• 締切済み

阪奈トンネルの出入り口の曲がり

教えてください。 13号東大阪線の先にある阪奈トンネルをよく通ります。 途中はまっすぐ一直線で気持ちよいぐらいですが、大阪側、奈良側いずれも、 出入り口のところがS字型に曲がっています。これは? 一直線の部分の角度を少し変えてやればこのようなS字型は要らなかったと思うのですが、 何か意図があるのでしょうか? 長いトンネルは普通こんな風になっていましたっけ? 気になります。 教えてください。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5080)
回答No.3

高速警備で着任した事がありましたが、第二阪奈の隧道は生駒山の軟弱地盤が主因であの地形と聞いています。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21373)
回答No.2

奈良側の入口のところは、文化財や既存の学校などを避ける ために左右にカーブしています。それでも「料金所から日本一 近い中学校」が出来てしまい、反対運動もかなりあったそうです。 大阪側は掘削工事中に一度崩落事故をやってる関係上、軟弱 地盤を避けるために上下左右複雑に曲がっています。 阪奈トンネルは、そうでなくても断層だらけで複雑な地盤を抜ける だけでなく、前後が市街地で動かせない建造物も少なくなかった ために、複雑な恰好になっている面があるんですよね。

  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (766/1736)
回答No.1

料金は高いですが、第二阪奈が開通したお蔭で一般道の阪奈道路の渋滞が大幅に緩和されて喜んだ一人です。 回答しておきながらハッキリした理由は分かりませんが、推測としてトンネルの出口付近というのは人が住んでいる民家がありますので、それを避けるためにカーブになっているのではないでしょうか。 ↓に工事の際の施工方法が書かれていますので、参考になれば一読してみてください。 http://www.obayashi.co.jp/chronicle/works/d021.html

hiro0220
質問者

お礼

確かに、、、 私も開通を待ちわびた一人でした。 施工の様子、よく分かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A