• ベストアンサー

センター試験生物(1)B

センター試験の問題集で以下の選択肢が○マルとなっていました。 「ミトコンドリアでATPが合成されるためには、O2とピルビン酸などの呼吸基質が必要である。」 「呼吸基質というのは有機物だけである」というふうに習った覚えがあるのですが、 実際は無機物(O2)も呼吸基質に含まれるのですか? おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29428
noname#29428
回答No.3

センター試験生物は,他の理科と違いまして,質問のような長文のややこしい文章が選択肢になっています。ですから他の選択肢との比較で選択せざるを得ません。 ご質問の文章は,「O2と呼吸基質が必要である。」と読むべきでしょう。そして,「その呼吸基質はヒルビン酸でよいのでしょうか。」といった意味と思います。 発問の意図は,解糖系は細胞質基質で行われ,ミトコンドリアではクエン酸回路で更に酸化分解される。その際にO2が必要で,クエン酸回路に入る物質がどの様なものかを問たものです。グルコースならピルビン酸ですが,アミノ酸ならどうでしたか。 センター生物は独特です。ある難関大の院生達にやらせてみてもなかなか100点とれません。訓練を積まないとだめですね。頑張ってください。

dhojskijai1
質問者

お礼

>「O2と呼吸基質が必要である。」と読むべきでしょ>う。そして,「その呼吸基質はヒルビン酸でよいの>でしょうか。」といった意味と思います。 もう少しここの意図がハッキリわかる文だとよかったのですが、自分でセンス磨いてくしかないですね・・・。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

O2は確かに呼吸其質ではありません。しかしこういった表現上の誤りはセンター試験では特に理系科目にはわりとあります。必要であるのは間違いないので細かいところに気付くのはよく勉強している証拠ですが、センターや一般の入試でもそれが逆効果になるので注意した方がよいかもしれません(自分も経験者です)

dhojskijai1
質問者

お礼

なかなか難しいですね・・・どういう厳密さの加減で選択肢を選べばよいのやら・・・。妥協してみるのも必要みたいですね。ありがとうございました。

  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.1

この書き方だと呼吸基質にかかるのはピルビン酸だけとも読めます。 また、酸素も(多少強引な気がしますが)基質と言えなくはないような気がします。 あと他の選択肢が明らかに間違っていれば残りが正解になるときありますよね。

dhojskijai1
質問者

お礼

消去法をがんばって用いるしかないってワケですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホスホエノールピルビン酸>なぜエノール型は不安定?

    いつもお世話になっています。 試験でATP合成について問う問題が出るのですが、基質レベルのリン酸化の二つ目、ホスホエノールピルビン酸(PEP)からピルビン酸になるところがありますよね。 私は生化学をちょっとかじってるくらいの学生なのでなぜ「エノール型だと不安定」なのかわかりません。 また、「リン酸エステル結合」と「酸無水物結合」との差もいまいちよく分からず、最初のうちはO-P-Oのとき無水結合でC-O-Pのときエステルだと判断していたのですが、1,3-ビスホスホグリセリン酸は酸無水物結合と書いてあるのにC-O-Pで分からなくなってしまいました。 なので、ホスホエノールピルビン酸が酸無水物結合になったから高エネルギーなのか、結合はエステル結合のままだけど、エノール型だから高エネルギーなのか、それもよくわかりません。 昔Stryerの生化学の教科書を読んだときには求核攻撃とか電荷の偏りがエネルギーを生み出すようなことが書いてあったと思うのですが、どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか。 無機と有機の化学は高校までレベルです。 よろしくお願いします。

  • ATPと膜電位の関係について教えてください。

    ミトコンドリアは酸素とピルビン酸からATPを合成することから考えて、もし脳に酸素が行かなければ、当然ATPが合成されないことは想像がつきます。しかし、ATPがどのように膜電位に影響しているのかをよく知らないので、結果的に脳にどのような作用を及ぼしているのか、いまいち理解できません。 そこでATPの膜電位に対する影響について教えてください。

  • ミトコンドリアと好気呼吸について

    高1の女子です。今生物の授業でミトコンドリアについて勉強してます。 ☆ミトコンドリアは好気呼吸の場である。 ☆好気呼吸を行なう事により、ATPがクリステで合成される。 ☆ミトコンドリア内で好気呼吸をするにあたって、様々な物質が分解され、最終的には水と二酸化炭素に分解される 大まかではありますが、以上の点について少し質問があります。 (1)クリステでATPが合成される事により、何が出来るのですか? エネルギーをするとADPになったり、呼吸をするとATPになったり する事は分かりますが、エネルギーとATPの関係性が分かりません! (2)最終的に分解された水と二酸化炭素は私達の体の中で何の役に立っているのですか?

  • 生物が有機物を必要とするわけ

    植物は光合成で有機物を合成し動物は食物連鎖で有機物を取り入れる なぜ生物は有機物を合成したり取り入れたりしなければならないのか という問題がありました 生物=有機物 非生物=無機物だから 有機物をさまざまなエネルギーに変換して生命体は個体の機能維持をしているからと書いたのですがなんだか漠然とした説明にしかなって無くて不安です。大学レベルの生物ではどういうふうに回答するのが適切なのでしょうか。

  • センター試験対策

    高2の理系です。志望校は茨城大学理学部です。1つ目は化学I・IIです。化学の問題集を買ったのですが以下のものでセンター・2次試験の対策は十分でしょうか。 西村淳矢のココから始める入試トレーニング化学I・II センター試験化学I(理論分野)がおもしろいほどとれる問題集 センター試験化学I(無機・有機分野)がおもしろいほどとれる問題集 2つ目は古典です。古文単語は「ゴロで覚える古文単語565」でよいでしょうか。理系にとって、これでは多すぎるでしょうか。

  • 植物細胞の嫌気呼吸について

    ホウレンソウの葉を細かく刻み,等張のスクロース溶液を加え,低温下ですりつぶして懸濁液をつくり,分画遠心法を行い沈殿と上澄みを分ける操作を繰り返し,それぞれ核,葉緑体,ミトコンドリア,そして最後に沈殿し得られたミクロソーム(小胞体やリボソームなど)や,その上澄みである細胞質基質など,がこれらの手順で得られた。 ここでミクロソームの上澄みである細胞質基質などにグルコースを加えたところある有機物が増加した。その物質名を記せ。 という生物の問題なのですが,解答は【エタノール】となっていて,解説に【ミクロソームの上澄みに含まれる細胞質基質で進行する嫌気呼吸により,グルコースはピルビン酸をへて,エタノールにまで分解される。】と,書いてあります。 解糖によってグルコースからピルビン酸まで分解されるのはわかるのですが,その後に何故アルコール発酵と同じように,エタノールまで分解されるのかこれだけでは納得できません。 詳しい方わかりやすく教えてください。

  • タンパク質の合成

    生物基礎の問題です。 細胞分画法を用いて構造体のはたらきを調べるのですが、沈殿P1からP3があります。 (1)DNAは全てから検出された (2)セルロースはP1から検出された (3)光合成に関わる酵素はP1にはっきり検出され、P2ではわずかに検出された (4)呼吸に関わる酵素はP3でわずかに検出された (5)酵素EはP3でわずかに検出された これらの条件から、 P1…細胞壁と核 P2…葉緑体 P3…ミトコンドリア を含んでいることがわかります。 問)酵素Eが関与する反応として考えられるものを選べ (1)ATPを消費し有機物を合成 (2)有機物を分解しATPを合成 (3)CO2の吸収 (4)タンパク質の合成 答えは(4)なのですが、その理由をわかりやすく教えてください。 お願いします。

  • ミトコンドリアと葉緑体

    高校1年生です。 ミトコンドリア→呼吸をするところ 葉緑体→光合成をするところ なので 呼吸⇔︎光合成 ミトコンドリア⇔︎葉緑体 というふうに解釈してもいいんですか? たぶんもっと深いんでしょうけど、高校1年生のこの時期ではこのようなふうに思っておいていいですか?? 教えてください!!

  • センター化学

    センター試験まで残すところ約50日となりました。 私は理系大学志望なのですが、化学が思うように点数がとれません。他教科に比べるとものすごく悪いです。センター本番で高得点をとるためにどのように勉強すれば良いかアドバイスをしていただけると嬉しいです。特に無機有機の勉強方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 呼吸活性測定 (ADP/O比とは?)

    ラットの肝臓からミトコンドリアを抽出し、その呼吸活性を測定しました。 呼吸基質としてコハク酸を加えました。この時のADP/O比を求めることを課題に出されたのですが、ADP/O比とは何ですか?本やネットを使って自分で調べた限りでは、満足な解答が得られなかったので、質問させていただきました。 また、呼吸基質にコハク酸ではなく、クエン酸を使った場合のADP/O比の理論値はいくらくらいになるのでしょう? どなたかご存知の方は教えてください。