• 締切済み

夜勤への備え 体内時計調整

一日だけとりあえずなのですが、夜勤することになりそうです。 夜勤はしたことがありません。 体内時計をずらして、ちゃんと働けるようにするためにはどうすれば良いでしょうか? 夜勤の予定は次の通りです(日付はわかりやすいように適当です。) 02/01 09:00~18:00通常出勤 (残業の可能性高。21:00くらいまではいるかもしれません) 02/02 日中はお休み。 ★22:00か23:00に出勤 ~翌09:00まで作業見込み 02/03 そのまま仕事?待機のようなかんじで仮眠させてもらえるかもしれません。 この、夜の作業をしっかりするためにはどうすればよいのでしょうか。 02/01は何時に寝て 日中休みの02/02は何時に起きて、また昼寝するべきか アドバイスを頂けませんか? ちなみに通勤時間は45分。 電車に乗っている時間は10分強+10分くらいです。夜でもあまり座れません。 ヨーロッパへ旅行したときはサマータイムのため8時間時差がありました。 飛行機でどのような調整をしてくれていたのか、全く覚えていません… あれと同じようにすれば良い感じにできるのかなとも思うのですが(エコノミーだったのであまり寝れず、夕方着いた後も眠かったのですが笑) 細かい作業もあるので、うとうとすると間違えそうで怖いのです。 よろしくお願いいたします。

  • Rolily
  • お礼率82% (453/552)

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

体内時計、なんて考えたって無理です。 突然、夜型の人間が朝型に切り替わったなんていう話はないでしょう。 しかもたった一日だけする仕事のために切り替えるなんて。 もっとも、海外旅行で時差を気にしないで済むというのは理屈があります。 それはこういうことなんです。 こういう実験があります。 森の中の山小屋だったかで住む生活をする。 そこには、一切時計を置かない。テレビとかラジオのような装置も置かない。 そこはかんかんに太陽が照り付けたりはしない。 また、昼夜の寒暖差がそう大きくない季節でやる。 やることはひとつ。 朝の7時になったな、と思ったとき本部に電話をする。 これは、人間の体内時計がきっちり24時間のサイクルで動いているか、という確認です。 結論を言うと、人間の体内時計の1日は24時間ではなかったのです。 なぜか25時間だったかの、長めの時間が観測された。 はっきりした理由はわかりません。 でも、感覚的にはわかります。 夜更かしは苦痛でなく誰でもできます。 それに対し、早寝をしようと床についてもなかなか眠れるものではありません。 この話だと、海外旅行をして、時間が先に進む方向にいくなら楽だということになりますね。 時差でいうと、あとから夜が明けるほうに行くなら体はなれる。 西に行くと体は楽で時差ボケが起こりにくいという話になります。 帰ってくるときにつらくなると言う話です。 サマータイムといっても1時間程度の調整ですから、飛行機で飛ぶのに比べたら体には無視範囲です。 で、大丈夫な夜更かし法を実行すればいいと言うことになります。 脳をだますのです。 02/02に夜の分昼間寝ようとあまり考えない方がいいと思いますよ。 普段起きて仕事をしているときに寝ようと思っても寝られるものではありません。 それこそそこに体内時計がプログラムされているのです。 眠れない、眠れない、と何度も枕の上で悔しがっていると却ってストレスです。 だったら、あまり体力を使わない程度に散歩したり遊んだりしたほうがいいと思います。 昼あんまり寝ていると、夜更かしではなく、遅く起きた昼仕事になってしまい、肉体があまり納得しません。 ただ、夜にする仕事と同じ地平線のことをしたらいけません。そこで疲労しますから。 仕事のための勉強だとか、読んでおくべき本、はやめましょう。 全く関係ないことに脳を遊ばせるのです。 これ以上くだらないものはないと思うようなテレビ番組をつけっぱなしにするとかスポーツ中継を流すというような。 多少は楽しんでもいいけど、できる限りくだらないものがおすすめです。 このときの居眠りはお勧めです。 ベッドで眠ろうとするのではなく、くだらなくて居眠り、は脳に負担をかけません。 夜になって、さあいよいよ仕事、となったとき、「ああやっと仕事ができる」と脳がほっとします。 そして夜更かしモードです。 おそらく脳はきっちり作業を嬉々としてやってくれますよ。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

どんな仕事?

関連するQ&A

  • 夜勤の睡眠の調整に困ってます。!!

     私は老人福祉施設に勤めています。夜勤がありますが、1人夜勤で、仮眠がありません。        夜勤は夕方16時30分から翌朝9時までです。もう1年くらい仕事を続けてきましたが、依然うまく睡眠のコントロールができません。疲れからか、夜勤の前日の夜は普通に寝てしまい、7時ころ起きてしまうという感じです。極端な話、午後1時から3時までの睡眠、ひどい時では、一睡もせずに出勤も珍しくありません。  このようなケースでは、どういった睡眠方法がベストでしょうか。経験者、に限らずいろんな方のご意見お待ちしております。

  • 赤ちゃんの体内時計&散歩について

    もうすぐ3ヶ月の男の子の母です。 生後1週間ぐらいからすでに、昼は結構起きて夜は寝るという感じでした。今もそうです。昼寝もしますが眠りは浅くて、夜は寝始めは寝付くのに時間がかかるし泣きますが、一旦寝ると夜中の授乳に2度ほど起きても、飲み終わったらすぐ寝ます。 これはすでに体内時計が確立されているということなんでしょうか? もしそうだとしたら、朝はちゃんと決まった時間に起こしてやるべきなんでしょうか。ずっと朝は自分から起きるまで寝かせていて、7時ごろ起きる日もあれば9時半まで寝ているときもあります。 また、そろそろ散歩を日課にしようかと考えているのですが、おっぱい(だいたい3時間おき)の後30分ほどプレイジムで遊ばせて、眠そうな顔をしたらベッドに置いたらだいたいすぐ寝てしまいます。いい感じで昼寝のリズムができているんですが、そうするとどのタイミングで外に連れ出したらいいのかわかりません。昼寝は1時間で目覚めるときもあれば、3時間寝続けるときもあります。たまたま目覚めちゃったときに散歩すればいいんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 夜勤経験者の方へ

    先月から介護の仕事で、夜勤をしています まだ2回しか当たっていないのですが、風邪をひきやすくなるなど、体調を崩しやすくなったり、サイクルを崩しがちになるといわれました。 私の勤める施設の夜勤は17時~翌9時。夜勤は本来3時間ありますが、一人夜勤のため実質取れません。何もない時間帯にソファで仮眠取るのはOKですが、コールがあれば対応しなければいけません。シフトは夜勤→明→休みの組み方が多いです。 今のところ気を付けていること↓ ・夜勤の日は7時ごろ一回起きてから出勤前に仮眠をとる。 ・夜勤中物を食べないようにする(コーヒーゼリーと水分のみ) ・明の日になるべく早く寝ておいて、夜もいつも通りの時間に寝る。 ・食事は時計を見て、空腹がなくても定時に食べる。 健康管理の観点で皆さんが気を付けていることなど教えてください。

  • 労働:夜勤

    現職の仕事の夜勤のことです 17時~翌日9時の拘束時間16時間 仮眠時間3時間 実労働時間13時間 日勤は拘束時間9時間、休憩1時間半、実労働7時間半です。 詳細の計算方法はわからないのですが、仮眠時間は「公休」に組み込まれるらしく、丸二日分働いたことになりません。夜勤をすればするほど公休が減ります。 ですが、現職の夜勤は一人でするので、仮眠時間を確保することはできません。 「寝てもいいけど、コールがあったら起きて対応。仕事場を離れてはだめ」となっています。 その代わり(?)暇な日は3時間以上仮眠をとっても責められることはありません。 二人でする夜勤なら仮眠時間を交替で確保できると思いますが、一人ならどう考えても取れませんよね。 休憩をとれないとわかっていて、一人での夜勤は制度・法律的にOKなんでしょうか? それとも、夜勤はこんな働き方が当たり前なんでしょうか?

  • 夜勤勤務の1日

    現在夜勤の仕事をしているのですが、初めて夜勤勤務をするので 帰ってきてから朝食を摂る、摂らないや何時間寝るなどわかりません。 自分は大体出勤20:45で翌6時帰宅します。 なるべく健康にも気を使いたいです。 何時に仮眠や起きたり、飯をくったりなど夜勤勤務に慣れている方に夜勤の日の1日 を教えて欲しいです。

  • 体内時計の疑問

    睡眠、苦手です。よく、新幹線や飛行機で、着くまで爆睡してる人が超うらやましいです、、、 で、普段の睡眠でも、いかにしてよい眠りをとれるかどうか、ずっと試行錯誤してるんですが、、難しいですね。 で、すっかり睡眠についての知識だけは増えたのですが、一つどうしてもわからない点があります。 僕はもともと夜型だったのですが、朝方に変えようとなんどもチャレンジして挫折してますが、、、「体内時計」の仕組みだけはいくら本を読んでもどうしてもわかりにくいです。(朝方になることがすんなり出来れば、ここまで思う事はないですが) 人間放っておくと25時間サイクルになるのを、朝の太陽を浴びる事で24時間にリセット。ここまではいいのですが、例えば夜の3時に寝て朝の10時に起きてる(以前そうでしたが)人が、早起き習慣をみにつけようとします。で、今まで通り朝10時に起きて太陽を浴びるとします。そうすると、リセットされて24時間周期になる、本当にここまではいいのです。が、24時間周期だと結局、夜3時に寝て朝10時に目が覚めるっていう体内時計は、永遠に変わらなくないですか? 体内時計がリセットされて23時間とかになるのなら、毎日1時間ずつ前にずれるので、夜2時に寝て朝9時、夜1時に、とだんだん朝方になるのならわかるし、続けられると思います。(毎日1時間ずれていくと、早くなり過ぎそうですが。) あと、夜遅く毎日寝て、日中日光に当たらなければ、25時間を続けていけば、毎日1時間ずれるから、1カ月くらい経つと逆にちょうど良くなりそうな気が(なりませんが)、、、また普段夜型の人が、時差のあるヨーロッパあたりに行けば朝方に変われる気が、、、もしそうなら体内時計24時間説、関係なくないですかね。 自分の説が正しくないのは充分分かってますし、朝の日光を浴びて健康な習慣を身につけたい。が、早寝早起きがものすごく苦手な私には、この体内時計の原理が素直に飲み超えないです。 どなたか、体内時計とか睡眠、時間の周期性について、分かりやすい説明をお待ちしております。(また、夜型でもずっと健康な人、というのがいたら教えてください。)

  • ネットワークエンジニア(サーバー監視等)の夜勤に

     当然ケースバイケースでしょうが、どういうサイクルで夜勤があるのでしょうか? 週一とかでしょうか? 次の日は休みでしょうか? 仮眠はあるのでしょうか? 何時から何時まででしょうか? 又、夜勤中眠くなったらどうするのでしょうか? 何か乗り切る技みたいなのがあるのでしょうか? 昼寝して行くにしてもそうそう人間寝たいときに寝たりできないと思うので・・・・。

  • 夜勤明けの日にまた夜勤

    各種用語の正確な使い分けが分からないため、不正確な書き方になるかも知れませんが、ご了承ください。 当方、夜勤のシフト勤務なのですが、夜勤明けの日に、続けて夜勤するよう指示されました。それも、5日連続です。 17時出勤、翌日9時退勤で、途中3.5時間仮眠時間があり、3人交代で勤務しています。ですから、普段は1人当たり1ヶ月に約10回勤務しています。また、普段はうまく交代で勤務することでA氏が夜勤明けの日はB氏が出勤、B氏が夜勤明けの日はC氏が出勤、などの形を取っています。 ところが、今回諸事情(ヤヤコシイので割愛させてください)から、上記のような夜勤明けの日に続けて夜勤に入る、という勤務を5回続けるよう指示されました。9時に退勤して17時にまた勤務に入るのもシンドいですが、それを5日も続けるのは正直嫌です。 もちろん、医療関係の方など、はるかに過酷な条件で働いている方からは「甘い」と言われてしまいそうですが、少なくとも法律に照らして、これは合法なのでしょうか? 抵触する場合、どのような法律条項に、どのように抵触するのか、上記のような指示に対して、どのように抵抗・抗弁ができるのかについて、ご相談いたします。 このような勤務をするよう指示されたのは来月のことで、シフトはまだ調整中です。出来れば、このような無理なシフトを組まずに済ませたいと思っております。お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 夜勤と糖尿病について

    二交代の仕事やり始めて6ヶ月程度ですがもうやめたいです。 夜勤時まったく眠れず最初は一日5時間は眠れてたんですが 最近は毎日1時間も眠れず一日中仮眠してカフェインなしでは一日だって耐えられません。 持病は悪化するばかりで最近は糖尿の初期症状みたいなのもでてきて、 なんでこんなバカなことやってるのか疑問に感じてきました。 夜勤のメリットはまったく生かせずストレスしかたまりません。 手当てで稼いだ金はほとんど生命維持費で消えていきます。 仕事内容にもよるでしょうが夜勤のライン作業は地獄そのものですよね。 なんでみんなピンピンしてるんでしょう?命を大幅に削ってるんですよ。

  • 夜勤したときの代休は何日間? 

    3班交代制の24時間勤務 一ヶ月の変形時間労働制を採っています。 一日目 日勤  9:00~18:00 休憩=1時間 労働時間=8時間 二日目 夜勤 17:30~翌09:00 休憩+仮眠=1+2時間 労働時間=12.5時間 三日目 夜勤明け休み 四日目 日勤 五日目 夜勤  ・  ・ といったローテーションで24時間の勤務を三交代で行っています。 就業規則では  『夜勤においては 一時間の休憩を与えることを前提に 2勤務日とする』 と書かれています。 日勤のみの者も別にいるため、土・日が休日なのですが 施設の運営の都合上、月に一回だけ 土日出勤のローテーションが入ります。 このとき  昼間に働いた分は1日の代休となるのですが、  土曜もしくは日曜日の夜勤で 12.5時間働いた場合は、 取得できる代休は一日間となるのでしょうか? それとも二日間なのでしょうか? 夜勤労働時間の12.5時間という数字は 総務に確認を取った際に聞いた時間です。 もしくは 就業規則に於いて 夜勤=二勤務日と決めている為 日勤の二日分=16時間 働いているということが 正解になるのでしょうか? 代休の与え方については 『月に四日以下の休日となったときには 7日以内に与えること』 としか明記されていないため はっきりとわからない状態です。 こんな場合 いったい何日間の扱いになるのでしょうか??   

専門家に質問してみよう