• 締切済み

バーフォード反応って

糖の検出反応のバーフォード反応では、どんな糖が検出できるんでしょうか? 単糖類か,還元少糖類のどちらかだと思うんですが,どちらかわかりません。 教えてください.

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数9

みんなの回答

noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「新版 栄養学実験法」 「炭水化物」の項に記載があるようです。 さらに「化学大辞典」等の辞書類は調べられましたか? ご参考まで。

参考URL:
http://www.sankyoshuppan.co.jp/data/h02A.htm
maruko77
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バーフォード反応について

     バーフォード反応を行うとなぜ二糖類は単糖類よりも遅れて反応するのですか?本には『反応が弱いため』としか記述がなくて困っています。教えてください。

  • 糖の性質

    これあってますか? グルコース:単糖、六単糖、還元性あり、アルドース フルクトース:単糖、六単糖、還元性あり、ケトース キシロース:単糖、五単糖、還元性あり、アルドース マルトース:二糖、還元性あり スクロース:二糖、還元性なし でんぷん:多糖、還元性なし

  • オリゴ糖とは

    オリゴ糖の分析を検討しています。 そこで問題なのが何糖までの糖類をオリゴ糖として測定すれば良いかがわかりません。 自分としては三糖から九糖まで分析しようかと思っています。理由としては単糖、二糖を除く一桁の糖類をオリゴ糖としようかと考えているからです。 オリゴ糖について何糖までっていう定義みたいなのはあるのでしょうか?

  • ショ糖や乳糖、麦芽糖もオリゴ糖ですか?

    オリゴ糖はブドウ糖や果糖などの単糖類が2個から10個結びついたものを総称して呼ぶそうですが、では二糖類であるショ糖や乳糖、麦芽糖もこの定義からするとオリゴ糖となりそうですが、その範疇に含められないのでしょうか?

  • ブドウ糖の分析

    ブドウ糖の分析法にはどのようなものがありますか?呈色反応を利用した糖類の同定とベルトラン法による還元糖の定量は授業でやったのですが他にブドウ糖を分析する方法はありますか?

  • 二糖の還元性について

    二糖の還元性を考える時基本的には勝手にグリコシド結合が分解されて単糖になり還元性が生じるとは考えないのでしょうか?

  • 糖尿病性神経障害と糖の関係について

    糖尿病神経障害の直接の原因物質はブドウ糖から作られるソルビトールであると聞いたのですが、糖尿病性神経障害に成らない為には、糖類では、ソルビトールの摂取あるいは、ブドウ糖の摂取のみに気をつければ、OKと「いう訳ではない」ですよね? 「糖」には単糖(ブドウ糖、果糖、オリゴ糖、糖アルコール等)二糖(麦芽糖、乳糖、ショ糖等)、多糖(でんぷん類)などがあり、このなかの、オリゴ糖、還元麦芽糖、エリスリトール等は、糖尿病用甘味料として使われていますが、一体どの糖が体内で、ソルビトールに変化する可能性があるのでしょうか? ご存知の方、お願いします。

  • アミノカルボニル反応について

    アミノカルボニル反応についてお伺いします。アミノ酸と還元糖の反応式が知りたいのですが、分かる方いらっしゃいますでしょうか?

  • アミラーゼ

    麹から抽出したアミラーゼ(粗酵素液)がでんぷんを分解する反応についてです。時間経過ごとにグルコース(単糖)に分解されるため、グルコースの量が多くなるはずなのですが、各時間とも同じ量のグルコースが精製されているのはどうしてなのでしょうか?ペーパークロマト、硝酸銀発色法などを用いて行ったのですが...。確かに2糖、3糖などは時間の経過とともに検出されていました。また、初期のころはグルコース(単糖)しか検出されませんでした。その時点では分解されない分子量の大きなやつは硝酸銀発色法では観察されないのですか?発色されるのは還元末端だけだからですか?硝酸銀発色法について書かれているホームページなんかありますか? また、αアミラーゼ、グルコアミラーゼ、グルコシダーゼ、タカアミラーゼ、などのアミラーゼとでんぷんの分解に関連してなにか参考になるページがありましたらおしえてください。どんな事でもいいので知っていることがありましたら少しご説明してもらえたら光栄です。

  • ショ糖について。

    独学で調理師試験に向けて勉強をしている者です。 「ショ糖」について解決できない問題が出てきました。 ご教授を宜しくお願い致します。 ショ糖は二糖類で、砂糖の主成分であり、 小腸でサッカラーゼ(スクラーゼ)などの消化酵素によって 単糖類のブドウ糖と果糖に加水分解されることは理解できています。 そんな中、別の書物で、 「ショ糖の甘み成分は麦芽糖である」という記述を見かけました。 麦芽糖ってマルトースですよね。 マルトースは、多糖類であるでんぷんからプチアリンで分解されて、 ショ糖と同じ二糖類になる物質だと思っているのですが・・・、 二糖類のショ糖の成分の中に、二糖類であるマルトースがが入っているということですか? それだと、ショ糖は「二糖類」にはならないですよね・・? どちらも専門書なので、間違っておらず、 おそらく私の解釈の仕方が間違っているのだと思うのですが、 よく分かりません。。 宜しくお願い致します。