に合わせてではなく、主人の名前で別に申告する、でよいのでしょうか? ご存じの方教えて下さい。よろしくお願いします。