• 締切済み

新人が社会保険に入るのを拒んで困っています。

小さな建築業の事務をしています。 この度、とんでもない従業員が入ってきました。(40代後半) 入社したら当然、社会保険に入り、市民税の特別徴収の手続きをし。。。 その新人は全て拒否します。 理由は年金を今まで納めていなくて通っているから(健康保険は納めている)今更納めても月数が足らず、年金がおりない、納めても損だ、というのです。 そんな有様ですので、去年、年末調整をしようとして前職の源泉徴収票の提出を求めても拒み、自分で確定申告をするからと取り合ってもらえないままでした。 これは他の従業員からきいたのですが市民税も滞納しているようです。所得が低い人は取り立てにこないからと。 あまりにも稚拙であきれはてているのですが、上司は年金に関してはそれもそうだとそのまま入社を許しています。(市民税等の話は他の従業員の手前話せていません) 仕事ぶりはかなりよく監督からはいいと評判です。 最近国交省からも下請に社会保険を入らせるよう通達が来ているのに元請がこんなようではしめしがつきません。 あまりきつくいうとその新人がやめてしまうと、私が他の従業員に悪く言われます。 一番悪いのは上司(社長)ですが、その従業員にどう対処したらいいでしょうか。 間に挟まれて本当に困っています。 よろしくお願いいたします。 面接ではわからなかったです。

みんなの回答

  • iyakekko
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

ちょっと社長がノー天気すぎるような気がします。 社会保険に一人だけ加入させてないと年金事務所からもおそらく遡って払えって言われますよ。そうなると泣くのは会社。。。 現状が現状なだけにリスクは全て会社が背負ってることになるのでは???? 色々とネットで調べてみましたけど、やっぱり会社が払わないといけないみたいな感じですよ。 税理士さんだか社会保険労務士さんだかがそんなこと書いてる記事もみつけました 念のためリンク掲載しておきます。 http://units2.xsrv.jp/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/124/ 間に入って大変かと思いますが、社長に対して「このままだと会社が損害を被りますよ」と伝えておいてあげたほうがいいのでは・・・・

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1289/5171)
回答No.5

 #1です。  正社員の契約を解除して、業務委託に変更でしょうか。  業務委託は、外注と同じように契約するだけです。  給料(ギャラ)を外注工賃として経費に計上するだけで、正社員に比べると、書類的な手間は大幅に少ないと思いますよ。

noname#212174
noname#212174
回答No.4

Q_A_…です。 参考リンクの追加です。 『その支払いは、給与か?外注費か? ~Vol.1~|海江田経営会計事務所』(2010/08/20) http://news-kaieda.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/vol1-cc4d.html 『給与か外注か? その判断基準は|さいたま市 税理士 小暮巌のブログ』(2011/11/22) http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-8876.html --- 『Q.年金の受給資格期間を25年から10年に短縮する年金機能強化法が成立したと聞きました。後納保険料の納付申込みを検討していますが、年金の受給資格期間の短縮などについて詳しく知りたいのですが、どうすればいいですか。|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=6706&faq_genre=158 >>………将来この法律が予定どおり施行されれば、国民年金保険料を後納していただくことにより、65歳以上の方が、保険料納付済期間、保険料免除期間及び合算対象期間(注)を合算して10年に達した場合、年金を受けることができるようになります。 --- 『国民年金保険料の後納制度|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=6221

noname#212174
noname#212174
回答No.3

>その従業員にどう対処したらいいでしょうか。 (各制度ごとの)法令できちんとルールが決まっていますので、「法令通りに処理するか?しないか?」の二者択一です。 (参考) 『従業員を採用したときの手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2027 『中途就職者の年末調整|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2674.htm 『\事業主のみなさん/個人住民税は特別徴収で納めましょう|総務省・全国地方税務協議会』 http://www.zenzeikyo.jp/ippan/koho/kobetu_koho/tokubetuchousyu/ --- 『全国の相談・手続窓口|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp 『各種相談窓口|全国社会保険労務士会連合会』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ --- 『税務署の仕事|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/works.htm 『腹が立つ国税局の税務相談室|税理士もりりのひとりごと』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切|こっそりと。』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署の無料セミナーを活用して記帳方法を勉強|家族を幸せにする自営業家庭の家計管理』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 ※「地方税」は各自治体が相談窓口です。 >間に挟まれて本当に困っています。 これは、「会社内部のこと」で決まったルールはありません。 つまり、「中間管理職なら当然の悩み」で、「人それぞれ」「会社それぞれ」で悩みが違うため、簡単な解決法(解決するためのマニュアル)も存在しないということになります。 --- ちなみに、(nakanakasaさんの勤務先ということではなく)小さな会社などの場合は、「社長が完全に会社を私物化している」ことも珍しくありませんので、第三者が何を言っても解決できないこともまた多いです。 そういう場合は、残念ながら「辞める(≒違う雇い主のもとで働く or 被用者、労働者から事業主になる)」という選択肢しかないこともあるのが現実です。 (参考) 『被用者|コトバンク』 http://kotobank.jp/word/%E8%A2%AB%E7%94%A8%E8%80%85 『労働者|コトバンク』 https://kotobank.jp/word/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85-662792#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88 『個人事業主|Wikipedia』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E4%B8%BB >>個人事業主(こじんじぎょうぬし)は、株式会社等の法人を設立せずに自ら事業を行っている個人をいう。一般には自営業者ともいう。……つまり、自営業者とは、会社経営者でもサラリーマンでも公務員でもアルバイトでも無職でもない者の総称と言うことである。……

noname#231223
noname#231223
回答No.2

法令で定められた社会保険の加入義務を「構わない」と社長、つまりは会社が無視しているのですから、一介の事務員が対処できることはないでしょう。 それとも、自分がやったとバレバレなのにタレコミでもしますか? 他の従業員+その本人からきつくあたられますよ。たぶん社長からもね。 年末調整は本人が必要書類を出さないのですから、「会社は(事務員は)前職など一切知らなかった」「出された書類だけで判断した」と処理するのが一番波風立たないでしょう。監督官庁や税務署相手でもそう言い切ってしらばっくれなきゃいけないのがツラいかもしれませんけどね。 住民税のことなど、どう考えても本人の問題でしかなので「会社の知ったことじゃない」でしょ。 特別徴収の請求書が来たら「わざわざ当人に教えてやることなく」通常通り法令に従って天引きしてやり、滞納の差し押さえが来たら「わざわざ当人に教えてやることなく」適正に対応する、それでいいじゃないですか。

nakanakasa
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。、 >「会社は(事務員は)前職など一切知らなかった」「出された書類だけで判断した」と処理するのが一番波風立たないでしょう。 履歴書に前職が書いてあります。知らなかったとはいえません。 上司はいざとなったら私のせいにしそうな人です。 そうならないためにも、会社をよくしようと日々頑張っているのですけれど。

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1289/5171)
回答No.1

 正社員ではなく、業務委託契約にすれば良いかと。  そうすれば、税金等は会社ではなく個人の責任で管理する事になるので、会社に迷惑がかかりません。  所得税だけ引いた額を入金して、年始に源泉票を渡すだけです。

nakanakasa
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 委託契約ですか、それもありかなと思いました。しかし、いったん正社員契約を交わした後なので 考えてしまいます。 委託契約をしたこともないので、何か手続等、ありましたら教えてください。

関連するQ&A