• ベストアンサー

秀吉とお寧の実家

秀吉と妻お寧の実家は共に「木下」ですが 親戚か何かでしょうか? それとも苗字が一緒ってだけで全く関係ないのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>秀吉と妻お寧の実家は共に「木下」ですが 親戚か何かでしょうか? 全く、親族関係はありません。 >苗字が一緒ってだけで全く関係ないのでしょうか? はい。全く関係がありません。 各太閤記は、「戦記物語」でありフィクションですから信用しないで下さいね。 現に、家康が豊臣家を滅ぼした事は(江戸幕府に遠慮して)記述がありません では、同じ「木下家」なのか? お寧は、郷士の娘で「実家は、杉原」を名乗っていました。 が、兄家定は信長に仕えている時は「木下」を名乗っていました。 ※穿った見方をすると、家定は何かを隠す為に杉原姓を隠した?のかも知れません。 家長である兄が「木下」ですから、妹も「木下」となります。 藤吉郎(秀吉)がお寧と結婚する時に、信長は「藤吉郎に、木下姓を与え」ます。 木下藤吉郎の誕生。 出生を気にしない能力主義の信長としては、山窩衆(さんがしゅう)の棟梁(との説もある)である藤吉郎の情報網を重要視したのでしようね。 ※桶狭間の戦いでも、武将で無く(今川勢の状況を伝えた)物見が一番の論功としています。 ここで、木下藤吉郎と木下お寧が誕生します。当時は「夫婦別姓」です。 別の説では、藤吉郎が信長軍での勢力が強くなった頃に「お寧一族に、(杉原姓を止めて)木下を名乗らせた」という事です。 余談ですが・・・。 家定の三男・木下延俊が藩祖である豊後日出藩では、「豊臣秀頼」が亡命して(偽名を使って)藩主になった!?との伝承があります。 ※延俊の子供が、大坂の陣後に「突然男児が一人増える」のです。 彼の位牌(実在)には、豊臣と書かれています。 盤石な徳川幕府としては、暗黙の了解だった様です。既に、豊臣恩顧の大名はいませんからね。 そういえば、私が住んでいるところにも「真田幸村が逃れてきた」伝承がありますよ。 地元の豪農に匿われ+そこの娘と出来ちゃった! 代々庄屋だった家は、今でも「真田得六文銭」を家紋にしています。 どこかの国と違って、政府が決めた「(その国だけで通用する)正しい歴史」は存在しません。 自由に楽しみましよう。^^;

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.3

azuki-7 さん、こんばんは。 そうではありません。北政所の実家は杉原家といっていました。そこから浅野家に養女になったのです。 この家も早くから秀吉に仕えて最終的には大名に取り立てられています。その際、秀吉から木下姓を下賜されたようです。 この家は二つあり、備中足守、豊後日出にあります。両方とも明治まで存続しました。 詳細は下記のURLを参照ください。 高台院 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%8F%B0%E9%99%A2 木下家定 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E4%B8%8B%E5%AE%B6%E5%AE%9A 木下延俊 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E4%B8%8B%E5%BB%B6%E4%BF%8A

azuki-7
質問者

お礼

秀吉が木下姓を下賜した家があったのですか? 羽柴と豊臣は下賜された大名は複数居たようですが 木下姓にはブランド力は皆無だと思っていたので

noname#210733
noname#210733
回答No.2

実はよく分かっていません。父親の姓を引き継いだ説、ねねの名字を名乗った説など、確実な史料が無く不明です。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.1

私の記憶に間違いが無ければ、結婚後に一族こぞってはるかに地位が高かったおねの実家の姓を名乗ったはずですが。

azuki-7
質問者

お礼

秀吉の父が 木下弥衛門と言う名前だから 秀吉も木下姓なのでは?

関連するQ&A

  • 女房の実家での親戚への自己紹介

    先日とある用事で女房の実家へ行きました。 そこには女房方の親戚が集まっていました。 さて・・・自分はなんと言って自己紹介したら いいのだろうかと悩みました。 こんなとき、どういう形で自己紹介するのがいいのでしょうか? 妻の場合、「○○(私の苗字)の家内の○○(女房の名前)です」 でいいのかなぁとも思いますけど、 夫である私の場合、「○○(女房の名前)の【???】の○○(私の苗字)です」 と、【???】がよく分かりません。 もっとも、他に自己紹介の仕方があるのかもしれませんが・・・。 どうぞ宜しくお願いします。 

  • 妻の実家との関係について

    初めまして。去年の秋に結婚したばかりの新婚夫婦です。 義実家と妻とのことで相談があります。私と妻とは10歳年が離れており、妻は今年で24になります。 妻は実家がとても好きで話の話題はいつも義実家の家族の話または妻の親戚の人の話です。 私は正直、妻の実家の人間、特に義母と義妹が好きになれません。 理由は、義母、義妹共に口が達者で、私の気にさわることをずけずけと言ってくるからです。 義妹は姉(妻)を私が奪ったような気持ちでいるらしく、義実家にいけば『老けたね』、『あらいたの?』、『こんな年いったお兄ちゃんいらない』と普通に言ってきます。ちなみに義妹は18です。 義母は口が悪く、自分の子供に対して怒るときは『テメーラいい加減にしろコノヤロー』という口調です。私がいる前でもお構いなしなので、正直聞いてて気分が悪いです。 その他、結婚準備中に起こった色々なこと(私の両親の悪口のようなことを言われたことなど)を結婚して1ヵ月後くらいに妻にそれとなく遠まわしに話したのですが、義実家の悪口にしか聞こえなかったらしいく、一方的に私が悪いような言い方をされて大喧嘩になりました。 義妹の私に対する暴言も、妻曰く『妹のことを理解する努力もしない で・・・』などと言われました。 その後、また大喧嘩はしたくないのでこの件については一切触れないようにしてきましたが、毎日悩んでしかたありません。 私的には妻に味方してほしかっただけなのですが、今も義実家のことが話題にでる度に寂しくなります。妻は実家離れできていないのでしょうか? 義実家に行く度に悩みが増えて、最近は仕事中でも考え込むようになってしまい、何だか結婚生活の先が見えないのです。 妻の話題が友達の話や世間話なら気が楽なのですが、義実家の人たちの話や親戚の話ばかりで、私の両親や親戚の話題もほとんどありません。 なんだか内容にまとまりがなく大変申し訳ありませんが、どなたかに今後どうしたらよいのかアドバイスをいただきたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 木下藤吉郎の身分について

    一般的には「秀吉は農民の出」ということになっています。しかしふと思ったのですが、ただの農民で苗字ってあったのかなという点です。 Wikipediaをみると、親が足軽だった(つまり武士の家柄?)とか、妻ねねの姓を名乗っただけ等の説がありますが、結論としては「真相は不明である」とのことのようです。他のサイトでも真相はよくわからないとあったのでそうののかと思いました。 私の浅い知識では、「当時は農民の身分では苗字などない」と思っていたのですが、教科書や一般的な説では当たり前のように「信長に仕官する前は木下藤吉郎だった」ということになっていると思います。 だとするとどういうことなのかなと言うと ・戦国時代は農民など低い身分のものにも苗字があった ・秀吉は苗字を持っていて身分は低くは無かった のどちらかなのではないかと思いました。 で、もともと武家なので苗字はあったが、何らかの理由で一時農民になった。しかし見返してやるという思いで信長に拾ってくれと頼みに行った、そういうことなのではないかと思うようになりました。本当に完全な農民が、いきなり拾ってくれとはむしろありえないのではないかと。 結論としては「よくわからない」ということなのかもしれませんが、上記の件について ・戦国時代は農民など低い身分のものにも苗字があった ・秀吉は苗字を持っていて身分は低くは無かった のどちらかなのかなどについて教えていただきたいです。 もしも前者だった場合、少なくとも明治時代の初めにみんなで苗字を作ったので、江戸時代末期には多くの農民は苗字は無かったはずで、どこかの時点で苗字が奪われるという政策とかがあったのではないかと思うのですが、そういう話ももしあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 豊臣秀吉 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E8%87%A3%E7%A7%80%E5%90%89

  • 私と実家の関係について【妻と実家は絶縁状態】

    私とうちの実家との付き合いについてです。 私(29歳、長男)は妻(26歳)と婚姻して4年目になります。 結婚当初より両親とは別居で暮らしており、子供はいません。 私の両親は健在、妻側は父のみ健在です。 うちの実家は車で45分、妻の実家は車で15分という距離です。 先日、妻とうちの両親がトラブルになり、妻とうちの実家は絶縁状態となりました。 それ以前は時々実家に行くなどの付き合いはありました。(月に2度程度食事をすること、盆・正月に行くといった感じです) 原因は、うちの両親は家族付き合い(月に何度か一緒に実家で食事をする、近しい親戚が実家に集まった時には同席するなど)をしたい、妻は出来る限り距離を置きたいという考えの相違です。 両方とも意見を譲る気はありません。 なお、私は妻と世代も近いので彼女の考えも理解できますし、実家で育ってきたので両親の考えも分かっています。 ただ、守るべきものは今の家庭(妻)、彼女との家庭を第一にしようという思いから、妻がうちの実家と関わらないということに納得しています。 うちの両親が『家族』として妻に対して親しくすることが、妻にしてみれば苦痛ということが分かっていますので。 妻としては家族ではなく『ただの夫の親』(簡単に言えば他人)という考えです。 私は、私たちの家族を優先させるべきという立場から、実家には我慢してもらうことになるということは両親に伝えています。(両親は納得していません) 先日のトラブル以降、実家に行くこと、連絡等を妻と実家間で行うことはありません。 (正月などはもちろん、冠婚葬祭についても関係を断つつもりです) 将来的にも妻からうちの実家と関わりを持つということを言い出さない限りは、私から関わりを持つようにということは言うことはしません。 私のみ、一人で実家に帰ることは時々しています。 そこで、質問なのですが、 私の考え方について賛否両論あると思うのですが、みなさんの意見をお伺いしたいです。 私も私の実家と絶縁するべきか、 (私が実家に帰れば妻が不安がる→私が時々帰ることで実家側の立場に転換するという恐れを抱いているようです) 将来子供が生まれた時に実家に連れて帰ることの賛否、 等ご意見を頂戴したいと思っております。 その他、何でもご意見を頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 実家依存症

    お恥ずかしながら現在妻と別居中です。 悶々と1人で悩み続け精神的に崩壊しそうなので、皆様の意見を聞ければと思い、 恥ずかしい気持ちを抑えここに書き込んでいます。 現在の状況整理 昨年都会での仕事を辞め、地方の会社に転職しました。 (現在丁度1年くらいが経ちました。) 住居はお互いの実家に近いところに住んでいます。 妻の実家は宗教関係の家で、月に1度くらいお祭りみたいなものをしていますし、それ以外にも行事があるみたいです。 妻の母(私から見れば義理の母)は昨年亡くなりました。 子供はもうすぐ3歳です。 別居して欲しいといったのは自分からです。 別居に至った経緯 都会から転居して最初の頃は良かったのですが、時が経つに連れ徐々に妻は実家に帰る回数が増えてきました。 現在では毎日実家に帰っているようです。 実家に毎日帰る理由はわかりませんが、まだ子供が小さいので子供を見てもらうというのもあるでしょうし、 宗教関係の仕事の手伝いを行っているのかもしれません。 もちろん実家に毎日帰ってもそれ自体が気に食わないわけではありません。 ただ、自分が仕事から帰ってきても実家から帰ってこない、夕食は家族3人そろって食べることができない。 という生活がここ半年近く続いており、それもかなりの日数になっています。過去にもこれについて、妻と話し合い、 「自分が仕事から帰る前にメールをするから、少なくとも自分が家に帰る前には帰ってきてご飯をみんなで食べよう。」 と話しをしたことがあります。 それで同意してくれたはずなのに、メールをしても帰ってこないことの方が多いのです。 そのため自分は家族があるにも関わらず、自分1人での夕食の比率が高くなり、外食でないにせよ、 夜遅くに、彼女の実家で作った料理を持ってきて自分ひとりで食べる、 もしくはそれが嫌なら妻の実家に来て欲しいと言われます。 自分としては3人で家族を構成しているのだから、自分達の家で3人でご飯を食べることが当たり前だと思っていますし、 家族そろってご飯を食べることが子供の教育上望ましいと聞いたことがあるので、そうしたいと思っています。 妻は家でご飯を食べたくない理由として「会話もなく楽しくないから。」と言っていますが、 こんな生活が続いてストレスが溜まっていて、精神崩壊しそうな状況なのに、 どうやって楽しい会話を自分からすることができるのでしょうか?正直疲れきっているのです。 以前の日記にも書きましたが一時的に自分に優しくなる時期があったので、少しくらい辛くても我慢しよう。 逆に自分が彼女を今以上に優しくすればわかってもらえるだろう。 何より子供の成長上望ましくないので、自分さえ我慢すればと思い続けていました。 しかし、何度言っても理解してもらえていないのか、約束を守ってもらえないので、 今回荒療治として、その理由を告げ別居して欲しいと伝えました。 家族っていったいなんでしょうか?結婚したら1つの家族を作るので、 もちろん実家も大事ですがその家族での生活が中心になるのではないでしょうか? 少なくとも今は自分達の家族での生活よりも実家関係の仕事が優先されているように感じます。 彼女が育児に疲れたり、実家が忙しければもちろん昼間は手伝いに行ってもらったって構わない と思いますが、家族揃って一緒に過ごせる夜は、一緒に食事をするのが普通なのではないでしょうか? また家族一緒に食べたければ彼女の実家に来いというのも、彼女の実家に婿に入ったわけでも なくおかしい話しだと思っていますし、それを続けることは自分の実家にも申し訳ないことだと思います。 今後もちろん妻とはゆっくり話しをするつもりですが、これに関して皆様の意見を聞きたいと思っています。 自分に対して厳しい意見であっても構いません。自分が正しいのかそれとも間違っているのか、 それともこんなことを考える事自体がおかしいのかわからなくなってきました。 よろしくお願いします。

  • 妻が実家に帰ってしまいました

    結婚して3年目になります。赤ちゃんがいます。 些細なことがきっかけで喧嘩になり、子供を連れて実家へ帰ってしまいました。電話をしても出ず、かわりに長いメールがきました。 話は前後しますが結婚当初に、私の両親から妻へ、親戚が結婚式の写真が送られてきていないけど欲しいと言っている・貴女から送って欲しい旨のメールを寄越しました。実は妻からはこの親戚に写真を送らなくていいのかと問われていたのですが、あまり付き合いも無かったし送らなくていいよと言ってしまっていたのです。そこへ上記のようなメールが届き、妻としては、送っていないことを非難するようなメールと捉えてしまったようなのです。私が文面を見る限りは妻を責めると言うよりは世間知らずな息子のフォローをよろしくね、ぐらいにしか感じなかったのですが、妻が複数の友人に見せたところやはり責められてる感じがするという意見だったようです。 妻はこの件が未だにトラウマと言うことを喧嘩の度に口にします。こちらとしては両親に妻へ直接連絡しないようにと釘を刺し両親も守ってくれていますが(結婚後私の両親から妻へのメールは上記の1通のみです)、後はどうすれば妻の気が済むのかほとほと困っています。 実家に帰ったのも、些細なことで喧嘩になり、その些細なことについては直ぐに謝ったのですが、トラウマの件を出されて困って黙ってしまったのがよくなかったようなのです。 送られてきた長いメールもこのトラウマのことです。どうしたらよいでしょう?離婚はしたくありません。

  • 実家との絶縁

    結婚5年目の夫婦です。 長文ですが、お許し下さい。 以前より妻と私の実家(妻からすると義実家)との折り合いが悪く(しかし妻は表面上我慢し、しんどい時にはうまく距離を置いたりしていました。母は妻が大好きです)、先日とうとう妻がキレました。 発端は、私の弟の暴言が原因です。 私も妻の言い分が正しいと思い、しかし勘違いがあるといけないので弟と話をしました。 結果、弟も悪いと思っていると言ったにも関わらず、更なる嫌み?と本件とは関係ないことの文句を妻に言いました。(結局謝罪はなし) 妻はもう耐えられないと泣き、縁を切りたいと・・・ (これだけを見ると大したことないように思われるかもしれませんが、これまでも色々と問題があり、私が間に立ち、なんとか根本的ではないにしろ解決してきました) 私も今回のことで、弟が情けなくもあり、裏切られた感もあり、もはや何を言っても無駄だと思うので、弟と縁を切ることは賛成です。 それは弟にも伝えました。(弟も賛成です(苦笑)) ですが、問題は妻が実家との縁まで切りたがっていることなのです。 妻の言い分 ・弟を放置した責任(これまでもワガママ放題&自分勝手な弟(両親も認めています)をたしなめてこなかった両親) ・今回のことを相談に言った際、母がずっと弟をかばい、弟の味方であった(こっちの味方になってほしかったわけではないが、中立ではいてほしかった) ・弟だけでなく、父母ともにこれまで嫌な思い(父は上からモノを言うタイプ、母は金の無心など)をさせられてきた(我慢してきた) ・そんな暴言を吐かれてまで、将来親の面倒は看たいとは思えない(弟の良いとこどりだ) ・義実家のことを考えるだけでストレス 私的には妻の言うこともとても分かります。 分かりますが、今回のことは両親は関係ないと思うのです。 (母は妻が大好きですし、辛い思いをさせると思います) であるし、弟を苦しめるために将来面倒看ないというのも・・・ ちなみに切るのは妻だけで、あなたはそんなことしなくて良いと言われますが、 実際これからのことを考えるとそれでうまくいくのか(例えばこれから産まれてくる子供や、介護のこと)、 そして本当は私も一緒に切って欲しいのだろうなと思うと、それが得策だとは思えません。 (妻に「俺は嫁と子供が何より大切だから、理不尽な実家とは距離を置く!」と実家に言えるぐらいの気持ちを持ってほしかった」と泣いて錯乱中に言われました) 結婚したらお互いの家族のことで多少納得いかないことがあっても、受け入れることも必要だと私は思っており、妻にそれを言ったところ、 「これ以上まだそれを言うの?これまであなたの立場を考え、波風立てないようにと我慢したりもした。一定の距離を取ろうとしても、それすら壊してくるのは向こう(=実家)じゃない!」と言われました。。。 確かに必要最低限の付き合いでと言いながら、干渉してくるのは実家の方です。(主に弟や父) だからと言って、自分も家族と縁を切ると考えると・・・苦しくて簡単に決断できません。 そう決断したとして、今後そのことで一生妻を恨んだり、嫌になったりすることはないとも言いきれません。 私は妻が大好きですし、夫婦関係も実家のことがなければとてもうまくいっています。 苦しむ私を見て、妻は離婚も考えています。(これ以上自分は変われないので、あなたが苦しむなら解放してあげたいとのこと) でもそんなことしたくもありません。 尚、妻のご両親もこれまでの経緯から、縁を切ることに賛成のようです。 私はどうするのが一番良いのでしょうか? もう分かりません。。。

  • 預けるのは夫の実家か、妻の実家か

    新婚で子供はいませんが、計画中です。 先日、妻と子供について話してる時に、 預ける時にどちらの実家に預けた方がいいのか? という話になりました。 当然かもしれませんが、 私は私の実家、妻は妻の実家がいいと考えております。 私が自分の実家の方がいい理由は明確です。 「義母に預けるのが不安」だからです。 義母は2度離婚しており、先日3度目の結婚をしました。 義母は妻が幼い頃からネグレクト気味で、 (妻自身、親戚一同が口を揃える程です) 子育てをした、という実績がない。 事実、妻もその兄弟も、 「祖父母に育てられた」と公言しています。 妻は義母の手料理を食べた記憶がないらしく、 そもそも義母との暮らしをあまり覚えていないとの事です。 ただ、虐待は一度もありません。 そして、義母は酒、タバコをやります。 酒はあまり関係ありませんが、タバコは私が本当にイヤです。 妻は幼い時からタバコのある生活をしてたので、 私の気持ちを理解出来ない様です。 一方で、私の実家は、 両親健在で、ケンカこそしてますが、ごく普通の一般家庭です。 経済的にもそこそこ余裕はありますし、 両親ともに人からお金を貰って食事を提供する仕事をしてますので、 食べるものにも不安はありません。 父は酒は飲みますが、両親ともタバコは吸いません。 ですが、妻の懸念として、 私の母が口うるさいことがあります。 これは私も納得しています。 非常に口うるさいし、考え方も少し古い。 今でも、妻の振る舞い等に小言を言う時があります。 妻はそういう母に子育てにまで口出されたくないという 気持ちが強く、子供に会わせる、というのは歓迎だが、 何かあったときに預ける、というのはしたくないと言います。 ちなみに距離はどちらの家もそう遠くなく、 1時間圏内です。 既に子育てしてる女性の友人に聞いたら、 「自分で産んだ子だもん。預けるなら自分の親でしょ」 と言われました。 確かに自分で産んだ子、だけど、 自分の、夫の子供であるわけだしな、 と、あまり納得がいきません。 皆さんはどちらに預けることが多いですか? 尚、「預ける」ことが前提です。 そんなに不安なら預けないで、二人で育てろ、という回答は遠慮します。 基本的に二人で何とかするというのは私達の中で決めています。

  • 実家ばかり帰る妻

    今年3月に結婚いたしました。 妻のことですが、月に4回以上は泊まっています。休みの日もよく行っています。 9月に入ってから、人手不足ということで、妻お遅番の日が多く夕食は別々となりました。 休みの日も、実家にいるから食事は用意してあるから暖めて食べてと19時ぐらいにメールが届き、一人で食べていました。 先日、休みの日ぐらい一緒に夕食食べようと言いましたが、帰宅しても不在で、何分か後に帰ってきて、実家からもらってきた夕食を暖め始めたので(この時妻は実家で食事を済ませてきました)、頭にきて「実家ばかり帰って、そんなに実家がいいなら出ていけ!!」と言ってしまいました。 言い過ぎたかなと反省しましたが、あまりにも実家依存症なので、皆さまの意見をお聞かせ下さい。 ちなみに妻は実家へ帰ってしまいました。

  • 妻の実家の仏壇について

    妻の実家の仏壇についてです。 妻の実家は江戸時代から続く家で、妻はその家の一人娘です。 実家には両親が暮らすのみでしたが、ここ数年のうちに両親とも亡くなり、今は空き家となっています。 管理は妻と私とで担っていますが、遠方のため月1回行くのもやっとで、固定資産税などのこともあり、実家を手放す方向で考えています。 親戚縁者とも話はついています。 そこで問題になっているのが仏壇の扱いです。 先祖代々の位牌も含めて実家に仏壇があるのですが、これをどうしようか? 跡取りと呼べるような人間は妻しかいないので、私は現在住んでいる自宅に迎えるものと思っていました。 仏壇ごとそのままでなくても、新しい仏壇を購入して位牌だけ迎えることも出来るのでは? などと思っていたのですが、妻は「先祖が守ってきた家とは全然違う場所に迎えるのも違うのではないか」とも考えているようです。 お寺にお話しするのが良いのでしょうし、お寺の協力なしでは進められない事とも思いますが、両親の生前に色々あって、お寺との関係は良好ではありません。 一般論で片が付くことではないかもしれませんが、選択肢としてどういうものがあるのでしょうか? もし現在の家に迎えるとしても先々は私たちの子供が仏壇の面倒を見ることになるので、子供の意向も無視できないと思っています。 私としては義理の両親、子供にとっては祖父母、そして妻へとつながる先祖代々の位牌を家に迎えるのはやぶさかではありませんし、むしろそうしたいと考えています。