• 締切済み

予備校に通うべきか否か

予備校に通うべきか否か 17の女です。諸事情により、高校を中退しました。今年4月で、高校3年生になる予定でした。 私はドイツの大学に進学したいと考えています。その際、日本の大学の合 格資格があると入学しやすい、という話を聞いたので日本の大学入試も受験するつもりです。そこで予備校に通うべきかと考えていたのですが、日本の大学であれば国立であろうと私立であろうとあまり関係ないらしいので、予備校に通うメリットがあるのかどうか疑問に思っています。(特に現代文、古典は役に立たないと思いますし…) また、予備校に通うとしたら、河合塾仙台校に通うことになると思うのですが、ネットでは「地方の予備校に通うくらいなら、宅浪(独学)でも変わらない」という意見も見ました。 確かに最近、市販の参考書や問題集でも良質なものがたくさんありますし、それらの解説を読めば、疑問が残ることはほぼありません。 予備校に通っても独学と全く変わらないということは無いと思いますが、一年間でかかる学費は決して安価とは言えませんし、大して差はないということであれば、独学にしたいと思っています。 質問です。 (1)私は予備校に通うべきでしょうか? (2)通うとすれば、河合塾で大丈夫でしょうか?他におすすめはありますか? 以下、私の今の状況をまとめてみました。 ・金銭的に余裕はない。学費は年間100万円が限界。 ・理解力、記憶力共に悪くはない ・国語分野を省き、ドイツ語や英語、理系分野を優先して学びたい ・進みたい学部は決まっていないが、理系の学部に進むことは決めている ・高校2年生までの範囲なら、基礎的な部分は問題ない ・高校は偏差値62のところで、成績は中の上くらいだった 説明が不十分な所があれば補足しますので、質問をお願いします。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • nolaneco
  • ベストアンサー率62% (322/512)
回答No.3

こんにちは。 まずドイツの大学ですが、日本の高校の卒業資格が必要ですね。 質問者さんは色々自分で調べる方のようなのでご存知と思いますが、 まずなんらかの方法で高校卒業資格(大学入試を受ける資格) を取得する必要があります。これはご存知という前提で話します。 まず質問から答えますと、単にどこかの大学に合格して、 その後すぐにドイツの大学にいきたいのでしたら、予備校にいく 意味をあまり感じません。仮に日本の有名大学に受かればドイツ留学が 有利になるということで難関を目指すなら話は別ですが。 もし行くなら河合塾で問題ありませんよ。夏期講座や模試に 利用すればいいと思います。質問者さんは成績がいいので 宅浪でも大丈夫と思いますが、客観的に自分が評価される機会は 必要ですので、Z会などの通信教育も考えてみては? 以下は補足です。国語の勉強は省きたいようですが、高校卒業資格 を得るためには勉強は必要になりますし、国語の文章力は 外国語に役に立ちますので、ある程度はしっかりやってください。 ドイツ留学ですが海外大学は基本的に日本より高いですよ。 あちらに知り合いなどツテがあるなら別ですが、学費年間100万 はギリギリじゃないでしょうか?日本の私立で100万くらいです。 まず、ドイツのどこの大学にしたいのか、日本のどこの大学を 受験するのか、3月までに詳しく調べて決めて、4月から全力で スタートを切る必要があります。 高校卒業資格はいつ取るのか、志望校の入試日程はいつか、ドイツ 留学には何が必要なのか、それらもしっかり3月までに明確に しておいてください。予備校にいくかいかないかより、学習計画、 受験計画の方が何倍も重要です。無理がないか周囲の人にもよく 相談して、しっかり検討してください。 色々大変と思いますが頑張ってください。

apple168
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 察して下さってありがとうございます。おっしゃる通り、高認試験の存在は知っています。 間違ってNo.2のかたへのお礼にも書いてしまったのですが、ドイツの大学の学費は基本的に日本の大学より、安いです。学費と生活費を合わせて100万円超くらいではないでしょうか?また、学費年間100万円が限界というのは、予備校にかけるお金の話で、大学に関してはまた別です。解りづらくて申し訳ありません。 通信教育はいいアイディアですね。考えてみたいと思います。情報収集や計画はしっかりやりたいと思います。ありがとうございました。

  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.2

こんにちは。 1つ、心配事が…。 現在、日本の大学の『受験資格』についてです。 【法令上、大学は18歳以上であれば受験資格があることになっていますが、  実際には日本国内のほとんどの大学で、「高校を卒業しているか卒業見込みである」こと、  「高等専門学校の第3学年を修了しているか修了見込みである」ことなど、  一定以上の学歴を条件として掲げています。  ひきこもりや不登校を続けていて、  こういった学歴上の条件を満たすことのできない人は、  「高認」を受けて、大学受験資格を得る必要があります。  「高認」(高卒認定)は正式名称を「高等学校卒業程度認定試験」と言い、  高校卒業と同等の学力があるかどうかを認定する試験。  合格者には、大学や短大の受験資格が与えられるほか、  資格試験や公務員受験などに有用できます。】 ……ということなのですが、 質問者さんに場合、まず、この高卒認定取得が先なのでは…と思います。 予備校に行くにしても、 「高卒認定を取得するために通う」ということが前提かな…と。 その辺りは、どうお考えなのでしょうか? わたしの幼なじみは、 大学に入学後、オーストラリアの大学に留学しました。 国によってだいぶ違いはあるようなのですが、 オーストラリアの場合、日本と物価がほぼ変わらず、 アルバイト代や学費なども日本と同じか、もしくはより高いそうで、 かなりキツいとのことです。 (幼なじみは現在もオーストラリアに住んでいます。) ドイツの大学の入学費用がどのくらいかかり、 日本の大学と比較してどのくらいの差があるのかを 事前にチェックしておかないと、話にならないと思います。 幼なじみは、1年間の留学の後、 1度帰国し、日本で就職しまして、お金を貯め、 再度、オーストラリアの大学を受験しました。 その後、オーストラリアで就職や住民票の取得などをしていますが、 とにかくお金はかかるようです。。。 学費が年間100万円というのは、少々厳しいかもしれません。 本格的に、海外の大学を目指すなら、 奨学金を得るか、1度しっかり働いて学費を稼いでからの方が良いと思います。 向こうでバイトしながら…という手もありますが、 現実問題、ヨーロッパ圏でも東洋人差別はあり、 なかなかバイト雇用ですら厳しい事もあるようですので…。 1度戻って来る手間を考えるなら、 高卒認定を取得し受験資格を得るまでの間に、 バイトして稼げるだけ稼いで貯めておく事をおすすめします。 予備校云々は、その後の話ではないでしょうか? 陰ながら応援しております。 少しでもご参考になれば幸いです。

apple168
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明不足で申し訳ありません。高認試験には合格しています。 オーストリアとドイツでは、法律に違いかあるようです。ドイツの大学は学費のほとんどを税金によって賄っているようで、殆どの大学で無料、有料になったとしても50万円程度だそうです。また、ドイツでは、大学の学費の上限が決められているようで、日本の国公立大学よりは安いみたいです。また、日本で学費が100万円くらいなのは、国立大学だと思います。(授業料、教科書代なども含めた場合) また、ドイツの大学は日本の大学と比べて卒業が難しいらしいですし、言語がネオティブでないというハンデもありますから、バイトをしながら、ということは考えていません。しかし、日本でいう夏休みにあたる長期休暇が3か月程度あるようなので、その間に日本に帰ってきて、バイトをしたいと思っています。

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1484)
回答No.1

えっと・・・ > 諸事情により、高校を中退しました。 は正確に言えば、学歴は「中学校」卒業です。 なので、日本の大学受験資格は原則的には、「高等学校」卒業又は「高等学校」卒業見込み(この場合には高等学校に在学していることが前提です)が必要です。 予備校に通っても、残念ながらご質問者様は残念ながら「高等学校」卒業又は「高等学校」卒業見込み(この場合には高等学校に在学していることが前提です)ではありませんので、大学入試(ドイツも含めてですが)の受験資格はありません。 仮にこの状態で日本の大学受験資格を得るとしたら、「高等学校卒業程度認定試験」に合格するか、もう一度高校に編入学するしかありません。 高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定) http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/

apple168
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明不足で申し訳ありません。高認試験には既に合格しています。しかし、ドイツの大学へ入学するには、アビトゥーアという試験を受験しなければならず、アビトゥーアの得点を計算する際、高校時代の成績証明書が必要らしいので、高校に通っていない私には不可能だと思います。よってドイツの大学にある入学準備過程というコースに進もうと思っています。

関連するQ&A

  • 予備校についてです

    高校一年生です 今、Z会をやっているのですが 予備校に切り替えたいと考えています 今いろんな予備校について調べているところです 塾などに通ったことがないのでどんなものなのか良くわかりません 先輩からの口コミで「河合塾」が良いと聞きました 予備校の選び方や予備校の情報を教えていただきたいです お願いします あと学費についてなのですが、 予備校の学費(河合の場合)は「1講座~~円」となっていますよね? あれは1回の授業の金額ですか?それとも月単位の金額ですか? 学費についてもできたらよろしくお願いします 注文の多い質問ですみません…

  • 予備校について

     私は21歳の、大学生なら3年にあたる、女子です。高校を中退して、別の高校を大学1年にあたるときに卒業し、その後は引きこもってしまい、今に至っています。  今さらなのですが、今から1年間予備校に通い、1年後の私立文系の大学受験を目指そうと思っています。そこで予備校を選んでいるのですが、勉強にかなりブランクがあるので、基礎から教えてくれる所がいいなと思っています。  四谷学院の高卒認定から大学受験を目指すコースや、河合塾のコスモというのを見つけ、レベル的に自分の状況に合っているかなと思いました。ですが四谷学院はあまり良い評判を聞かないので、不安があります。学費も他より高いようです。  大手の代々木ゼミナールや東進衛星予備校、河合塾の大学受験コースは実績・評判がいいし、指導法も良いと聞きます。学費も他より 安いみたいで、いいなと思います。  家から近い所では所沢あたりなのですが、大宮予備校や早慶外語ゼミ、早稲田ゼミナールなどがあります。家から近いのはとても魅力です。  そこで伺いたいのですが、これらの予備校の様子や、学費などはどの位なのでしょうか。お勧めの予備校はどれでしょうか。また、他にお勧めの予備校がありましたら、教えて下さい。今の所、私は基礎学力に全く自信がないので、河合塾のコスモがいいかなと思っていたのですが、少し遠いかなと思い、所沢の大宮予備校もいいなと思っています。     質問が多くて申し訳ないのですが、1つでも結構ですので、ご回答よろしくお願い致します。  

  • 予備校について

     私は21歳の、大学生なら3年にあたる、女子です。高校を中退して、別の高校を大学1年にあたるときに卒業し、その後は引きこもってしまい、今に至っています。  今さらなのですが、今から1年間予備校に通い、1年後の私立文系の大学受験を目指そうと思っています。そこで予備校を選んでいるのですが、勉強にかなりブランクがあるので、基礎から教えてくれる所がいいなと思っています。  四谷学院の高卒認定から大学受験を目指すコースや、河合塾のコスモというのを見つけ、レベル的に自分の状況に合っているかなと思いました。ですが四谷学院はあまり良い評判を聞かないので、不安があります。学費も他より高いようです。  大手の代々木ゼミナールや東進衛星予備校、河合塾の大学受験コースは実績・評判がいいし、指導法も良いと聞きます。学費も他より 安いみたいで、いいなと思います。  家から近い所では所沢あたりなのですが、大宮予備校や早慶外語ゼミ、早稲田ゼミナールなどがあります。家から近いのはとても魅力です。  そこで伺いたいのですが、これらの予備校の様子や、学費などはどの位なのでしょうか。お勧めの予備校はどれでしょうか。また、他にお勧めの予備校がありましたら、教えて下さい。今の所、私は基礎学力に全く自信がないので、河合塾のコスモがいいかなと思っていたのですが、少し遠いかなと思い、所沢の大宮予備校もいいなと思っています。    質問が多くて申し訳ないのですが、少しでも結構ですので、ご回答よろしくお願い致します。

  • 予備校

    今年浪人を考えている者です。 私は予備校で河合塾福岡校と北予備小倉校と迷っています。 どちらも模試の成績などで学費免除があると聞いたの ですがどの位免除されるのでしょうか? また北予備の場合、寮に入ると年間どれ位お金は かかりますか?河合塾の方も教えていただけると ありがたいです!

  • 予備校について

    今年新一浪のものです。私大文系で早稲田志望なのですが、今度行く予備校に関して河合塾か駿台で迷っています。河合と駿台の両方に通って今年東大に合格した学校の友達に聞いたところ、河合のほうが良いと言われました。また駿台は理系向きとよく聞きますし、自分は河合と駿台の両方から認定をもらっているのですが、河合は20万の学費免除がありましたが、駿台はなぜか学費免除がありませんでした。そのため今は河合に気が傾いています。 自分の努力が一番重要なのは承知していますが、どうせ予備校に行くならよりよいところに行きたいので、回答のほうよろしくお願いします。

  • どちらの予備校がいいと思いますか?

    来年の大学受験に向けて予備校を探しています。 名古屋の河合塾と、名古屋予備校という二つで迷っているのですが、 どちらがいいでしょうか? 河合塾は実績もあり、月~金の毎日、授業をしてくれるのですが、 家の経済的な理由で、アルバイトをしないといけないんです。 朝から夕方まで予備校に行き、夜はアルバイトをして、その後に 予習・復習をすると思うのですが、時間を上手く使えず消化不良に なってしまうんじゃないかと思ってるんです・・。 一方、名古屋予備校というところは、授業は週3日で、年間の学費は 38万らしいので、経済的な負担もあまりかからないですし、アルバイト、予習・復習もこなせると思うんです。 しかし、実績があまりないと思うので心配で^^; どの予備校にも長所・短所があると思いますが、自分に一番合った予備校で一年間勉強したいです! みなさんが僕の立場だったら、どちらの予備校を選びますか? アドバイスよろしくお願いします! P.S. 志望大は南山大学です。

  • この場合宅浪か予備校かどちらが良いでしょうか?

    現在浪人が決まった者で大阪大学基礎工学部を志望している者です。訳あって去年(高3)は病院通いが殆どで登校は保健室が殆どでした。その為「数学III」「数学C」「化学II」「化学I(有機化学)」「物理II」「物理I(電気)」が未習の状況です。 偏差値は去年殆ど受けれていなかったのですが、全統マーク模試(河合塾)では恥ずかしながら50前半でした。志望大学とギャップがありますが全力で頑張りたいと思っています。 浪人するにあたって、どうしても予備校に通うか宅浪かは決めなければならないのですが、現在河合塾か宅浪+家庭教師or個別指導で迷っています。 普通で考えれば河合塾が望ましいと思うのですが、未習科目などの状況から宅浪+個別指導(以下宅浪と表記させて頂きます)の方が良いと自分は思っています。 理由は、河合塾等の大手予備校の場合はまず基礎を全て「初めから」やって下さるのですが、1分野(数学で言えば「行列」など)に掛ける時間が未習を解消する程無いので(当然ですが・・・)未習科目を上手く克服できず独学するしかなくなる上にテキストの予習復習で勉強時間の大半はかかるので未習科目や苦手科目の勉強に手が回らない事態になってしまう事が1つです。 次に予備校では全ての科目をまんべん無くやって下さるので、自分の様な場合(未習科目が多かったりする場合)は得意科目まで予備校の授業を受けて予習復習に時間を取られる形になるので、言い方が大変失礼で恐縮なのですが「無駄?」の様なものが生じてしまう事です(勿論、一般的にはそのカリキュラムが最適なのだとは承知しております)。 その様な点と、自分で独学する自信がある事から宅浪を選択しようかと考えています。 宅浪で孤独になったりペースが掴めない、と言った事は避ける為にペースメーカー等も含めた意味で家庭教師などをつけさせて頂こうと思っております(親には同意を貰っています)。 やたらと偉そうに予備校と自分の考えの相違点ばかり記載してしまいましたが実際は自分が本当に正しいかは分かりません。ただ偏差値を底上げしたくて焦る気持ちもあります(予備校ではたまに独学で伸びる機会を失うと聞いた事があります)。 このケースではどちらが良いでしょうか? 生意気な文章となり大変恐縮ではありますが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 予備校が合いません・・・(浪人)

     4月から河合塾に通っているのですが、いざ始まってみると雰囲気や環境になじめません。やらされている感があってやる気が起きないし苦痛です。テキストも何か合わないし、予備校には向いていないのかもしれません。  現役の時は予備校には行っていませんでした。敗因は参考書にいろいろ手を出して、その結果消化不良になったという感じです。なので予備校を辞めて宅浪して図書館で苦手分野を潰していこうかと考えています。ですがネックなのはお金です。すでに50万ほど振り込んでいて、親に申し訳ないです。ですから辞めるべきか悩んでいます。 志望校は東京農工大で、自分はかなりの馬鹿です。宅浪して狙えるでしょうか?また、辞めた場合はお金は戻ってこないのでしょうか?

  • 大手(三大)予備校に通うメリットとは?

    高校1年生の男です。 大学受験のための予備校を考えています。 色々と自分で調べてみて、三大予備校(駿台予備校、河合塾、代々木ゼミナール)と呼ばれている予備校があるのをこの間知りました。 そこで質問なのですが、僕の家の近くには現役専用の河合塾と城南予備校があります。河合塾の方は現役生専用とあって狭いです。それに普通の河合塾にはいるフェロー(大学生の人で疑問点などを聞ける)などがいなくて、自習室も使うのに待たされる時が多々あります。また城南予備校のほうは大きく、上の河合塾の問題点がありません。 この二つを比べていて思ったのですが、大手の予備校に通うメリットというものはあるのでしょうか? またよければ現時点で通うとすればどちらがいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 予備校には行った方がいいですか?

    高校を中退して大学進学を目指している者です。 1年後の大学受験のために、勉強をしているところですが、 4月から予備校に通おうかどうか悩んでいます。 河合塾の私大文系コースにすでに申し込み手続きをして 来週の月曜日までにお金を振り込めば入塾完了ということになります。 しかし、予備校は1年で約100万円もの大金がかかってしまい、 親に迷惑かかるだろうと思って、どうすべきか悩み始めました。 予備校に行けば、プロの講師の方が教えてくれるので、独学より ずいぶんいいと思いますが、 2月に河合塾の高2マーク模試を受けたところ、偏差値で 英語:40 国語:47 日本史:58 でした。 (日本史は全くわからないので、何かの間違いかと思いますが^^;) 僕が思うに、この成績だと予備校の授業についていけず、消化不良に なるのではないかと思います・・・。 予備校の同じクラスメイトでも、その人たちは1年間勉強してきているわけで僕は今年に入って始めたばかりです。 そんな僕が朝、予備校に行き、夕方帰ってきて、それから次の日の 授業の予習・復習、さらに自分の苦手部分の補強など とてもできないと思います。 みなさんはどうすべきだと思いますか? こんな僕でも予備校に行った方がいいでしょうか? 多くの方の意見を聞きたいので、アドバイスお願いします。