• ベストアンサー

税金源泉について(年末調整)

個人商店で親子でやって父親が代表者です。 昨年税理士の報酬が高いので契約を解除しました。 ここ数年父親が確定申告していますが売り上げ激減で 赤字経営で所得税や市県民税などは0円です。 息子には専住者給与で毎月7万しか払っていまんけど 税理士に年末報告して源泉表を書いてもらい税務署に報告 してもらっていました。もちろん所得税などは0円です。 息子の給与をどんな紙に書いて税務所に報告したらよいか わかりません どうしたらよいでしょうか 私本人の確定申告書はすべて自分で記入してあとは2月16日の 確定申告初日に税務所に提出するだけです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

◇事業主が息子さん(青色事業専従者)から提出してもらうもの: 「平成26 年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」1部 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h26_01.pdf これがないと、息子さんの所得税が「ゼロ」というわけにはいかないので、必ず提出してもらって下さい。 これは事業主が保管しておいて下さい(5年)。 ◇事業主が税務署へ提出するもの: 「平成26年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表」 1部 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hotei/tebiki2014/pdf/10.pdf 期限:平成27年(2015)2月2日 なお、息子さんの「平成26年分 給与所得の源泉徴収票(税務署提出用)」は税務署へ提出する必要はありません。金額が少ないので。 これは事業主が保管しておいて下さい(5年)。 ◇事業主が市区町村役場へ提出するもの: 「平成26年分 給与支払報告書(市区町村提出用)」1部 期限:平成27年(2015)2月2日 ◇息子さん(青色事業専従者)に渡すもの: 「平成26年分 給与所得の源泉徴収票」1部 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100051-7.pdf 期限:平成27年(2015)2月2日

abccadaido
質問者

お礼

わかりましたありがとうございます 前の書類は発送しましたので 追加して郵送します

その他の回答 (5)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.6

No.4です。 質問者さまへ 納付すべき源泉所得税がゼロの場合の所得税徴収高計算書は、No.5の方の回答の通り、金融機関に提出するのではなく、税務署へ直接提出するのが正解です。 私はNo.4で、「その通りです。しかしこれは、税務署へ出すのではなく銀行か郵便局で・・」と書きましたが、これは間違ってましたので無視して下さい。 ~~~~~~~~~~~~~ No.5の方へ フォローして下さって感謝します。

abccadaido
質問者

お礼

親切丁寧な回答ありがとうございます (1)「平成26年分27年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」1部を  息子さんから出してもらって事業主が保管しておく(5年)。 (2)所得税がゼロであったとしても所得税徴収高計算書を税務署に出す   (返信封筒に切手添付であれば最適) (3)給与所得の源泉徴収表1通(息子にも1通渡す) 給与所得の源泉徴収票は息子さんに1通渡して下さい。税務署へは出さなくていいです(金額がすくないため)。 (4)市町村に給与支払い報告書2通 以上の様に提出しました ありがとうございました

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

「給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書」(以下計算書)は税務署に提出するものです。 源泉徴収税額があった時には、金融機関にて「納税を受けた」として収受してくれますが、納税額がゼロの時に収受はしてくれません。ゼロ円の収受はできないからです。 サービスでしてくれる、つまり受付して税務署に送付してくれる金融機関があるなら別ですが、私の知る限りでは、そのような金融機関は存在しておりません。 誤り回答があるように感じます。 納税額ゼロの計算書は直接税務署に送付します。 税務署の収受印が押された控えが欲しいときには、返信用の封筒を同封します。 当たり前の話ですが、返信用の封筒には切手を貼っておくべしです。

abccadaido
質問者

補足

税務署や市町村に出す書類は・・・・ (1)父親は(私は)確定申告書がすべて記入してあるので2月15日に郵送または税務署に 提出する (2)息子の税務署書類は「給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書」をゼロでも 出す(返信封筒切手添付)のみですね (3)給与支払い報告書を2通市町村長に出す (4)給与所得者の扶養控除等申告書は息子に書かせて父親が5年間保管する 以上でよろしいですね?

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

No.3です。 >(1)税務所に出す物は「平成26 年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」1部を  (税務署から届いた茶封筒には26と27年分二枚ありましたがどちらを出すのですか) これは、税務署へ出すのではなく、息子さんから出してもらって事業主が保管しておくものです(5年)。 27年になったので、26と27年分の両方を息子さんから出してもらって保管しておいて下さい。 > (2)所得税がゼロであったとしても所得税徴収高計算書を出す その通りです。しかしこれは、税務署へ出すのではなく銀行か郵便局で納税するときに使用するものです。銀行か郵便局で受付印をもらっておいて下さい。 >(3)給与所得の源泉徴収表1通(息子にも1通渡す) 給与所得の源泉徴収票は息子さんに1通渡して下さい。税務署へは出さなくていいです(金額がすくないため)。 >(4)市町村に給与支払い報告書2通 そうです。

abccadaido
質問者

お礼

親切丁寧な解説よくわかりました ありがとうございます

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

No.2です。回答の一部に誤りがあったので訂正します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【訂正前】 ◇事業主が市区町村役場へ提出するもの: 「平成26年分 給与支払報告書(市区町村提出用)」1部 期限:平成27年(2015)2月2日 ◇息子さん(青色事業専従者)に渡すもの: 「平成26年分 給与所得の源泉徴収票」1部 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100051-7.pdf 期限:平成27年(2015)2月2日 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~ 【訂正後】 ◇事業主が市区町村役場へ提出するもの: 「平成26年分 給与支払報告書(市区町村提出用)」2部 期限:平成27年2月2日 ◇息子さん(青色事業専従者)に渡すもの: 「平成26年分 給与所得の源泉徴収票」1部 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100051-7.pdf 期限:平成27年1月31日 ~~~~~~~~~~~~~ 大変、失礼しました。

abccadaido
質問者

補足

(1)税務所に出す物は「平成26 年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」1部を  (税務署から届いた茶封筒には26と27年分二枚ありましたがどちらを出すのですか) (2)所得税がゼロであったとしても所得税徴収高計算書を出す (3)給与所得の源泉徴収表1通(息子にも1通渡す) (4)市町村に給与支払い報告書2通 以上でよいですね

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>税理士に年末報告して源泉表を書いてもらい税務署に報告… 年末報告 → 年末調整 源泉表 → 源泉徴収票 >息子の給与をどんな紙に書いて税務所に報告したらよいか… だから、税理士にやってもらったのと同じように年末調整 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2014/pdf/h26nencho_all.pdf をするだけです。 >私本人の確定申告書はすべて自分で記入してあとは2月16日の… それはそれで良いですけど、年末調整結果は 1月末日までに提出しないといけません。 上の PDF を読んでも理解できなければ、やはり税理士を雇うよりほかありません。

abccadaido
質問者

お礼

ありがとうございました 小さな用紙が5枚つづられ複写式になっていて 上が給与支払い報告書で市町村に提出して、下が 源泉徴収表になつていて税務署に提出となっています。 これに記入して出します

関連するQ&A

  • 税金について

    たとえば2010年分の確定申告で税金署書面で2011.3.10に確定申告していわゆる所得税の還付が32410円でその後県民税の支払いが40100円でけっきょく申告しても還付より県民税支払う方が多くなりこまりましたが、たとえばこのことを税務署で相談して所得の還付全部返金するからその代り県民税の40100円返してくださいということは法律的にできないのでしょうか・・・? 要は初めから確定申告せずにいれば税金余計におおくおさめることもなかったと思い

  • 年末調整について

    平成19年度分の差引課税給与所得金額が102万円の場合、所得税の税率は5%でいいのですよね。 会社からもらった源泉徴収では10%の計算をしてるようで年税額が10万2千円になっているのですが・・・・ これは税務署で確定申告すると戻るのでしょうか?

  • 確定申告書Bの書き方

    個人商店で親子でやって父親が代表者です。 昨年税理士の報酬が高いので契約を解除しました。 赤字経営で所得税や市県民税などは0円です。 息子には専住者給与で年間18万しか払っていまんけど 皆様の協力により息子の源泉表を出す事が出来ました ありがとうございました。 2年前の申告書に習って記入していますが・・・ 私本人の確定申告書Bはほとんど書きましたが、わからない 処があります 収入営業(ア)  748715円 雑 公的年金(キ) 1747500円 所得営業(1) -139849円 所得雑(7)  不明 所得合計(9) 不明 所得から引かれる金額 社会保険料(12)84460円 所得から引かれる金額 障害者控除(20)270000円 所得から引かれる金額 基礎控除(24) 380000円 所得から引かれる金額合計(25)  734460円 となりますが(7)と(9)の金額がわかりません どういう計算式ですか 宜しくご教示下さいませ。  

  • 経営者の年末調整方法

    小さな店舗を営んでいます。個人事業主でアルバイトが1人います。 給与支払事務が初めてでわからないので教えてください。 本人の了解を得ていますが、必要であれば確定申告を本人に負担してもらおうと考えています。こんな場合、本人が確定申告が必要かどうか確かめさせてください。 1,月額給与は0~3万円で年額でも103万円は超えず所得税、住民税は課税されません。 2,「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出してもらい源泉徴収を¥0にしたいと考えています。つまり徴収しない方向です。 3,本人、給与は当方のみから支払を受けます。 私のやることとして、 納期の特例を税務署に提出します。前期分、7月に納付書(¥0と記入して)を税務署に提出する予定です。 所得税、住民税が¥0でも私がアルバイトの年末調整をしなくてはいけないでしょうか?あるとしたらどんな事務になりますか?ほかにやることがあるでしょうか? バイトの税金が¥0でも所得税源泉徴収簿というものを作成するのでしょうか? 本人 来年の時期に収入が100万円超えていないのでたぶんなにもしなくてよい。 それとも確定申告しなくてはいけないでしょうか? わかりづらい質問かもしれません。足りない部分は補足にて対応します。

  • 年末調整(パート)について

    すみません.教えてください. 現在パート勤務で,毎年103万を超え,住民税も発生してしまい払っています.給与からは所得税はきちんと引かれています. (扶養額は超えていません.) 会社に年末調整の用紙を提出するのか,自分で税務署へ行って確定申告するのか,本筋はどちらか分りません. すみませんが,教えてください.お願いします.

  • 甲欄のアルバイト、年末調整できなくなりました

    小さい会社で事務をしています。 年末調整で分からない点があったので、教えていただけますか。 アルバイトを7月から雇っています。 入社時に諸事情でバタバタしていて、 前職の源泉徴収票の受け取りと 給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書を頂くのを忘れていました。 甲欄で所得税を控除していました。 いざ、年末調整の時期になってから上記二点を忘れていることに気づき、 提出をお願いいたしました。 しかし、前職の源泉徴収票は入手不可能と言われました(詳しくは語ってくれませんでした) アルバイトには「会社では年末調整はできないので、確定申告してもらいます」とお願いしました。 12月の給与も甲欄で所得税を控除しましたが、 給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書はまだ提出してもらっていません。 (この時点で乙欄に訂正して追加税額を徴収しておけばよかったと後で気づきました・・・) ※所得税は税務署に支払い済み(支払といっても超過額で0円でした) ※自治体に給与支払い報告書はまだ提出していません。 以上が経緯です。 このような場合、以下のような流れで作業を進めてもよろしいのでしょうか。  1 今からでも23年分給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書を提出してもらう  2 甲欄で徴収した源泉徴収票をアルバイトに渡し、確定申告をしてもらう ・・・もしくは、乙欄で源泉徴収票を計算しなおして、不足額を1月分給与から差し引いた上で、 確定申告してもらった方がよろしいでしょうか。 基本的な質問で申し訳ありませんが、 どなたか詳しい方がいましたら、ぜひとも教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 年末調整を間違えてしまいました。。

    当方、夫婦で小さい会社をやっております。 年末調整も私(社長)と妻の分を計算し、私の所得税を納税済です。(妻は所得税なしです) 妻の給料は少なくして、配偶者控除を受け、所得税も0円です。 しかし、後日間違いを発見しました。 配偶者控除とは、妻の合計所得金額が38万円以下の場合に適用できるものだと思いますが、 勘違いして、基礎控除などの所得控除後に所得税が0円だったら、配偶者控除が適用できるものと勝手に思いこんでおりました。 さらに今年だけでなく、昨年は配偶者控除を適用せず正しい納税をしたのに関わらず、うろ覚えだったためか勘違いしてしまい、後からわざわざ確定申告をして配偶者控除分を還付してしまいました。(税務署からは何も指摘されずそのまま還付金を受けてしまいました) これは、今後、税務署から指摘されてしまうことがあるのでしょうか? 指摘されるタイミングとしては、会社に税務調査が入ったときでしょうか? 修正申告しておくべきでしょうか?(昨年分は修正申告の取り消し?になりますが。。)

  • 年末調整誤り 扶養控除額を間違えてしまいました。

    会社の経理担当のものです。 社員の年末調整で社員の子を一般扶養家族でなく特定扶養家族として年末調整していしまいました。 本人は、医療費控除のため確定申告を行うそうですが、 (1)その時に扶養控除も修正して申告してもらう (2)会社が正しい源泉徴収票を再作成して、所得税を次月給与から徴収及び市町村への給与支払い報告書、税務署への法定調書再提出 のいずれの方法をとればよいでしょうか? 年末調整の修正時期が過ぎているので、どうすればよいのか困っています。 社員に確定申告をしてもらった場合、市町村への給与支払い報告書や税務署への法定調書の再提出は必要ですか? 会社側で修正を行うと、所得税の追加納付が生じますが延滞税のようなものも発生しますか? 経理の経験がまだ浅く、聞ける人がいないため困っています。 御回答よろしくお願いします。

  • 年末調整後の訂正方法

     知人の事ですが、正しい訂正方法を知りたいので教えて下さい。 13年度年末調整の際、配偶者の所得が0なのに勘違いして(前年度と)400千円として年末調整を、受け源泉徴収票を発行してもらいました。  間違いに気がつかないで、確定申告(税理士径由)を、終わりました。 14年の9月頃、配偶者の所得証明書が必要となったので市役所税務課へ依頼した 所、間違いが発覚しました。  本人が、市役所へ行って税務署への確定申告が間違っているからと説明して 0の所得証明は、出してもらいました。(税務署へ行って訂正してそれからで なければだせないと言っていたが、途中で妥協したようです。)  税理士に訂正方法を、聞いたところ正しい源泉徴収票を勤務先に出してもらって から、更正申告書を提出の、順序になるということですが、 勤務先では、終了しているので税理士の言うことは、納得いきません。税理士の いう事が、正しいのでしょうか?

  • 年末調整出来ませんでした

    シングルマザーで派遣で働いています。 昨年1年同じ派遣会社で働き、年収は180万程です。 昨年末の年末調整の書類を出せなかったのですが、今から会社に確定申告をするために必要な書類をお願いすることは出来ますか? 私は住民税は払っておらず、所得税のみですが、還付されるのはどの程度なんでしょうか? 特別の寡婦で、扶養は15歳の息子だけです。 所得税は毎月2000円程なので年間24000円位です。 詳しい方よろしくお願いします。