• 締切済み

3dB落ちる。

maittaの回答

  • maitta
  • ベストアンサー率44% (12/27)
回答No.2

↓の追記です♪ あと、背面もしくはデッキのどこかに出力レベルの調整スイッチがあるのかも。 -3、0、+3dB(もしくはそれ以上)の設定がある可能性があります。 1度、デッキのスイッチ類を隅々まで点検されては?

関連するQ&A

  • +4dBについて

    プロの業界では+4dBという言葉が一般的に使われていますがこれは たとえばミクサー出力から1kHzトーンを+4dBで出力してもらったとしたとき、受け側(カメラのライン入力等)のレベルメータは0dBに合わせるのか、それとも+4dBに合わせるのでしょうか。 もし私の+4dBの理解が間違っていたらご存知の方教えてください。

  • ギターライン録音

    ラインアウトがないマルチエフェクターでも出力レベルを+4dBにできるならオーディオインターフェイスのラインインで録音できますか? +4dBはラインレベルですよね?

  • 48KHZでサンプリングできる?

    DVDに使用する場合、音声のサンプリングレートは48か96KHzになっていなければならないようなので ■サウンドは1373Sound Blaster AudioPCI 128とのことですが、48KHZでのサン  プリングは出来るのでしょうか。 と言う問い合わせををPCメーカーのサポートセンターにしたところ、 ■Crystal Semiconductor CS4299 AC'97ステレオオーディオ (チップセットに内  蔵)  周波数応答:20Hz - 20,000Hz (ライン出力±3dB)  S/N比:>90dB (ライン出力):>65dB (マイク入力)  SHD+N (通常値):0.005% (ソース:ライン入力)1Vrms,1kHz と言う回答をいただきました。つまり、これは「出来ない」と言う意味なのでしょうか。

  • CD-R聞けますか? 聞けません>< ケンウッドのDPX-5000です

    CD-R聞けますか? 聞けません>< ケンウッドのDPX-5000です 周波数特性:10Hz~20kHz(±1dB) S/N比:93dB(1kHz) ダイナミックレンジ:93dB ステレオセパレーション:85dB 【カセット部】 ワウ&フラッター:0.08%(WRMS) 周波数特性:25Hz~22kHz(±3.0dB/70μs) 【FM部】 受信周波数範囲:76.0MHz~90.0MHz(100kHzステップ) 【AM部】 受信周波数範囲:522kHz~1629kHz(9kHzステップ) 感度:28dBμ 【EQ部】 イコライザー中心周波数:60,120,250,500,1k,2k,4k,8k,16kHz 可変範囲:±12dB 【オーディオ部】 最大出力:40W×4 定格出力:26W×4(4Ω,1kHz,10%THD) プリアウトレベル:1500mV(FM/10kΩ) 【共通部】 電源電圧:14.4V(11~16V) 最大消費電流:0.9A 埋込寸法:178(W)×100(H)×155(D)mm 質量:3.1 焼いたのに聞けないです。市販のCDは聞けます。家の古いデッキでも聞けました。(数台確認全部OK) どうでしょおうか?

  • オーディオインターフェースを使ってもマイクの篭もりが取れません。

    【使用しているPC】 Prius・HITACHI 形名:PGF-DS73LA 周波数:50/60Hz 【使用しているダイナミックマイク】 形名:RP-VK25 スピーカー部 再生周波数帯域:90~10,000Hz 出力インピーダンス:500Ω 感度(0dB=1V/PA):-55dB 【使用しているオーディオインターフェース】 形名:SE-U33GX+ SN比:110dB(USB →LINE OUT) 周波数特性:0.3Hz~44kHz(LINE OUT,+0/-0.5dB) 録音/再生:24bit/96kHzに対応 【使用している編集ソフト】 形名:Sound Engine Free こんな感じです。 とりあえずこれだけあれば分かってもらえるかな?って思いました。 つい先月オーディオインターフェースを購入しました(マイクが篭ってるため) ノイズもなくなり音質も上がりました しかしどうしても篭もりだけが取れません。 他に高いマイクを見てみましたがスペック的には殆ど大差ありませんでした。 出来るならいじって解決していきたいので宜しくお願いします。 色々試行錯誤しては見たんですがどうしたらいいのかなと・・・ もしかしたら誰か答えてくれるんじゃないかなって思って投稿しました 予算も糞も今は何もありません。 どうしても駄目ならばこの商品を等薦めてくれたら幸いです。 また金銭に余裕が出来た時にでも購入しようと思うので それではお願いします。

  • PCオーディオの初心者です。

    PCオーディオの初心者です。 MacBook 2260/13.3 MC207J/A を購入し、光出力からデジタルアンプ(SONY TA-F501)に光入力して使用しています。 24bit 88.2KHZのWAVファイルを再生し、Macbookから光出力しても、アンプ側では44.1KHZとしか認識しません。(SONY TA-F501は88.2KHZ入力に対応していて、PS3のアップサンプリングしたものは88.2KHZで認識します) どのようにすれば、Macbookから88.2KHZや176.4KHZの光出力ができるのでしょうか? このMacbookにはWindowsXPProfessionalをbootcampでインストールしていて、ASIO4ALLも導入しています。 OS環境や音楽再生アプリケーションは問いませんので、できる限り高音質でMacbookから88.2KHZ、176.4KHZにて光出力する方法を教えてください。ただし、音楽再生アプリケーションはフリーソフトでお願いいたします。

  • スペクトル表の見方を教えてください。

    スペクトル表の見方を教えてください。 利用ソフトはFrieve Audioです。 (1)たとえば、 100dBの音は-10dBでなっている。 1kの音は-30dBでなっている。 10kHzの音は-42dBの音でなっている。 という見方をすればいいのでしょうか? (2)-30の音というのは0dFSよりも30dB低い音ということでしょうか? (3)この表から分かることを教えてください。

  • 出力仕様の違いを教えてください

    デジタルオーディプレイヤ-の出力が15mW(ヘッドホン用)と記載あります。 この出力を車のAUX口にステレオプラグでつなぐと、音が非常に小さくボリューム最大近くにする必要があります(15mWなので仕方ないと思いますが) 今度あるチューナーを入手するのですが、オーディオ出力仕様が 「2vrms(0db、1khz) チャンネルセパレーション 90db」と書かれています。 RCA出力をステレオピンに変換してつなげますが、この場合、どの程度の大きさに聞こえるのでしょうか? 先の仕様ではわからない? チャンネルのボリュームは「普通」程度にした場合です。(普通では小さすぎる?) この手は素人なので、質問がおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • テストCDの内容

    今年の春からオーディオ機器の評価試験の仕事をしています。 これまでの業務と全く畑違いで何をやっているのかよくわかっていません。 テストCDの中に「1kHz 0dB L&R」というトラックがあり、 これを再生した状態で再生機の音量を変化させて出力波形の歪みを測定しています。 そこで疑問なんですがこのトラックの「0dB」というのは何なんでしょう? これまで回路評価などしか行った事が無い為見当もつきません。 CDがどのように音声データ(音量)を記録しているのかすら 勉強中ですが、本来教育係をして頂けるはずの先輩社員が まとめて退職あるいは転属してしまって泡食ってます。

  • サンプルレートの設定

    PCでハイレゾオーディオ(24bit/96kHz)を楽しもうと思い、オーディオデバイスの出力フォーマット設定をどうしようかと迷っています。 ※スピーカーがどうとか、オンボード音源では音質がどうのという話はとりあえず置いておいて、まずは『まともに鳴らす』ことを考えています。 現在、私が使っているPCでは、オーディオの出力フォーマットを16~24bit、44.1kHz~192kHzの範囲で設定できるのですが、どのように設定すれば良いのでしょうか。例えば、 ・再生したいオーディオデータが24bit/96kHzなので、出力フォーマットもそれに合わせる。 ・とりあえず設定できる最大値(24bit/192kHz)にしておく。 再生したいオーディオデータよりも低い値に設定するのは問題外というのは分かるのですが、では、それよりも高い値に設定した場合、例えば再生時のパフォーマンス低下(音飛びなど)を招いたりなどといったデメリットは起こりうるのでしょうか。