• ベストアンサー

古い御守りや神札は手放さないと不幸の原因ですか?

遠方の神社か寺院で購入した神札や御守りで、最寄りの神社の古札納めが出来るのに、手放せなくて、そのまま、神棚に入れっぱなしにして置いて、禍いや不幸、不運に成った経験の方、有りますか?古札や御守りは一年以上たったら手放さないと不運に成るのでしょうか?有れば経験談をお聞かせください。

  • 8ye
  • お礼率75% (58/77)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.5

ウチの氏神様は元日の午前中しか古札を受け付けていません。だから遅くなると一年置きっぱなしです。 べつに誰も死んでいません。 母は綺麗な絵馬を集める趣味があります。私は10年前に頂いた可愛いお守りを持っています。 母はすでに90近いですが、近所まで普通に出かけます。ネットもやります。 考えてみてください、伊勢神宮は20年間御神体をそのままですよ。 そもそも御守りというのは「一生守り」しかなかったんです。ご利益ごとの御守りなんてありませんでした。 家に貼る護符も、本来は次第に紙の部分が溶けてなくなり、墨の文字会だけが柱に残る。そうなったらお札をいただいて貼る(今でも関東の御嶽信仰などに残っています) 一年に一回取り替えるというのは明治以降の話です。 詳細な論拠は省きますけど、べつにもっていてわるくなることはありません。

8ye
質問者

お礼

有難うございます。 安心しました。

その他の回答 (6)

noname#215306
noname#215306
回答No.7

燃やして欲しくて火事を起こす場合もあるらしい、、普 通、御守りは1年でお焚き上げ

noname#205094
noname#205094
回答No.6

初めてお財布を自分で購入するときに、 おばあさまから貰ったお守りを、ずっと 持っているという女性を風水の本で見ましたよ。 金運がとてもいいらしいです。 また、お守りやお札を毎年購入するかどうかは、 各人の気持ちだと、ある神社の神職の方が仰っていました。 頻繁に行けない寺社仏閣ですと、大事に取っておきたい という気持ちにもなりますしね。 私は大吉のおみくじなどをけっこう取っておきますが、 それが故に、不幸になったということはありません。 他の方が仰っているように、 どこのお守りであっても、近隣の神社などで お焚き上げしてくれますよ。 今の時期だと、どこでも古札納所を設けています。 正月飾りも大丈夫です。 大切なのは、守ってくださっている神様に 感謝することなのではないでしょうか。

8ye
質問者

お礼

有難うございます。 >どこのお守りであっても、近隣の神社などで お焚き上げしてくれますよ。 もちろん、私の近隣の神社でもOKですよ。 でも、苦労してGETしたので、手放すことに躊躇するんですよね。

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4246)
回答No.4

経験談無しです。 前の前の車の時に買ったと思われる交通安全のお守りが車に入っていますが、ここ十年以上、事故はおろか違反もないです。鍵もかけ忘れたりしますが、盗難にも遭っていません。 でもフックに掛けてあるのが時々落ちているので、謝って掛け直していますけど。

8ye
質問者

お礼

有難うございます。

noname#205450
noname#205450
回答No.3

古くなったお守りは不運な気を取り込んで効力を失ってるので、あまりに扱いが悪いと取り込んだ不運な気が漏れてしまうこともあるかもしれませんが、普通に保管してるだけではそんなことはないでしょう ただし、質問者さんが心の中で不運になってしまうのではないか?と思ってしまうこと自体が不運を呼び込んでしまうこともあるので、そういう場合は自宅でもお焚きあげできるので早めにやった方がいいですね

8ye
質問者

お礼

有難うございます。 長年所持しても、無事な体験談を他の方から知ったので、不安は消えました。

noname#225664
noname#225664
回答No.2

自分のよくある経験だと、突然神社、お守り、など気になったらヤバイことが・・  今回は正月初詣からの 発想なので大丈夫かな? 近くの神社で御炊き上げすれば気が済むのでは? 

8ye
質問者

お礼

有難うございます。 長年所持しても、無事な体験談を他の方から知ったので、不安は消えました。

  • na22me
  • ベストアンサー率13% (22/158)
回答No.1

「お焚き上げ」という神事を御存知ですか!? するもしないも あなた次第・・・別に古いお守りでも 新しいお守りでも そして お守り等 無くても変わらない

8ye
質問者

お礼

有難うございます。 >「お焚き上げ」という神事を御存知ですか!? もちろん知ってます。でも、捨てられないんですよ、問題なければ良いのですが。

関連するQ&A

  • 三社作りの神棚を使っていますが 左と右に神札が入らないのですが

    私の家は、三社造りの神棚を祀っていますが、 中央の神札を入れる所は、ちゃんと入るんですが、 右の(家から近い神社)と、左の(その他の神社)の神札をいれる ところが、高さがないのか 入りません。やはり 新しい大きな神棚を買いなおした 方がよいのでしょうか。 実際同じ経験された方などの、ご意見おまちしています。

  • 破魔矢の矢先をおふだに向けてしまっていました

    破魔矢の矢先が神札に向かっていました。 不運が続くので、天照大神様、氏神様、天之御中主様の神札を頂き、鴨居の上の棚にお祀りしました。 そこは元々文庫本を置く棚として作っていたものでした。 神札は西の壁にお祀りするとのことで 丁度良いと思ってしまいました。 文庫本を退かして20cmほどのスペースを確保してお祀りしました。 お祀りした翌日、さらに不運に見舞われました。 お茶を毎日お供えしてお神酒も十日置きにお供えしました。 数日後、今年の年始に頂いた破魔矢が文庫本の中にあったのに気づきました。 破魔矢の矢先が神札に向かっていました。 知らなかったとはいえ、大変なことをしてしまいました。 すぐに神札は購入した神社にお納めしました。 新たに同じ神様の神札を頂いて さらにそこの神社のお祓い済みの神棚も購入してお祀りしました。 勿論気づいた時からお詫びも何回もしました。 住宅事情により、神棚は壁に取り付けるタイプの一社作りです。 何か私が出来ることはありますでしょうか? そもそも安易に神札や神棚をお祀りしてしまったのがよくなかったのでしょうか?

  • 他人が購入した「御守り」に御利益は?

    他人が購入した「御守り」でも自分に御利益はあるのでしょうか? 遠方にある神社の御守りが欲しくて、その神社の近隣に住む知人に頼もうか迷っています。 以上、宜しくお願いします

  • お守りとお札

    なかなか行けない地方の有名な神社2箇所で、初めてお守りというのを買いました。 あまりあちこちで購入するのは節操がないと思い、今年はこれだけにしようと思っていますが、初めてなだけに扱い方がわからないので教えて下さい。 1. お守りはいくつも持っていてもよいものですか? 2. 財布や鞄に入れて持ち歩いてもよいですか? 3. お寺で買ったり神社で買ったり混同はよくないですか? 4. 引越しを機にマンションにお札を祀りたいと思っています。   近所に神社があるので、お札を買って祀るならやはりこうした地元の方が失礼ないでしょうか。1.のお守りとの差別にはなりませんか? 5. 神棚のないワンル-ムでのお札の祀り方を教えて下さい。 6. 家系は仏教なので時々心でお経を唱え家族の安全を祈ることがあります。   その一方で神様もお参りするというのは邪道でしょうか。 以上、宜しくお願いします。

  • 神棚(宮形)にお札が入りません

    神棚(宮形)がとても小さく、神社からいただいた神札が入りません。 今現在は宮形の前に神札を立てかけた状態になっています。 まさか、神札をバキバキ折って無理やり入れるわけにもいかず、 この飾り方で問題ないでしょうか? 宮形の後ろに立てかけるというのもありでしょうか? またこの神棚は20年以上使っているものですが、 買い換えた方が良いのでしょうか? (伊勢神宮同様に20年ごとに変えた方が良いという記事をどこかで見ました)

  • 今年後厄なので、本厄のお礼参りも兼ねて厄払いをして頂こうと思っているの

    今年後厄なので、本厄のお礼参りも兼ねて厄払いをして頂こうと思っているのですが、その際に前回頂いたお札とお守りをどうすればよいか分かりません。 そのまま持っていって神主さんに渡せばいいのでしょうか? あともう1点、 去年、別の神社で購入した厄除けのお守りがあるのですが、遠方なため返しに行けそうにありません。 近所の神社の古札納所にお納めしてもいいそうなのですが、ない場合はどうすればよいのでしょうか? 大体の神社にはあるらしいのですが、小さい神社なのでもしかしたらないかもしれません…。 また、それは厄払いのときに一緒に持っていっていいのでしょうか?

  • 不幸が続くときの厄払いについて

    ある人の周りで以上と思えるほど不幸が重なっています。 お葬式や救急車で運ばれたりする人が5人も6人もでています。 本人も高齢なので次は自分の番かと落ち込んだり、駆けずり回ったり・・・ 近くに住んでいるわけではないので手伝いなどといったかたちで力になることができないのでもどかしくてなりません。 こんなときは、どうしたらいいのでしょうか? 神社に厄払いにでもいったらそれ用のお守りなど手に入るのでしょうか? もし、東京近辺でそのような神社や効き目のあることがございましたら ぜひとも教えていただけませんでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 今年後厄なので、本厄のお礼参りも兼ねて厄払いをして頂こうと思っているの

    今年後厄なので、本厄のお礼参りも兼ねて厄払いをして頂こうと思っているのですが、その際に前回頂いたお札とお守りをどうすればよいか分かりません。 そのまま持っていって神主さんに渡せばいいのでしょうか? あともう1点、 去年、別の神社で購入した厄除けのお守りがあるのですが、遠方なため返しに行けそうにありません。 近所の神社の古札納所にお納めしてもいいそうなのですが、ない場合はどうすればよいのでしょうか? 大体の神社にはあるらしいのですが、小さい神社なのでもしかしたらないかもしれません…。 また、それは厄払いのときに一緒に持っていっていいのでしょうか?

  • 頂き物のお守りの保管方法。初詣に奉納すべき?

    タイトルの通りなのですが、今年の秋、病気をして入院した際、 実家がある地方に居る幼馴染から、健康お守りを頂きました。 お守りのご利益があってか、思ったより順調に回復し、今では全快致しました。 最終検査の時、結果が全て良好だった事も、おまもりのお陰だろうな、と思っております。 現在そのお守りは、いつも使うバッグにつけて、外出時はいつも一緒です。 そのお守りについての質問なのですが、 通常一年が終わり、次の年の初詣等には、前の年に使っていたお守りやお札を、 神社等に収めに行きますよね。 私の住んでいる所は実家のある場所から遠く離れており、 今年は年末年始の帰省の予定もありませんので、 奉納するなら、こちらの地元で有名な大きな神社へ初詣に行った際、 奉納するつもりでいるのですが、 頂き物ですし、私としては友人の心遣いがとにかく嬉しくて、 今ではお守りを通り越し、宝物になっております。 ですので、出来ればずっと手元に残しておきたいのですが、 それはやはり、良くない事なのでしょうか。 もし、手元に残しておく事が可能であれば、年が明けた後は、 どの様にしておけば良いのでしょうか。 因みに、神棚等はありません。 詳しい方、ご助言頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 運命

    何により決まるのでしょうか 例えば神社にいき厄払いすれば大病や事故などにより不幸なことになることはありえないのでしょうか、自殺の名所とかいくと死神にとりつかれることもありおかしくなって自らお亡くなり になる人とかもいるようです、それは成仏できない人たちがうろついていてとりつかれてしまい 結果的に不幸なことになるのでしょうか。 事件や災難や病気や事故などの災いはどのように防げば効果的でしょうか お守りつけていれば大丈夫ですか。 宜しくお願いします。